STEAM GROUP
Divinity: Original Sin 2 日本語化プロジ DOS2日本語化
STEAM GROUP
Divinity: Original Sin 2 日本語化プロジ DOS2日本語化
4
IN-GAME
87
ONLINE
Founded
12 September, 2017
Language
Japanese
Location
Japan 
Showing 31-40 of 256 entries
3
「前作のPS4版と同じ用語をPS4日本語版の訳に合わせる」ことに関する意見募集
スレッド作成ありがとうございます。書込みが遅くなってしまい、済みません。

「校正作業の進め方に関する意見募集」スレッドでも書きましたが改めて、私自身は有志翻訳版でプレイしたので、ある程度有志翻訳版に合わせたい気持ちがあります。一方でPS4版は公式の日本語版なので、そちらに合わせるほうが正しい気もします。

例えば「Source」は「ソース(PS4版)」よりも「根源(有志翻訳)」の方が私は好きです。一方で「Source Point」は「SP」と省略されることもあるので、今は「ソースポイント」と訳しているかと思います。なので初見の方は「ソースポイント」を見て混乱するかもしれないという懸念があり、それを考えると「ソース」に統一した方が分かりやすいかもしれません。

つまりどちらも一長一短あると思います。

考えられる選択肢について
前作との整合性をどうするかについての選択肢を考えると、下記のものがあるかと思います(他にもあれば、補足をお願いします)。
・前作にこだわらずに翻訳する
・現在の方針
・前作PS4版に合わせる
・前作PS4版プレイヤーにとって、なじみ深い
・前作有志翻訳版プレイヤーにとって、違和感がある
・前作有志翻訳版に合わせる
・前作有志翻訳版プレイヤーにとって、なじみ深い
・前作PS4版プレイヤーにとって、違和感がある
・複数のバージョン(PS4準拠版、有志翻訳準拠版、固有名詞英語版)の翻訳ファイルを作る
・労力がかかる

現時点での私の意見
現時点での私の意見では、本プロジェクトでは現状のまま個々の用語ごとに相談して決める方針が、一番現実的なのではないかと思います。

その上でPS4準拠版などで遊びたい方のために、「第三者による他バージョンの作成・配布を許可する」というのはいかがでしょうか。

これは私個人の意見ですが、第三者が本プロジェクトの翻訳テキストを改造して固有名詞英語版などを作成して配布することは、私は問題ないと考えています。

本プロジェクトで各種バージョン(PS4準拠版、有志翻訳準拠版、固有名詞英語版)を提供したいところですが、現在はその余力がありません。各バージョンで遊びたい方に改造版を作っていただけると助かる状態です。

しかし再配布については反対する方もいると思うので、この件については後ほど別のスレッドを立てて意見を募集したいと思います。

補足
参考になりそうな事例として、Minecraftでも有志版と業者版で統一されてないそうで、議論が進められているようです
・https://minecraft-diary.jp/blog-entry-1397.html
・https://crowdin.com/project/minecraft/discussions/6300
4
「Wand」、「Wands」、「Staff」の訳について
12
校正作業の進め方に関する意見募集
119
誤字・誤訳などの報告スレッド
4
「Wand」、「Wands」、「Staff」の訳について
7
猫に関するジョークの訳について
12
校正作業の進め方に関する意見募集
2
シャローマン?サローマン?
7
猫に関するジョークの訳について
119
誤字・誤訳などの報告スレッド
Showing 31-40 of 256 entries