Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
・ランチャーの新バージョン形式に対応しました。
これでビックリマークが出なくなったと思います。
バニラ3.12により1枚、ロード画面が追加されましたが、
競合しないように修正しました。
宜しければご確認下さい。
◆ステラリス3.4.2プレイ環境のMOD紹介
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2357357979
「load_17.dds」がバニラで追加されたので、
本体Mod画像の同じファイル名を「load_92.dds」に変更しました。
暫定処置として本体Mod要素も組み込んでいます。
3.2.2環境でも不具合なく使用できます。
今回から更新停止の本体Modがステラリス最新版に対応するまでの間、
暫定処置として本体Mod要素も組み込んでいます。
画像追加だけですので、当Modがあれば問題なく3.0.1でも使用でると思います。
本体Modもそのまま使用できると思います。
「load_16.dds」がバニラで追加されたので、
本体Mod画像のファイル名を「load_91.dds」に変更しました。
dependencies={
"Ketaros Loadscreens"
}
picture="thumbnail.png"
を追加しました。
Mod『Ketaros Loadscreens』とMod『Sci-Fi Loading Screens』をオススメします。
画像もステラリスの雰囲気に合ったものばかりです。
Mod『Ketaros Loadscreens』が「load_15.dds」から「load_81.dds」の76枚。
で、「load_15.dds」のファイル名が被っていたので、「load_15.dds」はバニラ画像に。
追加画像を「load_90.dds」にファイル名を変更しました。
ちなみにMod『Sci-Fi Loading Screens』が
「load_161.dds」から「load_260.dds」の100枚の追加画像になります。