FEZ
47 ratings
FEZ攻略
By oto-fu[JP]
貴方がこのゲームで生き詰まった時このガイドを参考にしてください。 ネタバレや物語の根幹に触れる場合は伏字や注意書きをします。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初めに
生き詰まった人の参考になればと思い作成しました
そしてより良いガイドにしていただくためにこれを読んでいる人の中でさらに読みやすく、さらに詳しく書いていただける方を募集しています
コメントを下されば執筆許可をさせていただきます
プロローグ
プロローグ
家から出て、ポストの郵便受けを読む
村の頂上を目指す
ジーザーに話しかけるとイベント
話が進むと巨大なキューブが話しかけてくる。
内容は文字の読み方の対応表を元に変換すると以下のようになる。
※日本語訳は間違えてる可能性があります、ご了承ください

Hi there, how are you? I will be your Hexahedron today.
ようこそ、今日は私が君の六面体になります。
So this is just routine procedure, but I do need someone here just in case something goes wrong.
これから決まった手続きがありますが、不測の事態のためにここに誰かにいてもらわなくてはいけません。
If something does go wrong, you are going to have to clean up the mess
もし不測の事態が起きれば、あなたに後片付けを頼まなくてはいけません。
Hey wait a minute, can you understand a word I am saying? And what is wrong with your head?
少しだけ待ってもらえますかね、私が何を言ってるか理解しましたか?頭がどこか悪いのですかね?
Oh well, you are here now. Might as well do this thing. Prepare to have your mind blown.
わかりました、貴方はすでに来てしまった。貴方が飽きる前に実行したほうがよさそうです。
~アニメーション~
All right, welcome to the club, enjoy your free hat.
OK、ようこそクラブへ、この帽子で楽しんでください
I kind of thought maybe this wouldn't work because of your weird head. but everything looks A-OK from over here.
貴方の頭だとうまく動かないかもしれません。しかし、問題なく終わったようですね。
Thanks for the hand, you can go home now, it was very nice to meet you.
ありがとうございました、家に帰っていいですよ。
最初の村
取得可能アイテム
  • 鍵2つ
  • キューブの欠片8つ
  • アンチキューブ2つ
  • 宝の地図1枚
1つ目のキューブ
村の中でキューブの欠片を8個集めて最初のキューブを作り、最下層にある扉を開く
欠片は屋外に4つ、屋内に4つ

マップ攻略
*鍵のかかった部屋*
鍵を使って入れば「宝の地図1」取得

*暖炉の部屋*
横長の絵画にヒントが書かれている。
「アンチキューブ」取得
解答
帽子の向きが回転方向を表している
RT RT LT RT LT LT LT RT

天文台のQRコードの壁とフラグを共有している模様


*ボイラーの部屋*
該当する数字の順番に記号の動作を行う。サングラス必要。
数字対応表
「アンチキューブ」取得
解答
上 RT 左 ジャンプ 右 LT 下 RT

*村の外*
道なりに上っていく中でキューブの欠片8つ入手、これで2個目のキューブを入手し頂上の扉を開く。

*滝の広間*
入ってきた扉と同じ段にはキューブ4個/8個/16個で開く扉がある
上の段にはメインハブへの扉
メインハブへの扉の脇に灯台の給水塔内にある商業地区への扉の所にワープできる扉あり(給水塔内に入る必要あり)
メインハブ
村から出て最初に辿り着く分岐点
基本的にキューブで開く扉の先に行きたいときにもここに寄る必要がある

*手に入る物*
キューブの欠片2つ







扉の繋がり
紫の扉から出た基準で
西
西(裏側)
北側(側面)
北(木)
また、釣り鐘エリアの奥のエリア3にワープできる扉あり(釣り鐘の奥エリア3に行く必要がある)
ろうそくの部屋
滝マップで水位を下げることで出現する扉
レッドキューブを入手できるが、半分焼けて失われた地図がヒントなので後半はノーヒントだったらしい

一人称視点で画像の正方形のちょうど上に来るように立ち、地図に書かれたコマンドを入力
地図


コマンド
上 RT 上 ジャンプ 下 LT 上 下

成功すると長方形の黒い板が出現する

その後反対側の正方形のちょうど上に来るように立ち、コマンド入力


コマンド
下 下 LT RT RT ジャンプ 上
成功すると長方形の黒い板がレッドキューブに変化する
灯台
外観
キューブの欠片2個あり(内1個は灯台内部を登って出たところ)

*木の橋*
2週目以降
一人称視点で木の橋を見るとコマンドが書いてある

「アンチキューブ」取得


コマンド
上 LT RT 上 LT 上 RT 上

*鍵のかかった部屋*
キューブの欠片1個あり
宝箱から「宝の地図3」取得
裏に灯台を登る扉あり、登るマップでもキューブの欠片1つ

*水没した部屋*
滝マップで水位を下げた後に行けるようになる。
音叉のような物が置いてある部屋で
ステレオ再生で左右から聞こえてくる音の順に画面を回転させる
「アンチキューブ」取得


回転順
LT RT RT LT LT LT RT RT RT RT
(1回 2回 3回 4回)


給水塔
*給水塔内*
普通に登れる範囲での最上部に、キューブの欠片1つ・商業地区への扉・入口(メインハブへの扉の脇)に戻れる扉がある。

お宝マップに見えない足場が書いている。

一番上まで登ると「アンチキューブ」取得

*巨大なふくろうの像 *

表面が白紙になっている地図の裏に描かれたQRコードを読み取りコマンドを実行する
2周目以降なら一人称視点で像の周囲の地面を見ても確認できる
どちらの方法でもフラグを共有する模様
「アンチキューブ」取得
コマンド
RT RT RT LT RT RT RT LT
釣り鐘
釣り鐘
登る途中でキューブの欠片が2個手に入る
麓に廃墟エリア2へのワープ扉あり(廃墟エリア2にも行く必要がある)

釣り鐘の側面に書かれた数字の回数を叩く(4面)
数字対応表参照
「アンチキューブ」取得

*水没した部屋*
自分の周囲しか表示されない
アンチキューブ入手、そのままメインハブに帰れる

*64個のキューブで開く扉*
滝のマップで水位を下げていると、小島に出現する(この小島へのドアは水没していない)
レッドストーンを3つ揃えているとハート型で浮かんでいる
特に意味は無い?

*鐘の塔の上奥*
3つのエリアに分かれており、キューブの欠片が合計8個手に入る
2番目のエリアには鍵の入った宝箱が、3番目のエリアにはキューブが1個ある(3番目のキューブの所からそのままメインハブに帰れる)
また、3番目のエリアにはメインハブとのワープ扉もある

*4つのブロックと4つの形*
1番目のエリアからつながっている。

各方向から指定された形に見えるように積み上げる。
感覚でおいてもずれている可能性が高いため、最後のブロックは立ち位置が配置すべき場所か回転して確認してから足元におけば確実に成功する。
「アンチキューブ」取得

*トーテムポール*
最後のエリアの扉からつながっている
自分で視点を回転させることはできず、トーテムポールのハンドルを掴んで回転させる
キューブの欠片が3つある他、4つの穴と4つのブロックの部屋にもつながっている

*4つの穴と4つのブロック*

穴の線と対応するブロックをはめ込めば扉が開く
奥の部屋で「アンチキューブ」取得
廃墟
*その1*
扉の上にある木箱の所へ行くには上から回り込む必要がある
その過程でキューブの欠片3個と鍵1個は普通に取れる
木箱を持ってスイッチを押すことで隠し部屋出現

*一番上の宝箱*
両面に足場が描かれている地図がヒント、空中に透明な足場がある。地図自体はなくても取得可能
1つ目の足場に乗ったあと、下 + ジャンプで壁にしがみつく状態にして角度を変更しもう1つの足場へジャンプする。
「アンチキューブ」取得


*その2*
キューブの欠片3個
途中にある扉の小部屋で宝の地図(中央から左)
頂上にキューブがあり、そのままメインハブに帰れる
また、釣り鐘の外観部とのワープ扉あり(釣り鐘エリアにも入る必要がある)

*隠し部屋*
最初の部屋にはキューブの欠片が2個あるが、1個は木箱をスイッチの所まで運んで足場を作る必要がある
スイッチを押して出現した足場から2部屋目に行け、そこでも木箱をスイッチの所まで運ぶ
3部屋目のキューブを取ってそのままメインハブに帰れる
*コマンドが書かれた石碑*
コマンドを入力すると滝が割れる


コマンド
左 LT 右 RT 上 ジャンプ 下 RT RT

また、写真にもあるように石碑の上にキューブの欠片がある
夜になると隣の木にフクロウが来るので話しかけておく

*水位操作装置*
バルブを回して水位を下げることで、いくつかのエリアで扉を発見できるようになる。
また、この部屋でも水位を下げることで行けるようになる小部屋に宝の地図(焦げ)がある

*坑道*
コツ
壁のヒビは中途半端に爆発するとすぐ修復するので
画面を回転させて爆風を止めないように一気に破壊する

キューブの欠片が計4つ、キューブも1個手に入る
また、最後のエリアには鍵が1個ある
2番目のエリア頂上のキューブがあるところからメインハブのワープゲートに戻れるので、最後のエリアを探索してから最後に登る形にすると効率がよい

*縦に長いテトリスのようなマップ*
上下が無限につながっている無限回廊
キューブの欠片2個とキューブ1個が入手可能
キューブのあったところからメインハブのワープゲートに戻れる

実は地形がコマンドになっている
「アンチキューブ」取得

コマンド
右 LT 右 ジャンプ RT 下 ジャンプ 上

*きのこマップ*
キューブの欠片1個と、宝箱「古代の道具 - 書くための道具」取得

*水位を下げると入れる扉*
Please answer this security question: What's my name?
Security question hint: My first half is what it is, my second half is half of what made it.
名前になるように並び替える

「レッドキューブ」取得
答え

METATRON
what it is = META
what made it = TRON (Polytronの半分 (Polytron = ゲーム開発元))

反応しない場合は画面を回転させてみると良い

*夜にのみ出現する扉*


コマンド
左 LT 左 右 RT 下 上 LT

*夜にのみ出現する扉の先*
一定時間毎に赤い床が出現したり消えたりする
終盤は行き先がわからない状況で床が消えるため注意

音叉の部屋 Edit
音叉のような物が置いてある部屋で
ステレオ再生で左右から聞こえてくる音の順に画面を回転させる
「アンチキューブ」取得

コマンド
LT RT RT RT LT RT RT LT

*消える床の先*
点滅を始めたらジャンプすることで、1つ上の段に出現した床に着地できる
「アンチキューブ」取得、そのままメインハブへ帰還する
商業地区
*メインエリア*
2つの小部屋に1個ずつキューブの欠片
ブラックホール部屋の方には排水口の溶岩エリア入口へのワープ扉あり
また、屋外にもリフトエリアの鍵のかかった扉の先につながるワープ扉あり
ワープ扉はそれぞれ行き先のエリアに一度行く必要がある

*風車マップ1*
キューブの欠片3つ

夜になるとマップ一番上付近にフクロウが来るので話しかける

*鍵のかかった部屋*
ドアが回転しているので、入れる方向になるまで待った後、扉に入る
キューブと欠片が1個ずつ手に入る(キューブは宝箱に入っているのでここからは帰還できない)

*風車マップ2*
風車マップ1の奥のマップ
キューブの欠片3つ、また最上層の扉の先にも1つ

*風車マップ3*
風車マップ2の途中の扉から入る
一番上のキューブは2箇所の回転軸の方向を合わせれば出現する扉を進んだ出口から取得可能
キューブを取ってそのまま帰還可能

*パイプマップ*
最初のエリアでは欠片3つと「宝の地図(裏面にのみ足場)」取得
終点の扉でキューブを取って帰還可能

*リフトマップ*
途中の鍵のかかった扉から排水口エリアへつながる
また、排水口入口にはメインエリアとのワープ扉もある

普通に進むとキューブの欠片3つとキューブがあり、終点のキューブの所から帰還可能
排水口
排水口入口
キューブの欠片1つ

排水口メインエリア
キューブの欠片2個

*最下層扉*
宝箱に鍵が入っている

*下層扉*
バルブの上にキューブの欠片1つ
足場に浮く足場を載せ、浮島へ届く方向へと移動させると宝箱(キューブ)が手に入る


*メイン中層の扉A*

記号の通りにコマンドを入力するとマグマエリアへ

コマンド
右 上 左 下 ジャンプ LT RT ジャンプ

また、商業施設のブラックホール小部屋とのワープ扉もある

*メイン中層の扉B*
欠片1個、柱3本エリアに続く

*メイン最上層の扉(鍵がかかっている)*
キューブの欠片1個
QRコードを読み込むと以下のデータが手に入るのでコマンド入力する

コマンド
RT RT LT RT RT RT LT LT RT LT LT LT RT LT RT LT

「アンチキューブ」取得
なお、天文台およびキューブ16個の扉の玉座とフラグを共有している模様

柱3本エリア
キューブの欠片3個、一番上の物はちょっとややこしい
最上層のバルブで1段だけ水位を上げ、足場にジャンプして視点を切り替える

*柱3本エリア下層(鍵扉、音叉の部屋)*
キューブの欠片1つと、メインエリア中層とのワープ扉あり
音叉のような物が置いてある部屋で
ステレオ再生で左右から聞こえてくる音の順に画面を回転させる
「アンチキューブ」取得

回転順
LT LT LT RT LT RT LT RT

*柱3本エリア中層*
宝箱に鍵が入っている

*柱3本エリア上層*
欠片とキューブ、キューブを取って帰還可能

マグマエリア
*音叉の部屋*
音叉のような物が置いてある部屋で
ステレオ再生で左右から聞こえてくる音の順に画面を回転させる
「アンチキューブ」取得

回転順
LT LT RT LT LT RT RT RT

*上の部屋*
バルブを回すとマグマが迫ってくるので一番上まで登る
一番上の扉の先で「アンチキューブ」取得、そのままメインエリアのワープゲートに強制送還(マグマがこの部屋につながる扉の所まで既に上がっているため)
大樹
根元
霊廟の寺院につながるワープ扉あり(そこまで行く必要あり)

ログハウスがあるエリア
*ログハウス付近*
夜になるとフクロウが来るので話しかける

*木の床*
2周目以降
一人称視点で床を見るとコマンドがあるので実行する

「アンチキューブ」取得

コマンド
右 RT 左 LT 左 上 下 ジャンプ

*鍵のかかった扉*
キューブの欠片1つ
崩れる足場を渡って宝の地図(中央から右と上に線)入手
天文台
大樹エリアから出たマップの石碑床
2週目以降
一人称視点で石碑周辺の床を見るとコマンドが書いてある

「アンチキューブ」取得

コマンド
LT ジャンプ RT 上 下 LT RT ジャンプ

*届かない宝箱*
地図(表面のみ足場)に書かれているように見えない足場がある

地図(表面が白紙)入手、裏にQRコードが書かれている

コマンド
RT RT RT LT RT RT RT LT

入口
キューブの欠片1つ
裏に天文台へのワープ扉(天文台に行く必要がある)

*ブロックパズル*

「アンチキューブ」取得

解答例

立方体の展開図になればよい、ただし石碑に既に書かれているパターンは不可


青い床のマップ
キューブの欠片2つ

2週目以降
一人称視点で芋虫のいる床を見るとコマンドが書いてある
※下記のスクリーンショットは逆方向

「アンチキューブ」取得

コマンド
左 左 下 下 右 右 上 上

ゲートエリア
宝箱
欠片のある小部屋が4つ
壊れたゲートの部屋にも欠片2つ
外観と小部屋の1つに、それぞれ博物館と異星人の像へのワープ扉あり(要発見)

*壁にQRコードが書かれた部屋*
読み込むとコマンドが出てくる

コマンド
RT RT LT RT LT LT LT RT(360版)
R R L R L L L R(PS版)

なお、最初の村の暖炉の部屋と同じコマンドである

*玉座の部屋*
一人称視点で壁に記号が書かれているが、この部屋だけでは獲得できない
キューブ16枚の扉にある同様の部屋と対になっており、双方の部屋のコマンドを組み合わせる必要がある


コマンド

高低差を考慮すると
16枚の扉: R_L_R_L_R_L_R_R_
本エリア: _R_R_R_L_L_L_L_L
コマンド: RRLRRRLLRLLLRLRL
となる(360版のボタン操作として表記するとRT RT LT RT RT RT LT LT RT LT LT LT RT LT RT LT)
排水口のQRコードと同じコマンドの模様

時計塔
赤は1分、青は1時間、緑は1日、灰色は1週間周期で回っており、
各針が12時の方向前後の時「アンチキューブ」が現れる
PC時間をずらせば良い
タイムスイッチを巻き上げて上ることでキューブ入手、そのままワープゲートに帰還可能

博物館
外にキューブの欠片1つ
本棚でアクションボタンを押すと扉が現れる
メインエリアとのワープ扉あり

*巨大な地球儀の部屋*
90度回転させてキューブの欠片、さらに180度回転させてドアが出現
宝箱「古代の道具 - 本」取得

天文台
外にキューブ(帰還可)
入口とのワープ扉あり

星座の形通りにコマンドを実行する
「アンチキューブ」獲得

コマンド
右 RT 左 RT RT ジャンプ ジャンプ 右

点滅している星があるので、その順番に画面を左右に回転させる
「レッドキューブ」獲得

コマンド
LT RT LT RT LT RT LT LT LT RT LT LT RT RT LT LT

異星人の像
夜になるとフクロウがいるので話しかけておく
頂上にキューブ(帰還可)
メインエリアへのワープ扉あり(ワープ先は小部屋内)

*小さな地球儀の部屋*
宝箱「古代の道具 - 数えるためのもの」取得

*石碑の部屋*
石碑に横回転で記されたコマンドを入力する
ここの表示装置と同じ足場にいるとコマンドに対応する図形を表してくれる。
「アンチキューブ」取得



コマンド
上 ジャンプ RT LT ジャンプ 下 LT RT
霊廟(れいびょう)
ログハウスからの出口
キューブの欠片2つ

メインエリア
キューブの欠片7つ
最上層で「お宝マップ」入手

常にこちらを向いてくる骸骨
キューブの欠片3つ
小さい骸骨のオブジェをすべて同じ方向にすると頭部へ入ることができる→「アンチキューブ」取得(ワープゲートに帰還できる)

巨大なふくろうの像
キューブの欠片1つ
4箇所で夜にふくろうを調べていると扉が開く
天文台
大樹
商業地区

→キューブの欠片1つと「アンチキューブ」取得(こちらはワープゲートに帰還できない)

寺院1
キューブの欠片4個
鍵のかかった扉から4x4の部屋へ
大樹の根元へのワープ扉あり

4x4の部屋が並んだマップ Edit
お宝マップ4種類の所定の順番に入る
「古代の道具」入手

答え
入れない扉の位置を目印に進んでいく


幽霊がいるだけの空間
キューブの欠片2つ

寺院2
長い階段を上っていく、その途中でキューブの欠片3つ
中間から行ける三重の塔と最上層のそれぞれにキューブが1つずつ(どちらもその場で帰還可)
最上層には1個、三重の塔には2個キューブの欠片がある
キューブで開く扉
キューブ4個の扉
外観と小部屋3つに、それぞれキューブの欠片が1個ずつある。

キューブ8個の扉
キューブの欠片がある小部屋が2つある

*コマンド解説がある部屋*
コマンドを入力する
「アンチキューブ」取得

他の場所でも似た形状のコマンドは存在するが、
そのほぼ全ては右回転で縦にした形として表記されている。

コマンド
上 左 RT ジャンプ LT 右 ジャンプ 下

キューブ16個の扉
キューブの欠片が外観に2つ、小部屋に計3つ
宝箱に鍵が入っている小部屋も1つ

キューブ32個の扉がある。その先は……

*玉座の部屋*
壁に書かれたコマンドを天文台のワープゲートエリアにある玉座の部屋の壁と組み合わせて「アンチキューブ」入手
どちらか一方でしか入手できない上、排水口のQRコードともフラグを共有している模様
最後に
最後まで読んでいただきありがようございます。そしてお疲れ様でした
こちらのガイドは下記の攻略サイトの丸写しです
攻略サイトを作成した方に、そして素晴らしいゲームを開発された方に多大なる感謝と敬意をここで言わせていただきます

2.5次元パズルゲームFEZ 攻略 Wiki[rwiki.jp]

2 Comments
ygoking 2 May, 2018 @ 12:28pm 
素晴
yuji 2 Jan, 2017 @ 3:39am 
good