Oblivion Override

Oblivion Override

40 ratings
攻略のすゝめ 【Ver1.1.1】
By Natume_JP
湮滅ライン (Oblivion Override)
wikiも特にないので作成。
4
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初回クリアまでのすゝめ
「これ買ったけど無理ゲー!」
設定からウィルスモードをオン。
最初はオンにしないとキツイ。

さらに「画面の揺れ」と下に隠れている「ヒットの白い閃光」をオフにする。
ゲームの没入感は減ってしまうが、操作性は目に見えて変わる。

「何が強いのか分からない」
初期武器がどれも強力、新武器を買いすぎると難しくなる(そもそも買えないが)
キャラは戦士型のウィクがオススメ、別にダガー持っても良い

主流なビルドは以下の3つ
  • 戦意幻影」のLvを上げて、攻撃力の高い武器で戦う
  • スマッシュ」のLvを上げて、バヨネットや片手剣・短剣で戦う
  • 絶技」のLvを上げて、スキルを使いまくる。

どのビルドでもホログラム」にある
回避+1」「回避の回復速度+15%」を習得すると捗る。



武器
困ったらロリポップを買おう、ネタ武器に見えるが強い
攻撃力が高く、スキル中も移動/回避しながら鋼体を解除
「金の竜巻でHp1%吸収」のOPが付いてれば、HPがバリバリ回復する


「古代コインが足りなくて買えない!」
どーしても欲しいなら、何度も買おうとする。
ニコちゃんが1回だけ無料で開放してくれる!(実績あり)
後で博士にも何度もたくさん話しかけよう、なんと…(実績が複数あり)

「初期武器って変えられない?」
DNAの「EQ」を習得後、ニコちゃんに9999コインを支払えば可能!!!!!
……何度も渡そうとすれば、なんと6666コインまで値下げしてくれます!
…………もっと何度も……。 …………!?


ダメージの仕様
攻撃ダメージ 」は通常攻撃のみ

スキルダメージ 」はメカスキル or 武器スキルのみ

会心率(会心ダメージ)」は原則「 通常攻撃のみ 」で発生

鋼体へのダメージ 」は通常・スキルどちらにも乗り
 怯まない大型 or 赤い枠が付いている時のみで、ボスは対象外。

ボスへのダメージ 」は通常・スキルどちらにも乗る。


つまり…



戦意の【 強化攻撃チップ 】と、この武器オプションの組み合わせならば
通常攻撃のダメージが35%~65%も増え、戦意バフや会心も狙える。



スキルなら、絶技Lv1~2が手っ取り早い
さらなる強化には融合エボルが必要となる。




キャラ
何度も遊んでいると、「メカ強化」が解放され、キャラ保管庫にて強化できるようになる
(進行に応じて、段階的に解放されていく)

・クリムゾン(初期キャラ)
早くキャラ変えよう… 利点がほぼ無い。
メカ強化や専用(融合)エボルが揃うと、スキルアタッカーに恥じない性能になる
・ウィク(戦士)
ほぼ強制入手の救済キャラ、HPが他よりも多く、全てのスキルが強力
チャージ攻撃の一段目が超有用だと気付くと、もう離れられなくなる
元が強いせいか、メカ強化で全然強化されない
・カウンタ
使っていて一番楽しい。 しかしパリィより回避の方が安全で強力だったり
会心が盛りにくい、メカ奥義が弱いなど不遇の道を進んでいる。
メカ強化で欲しかったものが手に入り、会心も盛れるので 一気に強くなる
・アーヤ
待望の女性メカ、移動速度が速く、幻影を主力にするなら彼女がオススメ
しかしHPが最も低い…けど関係ねぇ! エヴァちゃんとゆるゆりしようぜ!
メカ強化でボスのゴリ押しもできるようになる (書いてないが回避+1もある)
・雷霆
警戒Ⅰ以降のステージ1ボス(地下ボクシングジム)で遊んでいる。
電撃特化しなくとも、十分な強さを発揮できる。
メカ強化で電撃制御のエボルが必要なくなり、万能キャラになる
・LEE
ステージ2で話しかけ、下側ボスを倒せば、再会()を約束できる。
トリッキーにみせかけて、最も癖が無く操作しやすいキャラ。
スマッシュとホログラムによる乱射が特に強力。
メカ強化で一気に強くなる
・炎
Ver1.1.1の新キャラ、データセンターにて灼熱制御Lv1を見せると入手。
バムの総火力はめっちゃ高いが、総クールタイム1分… 鋼体も壊せない。
スキルアタッカーにするしか道は無いが、完成した際の殲滅力はかなり高い。
メカスキルでバムの威力と数が倍増してやばくなる
あと、ほんやくがアーヤのコピペなので、実質アーヤちゃん




エボル
同じ種類のエボルを2個でLvUP
 そのLvupが超強い、Lv3にするには「融合」か「武器オプション」が必要。
 なお「強化効果」を覚えてもLvは上がらない

別のLv1がある時、金色の融合エボルが解放される
 例えば「絶技」と「憤怒」をLv1にすると[
 「融合会心」が出現し始め
 スキルでも会心ダメージが出るようになる。
  • 融合エボルのヒントは、各エボルの「詳細」を見れば書いてある。
各キャラクターにも 融合エボルがある
 例えば初期キャラのクリムゾンは戦意Lv1にすると
 
 「溢れた戦意」という「戦意バフがスキルでも効果が出る」エボルが出現し始める
・各キャラ2つの融合エボルがあり、それぞれが強みを発揮するエボルとなっている

エボル欄の右側で、いつでもエボルを削除可能
 融合エボルが候補にある状態なら、Lv0にしても融合エボルを習得可能
 (ただし「強化効果」は強化前を削除すると覚えられない)
キャラ保管庫orダンジョン店で、出現エボルをブロック可能
 難易度を上げればもっとブロックでき、ブロックはキャラごとに保存されている
キャラ保管庫でブロックしたものは次のゲームでも ずっとブロックされる
・ダンジョン店でブロックしたものは 拠点に戻るとリセットされる。
 


「ミッションって何を優先すべきなの!?」
ナノ分解、探査犬は当然として
エネルギースタンドとラッキー宝箱を優先したい
全ステージでHP50%回復できるようになれば 怖いものなし!
新しいミッションは購入数で決まる模様、特化はできない。
Ver1.0では通貨の使い道はここしかないので、遠慮なく解放していい。
  • 「ドルシー基地」は全ステージのこと、ウイルス君はここにハッキングしている。
  • エネルギースタンド・武器改造店・シスター診療所は、何度も購入することでステージ1~4にも登場するようになる
  • エネルギースタンドの回復は「回復量アップ」の効果も適応される(DNAだけでHP60%回復)
  • 武器改造の価格20%オフは「武器改造」のみ、「武器進化(リファイン)」は400のまま



「電気椅子って何を優先して取ればいいの? っぱ攻撃?」
最優先は左側、その次に右側。 真ん中は攻撃とスキルを10~15%ほど上げれば他は後回し。
HP系 > 万能コンバータ(ナナイト系) > Sコイン系 > ダメージ
  • 「補強パーツ」 コアの数だけ最大HP+〇〇の「コア」とは道中にある強化アイテムのこと
    普通に10個以上は拾えるので、HP+15なら150以上増える
  • 「検索」 入口に吊られている前回の自分のこと、吊紐を切って回収
  • 「エボルガイド」 エボル一覧(習得画面)にて、覚えたエボルを確認できるようになるだけ
  • 「コミュニケーション」 トリスタン(ダンジョン内の店)で、商品を1回だけリセットできる。
  • 「EQ」 ニコへのプレゼントは、9999コインのプレゼントのこと
  • 「金の指」 Sコインは1個で10、最大で+6なのでめちゃくちゃ増える
  • 「万能コンバータ」 紫のナナイト1.4倍、緑のDNAを追加で得られるようになる
    通常10→14、スーパー15→21
  • 「武器マスター」 紫の武器OPのこと? オマケ。
  • 「DNA改造」 習得できるエボル枠を3つ増やせる、超大事、でもその前に緊急コア取れ
  • 「緊急コア」 復活。回復量アップの影響を受けるため、実際はHP50%以上回復できる
    後のミッションで「壊れたパワーコア」として、エネルギーショップで蘇生回数を回復可


「ボスが強すぎる!」
慣れるのみ。
ターン制バトルのように「敵が攻撃しているときは逃げる」を徹底すること。
また十分に距離を取ったり、回避回数を増やせば簡単になる。
ステージ2のボス(上)
近づくと噛みつかれるので、少し距離を取ると楽になる
後半は隙ができるまで逃げる、ぶっちゃけ幻影なら逃げてるだけで終わる。
ステージ2のボス(下)
死因は近づきすぎ、ちょっと離れたら「あれ、こいつもしかして…」となる
ステージ3のボス
旧ラスボスのネフティス、バカなんじゃないのって攻撃ばかり
斧の時は隙を伺う、双剣の時は上か壁走りで逃げる、銃は二段ジャンプして回避最優先
後半は羽を広げたら壁走りからの一周、祈りながら避けよう。
ステージ4の中ボスたち
回避して隙を伺う。 全員そんな感じ
ステージ4のボス
片側に居座れば隙だらけになり、回避も容易。
後半は隙の多い攻撃をしてくれるのを祈るのみ、全て使い果たそう!
警戒Ⅰ以降のボス
幻影斬でやれ。


「ラスボス倒したけど 警戒レベル? 全然解放されない!?」

ステージ3のボスを撃破後、ステージ3の出口付近に通路があり
そこを「ネフティスのIDキー」で開けて入ると 警戒レベルが解放される。
※ドロップ品にネフティスのIDキーと書いていないので分かりにくい。

そして拠点に戻り、新しく追加された部屋に入ると……
以降、ゲームスタート前の入口から「警戒レベル」を設定できるようになり、様々なクリア得点もある。
・警戒レベルを下げて周回するのも手、まずは育成が優先
・警戒Ⅷが現在の最高難易度、それをクリアすると……!?


ビルドの例
電磁制御 灼熱制御 スパイクコア
まずは扱いが難しいこれらをブロック。
あとは戦い方に合わせてテキトーに選べばOK!

@おてがるウィク
使用キャラ
優先エボル
武器候補

Lv1でもOK

攻撃力が高いもの

通常攻撃(攻撃ダメージ)を主力にした、ストレス無く戦えるビルド
ウィクの英霊斬は「通常攻撃」の2倍ダメージなので、どんどん強くなれる
ホログラム、幻影も同時に強くなる
火力は十分なのでSMD シールドで耐久の強化も忘れずに!
  • 通常攻撃に特化する代わりに スキルのダメージは稼げない
    鋼体解除用として扱うべき
  • バヨネットなど攻撃力の低い武器を持つと、英霊斬・幻影斬の火力が大幅に下がる。
  • 会心率に手を出すのは早いが、武器のオプション次第。


@たのしくスキル
使用キャラ
優先エボル
武器候補
指定なし

絶技はLv2以上!
なんか面白そうな武器!

スキル(スキルダメージ)を主力にした、いろんな武器やキャラを試せるビルド。
なお「攻撃ダメージ」はスキルには関係ないので注意!
とにかく絶技Lvを上げること! 内容は二の次!
メカスキルの威力やCDにも適応されるため、Lv2にすると世界が変わる。
  • 会心はスキルでは発生しない
    しかし 憤怒エボルを取ると…?
  • SMDとの融合エボルはリスクが高いが
    死闘を使えば 驚くほどの耐久と火力を得られる。
  • 通常攻撃のダメージは低いまま、ホログラムや幻影も弱くなる
    でも普通に活躍するし生存率も上がるため、どちらも習得して問題ない


@スマッシュ特化!!!
使用キャラ
優先エボル
武器候補

(指定なし)

スマッシュはLv1~2

短剣が理想

「敵ごとに12回当てると即死」ではなく
攻撃が当たると自分にバフが溜まり、次の攻撃が即死」になる
鋼体のついた中型の敵も即死させられる。
Lv1でも2~3秒で発動でき、「@おてがるウィク」の強さに近い火力を得られる
ダメージ系エボルの優先順位は低い、後回し!
幻影に「攻撃速度10%」のエボルがあるので、それを狙うと良い
  • 「こんなのが強くなるの~?」と思っているなら、凄いことになるので試してみよう
    ふ~ん… どれどれ…… はぁ? はぁ!?
  • キャラ指定は特に無く、武器が全てを決する。
    アーヤはメカスキル中も攻撃できるのでオススメ(さらにメカ奥義で……)
  • スマッシュの仕様を知った後は 「@おてがるウィク」との合体ビルドを作ってみよう!
    あ~~!? さらにビルドで悩めるのは間違いない
  • LEEはスマッシュに特化、もっとスマッシュしてみよう!


@慣れてきたら
使用キャラ
優先エボル
武器候補
(指定なし)

ステージ1でLv1~2
(指定なし)

これのどこが強いの?
…ん? そういえばSコインって毎回どれくらい溜まって……
じゃあ最初にLv1だと……  おいこれ……!
これのどこが強いの?
…ん? そういえばSコインって毎回どれくらい溜まって……
じゃあ最初にLv1だと…… おいこれ……!
  • ・ダークテクノLv3にするには、融合エボルか武器のオプションが必要、Lv2で十分!


隠しエリア
ご褒美部屋、毎回出現するわけではない
また探査犬も全てに反応するわけではない模様。

ステージ1
壁になんかマークが光ってる。
殴るとダメージ音が鳴るので とにかく壁を殴ればOK

ステージ2
マップを見ると明らかに抜けている箇所がある、一番わかりやすい

ステージ3
壁になんかマークが光ってる。
近づけば勝手に開くので とにかく壁に突進すればOK
ステージ変化すると分かりにくくなる
実績解除
モニターが……死ぬ!?
警戒レベルを上げる必要あり
ミッション「人道支援」のレベルを上げると賞味期限切れが出てくるようになる

意思を継ぐ者
何度かやっているとステージ2の大侍メカに技を見せろと言われるので披露する
練習用の刀を獲得

馬の耳に念仏
警戒Ⅰ以降のデータセンターの柱を破壊

陰謀
地下のボクシングジム、ボス戦後に壁だったところ(左右)にスイッチがあるので叩く。
ムーンアックスを獲得

無料サービス
トリスタンの店でトリスタンを殴り続ける
1回の冒険に1回だけ強盗可能(次のエリアで復活しているので、安心して強盗しよう!)

おっとっと
エヴァorアンジェラの検診or検血をしまくる。
トリスタンの店に行ったり、エネルギーショップで回復すれば達成は容易。
おおよそHP1500、Sコイン1400でぶち壊せる。

全軍突撃
ペット枠を5匹以上、SMD(回復)で2匹、絶技のビックバイパーで3匹
さらに灼熱制御Lv1の回る岩も2匹判定、スパイクコアもペット枠。

一撃必殺
無限チャージと確率で倍化が重なれば余裕で達成できる
絶技Lv3にすればチャージ20くらいでもう達成可能、憤激で会心出るようにしたらもっと楽になる

金で解決
PCの前にいる博士に何度も話す

調子に乗るな
PCの前にいる博士に何度も話す
以降、同じことを繰り返せるようになる(演出のみ)

家庭トラブル
博士がテレビを見ている時に、何度もテレビを消す。
博士がリモコン出したら即消すと達成しやすい

サービス?
武器を購入できない状態で無理やり買おうとすると無料で貰える。
既に全武器開放している場合、新しいセーブデータから即帰還してニコの元へ行って解放すればいい。


〇〇を無傷で撃破
幻影斬でなんとかなる。
もしくはアーヤの時止めを使用
ボス前でHPを2割にして死闘Lv3を発動、スマッシュと会心を上げまくったバヨネットで攻撃しまくる。
無抵抗なボスに2000ダメージをバシバシぶちかまして終わらせよう
ステージ1ボスはHP半分になったら時止めがベスト

無慈悲(無傷で〇〇〇&〇〇〇〇〇を撃破)
なんか無傷じゃなくても達成してしまう人が多数いた。
最後のステージにて、幻影や超火力で瞬殺を強く推奨

キッド無傷で撃破
超キツイ。最も面倒くさい実績。
隠しエリアにいなかったら中止(2回)して犬を毎回出し、アーヤで死闘を起動して幻影or時止め
ほーらキッドじゃなかった。 ああぁああああああああああああああああああああ

遺物コレクター
コアを20個以上(1回のゲームで)集める。
開幕3・店4+強盗1・診察2~5・隠し部屋3~4、残りは道中の宝箱など
ミッションを解放しまくって、Sコインを多く集める構成にすればOK
「黒のヘビ皮バッグ」を早期に取得できた場合は余裕で達成可能。
(汎用チップやギャンブフェイス(20%でコイン増える奴)などもカウントされる)
その他、Q&A
「このアイテムの効果… なんだ?」
シークレットキー=ナナイトコア
1個につき3~5ほど、無料化していても貰える
受ける状態異常を無効化
さらに被ダメージ -7
スキルのCDが回復した瞬間に
すぐにスキルを使うと、CD短縮される
「被ダメージ」でCDをリセットの誤訳


「ゲーム開始して そのままクリアしたらどうなる?」
特に変化なく通常通り、アーヤちゃんによるご褒美シーンが始まる


「リサイクルの効率的な割合は?」

青0、黄0~5、赤1  ジャンクアイテムは稼ぎにくいので節約したい。
青:1=Sコイン50
黄:1=ナナイト10
赤:1=コア1個(5個でコア2個確定)

「スプリット状態? スラップ? スターン?」
スラップ・スターン・気絶
全て同じ、行動不能。
スプリット
出血(継続ダメージ)
燃焼
炎上(継続ダメージ)
発火
撃破で爆弾が出る状態
感電
電撃(継続ダメージ)
【 ブラッドシールド 】の「スラップ」は「スプリット」の間違い。


「入口の門番がコアを出さない」
殴れば出る

「犬が仕事しない」

入口にいる犬をナデナデすると、探査犬が起動する
次の冒険ではお休みする
即座に中止して戻れば、何度でも探査犬を起動できる

「なんかポーズ取ったロボットが出たぞ!?」

幻影エボルの「攻撃を10%で回避して身代わり」の身代わりデコイ
便利だが カウンタはパリィでも回避 して事故るので注意

「屋上の壊れた赤いミステリーボックス、あれ何?」

エレベーターに乗らずに、メカスキルなどで天井に行けば開けられる
難しいのであれば、カウンタでガード連打すれば無限ダッシュ可能
・しかし1回しか開けられず、実績なども無い

「スルーしたらどうなる」
ダンジョン内でのサンクスとウィクは無視可能、サンクスは勝手に拠点へ向かう
ウィクは拾うまで出現し続け、ムーンアックスを取りに走ることも可能。 お揃い!

地下のウィクとの矛盾が発生する

拠点のサンクス(初回)、ウェイドとの出会いはスルー不可



「ステージ3で変な柱あるけど、壊せない!」
警戒Ⅰ以降でステージ3の受付メカに話せば、破壊可能になる。
が、破壊は非推奨… リターンの少ないギャンブル要素。
破壊すると確率でナナイトコアorステージが変化して難しくなる。
ステージが変化しても実績はなく、ボスに変化が起きることもない。
1つで怒られることもあれば、3つ壊しても怒られないこともある。
・破壊できないことを良いことに「百裂拳でHP+2」などを当てれば無限HP回復装置と化す
 スマッシュで即死させられるが、特に意味はない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※↓ これより下、ネタバレ注意 ↓※









効率的、強ビルドの説明や、隠し要素について書いてあります
これを見るとゲームの楽しみを奪ってしまう恐れがあるので
「まだ俺は自力で楽しみたい」というウィルスの方々は この項目をスキップしてください。









特殊エリア
ネタバレが不本意な人は、この項目をスキップ推奨。
「不思議な部屋があって答えが知りたい」方は進んでください。

「なんか拠点に隠し武器パーツあるって聞いたけど」
出発前の扉の上にある。
攻撃スキルで浮かんでる間に回避回数を回復すればいい、カウンタで空中ガードが一番楽
なお強いわけではない。

「ステージ1の『出』みたいな部屋どうすんのこれ?」
下の4か所にスイッチがあるので叩く、照明を壊したらアウト
上の照明もアウト(スイッチが既にONだから照明が付いている)

「ステージ1の歯車がある部屋どうすん… あぁ音鳴ればいいのねw」
はい。

「ステージ1のボスエリア、地下ボクシングジムに秘密の入口があるらしいけど…どこ!?」

ボスを倒したら 壁だった所にスイッチがあるので叩く、左右1つずつあり。
※ボスが雷霆になっている場合は、スイッチが反応しない模様

「ステージ2でパイプと浮かぶ敵がいるのに、下に行けない!」

いけません。端の探索しかない雰囲気だけの部屋。
一応、倒すことは可能だが意味はない。

「ステージ3で二進数の部屋あるらしいけど?」
アップデートで謎解きが無くなった。
通常の隠しエリアと同じ方式で出現する(2種類)

周回・高難度攻略のすゝめ

効率的、強ビルドの説明が書いてあります
これを見るとゲームの楽しみを奪ってしまう恐れがあるので
「俺流で進めていくのが楽しい!」というウィルスの方々は この項目をスキップしてください。


「ダークテクノロジー」のエボルを最優先
消費したナナイトコアより、得られるナナイトコアの方が多い
「無傷でバトルステージクリア」は2回達成で収益の方が高くなる、
おおよそSコイン1000~2000ほど集まるので、Lv1でも100~200以上のナナイトコアを得られる

前半でナナイトコアを貯めてビルドを育成し、後半でダークテクノを全て解除すると良い
また貯めたお金でダメージ増加も可能、2000もあれば全ダメージ+60%になるが、武器のオプション激選やイヴァの診察に回した方が吉
ただし Lv増減でコインの蓄積がリセットされる

「武器なに使えばいいんだよ…」
戦法によって武器は変わる
@幻影斬がメイン=すべてのハンマー系、拳系は妥協枠
@スマッシュ特化=バヨネット、短剣系なら大体OK
@デスマッチ=推奨はバヨネットorハンマー系(クリスマス/キーボード以外)
@融合貫通=スペアタイヤor練習用の刀or機械アームなど
@攻撃ウィク=ハンマー持って英霊斬

武器オプションのエボルlv+1系が有効
序盤なら幻影lv+1が付いていれば、何であろうと即採用していい
・Lv+1が付いていない武器は、後から武器進化で追加可能
 既に5つのopが付いている場合、6個目のopとしてLv+1を付与可能


「進化後ボスこれ無理ゲー!!!」
慣れるのみ。
上ダッシュがめちゃくちゃ役に立つ!

ステージ4
さくせいちゅう
今までは作業でしかなかったボスたちが、しっかり全員強くなって戻って来た。
とはいえアヌビス(女子高生のすがた)以外は純強化でしかないので、対策もほぼ変わらない。
ビルドが完成していないと一瞬であの世に持っていかれる。
道中のザコも強くなってはいるが、ちょっと離れたら対処しやすくなる。
大体みんな背中から攻撃すると安全。

ステージ3
あたまおかしい が、ビルドがほぼ完成しているので単なる的になることも。
隙だらけだった斧攻撃が残存する光弾を放出するようになり、攻撃する機会がない
その斧攻撃は上に回避することで安全に対処可能、壁に斧を当てるようにすれば さらに楽になる
銃のバウンド弾は壁の端が安置
・後半はこれどうすんのってレベルになり、攻撃を当てる暇が無い
 実質ラスボス、いや実際に以前までラスボスだった。

ステージ2「上」
初見殺し、幻影が無い子のことを考えられていない。
人によってはコイツが一番強いという意見もある。
噛みつき攻撃は離れれば脅威ではなくなる、被ダメの半分がこれなので覚えておくこと
・幻影があれば単なる回避ゲームと化す。
・後半の噛みつきが特に厄介、壁に向かって走り
 壁から斜め下にダッシュすることで華麗に通りぬけられる

ステージ2「下」
さらに猛攻になるが、竜巻が幻影発生装置になるため、それほど脅威ではない。
ちょっと離れればチマチマと歩く姿が見られる。 そこだ。
大振り(竜巻)の姿が見えたらボスに向かって2回ダッシュ!
・後半からの画面全体のレーザーは ダッシュしてればどこでも避けれる。

ステージ1「屋上」
これ回避無理だろってレベルの猛攻
実は赤い衝撃波は見た目に反して二段ジャンプすれば避けれる。
空中攻撃を主体にすれば、だいぶ楽になる
・巨体に反してHPは低いので、さっさと破壊する。

ステージ1「地下ボクシング」
ステージ1で最も弱い。当たり!
上に回避でほぼ全て避けられる
・後半の竜巻攻撃は上に逃げればなんとかなる
 竜巻は致命傷になりえるので、当たるくらいならレーザーに当たろう。

ステージ1「マッドメンシアター」
ステージ1で最も強い。
「トランプカードの波」を避けた後に突きがくるので回避
「上にトランプを置いた」時は、端を破壊して待ってれば楽になる。
・後半直後は回避無理だろという猛攻
 それさえ抜ければ前半とほぼ同じ
 解決策は ボスのHPが低いので短期決戦に持ち込むこと。




「警戒Ⅲ~Ⅳ辺りから無理ゲー!」
幻影の幻影斬に全てを委ねる
避けるごとに通常攻撃6~12回分のダメージを自動で全て当ててくれるため
一撃が重いハンマー系を持てば、もう殴る必要すらなくなる
(これが強すぎるからカウンタが採用されにくい)
逆にバヨネットなど威力の低い武器だと効果が低い
Lv2で十分な強さを発揮する
戦意/スマッシュでさらに幻影を強化可能
スマッシュとの融合「低次元打撃」は10~15%の確率で強制スマッシュという異次元の強さを持つ。
幻影は「攻撃ダメージを引き継ぐ」ため、戦意の「攻撃ダメージ+25~40% 3体以上で倍」などで補強可能
戦い方が回避優先になるので戦意バフも減りにくいのも強み(ただし戦意バフは通常攻撃でしか増えない)
・「武器の最大ダメージ」は幻影斬の判定外。 「武器の」なせいか

ホログラムで回避を強化すれば、更に安定する。
戦意・幻影・スマッシュに融合スキルがあるが、取得は後回しで良い

こうして幻影斬に頼った戦法をすると、ボスの動きが見て取れるので どんどん上達する
「幻影Lv3が長いからLv2で良い」という思考になっている頃には警戒Ⅴに到達している




「警戒Ⅴ以降もう無理ゲー!!」
警戒Ⅰ~Ⅲを周回して、ある程度のミッションを購入することで
コア、ジュース、武器opで会心率を安定して補えるようになり、ダメージが一気に上がる
※会心は通常攻撃のみ、スキルや幻影斬では発生しない。
・「壊れたパワーコアを修復」のミッションで、追加で復活も可能

高難易度ビルドの一例
デスマッチ(憤怒+死闘)
ビルドが完成すると2000~5000ダメージ与えてHP100~200回復し始める
ただしジュース、コア、武器opで会心率を上げる必要があるため 警戒Ⅳ以降向け
どのキャラでも会心率50~100%にでき、あらゆるビルドの根幹となりえる。
・灼熱制御+憤怒で「燃焼した敵に会心ダメージ+75%」の融合エボルもあり
 カウンタも灼熱制御で「昇竜拳発動時に燃焼を付与」の融合エボルを持つ


融合貫通(憤怒+絶技) + サクリファイス(絶技+SMD)
スキルでデスマッチ戦法をする場合は、この「融合貫通」が必要。
ただでさえ威力が高いスキルが倍以上になる。
  • クリムゾンは戦意バフをスキルに適応する専用エボルがあるので活用したい
サクリファイスLv2と合わせれば 無限にスキルが使えて、スキル中は無敵になる。
欠点は完成がかなり遅く、このためだけにSMDの採用、拾った武器に左右されること
  • まずはサクリファイス、次に融合貫通、最後にデスマッチを習得が安定する
    サクリファイスの自傷は「無傷」の判定外(実績は除く)
  • サクリファイスは「CTを無視」なので EP制の武器では効果がない
    EP制である機械アームの連射はできない(サクリファイスがいらないとも)

スマッシュ特化


LEEの専用エボル「浮遊ブレードに10%スマッシュ」で強制スマッシュを叩き込む
ボスには5%だが、見ての通り数で押し切っている。
低次元打撃も習得すれば、全ての敵をスマッシュで撃破できる。

他にも…
・パリィ特化
・感電ビルド
・アライブスマッシュビルド
・仲間に全部任せた縛りプレイ…
色々なビルドがあるので、試してみよう。



「警戒Ⅷこれ無理ゲー!!」
エボル枠が削られ、リセット費用が2倍になる
  • 完成の早い幻影斬を主力にして、デスマッチを後から習得するハイブリッド型が安定。
    幻影を捨てて、最初からデスマッチ狙いでもOK
  • 早期にトリスタンの店から「リセット費用-60%」を購入/強盗すれば難度が一気に下がる
  • 生き残ることが全て、タイムアタックなどしていない。






警戒Ⅷ 攻略フル動画
アーヤでゴリ押し
雷霆で感電ビルド
クリムゾンの機械アーム
カウンタのパリィ特化




ずるいこと
ゲーム性を著しく低下させる。
・リセマラ:スタートして入口がまだある状態で中断、演出スキップ
・必勝法:途中でログアウトすると、バトルルーム・ボス戦前に戻れる。
 HPとバフだけ引き継がれるため、SMD回復→ログアウトで無限HP回復が可能
・ボス戦もこれで練習可能 ※ステージ4の中ボスはSMDが回復しない。


「ストーリーは結局なんだったの」
わからん。
人類が滅び、人工知能の命運が「湮滅ライン(法則)」で縛られているらしいが
特に縛られてるって感じはしない。
イシス(敵側)は機械の時代を手にするために「湮滅ライン」を破壊するために行動していた。
イシス(敵側、ラスボス)の正体はエラー排除プログラム、イシス(本体)の分身だがバグってしまった。
イシス(本体)は今の機械の世界を維持するための管理者であったことが判明。
・ ウィルスは「滅んだ人類と同じで異常」らしいが、「これも必然」としてイシス(本体)は受け入れた。
・イシス(拠点NPC)はファール・クラウド、おそらくイシスの分身だから警戒レベルを操作可能。





















各キャラ・エボル・武器の使用感
長ったらしく、自己満足に近いため分けました。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=3156296838
8 Comments
rfm201448 18 Jun, 2024 @ 3:49am 
コメントありがとうございます。
ミッションは全て解放済みで、Sコインが集められるようなビルド構成でチャレンジしてみます!
Natume_JP  [author] 18 Jun, 2024 @ 3:15am 
>遺物コレクターの実績
ミッションを多く解放して、Sコインを多く集める構成にすれば、難度/キャラ問わず可能だと思います。
開幕3・店4+強盗1・診察2~5・隠し部屋3~4、残りは道中の宝箱
「黒のヘビ皮バッグ」を早期に獲得できれば、汎用チップで確実に20個以上になるはずです。
rfm201448 16 Jun, 2024 @ 3:23pm 
はじめまして。
遺物コレクターの実績が解除できません。
使用するキャラや難易度が影響するのでしょうか??
xyhhhhhh 26 May, 2024 @ 7:29am 
Great strategy, it has been of great help to me. Thank you:steamthumbsup:
Natume_JP  [author] 5 Feb, 2024 @ 2:32am 
>ああ、まさしく雷霆でしたね・・・
無事に解決できたようで何より! ガイドにも追記しておきました。
まさかそんな仕様(バグ?)があったとは…
pero 4 Feb, 2024 @ 11:38pm 
>エリックの代わりに雷霆が出たときは右側のスイッチ反応しない
ああ、まさしく雷霆でしたね・・・

スイッチ付近をダッシュは試しても特になにも起きなかったので、出現しているボス次第でボクシングエリアの隠しへ行けるかは制限があるようです。
zeroroguejp 4 Feb, 2024 @ 8:13am 
エリックの代わりに雷霆が出たときは右側のスイッチ反応しないかも
pero 4 Feb, 2024 @ 6:55am 
まとめありがとうございます助かりました!!

質問なのですが、「ステージ1のボスエリア、地下ボクシング場に秘密の入口があるらしいけど…どこ!?」の項目にて記載されている右のスイッチが、殴ってみても反応しない状態になってしまっています、、(ボス部屋左側のスイッチは反応しました)
なにか条件等あるのでしょうか?