Murders on the Yangtze River

Murders on the Yangtze River

Not enough ratings
Demo・本編の日本語化の手順について
By kazamidori
このガイドでは外部ツールのXUnity.AutoTranslatorや内部データの置換を通じて、Demo・本編の日本語化の手順を説明します。
MOD導入に伴う各種不都合等には対処いたしかねますので、自己責任のうえでご判断ください。

Dear developers:
This is a fan translation for the demo and full versions. As a long-time fan of the Ace Attorney series, I am certain that many Japanese gamers will be interested in playing this game. I am willing to help in any way possible for creating a localised version of this game.
3
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
具体的な手順
下記リンクにデータをアップロードしています。

Demo
1.21データ:https://uu.getuploader.com/kazamidori/
ダウンロードパス:sangaryotan

本編
1.05データ:https://www.dropbox.com/scl/fi/hr5uelhj10q2cs5rk9co9/sangaryotan-full-jp-1.05.zip?rlkey=j25qlvqgbzv43onzdqlccnldg&st=l7j1wjye&dl=0
(容量都合でアップローダーをDemoとは分けています。リンクをクリックしてエラーが出る場合はリンクをコピーしてお試しください。)

中身の導入手順PDFにステップがすべて記載されていますが、大まかな内容は下記の通りです。
①Demo/製品版のダウンロード
②XUnity.AutoTranslatorのダウンロード
③代替フォントのダウンロード
④Config.iniの編集
⑤各種翻訳データの置換

日本語化できたらぜひプレイしてみてください。
↓こんな感じになるはず




※注意点
作者は日英バイリンガルで、中国語はかじった程度の知識です。
そのため、基本的に英語から日本語に翻訳していますが、可能な限り中国語原文を参照して漢字やニュアンスを取るよう心がけています。
また、元から中国史や法医学に詳しいわけではありません。



追記 2025/03/31
Demo更新版1.20、本編1.00の日本語化データを公開しました。
前回Demo ver1.10からの変更点
・未翻訳だった画像データ(スキップボタン、回想フキダシ、開発者謝辞)を日本語化
・章名の題字の下に日本語訳を追加
・その他、表記揺れや誤字の修正、文字のサイズ調整
・Demo範囲外の蒐集品関連のデータも本編と互換性を持たせるために収録

2025/07/06
Demo更新版1.21のデータを公開しました。(軽微な誤字や表現調整のみ)

2025/07/20
本編更新版1.05のデータを公開しました。
本編1.00からの変更点
・未翻訳だったEULAを日本語化
・EULA側の表記との整合性のため、起動イントロの著作権元を中国語の日本語転写から正式な英語名へと変更
・別途EULAを読みたい方のために対訳PDFを追加
・一部台詞の軽微な表現調整、改行不備、誤字脱字の修正
・(ver1.05 NEW!)三章の一部画像を追加で日本語化
トラブルシューティング
Q.導入に失敗したのか一部の文字が豆腐(□)になって正常に表示されません。
A.おそらくの原因は代替フォントのダウンロード不備またはフォルダへの配置不備、Config.iniの設定にあります。下記3点を再確認してみてください。
  • 手順書の~下準備~の6.の赤文字が正しく反映・保存されているか再確認
  • ~下準備~の3.v.のフォントが正しいフォルダに格納されているか再確認
  • このときフォントファイルのサイズが正常な数値であることを再確認(0KBだったらダウンロード失敗しているので、あらためてiv.から再ダウンロード)
Q.豆知識と実績が最後まで埋まりません。
A.豆知識と実績の後ろのほうはDLCで追加されたものなので、そもそも未翻訳です。豆知識に関しては、実績の獲得条件が本編範囲内のものを揃えれば取れるはずなので、該当する実績が獲得できていれば一旦すべて解禁できている状態です。

Q.章の幕間で船移動時に出てくる縦書きの文章はなんですか?
A.実在する中国の詩のようです。公式の英語版でも未翻訳で残されているので、なんとなく風流な気分で眺めておくスタンスで良さそう……。
34 Comments
羊圈Yan-Gyan 24 Jul @ 5:02am 
ふむ、回答感謝です。日本語のリズムはいいものですね…本当に勉強になりました
kazamidori  [author] 24 Jul @ 3:54am 
フィードバックありがとうございます。
はい、そちらは英訳を参照しつつ日本語の語感を重視して意訳しています。記憶の宮殿の内部に記憶したい事物を配置し、その在り処を辿る……という意味合いを基に、決め台詞らしく調整しています。
「あり」と「あら」ゆる/「あり」かをたどりて/「ここ」にふ「たた」び/じぶつを「あら」わせ
7音・8音・7音・8音で分けながら韻を踏んだり連続する音を使ったりしていますので、原文と比較すると印象が変わるかもしれません……
羊圈Yan-Gyan 24 Jul @ 12:40am 
えっと、いくつかの文をもう一度見直しましたが、よく出てくる文に「以本物之象及本事之象,次第安顿于各处所」というものがあります。これは記憶の宮殿についての『西国記法』に出てくる言葉で、その意味は「本物の象(表面)から本事の象(実際)を及ぼし、それを順番に(記憶の宮殿の)各所に配置する」です。日本語訳では「ありとあらゆる有り処を辿りてここに再び事物を現せ」となっていますが、おそらく英訳の「All objects and all images settle in different locations sequentially」の影響を受けているのでしょう。唯一確認できたのは、その意味が原文からずれていることですが、ゲーム内のすべての文脈に極めて合致しているので、修正しなくても問題ないと考えています。
kazamidori  [author] 19 Jul @ 8:06pm 
ご意見参考になります、ありがとうございます。
漢字はたしかに難読でしょうね。初見で確実に読めなさそうな箇所には括弧でルビをつけたり、史料・豆知識など文字数に余裕がある場所で補足を入れたりしていますが、台詞の枠内だと入り切らない/冗長に見えることが多く、割愛している部分もすくなくありません。ただ漢字の読みが分からなくても、文脈で意味は分かる……はずです。
メートル法の単位をあえて漢字で書いたのは、1900年代当時の日本語表記としては漢字で書くのが一般的だったからですね。
また最終章の台詞は、ボイスが英語のところは英語に沿う翻訳になることを重視していますので、日本語も強めの悪口として訳しています。
他に気になる点がありましたらお申し付けください。
羊圈Yan-Gyan 19 Jul @ 7:31pm 
中国語原文に忠実という点では、最終章でジョセフが「I am a fucking prosecutor」と言った部分の中国語原文は「我可是一名检察官啊!」で、直訳すると「(but) I am a prosecutor」となり、悪口は含まれていません。ただ「くそったれ検察官」が日本人にとって自然かどうかは確信が持てません。ですが、「この~の私がだ!」というの構文で翻訳は問題ないと思います。
羊圈Yan-Gyan 19 Jul @ 7:31pm 
漫才のようなスタイルで、いいと思いますね。日本語ネーティブじゃないから、この翻訳がジョークを伝えられるか判断できませんが、信じることにしますね
いまこれ以外に特に建設的な提案はありませんが、多くの日本の配信者が漢字が読めずに躊躇しているのをよく目にします(例えば「干将」や「莫邪」)。また、なぜメートル法の単位を「米(メートル)」と表記するのか、カタカナで直接書かないのか理解できません。
kazamidori  [author] 19 Jul @ 6:10pm 
(jfyi) Regarding the lost in translation issue reported earlier, I've updated the conversation in the latest version as follows:
阿福: (...) 先に発ったんじゃなかったんですか?
巫大娘: (...) 老人相手に先立つとはひどい言いようじゃな!
Switching between 先に発つ(さきにたつ)/already took off and 先立つ(さきだつ)/die before someone, be bereaved. Hopefully this sounds colloquially natural enough in Japanese while keeping the original nuance.
Please let me know if you have any other feedback or suggestions!
kazamidori  [author] 11 Jul @ 10:43pm 
Thank you for catching that! You are indeed correct that the euphemism got lost in translation, it only keeps the bluntness in speech. I translated that chapter a while time ago so I can't clearly recall how it happened - maybe it slipped my mind when I first translated the line roughly based on English ("I thought you departed.", which does retain the euphemism). Let me think about it and see if I can come up with a better translation.
Your feedback is really appreciated, please feel free to bring me more if you spot any.
羊圈Yan-Gyan 11 Jul @ 6:43pm 
Hello! I've (probably) found a lost in translation in Chapter 3.
After clearing the case, talking to 巫刀自:
Afu: 巫大娘,你怎么还在啊,我以为你走了。
ウー刀自、まだいらっしゃったんですね。もう帰ったんじゃなかったですか?
巫 got mad because "走了" also means "be dead," so he was basically saying "I thought you're gone," which I don't think was reflected in the Japanese translation, or it's just my nihongo katakoto.
Best wishes!
kazamidori  [author] 7 Jul @ 5:26pm 
それはよかったです! うまくいったようで安心しました。
またなにかご不明な点や疑問点がございましたらいつでもご相談ください。
ぜひプレイをお楽しみください。