Stellaris

Stellaris

116 ratings
造船機能をON/OFFしたい
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
File Size
Posted
Updated
352.065 KB
2 Dec, 2022 @ 9:03pm
22 Sep @ 8:33am
34 Change Notes ( view )

Subscribe to download
造船機能をON/OFFしたい

In 1 collection by fatal_errorjp
【Stellaris Ver3.14.15926】今使っているMOD
93 items
Description
注意!!
Ver3.14.1のStellarisの仕様変更の影響で、本Modは元々の想定通りの動作ができなくなりました。
そのため、以下の通り暫定対応をしています。

・基地、軌道環状施設
3.14.1ではmodifierを制御して造船所容量を1以上にしても、
日数経過だけでは造船タブが有効にならなくなりました。
造船タブはモジュールの建造完了のタイミングで有効化されるようだったので、
応急処置としてOFFからONに切り替えるタイミングで基地の1スロット目のモジュールを削除し、
造船所モジュールを入れ直すような動作に作り替えています。
そのため本Modを利用する場合は必ず1スロット目は造船機能を持ったモジュールにしてください。

・ジャガーノート
基地と同じくOFFからONにしても日数経過だけでは造船機能が有効にならなくなりました。
Modで作れる範囲ではどうにもならなかったので、一旦そのままとします。
OFFからONに設定を変えた後、ジャガーノートのアップグレード
またはセーブ&ロードすれば造船機能が使えるようになるはずです。

・巨大造船所
今まで通り使えます。


以下は元々の仕様説明です。
--------------
前置き
艦隊編成画面で大量の艦隊を編成し、「すべて補充」をクリック!
ジャガーノートに建造予約が50!
前線から遠い僻地での建造予約も30!
一番作って欲しい前線基地では作ってくれない!

何故だ…何故なんだ…!

そんな苦しみを持っている人はいませんか。
ひょっとしたらこのModを入れれば解決できるかもしれません。

概要
本Modを導入すると、基地、軌道環状施設、ジャガーノート、巨大造船所の各画面にて、
造船機能のON/OFFを切り替えることができるようになります。

詳細
造船機能をもった基地、軌道環状施設、ジャガーノート、巨大造船所それぞれの画面に
造船機能のON/OFFの切り替えボタンが追加されます。

造船機能無効化中は、基地の造船所モジュールの
造船所容量を増やす効果そのものが働かなくなります。
結果として造船所の容量が0になります。

そのため、艦隊編成画面の「すべて補充」ボタンを
押したときの造船所先としても判定されなくなります。

留意点
1.
造船機能のON/OFFの効果は、ボタンを押した翌日に反映されます。
時間を止めたままだと効果がないのでご注意ください。

2.
造船機能をOFFにする際、造船所キューに入っている造船指示は自動でキャンセルされるように見えますが
実際はゾンビプロセスのように変に残り続けたままになるのでバグります。
先に必ず手動でキューから外すようにしてください。

一応ゾンビプロセスのように残り続けてしまった場合の対策ですが艦隊はセーブ&ロードで直るようです。
入植可能な惑星への入植の指示は惑星上からは選択できなくなりますが、
コロニー船をクリックし入植先の星系を右クリックして入植指示を出すことで対処が可能なようです。

3.
ジャガーノート周りの仕組みを多少強引に実装している(※)関係で
本Mod導入前に作成したジャガーノートについては、
造船機能の切り替えができず、常に造船機能を利用できない状態になっています。

そのようなデータに対しても使いたい場合は、
コンソールコマンド「event disable_shipyard.99」を実行すると対応されますが、
その際にジャガーノート建造後の余計なイベントが大量に表示される場合があります。

※具体的には、ジャガーノートに基地の建造物を追加できる用に変更し
ジャガーノート建造後のイベントに合わせてその建造物の追加を行っています
 
4.
以下のファイルを上書きしているため、同じファイルを上書きするようなModとは互換性がありません。
・common/ship_sizes/18_juggernauts.txt
・common/starbase_modules/00_orbital_ring_modules.txt
・common/starbase_modules/00_starbase_modules.txt
・interface/fleet_view.gui
・interface/starbase_view.gui
・interface/megastructure_view.gui

ただし、例外的に自作の「艦隊をグループ化したかった」Modとは互換性があります。

Modのロード順について
「艦隊をグループ化したかった」Modと併用する場合はロード順を以下のようにしてください。
1. 造船機能をON/OFFしたい
2. 艦隊をグループ化したかった

対応言語
本Modは日本語のみの対応となっております。

中国語へのローカライズ対応をしてくれた方がいたので紹介しておきます。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=3108330591
44 Comments
fatal_errorjp  [author] 22 Sep @ 8:34am 
4.1.0に仮対応しました
自分でしばらくプレイしてみて問題なさそうであれば、そのまま正式版扱いになります
fatal_errorjp  [author] 5 May @ 9:47am 
V4.0.2に仮対応しました
自分でしばらくプレイしてみて問題なさそうであれば、そのまま正式版扱いになります
fatal_errorjp  [author] 28 Nov, 2024 @ 1:53am 
3.14.1592に対応しました
fatal_errorjp  [author] 12 Nov, 2024 @ 4:23am 
3.14.159に対応しました
ジャガノ君は暫定対応のままというか、根本的ななにかが変わらない限りこのままになります
fatal_errorjp  [author] 31 Oct, 2024 @ 2:30am 
暫定対応を実施しました。
詳細は説明欄のトップを確認してください。
fatal_errorjp  [author] 30 Oct, 2024 @ 7:58am 
ジャガノ君はこれON/OFFの切り替え無理っぽいですね・・・
fatal_errorjp  [author] 30 Oct, 2024 @ 7:20am 
3.14.1では本Modの機能は現状色々問題が発生しているため、しばらく利用は控えるようにお願いします

・基地、軌道環状施設:応急処置的な対応ができそうなのでそちらの検討中
・ジャガーノート:対応の目処は今のところ付かず
・巨大造船所:今のところ問題なし
fatal_errorjp  [author] 30 Oct, 2024 @ 4:45am 
基地に造船所モジュールがあるかは判定できるけど、どのスロットに造船所モジュールが設定されているかがわからなくて、建設するときはスロットの番号指定しないといけないから面倒すぎてやりたくない事案だなこれ・・・
fatal_errorjp  [author] 30 Oct, 2024 @ 3:40am 
モジュールを立て替えたタイミングじゃないと反映されなくなってる気がする
ちょっと仕組みの変更で対応できるかどうかを確認します
あとバニラでも起こっている気がすることなんだけど、軌道環状施設で造船所作っても造船機能が使えないような
fatal_errorjp  [author] 30 Oct, 2024 @ 2:55am 
基地をオフにした後オンに戻らなくなったので調査中です
最悪今バージョンからは対応できなくなったかもしれん