Oblivion Override

Oblivion Override

Not enough ratings
キャラ武器のすゝめ【Ver1.1.1】
By Natume_JP
こっちは長ったらしい自己満足な使用感、見なくてもいい
攻略・謎解きに関しては 別のガイドに書いています
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
攻略は別ガイドにあります




ネタバレは極力少ない方・どんなビルドが良いか知りたい場合は
別ガイドをご覧ください
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=3150408523

各キャラクター 詳細

全ての武器の入手条件や、エボルの情報が載っています
強力なビルドの情報もあるので、未クリア・自力クリアを目指す方は引き返してください。

@クリムゾン(初期キャラ)

少なくとも全エボル・全武器・全DNA・メカ強化が揃うまではお荷物。
さらに有用な融合エボルを知らないと、強みを発揮できない。
それらが揃った時、爆発的に強くなり評価が逆転する。
  • 「チャージタイプ」とは回数付きスキルのこと、EP制の武器ではない。
  • 【 溢れた戦意 】を取るとスキル威力がえらいことになる
    四桁ダメージの世界へようこそ
  • 武器opが超大事、最低でも全ステージでエボルopを変更できるようにしたい
    機械アームやロリポップなら戦意op「スキルを当てたら戦意+1」を採用すれば
    数秒で戦意バフ40~80を貯められる
  • スペアタイヤなど攻撃回数が少ない武器なら、憤怒opで会心率を補強するのも手(融合貫通のエボルが必要)
  • 忘れがちだが、メカスキルもダメージは高くなる
    これ1本でやっていけるレベル。
  • メカ奥義(必殺技)は四桁ダメージを叩き出せる
    それはオマケで無敵化が本体だったりする
 
@ウィク(戦士)


救済キャラ、HPが高く、通常・スキルどっちも手軽に強化できる。
さらにゲームの仕様を知れば知るほど強力になっていく。
高難易度でも依然として立場は変わらず 安定した戦いが可能。


英霊斬はハンマーのチャージ攻撃が適応される
会心こそ発生しないが、広範囲に四桁ダメージ+鋼体解除で大活躍できる
ハンマーのop「スキル後にチャージ攻撃を使用可能」や「チャージ攻撃を2回使える」を引き当てたい
  • スキルアタッカーにしても十分な強さを発揮する
    英霊斬は弱くなるが、鋼体解除で活躍できる
  • 「強化のトーテム」の英霊斬は通常攻撃と同じ枠、連発ができない(たまに連発する)
  • 【 神の力 】は英霊斬のCDが2秒になるという壊れに等しいエボル
  • スイングハンマーの無限チャージは100になるとカウントが0になり、10刻みで1ずつ増えていき、以降0~9が繰り返される。
    しかし裏側ではしっかり統計を取っているらしく、最大で1000チャージまで可能。
    300チャージで50万、1000チャージで200万を確認
  • メカ奥義は一定時間の無敵攻撃
    初心者救済的な性能で、英霊斬を当てるだけで溜まるのも魅力
    高難易度になるとダメージが追い付かなくなるが、バトルステージでは依然として活躍する
@カウンタ


幻影を知ると使われなくなる悲しきウィルス
会心が攻撃ダメージにしか発生しないのに、パリィがスキルダメージ
だからってスキルダメージ伸ばしてもパリィ待ちする必要があり、全然攻撃できない。
攻撃ダメージを伸ばすと、幻影斬の方が強くなってしまい、本末転倒…。

しかし、メカ強化によって爆発的に強くなる
さらに炎龍拳の有無で、通常・スキルどちらも化ける。
  • メカ強化で「周りをスラップ(スタン)状態」を得ると世界が一変
    鋼体持ちだろうが中ボスだろうが停止させ、幻影を超える扱いやすさになる
  • 炎龍拳はモーションが変化して 高速かつ高威力な昇竜拳を当てられる
    「発動後に灼熱制御を発動」のおかげで、灼熱制御の融合エボル「会心ダメージ+75%」を確定で狙うことができる。
  • 【 オーバーレイジ 】は昇竜拳終了までの間、あらゆる会心で増加する。
    メカ強化による衝撃波や、灼熱制御の爆弾の会心でも増加。
    画像を見れば、左下のバフが6から20まで増加しているのが分かる。
  • パリィ特化にすると、まさかの五桁ダメージを軽々と叩き出すようになる
    PSに大きく依存し、完成するまでが厳しいのが難点。

  • メカ奥義は全然溜まらず、合計で炎龍拳1回ほどのダメージ。 スルー推奨
    無敵時間が長く、いつでも出せるという点では強み

@アーヤ


「リンクしたら敵が透明になったけど何これ?」
リンク中の敵は 他の敵 にも 攻撃するようになり、強敵にリンクすれば楽できる
ただし巻き添えも多々発生するので、近づかないように
  • ぶっちゃけリンクはオマケで、メカ強化の鋼体付与によるゴリ押しがメイン
  • 他と合わせてダメージ半減以下にまで抑えられる。
    ゴリ押し攻略では死闘を発動させるために、あえて軽減を習得しない手もあり。
  • 専用エボルの「リンク中の敵の速度を低下」はボスにも適応される
    基本的に有利だが、ステージ3のボスが別々に動いて逆に難しくなることも……。
  • 灼熱制御の「メカスキルを当てると爆弾」を習得すると、爆弾が大量に発生する。
    楽に炎上させられるため、会心ビルドとの相性も良い
  • メカ奥義は時止め、無傷クリアのお供
    メカ強化でさらに時間が伸び、発動したらボスは死ぬレベルになる
    代わりに溜まるのが超遅く、メカスキルを15回ほど使う必要がある

@雷霆


メカスキルは全キャラ最弱、キャラ自体の性能が高いので、そっちを活かしたい
一切メカスキルを使わずに殴り倒すビルドも、雷霆であれば納得がいく。


「銀のナイフ」や「電磁コイル」などを持ち「感電ダメージ」の武器OPに特化した感電ビルドも強力。
別に四桁ダメージなんて出さずとも、道中のザコ敵は倒せる、四桁とかオーバーキルなんだよ。
ただし感電ビルドの欠点として、耐性バフやステージ1ボスのエリックに対して無力そのもの
武器スマッシュopなどを付ければ、最低限の火力は得られる。
  • 回避で生成したボールから灼熱制御の爆弾は生成されず、固定80ダメージ。
    他の専用エボルの効果は受ける(8個ほどのボールが自身の周りに浮かぶことになる)
  • メカ強化で回避が超強化、そこから電撃連鎖させることで
    簡単に敵を怯ませられ、かつ攻撃ダメージも上げられる
    アーヤと比べると、ゴリ押しできない代わりに攻撃力が高く、安定する
  • メカ奥義はカウンタ以下の弱さ。無敵時間はかなり長い。

@LEE


メカスキルが癖のない鋼体解除なので、どの武器でも採用可能。
しかし彼の本領はスマッシュ、スマッシュ!!!とにかくスマッシュ!!!
バヨネット持ってスマッシュ!!!教学でもいいからスマッシュ!!!!!!!
  • 分身には専用エボルの「メカスキル後に浮遊100%発動」も適応される。
  • 必殺技はメカスキルが使いやすいのもあり、使用機会は多い
    ただし無敵時間は無く、ブレード関連のエボルを習得してないと最弱レベル

@炎


Ver1.1.1で追加された、スキルアタッカーな新キャラ。
ビルド完成までがクリムゾン以上に遠いが、その分の殲滅力もかなり高い。
空中からの爆撃、離れた敵を楽々処理できるのは他には無い利点。

クリムゾンとの差は 敵に燃焼を5回付与させると発生するメテオ(岩)の存在。
左下にバフ数が書いてある!
「付与」させた時なので、燃焼中の敵に再付与でもOK
メテオは専用エボルで爆発範囲が非常に広くなり、主力として成立する強さを持つ。

メカ/奥義・灼熱制御でも燃焼は十分に稼げるが
武器OPの灼熱制御「武器スキルがヒットした際に灼熱爆弾を出す」も是非とも使いたい。
(灼熱爆弾はCTがあるようで、1秒に2個が限界な模様)

  • 【 岩嵐 】は武器スキル「発動時」にメテオを落とす、武器によっては連射も可能。
    さらに攻撃回数の多い武器を選べば鬼に金棒。
  • 「敏捷の刃」や「フライパン」でCT無し岩嵐も可能! …発動速度が遅いけど。
  • 【 サクリファイス 】を使うならLv1止め、【 デスマッチ 】の運用も視野にいれること。
    無くても後半になればメカスキルのCTの問題は解決するが、【 岩嵐 】の連発には必要。
  • 【 怒りの旋風 】は灼熱制御のコアのこと。3つになってやっと「早くなったなー」くらい。
  • 灼熱制御は欲しいが、取得 / Lvを上げる優先度は低い。
    まずは武器・スキル・耐久を強化しないと厳しい。
  • 必殺技は周りを燃焼状態にする。
    メテオやバムチャージ、【 ヒートアイロン 】などを常時発動でき、非常に心強い。
    頑張れば常に必殺技することも可能、こうなってくると止められない。
  • 個人的なメモ…。
    グラスソード:道中含めて超優秀、灼熱OPは発射ごとに1個ずつしか出ない
    模造ダガー:後半に拾うと化ける。序盤に会心を上げる暇は無い。
    キーボード:強いが連打ができない、灼熱OPは1回で3~4つ、割に会わない
    電磁コイル:その追尾ドリル… 灼熱OP乗らないぞ?
    紫金のダガー:岩嵐連打、要サクリファイス
    銀のナイフ:岩嵐連打+ダブルニードルなら両方から1個ずつ出る、メテオ連打ならこれ
    機械アーム:最適解であると同時に、クリムゾンで良くなる。











各エボルの詳細
通常攻撃の強化(幻影斬などのダメージも上がる)
強化攻撃チップ】は どのビルドでも欲しい!!!
これ1個で「通常攻撃の威力が1.2~1.4倍、バトルステージなら1.4~1.8倍」である。

戦意バフのダメージ増加も重要、維持は難しいが バフ5でも25%増加。
バフ20になれば+100%、殲滅力が高ければ被ダメージも減る。
戦意バフ数は左下に書いてある。

戦意バフの「ダメージ」とは「攻撃ダメージ」のこと
 スキルに適応はできない(クリムゾンは専用の融合エボルあり)
・武器OPに「武器スキルを当てると戦意+1」もある
・【 十字ロンド 】戦意Lv上げ用、もしくはスパイクコアの稼ぎ用として。
・【 戦意の歯車 】は高難易度でも活躍できる良エボル
 攻撃力を参照するので、ハンマー系を持って幻影と共に薙ぎ倒していきたい
 

即ブロック。 基礎エボルが全て微妙。
オマケに 会心は通常攻撃にしか発生しない。

・高難易度になってからお世話になろう!
 詳しくは攻略ガイドの「周回・高難易度ビルド」にて

スキルを使うなら、とにかくLvを上げることを優先
Lv3にするには融合か武器OPが必要、Lv2でも十分

・【 戦闘マシン群 】どう見てもビックバイパーです。ありがとうございました。
 威力は12ダメージで貧弱だが、のけ反りがあるため意外と役に立つ。

・【 融合貫通 】はスキルアタッカーなら必須エボルだが
 別に無くとも火力は出せるので、後回しでもOK。 どのみちデスマッチ用に取るけれど…。
【 サクリファイス 】はCD制のスキルにしか適応されない点に注意!
 EP制の機械アームなどは連発できない
 メカスキルには適応されるので、クリムゾンやLEEが暴れまくれる
・【 サクリファイス 】の無敵が「HPを消費した時」なので
 無敵に頼る際は【 イージーユーズ 】や【 殺気低下 】などCD短縮は消去推奨
 【 サクリファイス 】は 強化前なら消費HP6%で済むので
 強化前を使うならCD短縮はかなり有用!
 


慣れたらブロックしてもいい。
死にかけないと回復してくれない
しかしバトルステージorボスに入るたびに発動回数が復活する点は見逃せない。

・DNAなどで「回復量アップ」を増やせば、Lv1で十分すぎる回復量を得られる。
・習得は安めな「最大HP」と「ミステリーボックス」だけでOK
 ミステリーボックスは1回ナナイトコアが出たら元が取れるが
 融合エボルを手に入れたら、先に消去するのはこっちだろう。
・【緊急コール】罠エボル、仲間は警戒0なら活躍してくれる。
 ダメージ増加手段は「仲間のダメージアップ」のみ。
・【 サイドバイサイド 】はクリムゾン向け、【 サクリファイス 】で自由にSMDを起動できるので
 通常攻撃を当てずとも戦意を貯めることができるようになる。
・【 触媒 】によるSコインは大体20~40、無いよりマシだが消費コストを考えると……。
 【 マネーライフ 】との併用だとしても割に合わない。


「回避上限」と「回避の回復速度」が最優先
どちらか1つでも、生存率が段違いになる
分身はバランス崩壊するほど強力だが、分身は通常攻撃にしか適応されず、会心やスマッシュも発生しない(※)
しかも 分身が邪魔になり自分の居場所が分からなくなることも……
当然ながら、スキルアタッカーなら効果が無い。
※アップデートで50%から120%に変わり、主力に値する性能になった

・【 ブレードエッジ 】は会心も発生する、「発動効果を引き継ぎ」のおかげか
 地味に便利ではあるが、優先度は低い
 なおハンマーのチャージ攻撃は「攻撃した時に発動」なので適応外な模様
・【 バッシュ 】は警戒0なら活躍するが、300ダメージ与えたところで……。
 融合エボル【 戦意の歯車 】との併用がメイン、つまり強化前で十分。
・【 空爆 】ホログラムが消える時に300ダメージ、ダッシュ連打で爆発連打!
 便利ではあるが、爆発範囲=分身の攻撃範囲であり
 実際は回避してる時に爆発してラッキー!程度のスキル

・【 クラッシュ 】ぶっ壊れエボル。スマッシュ欄で後述。


基礎エボルにハズレがほとんど無い。
高難易度になればなるほど、SMDより耐久性能が高くなる。
ダメージアップが目的か、ダメージ軽減が目的かは難易度次第。

・【 絶対防御 】は優秀なエボル
 「18秒ごとに4秒シールド」だが強化後は「15秒ごとに6秒」になる
 警戒Ⅴ~Ⅷでは1発200ダメージなんて普通に食らうため、生存率が段違いになる
・【 グレイトウォール 】も単純だが効果は大きい
 200ダメージなら、最大で60ダメージ減らせることになる
 さらにDNA、アーヤのメカスキル、コアの被ダメ軽減などで 半減以上に減らせる
・【 フィアレス 】の無敵時間は普通に役立つ、反射も実は活躍している。
・【 フォース放射 】によるスターンは驚異的な活躍を見せる
 大体ダメージの原因が鋼体のある敵なので、彼らを止められるのは大きい。
・【 タフネス 】はゴリ押し用、デスマッチ戦法などする場合は外せない

・【 幻影カウンター 】欲しいがデスマッチ戦法だと枠が無い。
 幻影のレベルを上げるとデスマッチの火力も下がるので、本末転倒である。
 アーヤでゴリ押しする場合は、強引に発動させて火力アップに使える
・【 アライブ 】スルー。 SMDで良い。
 そんなに毎回死んでいる場面なら、もうビルドが終わってるということ。
 しかし逆に「HP1」を活用することも手、死闘を最大限にまで発揮できる。
・【 デスマッチ 】ぶっ壊れエボル。
 詳しくは攻略ガイドの「周回・高難易度ビルド」にて。


即ブロック。強みがない。

・電磁パルスは55ダメージ、赤い電磁パルスは2倍
 「パルスのダメージアップ」でしかダメージ増加しない
・【 ウィンドスピード 】は意外と役に立つ、雷霆なら欲し…くなくなる。
・【 分裂磁場 】は周囲をパルス地獄にできる
・【 ゼウス 】は仲間枠、攻撃頻度は遅い

即ブロック。会心ビルドならLv1だけ。

・爆弾は100ダメージ。
・【 ヒートアイロン 】が存在理由。
・【 熱エネルギー融合 】はメカスキルの追加ダメージでも適応される
 アーヤなら爆弾を大量発生させられる


初心者の救済エボル
みんな大好き【 ワイルドランニング 】歩いたらシールド+1!!!
高難易度ではシールドで防げる量 < 被ダメージ軽減/無効なので、ブロックされるようになる。
またアイテムで拾えるシールドはシールド上限値に引っかからない。

・ワイルドランニングの獲得シールド量は固定
・【 背水の陣 】の攻撃60%は「通常攻撃」のこと
・【 ブラッドシールド 】のスラップ状態とは出血=スプリット状態の間違い
 さらに「シールドが残っている状態じゃないと発動しない」という産廃っぷり
 ダメージ400%反射は死闘の500%反射と合わせると面白いことになるけど… けどね…?

・【 殺気装填 】シールドLvの上限に引っかかる。
 以前は強かったらしいが、現在は地雷スキル。
・【 自爆衝撃 】地雷スキル。
 シールド600で発動すれば、広範囲に5000ダメージ!(シールド300になるけど)
 
 警戒0のネフティスにこれだけのダメージを与えられ、融合貫通は乗らない。
 わぁ…… わァ……
 

回避したら勝手に全HITする、ぶっ壊れエボル。
Lv2で止めていい、Lv3にしても斬り終わるまで再発動しない。

・【 幻影アサルト 】は「発動している幻影斬」の回数を+2
・【 エクスターミネイト 】は優先して習得したい。
 【 幻影アサルト 】で出した幻影斬も撃破で+2回追加されるためシナジーがある
・「10%で回避」はカウンタのガードをすり抜けるため注意。

即死。ぶっ壊れエボル。
通常攻撃でのみ カウントされる。 ホログラムは対象外。
・初期ナイフのバヨネットが最速で攻撃回数を稼げる
 Lv1でもバヨネットなら大暴れでき、lv3になるともう破壊神になる
・ナイフでなくとも強敵/ボス相手には3~4回は発動でき
 【 ストロングネス 】のついでにLv1にすると無駄が無い

・【 ブレイブネス 】は超重要エボル、クリアまでに30~100くらいは貯められる。
融合エボルを習得すればさらに増える、こうなるとスマッシュが必要無くなるくらい強くなる。

・【 クラッシュ 】ぶっ壊れエボル
 連続スマッシュだけでなくカウントも飛躍的に増加する
 空中にいる相手にホログラムで回数を稼げるのはかなり大きい
 しかもエボル枠に無駄が無い、【 ブレイブネス 】でホログラムのダメージも増やせる。
・【 低次元打撃 】 による幻影スマッシュは言わずもかな壊れエボル
 強制的にスマッシュさせるため、避けるたびにスマッシュのようなもの
 幻影自体のダメージは、【 ブレイブネス 】で補える。
 もちろん【 クラッシュ 】や【 幻影カウンター 】と合わせると… エボル枠が足りなくなる。
 はーーー!!!



Sコイン=ビルド完成を加速、消費したナナイトコアが倍以上になって戻ってくる。
特に序盤に【 上級者特典 】を手に入れたら、これだけで凄いくらい溜まっていく。
なるべく最優先でLvを上げたい、そしてビルドが整ったら全て削除しよう。
・Lv2とLv3にあまり差は無い。 融合エボルがほぼ全て微妙なので、Lv2で十分
・【 精密エアカット 】の優先順もかなり高い、Sコインが明らかに増加していく。
 これを習得してからエリア内のSコインを回収したい。
・【 イントラスト 】も10回バトルステージで200なので、ギリギリ元は取れるが… Lv上げ用
・【 マネーパワー 】は強力なのだが、武器OPの激選やエヴァの診察でSコインを消化しがち
 とはいえ、無条件で15~30%程度は狙えるので残せるなら残したい。
・【 ハードテクノロジー 】で上限200まで増やし、貯めこんでから投げ捨てたいところ

Lv増減でSコインの蓄積がリセットされる点に注意
 特に武器opにダークテクノが付いていると、持ち替えた時点でリセットされる。


即ブロック! or 後からブロック!
アーリーアクセス版の人だけが使えたエボル、最近になって初期解放された。
便利なのだが「通常攻撃の最後を当てる」必要があり、発動が終わるまで次を放てない

Ver1.0では 火力がかなり控えめ
これは仲間枠なので、クロスサウンドなどの「仲間のダメージアップ」以外でのダメージ強化が無いせい
ダメージ目的ではなく、核融合結晶による稼ぎ目的での採用を検討したい。

・【 核融合結晶 】の「余剰エネルギーを10~20%の確率で落とす」は
 スプリット状態の敵を倒すとドロップ
 扱いにくいが1個につき6~9のSコイン、HPも9~12ほど回復するという最高クラスの性能
 スパイク発射か【 スパイクトーチャー 】を習得することで
 バトルルームごとに、おおよそSコイン100ほど増やせる。
このためだけにスパイクコアを採用してもいいほどだが、ダークテクノと合わせると
 その分、火力が大幅に下がるという点は忘れないように…。
 Lv1習得後、店でブロックする手も有効。
・スプリット状態は戦意エボルの【 十字ロンド 】でも付与可能、かなり広範囲にバラ撒けて楽。
 短剣のバヨネットでも付与できるが、こちらはスキルごとなので扱いにくい。
・【 高圧カタパルト 】のサブスパイクコアは反射回数1~2回
 Lvによって増加はせず、他のエボルの効果で反射回数が増える

・【 ポジションカタパルト 】はサブスパイクコアにも有効、ほぼ無意味だが。
・【 AIカタパルト 】のCTは「戻ってきてから」


「スパイクコアってどれくらい強くできるの?」

仲間ダメージ+120%、スパイクLv3(lv4)、難度0
全DNA/ミッション解放済みで、全てスパイクの強化に振れば、これほどのダメージを出せる(攻撃終了後、6秒ごと)
即ブロック。

「電撃制御ってどれくらい強くできるの?」
電撃制御に4枠+武器op、パルスが150、赤いパルスが300ダメージ
チョキが手軽に攻撃回数を稼げるから…と採用したが、これはチョキが強いだけ
パルスに会心や死闘、戦意バフは一切乗らず、別に超火力というわけでもない
即ブロック。
各武器の詳細
・片手剣
攻撃力が低く、スキルで戦うものがほとんど
ダッシュキャンセルする価値はあるが、しなくても十分
書いていない能力が多く、実際に使うまで性能が分からないことが多い


護身用バット
ニコの店

ブロックしてもいい
スキルはおまけ、通常攻撃がメイン!
  • 通常攻撃2回をダッシュキャンセルすることで
    バヨネット並みの攻撃速度を叩き出せる
  • コンボの最後は鋼体を解除する
    威力の高い通常2回との使い分けが重要
  • 「ホームラン」のボールはせいぜい1~2ヒットが限界
    3ヒットでやっとコバルトスピア並みの火力になる
    ただし多数に巻き込めるため 総火力は高い
  • 分裂後/武器OPの「野球ボール」は固定30ダメージ
    面白そうだとしても、分裂系は全てスルー推奨

フライパン
拠点のゲーム開始する入口、の上(カウンタで空中ガードが楽)

即ブロック
ネタ枠、使えなくはないこともない。
通常攻撃がかなり貧弱だが、コンボの3撃目以降は「最後の一撃」扱いなので 100%アップコアを取ると評価が少し上がる。
もちろんスパイクコアも乱射可能!

  • HP回復のopが付くとそこそこ回復できる
  • 攻撃範囲は広いので、ホログラムとの相性が高い
    分身からBBQは出ないので注意
  • BBQのダメージは並み以下、攻撃を当てる必要がある(鋼体は解除可能)
    武器スキルが高速で発動可能なため、憤怒opで会心+30%を出し放題!
    さらに確実に燃焼を付与でき 会心ビルドとの相性はかなり良い
  • BBQが敵に移動する」は一見の価値あり
    ……!? そう来るかーーー!?

練習用の刀
ステージ2をクリア後、Long(大侍)に出会う

全て平均的で万能な性能
通常攻撃が優秀、CDも短いためスキルアタッカーでなくても活躍できる
  • スキル発動中は無敵、鋼体は破壊できない。
  • サクリファイスを使えば完全無敵化が可能(HP10%未満にならなければ)
  • 発動後の隙も少ないので、憤怒opとの相性も良い
  • プラクティスは50~70くらいが限界
  • opの「疾風斬に変化」はおおよそ2倍のダメージ
    長いモーション中も無敵なので、プラクティス0でも即戦力になれる

敏捷の刃
警戒Ⅰ以降、ステージ2のLong(大侍)が渡してくる

即ブロック!!!
お試しカウンタ、個人的には最弱候補の武器
通常攻撃が貧弱、カウンターの威力も並み、鋼体を破壊できない、当てにくい
反面、その見た目とカッコよさから人気はかなり高い(が、使われない)
ダッシュキャンセルをすれば、戦えるレベルの武器にはなれる
  • 絶技を強化するとメカスキルの方が主力になってしまう
    絶技で短縮できるCD系も、全て意味がなくなる
  • カウンタのパリィには絶対に勝てない
    完全な趣味枠、ロマン武器として扱うべき…
  • 範囲は広いので巻き込みは強力、しっかりスキルダメージを伸ばせば「CD無しでこれなら…」と納得できる
    「発動さえできれば強い」の部類。
  • カウンターの時間+0.2秒で完全体カウンタと同程度
  • opの「反撃後の攻撃で会心」は通常攻撃のこと
  • opの「最後に敏捷の刃を飛ばす」も通常攻撃のこと、固定75ダメージ
    ホログラムにも有効で、カッコよさに磨きがかかる、反射opもある
  • opのダッシュ攻撃は攻撃回数を稼げるが、主力には程遠い
    ダッシュキャンセルができなくなるので即リセットを推奨


機械アーム
ステージ1:機械術師リオンを2回倒す

見た目に反して超高性能、Tier1
拳系と同等の攻撃力/モーションに加え、派生スキルも全てトップクラスの強さを誇る
特にチョキはこのゲームで最強と呼んでも良いほど強力になる
  • 通常攻撃はグー>パー>チョキの強さなので
    ダッシュ・ジャンプキャンセルでダメージ+EPを底上げできる
  • スキルは最後の通常攻撃によって変化
  • 1回パーを出せば、ジャンプしようがボスと対面しようがずっとパースキル
  • グーは範囲、往復で当たれば高火力、鋼体解除
    チョキは単体の高火力を遠距離から自動で叩き込める
    パーは単体の引き寄せ、鋼体解除+スラップ付与で強敵に有効
  • スキルを極めるとチョキを連発するだけで全ての敵をオートで撃破可能になる
    対ボスにおいても数秒で溶かしてしまう
  • 戦意opが付くと数秒で戦意バフ40~60を稼げて、超火力を(自動で)得られる
    (チョキの攻撃回数は20回、2回使えば戦意バフ40)
    このおかげで通常攻撃特化でも採用可、余裕で四桁ダメージを出す
    もちろんクリムゾンならチョキの火力が+200~400%アップする
  • 欠点はEP制であるため、サクリファイスが使えない。
     通常攻撃や撃破で貯める必要がある

グラスソード
ステージ2のボス、グラディスを2回倒す

開幕の武器としては優秀、スキルアタッカー向け
  • 草生える 空中にも生やせる
  • 片手剣というより短剣に近い性能
    通常攻撃が弱い
  • スキルは素早く鋼体解除できるが火力は低い
    2回使えるので 便利枠といったところ
  • 砲台は「全て当ててコバルトスピア」ほどのダメージ
    全弾当てるのは追尾OPが必須
  • バトルステージなら大体直線に並ぶので
    貫通のopが付いていると砲台が活躍してくれる
  • 敵を追尾する」OPが付くと使い勝手が一気に良くなる
    ほぼ全弾敵に当てられるようになり、空中設置した草が仕事してくれる
    「トリプルショット」「敵を貫通」「持続増加」「攻撃速度アップ」など、他のOPと組み合わさると止められなくなってくる。
    対ボスのために【 サクリファイス 】は習得してきたい。


プラズマレ細剣
データセンターの特殊部屋(謎解きが無くなった二進数の部屋)

即ブロック!
通常攻撃の倍率がめちゃくちゃ低い
  • 電撃波のダメージは無いにも等しい
    opに「攻撃の50%引き継ぐ」があるが「武器自体の攻撃力」のようで残念なダメージのまま
  • 雷霆で感電を重複させれば、最低限のダメージにはなる
    問題は雷霆なら自力で感電を重複させられることだが
  • スキルは優秀、最初の一撃目からスラップでき、最後は鋼体解除できるが
    モーションが超長いのが難点、ダメージも全ヒットして並み程度
  • おそらく、電磁パルスを前提に組まれているが
    その電磁パルスが役に立たない
・長柄武器(槍)
どれも片手剣より扱いやすく、スキルに特化しつつも通常攻撃も最低限は活躍できる
特にキャンセルなどしなくて良いが、できるとカッコよく決められる。
このガイドでは、スキル威力はコバルトスピアを基準にしている


コバルトスピア
初期武器

とにかく扱いやすい初期武器
スキルアタッカー向けだが、通常攻撃も優秀なので 繋ぎの武器としては最高峰。
欠点があるとするならダッシュ攻撃がジャマなだけ。
  • 数少ない「スキル直後から鋼体解除できる」武器
    威力も高く範囲も広いが、モーションとCDが長め
  • opの爆裂スピアはおおよそ2倍のダメージ! 全スキルの中でもトップクラスの威力!
    ただしモーションが長すぎるため、一長一短
  • ダッシュ攻撃はopでさらに強化可能
    ただし単体の敵に連発ができず、小回りは効かず、暴発もしてしまう
    鋼体の敵をすり抜けてしまうため、スキル後に当てる想定なのだろうが……。

長柄の関刀
ニコのお店

ブロックしてもいい
スキルも攻撃もめちゃくちゃ優秀そうなのに、いざ使うと微妙すぎる武器
まさに「器用貧乏」なので、何かで補強する必要がある。
  • スキルは鋼体解除用、便利!
    威力は「2回使って普通のスキル」なので、実質CD2倍でコバルトスピア以下… 通りでね…
    発動後に空中に浮いてしまうため、コンボを繋げにくいのも難点
  • opで「落下斬に変化」が付くと激変、威力が2倍になり高火力なスキル武器になれる
    他のopもスキルダメージ増やすものばかりなので、ここからが本番
  • 通常攻撃は倍率が低く、攻撃速度も遅め、初撃がリーチの短い突きというのも難点
    活躍するのはホログラムを取ってから。
    広範囲なので分身の攻撃が当てやすく、威力の問題をカバーできるようになる
    憤怒で会心も狙うと、強敵も楽々倒せる火力を得られる。
  • 良くも悪くも武器opに左右されるため、リセット費用がバカにならない

ジャベリン
ステージ1の特殊部屋(歯車の部屋)

ブロック推奨
通常攻撃がめちゃくちゃ貧弱、どうキャンセルしようが強くなることもない
燃焼を付与でき、スキルの倍率は往復でコバルトスピア以上
融合エボルのヒートアイロンがあれば、活躍の場はある。
  • 「アウトバーストのCDをなくす」opがあり、それを手に入れてからが本番
  • スキルの強みは一直線に貫通させられること、バトルステージで猛威を振るう
    ただし鋼体を解除できない
  • ジャベリンを回収するまで攻撃はできない(攻撃ボタンを押したら引き戻す)
    あまりに飛ばしすぎると中々戻ってこない
・ナイフ
武器の攻撃力が低く、幻影斬は使い物にならなくなる(ザコ処理ならば十分)
必然的にスマッシュを取ることになるが、DPS自体は他武器に劣らないので どのビルドでも活躍可能。
キャンセルしなくていいので操作も楽、これも大きい。

バヨネット
初期武器

Tier1
初期武器じゃないだろってくらい超高性能
最速の攻撃回数、短剣で最高のDPS、スマッシュとの併用で火力お化けになれる。
スキルが鋼体解除用として2回使えて、キャンセルも可能と弱点が無い。
  • 1回の攻撃に「コンボの最後」が含まれているため、100%アップのコアを拾うと火力が激増する。
  • HP吸収はスパイクコアのスプリット状態でも発生する
    スパイクコアとの相性は良いが、強いわけではない
    ただしHP吸収はオマケ効果、期待はしない方がいい
  • 憤怒opで、お手軽に会心率を30%増やせる
  • 「回避中に攻撃」のopは隙が多く当てにくいため、あまりオススメしない。
  • 欠点①、ジャンプ攻撃が貧弱
  • 欠点②、無駄にスキル系のopが大量に出るため、op激選が難しい。

銀のナイフ
ニコのお店

ブロック推奨、雷霆なら採用もアリ
スキルは13~14ヒット、全段当たれば中々な威力を発揮する
  • ジャンプ攻撃が優秀、スマッシュを付けてるとサクサク狩れる
  • 「感電ダメージ+100%」が複数付くため、雷霆の感電ビルドに不可欠な武器①
    ありすぎても特にダメージは増えないので、感電50前後まで増やせれば十分
  • 「ダブルサイクロンニードルに強化」opで2つ同時に発射でき、そうなると火力は全スキルでもトップクラスに躍り出る
    ……2つ同時に当てられる相手なら、だが
  • 「サンダーサイクロンニードルに強化」opもあり、文字通り感電を付与可能になる
    ダブルサイクロンニードルとの併用も可能


教学刑具
ステージ1の特殊部屋(「出」の形をした通路)

Tier1
バヨネットと比べると攻撃回数とDPSは劣るが
「ほぼ動かない」「範囲が広い」「スキル発動が速く、火力に繋がる」利点がある
スキルの被ダメ増加は「攻撃・スキルダメージと加算」な模様?
  • 武器opに「被ダメ増加15~30%増加」を複数個つけられる
    「攻撃/スキル/会心ダメージを25%アップ」の方が良いが、青文字なので出やすいのも利点
  • 「マークの付いた敵の被スキルダメージ増加」はメカスキル用
    唯一メカスキルのダメージを底上げできるOP、チョークにも効果があり、四桁ダメージ出ることも…。
  • 鋼体解除ができないのが欠点、序盤に確保すると痛い目を見る
  • ジャンプ攻撃も強力、ダッシュ攻撃opが無いのも魅力
  • もう一つの欠点として、攻撃音が貧弱で爽快感が無い。実際これはデカイ。


紫金のナイフ
ステージ2のボス、リッパーを2回倒す

Tier1~3(ビルドや使い方によって変わるため)ブロックしてもいい。
他の短剣より攻撃回数が劣り、バックアタック前提の低火力
それでも鋼体の無い相手なら一方的に攻撃可能

この武器でバックアタックに成功すると、青い影が発生する
背後を攻撃しなくとも、向いている方向が同じならバックアタックになる(画像が分かりやすい)

スキル後は空中で延々と通常攻撃が可能、これに気づくと評価が一段階上がる。
でも火力はそのまま。スマッシュ・回避用として使いたい。
  • 全て最後の一撃扱い、100%アップのコアを複数取ると超火力を得られる
  • スキルは最速のCD、確実に当たり威力もそこそこ、鋼体まで解除する
    ただし事故は起きる…
  • opにスラップ(スタン)が付いてからが本番
    さらに撃破でリセットも付くと連発して楽しめる
    ただし高難易度では敵のHP増加や耐性バフに注意
  • サクリファイスで無限に裏取りもアリ?


模造ダガー
ステージ1の隠しエリアにて、たまに出てくるキッドを倒す

ブロックを強く推奨。 パリィ特化カウンタなら採用!
最後の一撃に癖があるため、2段目でダッシュキャンセルすると扱いやすくなる。
また2段目で普通にダッシュ・ジャンプしてから 約1秒以内であれば即座にコンボの最後を発動させられる。

スキル中は無敵、練習用の刀と同様に鋼体は剥がせない。
燃焼の持続時間が短く、会心ビルドにするほど「アンバランス」の「燃焼以外は会心しない」がジャマになる。
灼熱制御をLv3まで上げても改善とは言えず、灼熱を上げすぎても火力は上がらない。
アンバランスの「会心+40%」は加算、大丈夫、固定40%じゃない。
全スキルに適応され、融合貫通があればメカスキルも会心+40%を得られる
  • 武器OPに「アンバランスに会心ダメージ+40%を追加」や
    青文字で「攻撃-5・会心ダメージ+25%」がある。
    教材刑具と同じく「メカスキルを強化可能」な武器。
  • 武器OPの「最後の一撃が残って攻撃の100~150%を継承」は強力なのだが
    会心が発生しない。 融合貫通があろうと会心が発生しない。 嘘だろオイ…
  • 憤怒opを使えば、5秒間だけ会心+70%と憤怒lv+1で+25%、武器だけでほぼ会心にできる。
    問題は燃焼していない敵、道中の火力が大幅に下がることだが…。
  • カウンタのパリィ特化ならば、灼熱と専用エボルで 常に燃焼状態で攻撃可能なので
    デメリットが無くなり、無強化ですら最終武器になれる。
    (通常ビルドではリターンに見合わないため、他武器を持った方がいい)
  • クリムゾンなら、燃焼の一手間を挟むより連打や奇襲する方が強力。
    武器スキルで無敵連打も可能だが、それなら練習用の刀の方が相性が良い。
・拳武器
高い攻撃力、素早いモーション…なのだが、倍率が低く後半のコンボが弱い。
ジャンプ連打・ダッシュキャンセルで倍率もカバーでき、一気に有用性が増す


ジェットスター
初期武器

癖が無くモーションも拳系の中では最も優秀、スキルも効果もOPも優秀
コンボの最後だけ微妙なので、途中でキャンセルすると、さらに優秀になれる
  • ジャブに会心などは発生しない(さらにスキルダメージ扱い?)
  • 欠点が無いはずなのに採用されにくい


磁気コイル
ステージ1ボスのエリックを2回倒す

ブロックしてもいい、雷霆なら採用もアリ
通常攻撃が貧弱なので、ジャンプ攻撃連打・ダッシュキャンセルが必須
  • スキルで鋼体は解除するのはドリルを発射する瞬間のみ
    「ドリル発射までの時間を半減」のopが無いと、まともに解除できない。
  • スキル威力はそこそこ…だが、消費EPと時間に見合っているかと言われると微妙なところ
    追尾ドリルが目的なら機械アーム、威力が欲しいなら覇者グローブで十分になりがち
  • 一応、スキルは感電状態を付与する
  • 「感電ダメージ+100%」が複数付くため、雷霆の感電ビルドに不可欠な武器②
    ありすぎても特にダメージは増えないので、感電50前後まで増やせれば十分
    銀のナイフと比べると、スマッシュに頼らず攻撃でき、より攻撃性が高い構成が可能。

覇者グローブ
ステージ3のボス、ネフティスを2回倒す

ブロックしてもいい
スキルは中々良いが通常攻撃が弱い
ジャンプ攻撃連打・ダッシュキャンセルが必須
  • EP制なのでサクリファイスが使えない、これは大きな痛手。
・戦槌
最高の攻撃力からの幻影斬や英霊斬や歯車、相手は死ぬ。
通常攻撃のモーションが優秀なので、どのスタイルでも戦いやすい。
特に、ダッシュキャンセルを覚えると殲滅力が激増する。
回避数を使いたくない場合、ジャンプキャンセルも強力




ハンマー
初期武器

全てが優秀、これが初期武器で本当にいいの?
通常攻撃もダッシュキャンセルの必要性があまりない
  • 「チャージ攻撃」は武器が白くなった後の通常攻撃
    オマケのような攻撃に見えるが、実際は会心の出る威力の高い通常攻撃
    そのためウィクの英霊斬にも適応され、四桁ダメージを軽々と叩き出す
  • OPに「チャージ攻撃が2回つかえる」「スキル後にすぐチャージ」などもあり
    チャージ攻撃を主体にしたビルドにすることもできる。
  • スキルは2回も使えて、範囲も広く、モーションも短く、鋼体も壊せて、高火力+追加ダメージ
    しかし当てにくい、これが致命的なので、素直に鋼体解除用として使うべき
  • OPに「スキルダメージ」系が殆ど無い、チャージ攻撃系に枠を取られてしまっている。

ロリポップ

高ダメージ、使いやすい鋼体解除、金のハリケーンでHP回復
全キャラ・ビルドの繋ぎ・高難易度でも大活躍する
  • ダッシュキャンセルとの相性が悪い(モーションが全く違うため)
    ジャンプキャンセルはできるが、単純に殴っていた方が安定はする
  • スキルの総火力は高いが、主力にするのは非推奨
    青or金の発動まで時間が掛かり、張り付く必要がある
  • 金のハリケーンopは攻略において非常に優秀
    その辺のザコに使えばHP20~30ほど回復できる
  • 青のレーザーは50の固定ダメージ(融合貫通は効果アリ)
    レーザー反射opはコレ専用
  • 戦意opがついていると 1回で20以上は貯められる
    リカバリーも容易になるため、候補としては戦意opが最有力


ムーンアックス
ステージ2のボス、エリックを倒してから 部屋の左右にあるスイッチを叩く

説明通り、癖のない普通の斧。
ハンマーを使いやすくした代わりに、火力がちょっと劣る
  • 通常攻撃はハンマーと同じモーション、つまり強い。
    チャージ攻撃が無い分、こちらの方がストレス無く脳死で殴れる。
  • スキルは鋼体解除用と思えばロリポップより扱いやすい
    威力も高いが、EP+が無いと2回連続で使えない
  • 長押しチャージ中もダメージは入るが無いようなもの
  • 「衝撃波を放つ」は50の固定ダメージ(融合貫通は効果アリ)
    範囲が広く、多少は便利でカッコいいが、優先順位は低い


X'masツリー
ステージ1のゴミ箱からランダムドロップ

ネタ枠…に見せかけた良武器
通常攻撃が弱く、スキルも癖がありすぎるが
ジャンプ・ダッシュキャンセルを覚えると化ける
  • コンボの最後が弱い。 倍率が1撃目とほぼ同じ
    破片は固定30ダメージが3つ、モーションも長い…
    しかし、鋼体を解除する仕様があり、CDなしで鋼体解除は強力
  • スキルは鋼体も解除でき、総ダメージは おそらく全スキル中でトップ1に君臨する
    しかし当てるのが難しすぎる上に、EP60と消費も激しく、時間も掛かる。
  • スキル中にダッシュすることでキャンセル可能、即座に鋼体解除ができる
  • 「クリスマス花火」はクリスマスインパクトを当てた時に出るオマケ
    攻撃回数+1のようなものだが、火力増加には程遠い
  • ギフトボックスはHP>>武器EXP>Sコイン>ナナイトコアの出現率
    オマケだが、HP回復はお世話になることが多い
  • 幻影用の武器としても優秀


怒るキーボード
トリスタンの店で強盗して勝つ

即ブロック(スキルアタッカーなら採用)
通常攻撃が戦槌系で最弱、武器スキルが全て。
コンボの最後はモーションが長く、敵を吹き飛ばしてしまうため 有用性が低い
ダッシュ・ジャンプキャンセルをしないと、途中で挫折してしまうかも…。
  • opに「コンボの最後を会心+50%・CD-1秒」が付いていれば、それなりに有用になる
    ただし無理に狙う必要はない
  • スキルはモーションが長い、壁で消える、鋼体は解除できない、ザコ敵に追尾しないなど
    欠点が多いが、対ボスでは最高クラスのダメージを叩き出せる
    遠距離から使えるというのも魅力
  • CD制なのでサクリファイスが使える、機械アームとの大きな違い
    ただしザコ敵を追尾しないので、流れ弾を狙うしかない
  • 「より多く発射する」のオプションが付けば、おおよそ14回ほどのダメージ
    全て小文字だとしても全武器スキルのトップ3に君臨できる火力になる
  • 「ボスを追尾する」が付くと、もう何も怖くなくなる。
    ヒャッハー! 戦場は地獄だぜェーー!!!
・タイヤ
どれも癖のある武器
スキルアタッカー向けではあるが、通常ビルドとして利用もできなくはない。

ブリキの鍋ぶた
ニコの店

即ブロック。
ネタ枠、通りでニコが最安値で売るわけだ……。
  • 燃焼を付与できるので、会心ビルドとの相性は良い。
    しかし通常攻撃に燃焼付与であり、その通常攻撃はお世辞にも強いとは言えない

スペアタイヤ
ステージ1のティエン・スマッシャーを2回撃破

キャラによってはブロック
スキル威力が高く、2回当たればコバルトスピアを超える
反射で広範囲に2~3回は当てられるため、殲滅力はトップクラス
どの部屋にも壁があるので、反射が腐ることは殆ど無い(無いわけではない)
  • CD制なのでサクリファイスでタイヤだらけにすることが可能
  • スキル後の速度バフにより、発狂したかのような攻撃速度を得られる
    速度を維持するためだけに絶技を習得するという手もある
    速度バフは画面の左下にバフ数が書かれる、効果時間は別々な模様。
  • 天敵はステージ4の中ボスたち、部屋が広く飛びっぱなしの中ボスが多い

クロスサウンドブレード
データセンターのパソコン小部屋(「検索」で拾える)

ブロックしてもいい、スキルアタッカーなら採用もアリ。
扱いやすいスキルが魅力、対バトルステージであればスペアタイヤと並びトップ3に躍り出る。
が、火力不足は否めないのも事実、如何にEPを貯めこめるかがカギ。
  • 発動後にダッシュすることで、攻撃範囲を維持しながら移動できる
    バフ5でダッシュすれば、画面全体をカバー可能
  • EP制なので、一番採用したいサクリファイスが使えない。
  • バフ5になると鋼体も解除できるようになる
  • 左下にバフ数書いてるからね。


https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=3150408523
2 Comments
ZEPHYR 4 Oct, 2024 @ 1:51pm 
素晴らしい攻略、誠にありがとうございます
phantasm.heart 20 Mar, 2024 @ 10:01pm 
攻略記事やwikiがないため、大変助かります。