Soldat
Not enough ratings
「Soldat」中級者向け講座(続き)
By Famelth
「Soldat」は革新的な横視点アクションシューティングゲームです。
当ガイドでは主に新参兵・初心者を脱出した中級者向けの解説をします(前回のガイドの続き)。
イメージ画像引用元:https://www.game.tv/ja/find-tournaments/-soldat-tournaments
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
概要
主に国内外で主流のマルチCTFでの試合を前提にします。☟ここの翻案+日本コミュニティーなりの解釈を加えたオリジナリティある記事にします。いくつかポイントを絞って箇条書きのような形で注意すべき点を書きます<(_ _)>
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1956221547
CTFの基本ルールについて
デフォルトのCTFルールはこうなっています。

・基本ルール
3vs3 10分間 CTF
・Cap(CTFでのスコアのこと)最上限枠
10
・復活タイム
3-5秒
・武器
すべて
・グレネードの再上限所持量
3
・ボーナスアイテム
なし

まず、これを頭に叩き込んでください。重要なのはボーナスアイテムがないという事だと思います。つまり、強化アイテムはなしということです。すなわち、実力がすべてというのが基本です。
CTFで絶対に気を付けなければならないこと
・周囲に気を配ってタウントとラジオを出すこと
周囲に気を配ってどこにどいつがいるのかということを常に把握してください。相手のフラッガーの位置・味方のフラッガーの位置・どのルートにそいつらがいるのか?また、どこから敵が何人やってくるのか?情報を正確に味方に伝えることはCTFでは鉄則です。

・防御を怠らないこと
まず、相手の裏取りは亜流のやり方であるということもわかってください。確かに裏取りはカッコいいし、決まったら一気に試合の流れを引き寄せる可能性もあります。ですがそれ以前に防御をおろそかにしてラッシュに徹する策はかなりリスクテイクすることでもあるのです。

☆事例1
昔から現在まで国際大会最強クラスの強さを持つトルコは日本戦でとあるマップで徹底してこの策(MGで防御しながら圧を加え続ける作戦)を取り日本をフルボッコにしたことがあります。
☆事例2
その後、これまた世界屈指の強さを持つといわれるフィンランド戦で日本チームはこのトルコの策をとって挑みました。結果1-1でこのラウンドは分けたもののあわよくば勝っていたという結果を残したこともあります。

・グレネードとサブウェポンを上手く使うこと
上手いプレイヤーほどグレネードキル数が多いです。あとサブの使い方もユニークでDK(ダブルキル)TK(トリキル)など戦局を打開する使い方をしてきます。

・メインウェポンのHS率を上げること
ヘッドはかなりのダメージを与えられるので、HSをすることを意識してください。7や8は当たれば一撃ですが、これもリスクをある程度とる武器種でもあります。7・8以外のMGや単発武器はHSが極めて重要です。
上手いプレイヤーが参加している過去の大会動画に学ぶこと
海外のガイドでこちらの二本の動画は重要とされています。英語ですが解説も一部分だけですがついているようなので意識してみてみてください。上級者の動きが良くわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=IAy0WNH7Ls4 https://www.youtube.com/watch?v=8iJdLsh2vmQ
☟ニコ動ですがこちらが例のトルコ戦です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16983770
☟同じようにフィンランド戦です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16983770

ニコ動のリンク先にあるこのプレイマップsnakebiteはリスク管理のマップだと思います。いかに防御率を上げ、同時に相手に圧をMGで加えられるかが重要なマップです。(ほとんどのマップでは個の力であることに変わりはないのですが...)個の力よりかはチーム力が生きた事例だと感じます。マップごとに取る戦略を変えていく必要もあるわけですね。
移動テクニック(最重要項目!)
速く移動できなければ勝てません。速く移動してスピードに乗って戦いましょう(=防御をおろそかにしていいわけではない)。防御する際も、攻撃する際も、移動速度は重要です。じゃどうやって速くあれほど移動できんの?ってことですけど...これについては海外のガイドで解説記事があるのでそれを参考に書きます。実践してみてください。

・バニーホップ...ポリゴンの角に乗る感じでピョンピョンタイミングよく移動してみてください。
図 1.

➊ 移動キーを押しながら...
❷ ジャンプキーを押す
❸ できる限り早いタイミングで着地したらすぐジャンプキーを押す
❹ 繰り返す

これはQuakeでいうトリックの一種です。だから同じ名前がついてます。

・スーパーマン...スーパーマンのごとく下降していくことからそう名付けられました。一番簡単。
図 2.

➊ 空中で伏せる
❷ 右クリックでジェットホバーをし続ける

これによって速度を保ちながら急降下できます。バニホとの組み合わせも重要です。例えば、バニホに乗って加速上昇⇒その後スーパーマンという流れは定石です。

・キャノンボール...これは比較的最近編み出された高速移動手段です。
図 3.

➊ 逆側にカーソルを置きながら移動する(背面移動)
❷ 同時にジャンプキーを押す
❸ 右クリックをタイミングよくチョンチョン押す
❹ 繰り返す

ローリングの導入とともに編み出された高速移動手段です。上級者ほど好んでタイミングよくこの技を使います。ローリングそのものは右クリを移動キー押しながらさらに押すことで簡単にできます(割愛)。

図. 1. "1956221547_preview_Bunnyhopping.gif"
図. 2. "1956221547_preview_Superman.gif"
図. 3. "1956221547_preview_canon_ball.gif"

いずれも下記ページより引用 gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1956221547 (2020年7月10日アクセス)

☆+αで伏せを射撃中上手く使うテクニックを併記させていただきます<(_ _)>
・伏せ⇒立ちを空中射撃中に繰り返すことで相手のaimが定まらないようにする手法です。

ただそれだけ😉
HSの特性を再学習する
HSが重要なのは定式で示すことができます。

[ダメージ] * [スピード] * [どの部位に当たったか?指数]

ここで...

※[スピード] = [弾丸スピード] + [プレイヤースピード] * [弾丸がプレイヤーから受継ぐ加速度]

が成立するわけです。

このうち[どの部位に当たったか?指数]は...

・頭に当たった場合 100%
・胴体に当たった場合 85%
・足に当たった場合 80%


となります。

まぁよーするに速く動いて、HSするのがいいってことです(すんません、誤訳あたったらご指摘お願いします<(_ _)>)。
終わりに...
Soldatは戦略性のあるゲームです。たぶん2Dで一番アクション性と戦略性の双方が高いゲームです。こんな良いゲームが埋もれているのはもったいないです...ぜひ上級者目指して参加を。

https://discord.gg/29xTzhb
☝日本人Discordチャンネル

https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2121024823 ☝初心者の方まだ始めて間もない方は基本から覚えよう。

<了>