Kerbal Space Program

Kerbal Space Program

Not enough ratings
JCF_Ja-Chemical-Factory's craft
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Description
 宇宙船、航空機、中継衛星など、バニラで使えるクラフトがそろってます。たまにDLCが必要な場合があります。
 コメントに何でもいいからレビューを書いてくれると、とてもありがたいです。例えば「○○は使いやすい」とか、「○○のどこを改善してほしい」といったコメントをお願いします。
 過去に作った作品も混じっています。
 えげつない量の作品数なので、むやみにサブスクライブしないことをお薦めします。
Items (76)
JCF Air-Craft_1[Highmuch]M2-1
Created by Chemical Factory
 以前作ったモデルで、エンジンにはウィップラッシュを採用しています。  超音速域での吸気効率を高めるために可変インテークに変えることにしました。  重心がぶれない保証はあります。  (AT-A1)...
JCF Air-Craft_1[Highmuch]M2-2
Created by Chemical Factory
とにかく速い飛行機です。1710m/sを記録したことがあります。  可動翼の可動率はすべて最大にしてあるので、操縦は少しシビアです。  この機体一つで準軌道飛行もできます。やる気があれば挑戦してみてください。  時速300km以下で飛行した場合は保証が無効になります。...
JCF Air-Craft_2[Shortran]M1-1
Created by Chemical Factory
 低速で飛び立てる飛行機で、離陸時には何の操作もいりません。  エンジンにはジュノーを採用してあるので、通常飛行も低速です。  (AT-A3)...
JCF Air-Craft_2[Shortran]M1-2
Created by Chemical Factory
ゆーっくり離陸できる機体です。  加速力は割と強くて、着水ができませんが、25m/sあれば離陸できるはずです。燃料初期搭載量は全体の4割ですが、もっと多く(少なく)してもかまいません。  海面すれすれの中低速飛行に最も適しています。超音速飛行はできないでしょう。R&Dの職員をイラつかせることも、これで飛行すれば容易にできます。  DLCを使用していないので、初心者が飛行の操縦を覚えるのにもおすすめの機体です。ただし、最先端の技術が一つ入っているので、サンドボックスモードで使用することを推奨します。...
JCF Air-Craft_3[Swallow]M1-1
Created by Chemical Factory
航続距離もさることながら非常にコントロールしやすい機体です。  カスタム1キーを押してアフターバーナーを起動すれば、超音速機体に早変わり。  R&Dの回廊くぐりにもチャレンジしてみてください。...
JCF Air-Craft_3[Swallow]M1-2
Created by Chemical Factory
 この機体のコンセプトは「扱いやすい」のはずでした。  いいえ。バージョン1のほうが扱いやすいです。 :(...
JCF Air-Craft_3[Swallow]M2-1
Created by Chemical Factory
 操縦翼面が小さめで、決して革新的な飛行機とは言えませんが、間違いなく多くの人が扱いやすいと思うことでしょう。  アクロバティック飛行をするのはお勧めできません。なぜなら急上昇ができない仕組みになっているからです。普通に飛んでください。  見かけ上はクルーキャビンに搭乗することができないようですが、どうにかしてこの問題が解決されていることでしょう。  (AT-A4)...
JCF Air-Craft_3[Swallow]M3-1
Created by Chemical Factory
かなり初期の段階でも使えるパーツを使って作った飛行機のはずですが、技術者たちが想像した以上に高いポテンシャルを持っています。操縦がかなりしやすく、海面すれすれなら360m/sで飛行することも可能です。Δvは30,000近いですし、重心がぶれません。  パーツ数は39で、30パーツしか扱えないレベル1のSPHでは製造できません。  サービスベイの中には温度計と気圧計が入っており、カービン中のバイオームでちょっとしたサイエンスポイントを得るのには最適のはずです。  (AT-A5 changed)...
JCF Air-Craft_4[Vertical]M1-1
Created by Chemical Factory
 垂直離着陸にのみ対応した飛行機です。  まず1を押してツイッチをすべて起動し、次に2を押してパンサーを起動して、安定した飛行に入ります。あなたが大丈夫だと思ったときに、ツイッチのスイッチを切ってください。  しかし残念ながら、この期待で垂直着陸をするには相当の訓練の手間を要します。お勧めできません。  (AT-A7)...
JCF Air-Craft_7[Migrant]M2-1
Created by Chemical Factory
以前作った機体の形を流用していますが、少し改造してあります。3型の構想の源泉になった機体です。  耐熱温度1200Kのパーツがあるので注意して使ってください。エンジンはすべてそこについています。  Δvがとても少ないですが、不満であれば燃料タンクをうまく付け足してください。  32人まで運搬することができます。  重心がずれない保証はありません。  高度10,000mあたりを飛行することが望ましいです。全速力で飛行してもオーバーヒートせず揚力を失いません。ただしFAR環境下での情報です。...
JCF Air-Craft_7[Migrant]M3-2
Created by Chemical Factory
超高性能機体ここにあり。Δvは143,000を超え、Mk3の長めのカーゴベイを備えており、重心がほとんどずれない、巨大航空機。着陸も問題なく、揚力は安定して発生します。  ゴライアスが8基もついているうえ、燃料満タンの状態で上昇できる高度は4,000mが限界で、227,632vと少々お高いですが…あなたのお気に入りになること間違いなしです。  メインウィングをでかくしたような翼がついていますが、当然ここに燃料は供給できません。また、最大搭乗人数は4人です。最大で重量400t越えですが、ホイールは壊れませんの...
JCF Air-Craft_8[Orbit]M1-2
Created by Chemical Factory
滑走路から離陸できる、SSTOです。  見本機体のスペースプレーンの欠点であった電力不足も、これがあれば大丈夫です。  一液化式推進剤が使われた場合は保証が無効になります。...
JCF Air-Craft_8[Orbit]M2-1
Created by Chemical Factory
滑走路から離陸できる、SSTOです。  見本機体のスペースプレーンの欠点であった電力不足も、これがあれば大丈夫です。  コミュノトロンが立っていますが、そこは重心点です。何かの目安にしてください。(はずしても構いません。)  下向きのソーラーパネルは着陸時にも一応接触しないようにしてあります。...
JCF Lander-Observe_1[Solo]M1-1
Created by Chemical Factory
 実験器具を備えた一人乗りの着陸船です。無人操縦はできません。  大気のない星での活動を想定して作られました。...
JCF Lander-Observe_1[Solo]M2-1
Created by Chemical Factory
 無人操縦に対応したタイプの、一人乗り着陸船です。科学者を派遣することを勧めています。...
JCF Lander-Observe_3[Trio]M1-1
Created by Chemical Factory
 三人乗りの着陸船です。ドゥナへの派遣程度ならちょうどよく運用できそうです。...
JCF Lander-Observe_5[Quintet]M1-1
Created by Chemical Factory
 5人乗りの研究室つき着陸船です。つまり長期滞在用です。  大気のある星への着陸を想定して作られました。...
JCF Lander-Observe_9[Rovemate]M1-1
Created by Chemical Factory
無人探査機。プローブ兼ローバーです。  かなり大部分がむき出しなので、取り扱いには十分注意してください。 ...
JCF Outer-Cache_R[車]M1-1
Created by Chemical Factory
 田中車両製造(株)さんが出品していた作品「車」をベースに、内装を少し改造したローバーです。3人までの輸送に対応しています。(元データも)バニラパーツで動きます。給油口付きです。 カスタムアクションの説明 1:燃料電池ON/OFF 2:ラジエーターON/OFF...
JCF Probe-Observe_1[Biginner]M1-1
Created by Chemical Factory
 P11は、宇宙探索初心者のために作られた、小さくてかわいい探査機です。  その小さな体の割には大きなポテンシャルを備えています。Δvが3000以上あるので、これだけで他の星をフライバイすることも可能ではあります。とはいえムンやミンマスを庭のように飛び回るほうのが向いているはずです。  非常に安価なため、別に使い捨てにしてもいいと思います。...
JCF Probe-Observe_1[Biginner]M2-1
Created by Chemical Factory
P12は、宇宙探索初心者のために作られた、小さくてかわいい探査機です。  その小さな体の割には大きなポテンシャルを備えています。Δvが3000以上あるので、これだけで他の星をフライバイすることも可能ではあります。とはいえムンやミンマスを庭のように飛び回るほうのが向いているはずです。  実験器具がハイスペックです。...
JCF Probe-Observe_2[Amateur]M1-1
Created by Chemical Factory
 このプローブには特色すべき点はありません。燃料満タンの状態でヴァルから離陸できることぐらいです。...
JCF Probe-Observe_2[Amateur]M2-1
Created by Chemical Factory
 このプローブには特色すべき点はありません。大気圏突入に耐えうる堅牢な体を持っていることくらいです。ただし推進部分は切り離さなければなりません(いわば片道切符の探査機です)。...
JCF Probe-Observe_3[Round]M1-1
Created by Chemical Factory
 カーバルたちの夢の探査機です。ムンから離陸することができるうえに、うまくやれば一回の燃料補給で惑星間を2往復することができます。  燃料タンクはすべて目に見えるところについています。  大気のある星に入ると保証が無効になります。...
JCF Rober-Observe-8[Ground]M3-1
Created by Chemical Factory
かなり安定しており、16人まで乗せることができるローバーです。  仕組みが前のものと全く変わっていません。  なお、MODを入れられる人(ほとんどそうだと思いますが)はKISやKASを使うことをお勧めします。  This is "Zeep."...
JCF Rover-Observe_6[Base]M1-2
Created by Chemical Factory
これから目的の星に超長期滞在する際にはこのローバーを持って行ってください。多分役立つはずです。  下段のミニローバー(Cuteなどの)格納庫のスペースを最大限にするためにセグメント2つを取り除き、Robemateを完全に埋もれさせました。RW代が激増しています。現在お問い合わせの電話はお断りしています。...
JCF Rover-Observe_8[Ground]M3-2
Created by Chemical Factory
かなり安定しており、16人まで乗せることができるローバーです。  バージョン1はバニラパーツのみでも作動しますが、こちらは KIS & KAS に特化したものです。  重そうですね。荷物も動作も。...
JCF Rover-Observe_1[cute]M1-1
Created by Chemical Factory
みんな大好き「小さくてかわいい」ローバーです。ソーラーパネルを展開すれば、ヤッターと手をあげているようにも見えます(よね?)。  小さいのに高価なのは実験器具が高いせいです。いらなければ外してください。  緻密なセッティングにより、横転することはないはずです。  2~4倍の時間加速をすると必ずぶっ壊れます。...
JCF Rover-Observe_1[cute]M2-1
Created by Chemical Factory
1型よりも高い速度が出せるローバーです。ムンなどの低重力下で使用した場合、理論上はRCSとRWによって簡単にひっくり返った状態から元にに戻すことができます。  緻密なセッティングにより、気味悪いくらい操作性がよくなりました。  4倍の時間加速をすると必ずぶっ壊れます。...
JCF Rover-Observe_2[Spry]M1-1
Created by Chemical Factory
家族でキャンプにお出かけするのにぴったりのローバーです。実験器具その他もろもろを取り外せば、広いスペースと安定感が生まれます。  動線がしっかり確保された割と良い科学踏査用ローバーです。タイプ1では実現できなかったクルーレポートの機能も備えています。SASがついていれば、横転することはまずないです。  燃料電池を搭載したことで、夜間の長距離走行も可能になりました。  倍速走行すると保証が無効になります。...
JCF Rover-Observe_2[Spry]M1-2
Created by Chemical Factory
動線がしっかり確保された科学踏査用ローバーです。タイプ1では実現できなかったクルーレポートの機能も備えています。バージョン1よりも安くなっているのは気のせい…ではありません。  高速化を実現するためにプラットホームのRWをすべて取り払ったので、横転しやすくなっています。しかしビルが言うには、それがこのローバーの操縦が面白くなる要素の一つだとのことです。  横転してもLT-05により元に戻すことができます。  十分速いので、倍速走行は敬遠しておくことをお勧めしています。  無人走行機能はオプションです。...
JCF Rover-Observe_6[Base]M1-1
Created by Chemical Factory
これから目的の星に超長期滞在する際にはこのローバーを持って行ってください。多分役立つはずです。  マクソー・ブロック玩具社製のセグメントに実験器具を取り付けることを推奨します。...
JCF Rover-Observe_6[Base]M2-1
Created by Chemical Factory
2型を燃料補給の面でサポートするローバーです。  トレーラーみたいな見た目ですが、運転は慎重に行ってください。...
JCF Rover-Observe_6[Base]M3-1
Created by Chemical Factory
 バージョン2の素晴らしいモジュールを連結する際に必要になるものです。...
JCF Rover-Observe_6[Base]M3-2L
Created by Chemical Factory
とてもローバーとは思えませんが、この車輪がついた長い長いグリップ付きの板は、れっきとしたローバーなのです!どうやら、どこぞの会長のショック死が報われる日がついに来たようです。  取付対応のできるローバーをこの上に乗せることもできます。(推奨はしていません。3型のバージョン1を経由して1型につなげてください。)  使いこなすには時間がかかります。え?すごい加速ができて全く横転しない?そりゃたまげた!(ショック死)...
JCF Rover-Observe_6[Base]M3-2R
Created by Chemical Factory
とてもローバーとは思えませんが、この車輪がついた長い長いグリップ付きの板は、れっきとしたローバーなのです!どうやら、どこぞの会長のショック死が報われる日がついに来たようです。  取付対応のできるローバーをこの上に乗せることもできます。(推奨はしていません。3型のバージョン1を経由して1型につなげてください。)  使いこなすには時間がかかります。え?すごい加速ができて全く横転しない?そりゃたまげた!(ショック死)...
JCF Rover-Observe_8[Ground]M1-1
Created by Chemical Factory
R81は航空機から人員を下ろすために作られたカートです。科学捜査には向いていません。...
JCF Rover-Observe_8[Ground]M3-1
Created by Chemical Factory
 犬と商品名を名付けて作っていったら、犬みたいだなと思ってしまったローバーです。見えますか?犬に。...
JCF Station-Module_1[Core]M2-1
Created by Chemical Factory
 1.25mサイズで組合わせる方式のモジュールです。...
JCF Station-Module_2[Passage]M1-1
Created by Chemical Factory
居住スペースを大量に確保するためのパーツです。直径3.5mのペイロードに入るように合わせるのに少し苦労しました。  なけなしの中継アンテナとバッテリーとソーラーパネルがついています。  通路を使わない状態で、最大32名の団体旅行客さま(宇宙飛行士?)が滞在することができます。遠心式重力発生装置は…自分でつけて下さい。(多分簡単です)...
JCF Station-Module_2[Passage]M2-1
Created by Chemical Factory
 2型の客室です。拡張可能ではあります。...
JCF Station-Module_2[Passage]M2-2
Created by Chemical Factory
 16名のカーバルが宿泊できます。横への拡張はできません。...
JCF Station-Module_3[Port]M1-1
Created by Chemical Factory
4つの宇宙船またはスペースシャトルまたは探査機が停泊できる、港みたいなところです。キャビンやコンテナにはカーバルを座らせたり、荷物を大雑把に置いたりしないでください。そこは廊下です。  熱制御システム、ソーラーパネル、HG-5 ハイゲインアンテナを備えています。(バッテリーはありません)  ドッキングする際に自然な光っぽい光が各ライトから照ります。カスタム7でそのライトだけ点灯切り替えができます。 ...
JCF Station-Module_4[Experiment]M1-1
Created by Chemical Factory
科学技術研究棟です。取り外し可能な研究室がついています。  アンテナ強度34G、電力容量は13,800です。赤外線望遠鏡は律義にも3軸についています。(必要ないと思ったら取り外してください。)  念のために書いておきますが、これはバニラ対応なので、自分で必要なものを追加で取り付けてください。  なお、このパーツだけで電力供給はできません。(OKTO2がついています。)...
JCF Station-Module_5[Broadband]M1-1
Created by Chemical Factory
アンテナがびっしりついていて、電力をそれなりに供給できるパーツです。  アンテナのお手入れは、それほど大変そうではありません。カーバル一人ぐらいならその隙間に入ることができます。  原子力電池付きです。  アンテナの出力は380Gです。...
JCF Station-Module_5[Broadband]M2-1
Created by Chemical Factory
 高出力のアンテナ塔です。...
JCF Station-Module_6[Pool]M1-1
Created by Chemical Factory
燃料タンクです。  満タン重量は85tととても重いですが、それだけの価値を持っています。  これを打ち上げるにはV43を使ってください。...
JCF Station-Module_7[ISRU]M1-1
Created by Chemical Factory
資源精製モジュールです。  3種類の資源精製に対応しています。オレンジ缶がLFO、白色コンテナがLF、黒色のパッケージが鉱石、その先についているのがMPタンクです。 少し面白い配置のMk2ランダー缶は、エンジニア専用の部屋です。ただし梯子を伝っていかなければなりません。(KSPにおいてはそれはありませんが。)...
JCF Station-Module_8[Helper]M2-4
Created by Chemical Factory
ほかのモジュールのすべてにおいて不足していたRCSの機能を補います。  しかし、これはそのために作られたのではありません。VシリーズまたはTシリーズによって近くに運ばれてきたSシリーズの拡張モジュールを整理するために作られたのです。ステーション全体のRCS機能として使うのは、あまりに賢さに欠けます。  荷物は200m以内でランデブーさせておくことを推奨します。...
JCF Useful-Value_1[Asteroid]M1-1
Created by Chemical Factory
 小惑星接近中!どうしようか?  とにかくそいつをコントロールできるようにすること。一番大事です。...
JCF Useful-Value_1[Asteroid]M2-1
Created by Chemical Factory
 このとても細長いロケットは、推力が異常なまでに低いですが、確実に役立ちます。  様々な機能を兼ね備えています。 ・小惑星捕獲 ・小惑星採掘 ・資源精製  重すぎていやになってきたならM3を使うことをお勧めします。...
JCF Useful-Value_1[Asteroid]M3-1
Created by Chemical Factory
U1の中でも3型は、かなり先進的なタイプです。すべて合わせて使うことが望ましいと考えられています。  バージョン1は、メイン推進システムです。  宇宙ステーションの拡張基盤になるかもしれません。...
JCF Useful-Value_1[Asteroid]M3-2
Created by Chemical Factory
U1の中でも3型は、かなり先進的なタイプです。すべて合わせて使うことが望ましいと考えられています。  バージョン2は資源採掘システムを備えています。(無人操縦です)...
JCF Useful-Value_1[Asteroid]M3-3
Created by Chemical Factory
U1の中でも3型は、かなり先進的なタイプです。すべて合わせて使うことが望ましいと考えられています。  バージョン3は資源精製システムを備えています。4人まで搭乗することができます。...
JCF Useful-Value_2[Dramatic]M1-5
Created by Chemical Factory
 CFの最高傑作のひとつです。このXウィングはかなり安定しており、フォルムをそこまで崩しておらず、弾道飛行ができます。(衛星軌道に乗ることはできません。チートを使ってください。)5日間くらい「先週の人気作品」に載ったことがあります。  BDArmoryを使うことを推奨しています。...
JCF Vertical-Laucher_1[Comm]M1-1
Created by Chemical Factory
6tの荷物までなら持ち上げられる、ほとんど垂直打ち上げ式SSTOです。捨てるのはフェアリングだけです。  このモジュールの基礎コストは76,071vで、運用コストは7,495vです。...
JCF Vertical-Laucher_1[Comm]M1-2
Created by Chemical Factory
10tの荷物までなら軽々と持ち上げられる、ほとんど垂直打ち上げ式SSTOです。捨てるのはフェアリングだけです。  このモジュールの基礎コストは103,026vで、運用コストは14,355vです。...
JCF Vertical-Laucher_1[Comm]M2-2
Created by Chemical Factory
10tの荷物までなら軽々と持ち上げられる、ほとんど垂直打ち上げ式SSTOです。捨てるのはフェアリングだけです。  このモジュールの基礎コスト2826は91,348vで、運用コストは18,349vです。...
JCF Vertical-Laucher_2[Probe]M3-2
Created by Chemical Factory
25tの荷物までなら軽々と持ち上げられる、ほとんど垂直打ち上げ式SSTOです。捨てるのはフェアリングだけです。  このモジュールの基礎コストは198,202,vで、運用コストは54,000vです。(この種のロケットの運用コストにはペイロードの価格も含まれます。)...
JCF Vertical-Laucher_3[Module]M3-2
Created by Chemical Factory
50tの荷物までなら軽々と持ち上げられる、垂直打ち上げ式ほぼSSTOです。捨てるのはフェアリングだけです。  このモジュールの基礎コストは302,383vで、運用コストは79,529vです(安いですね!)。...
JCF Vertical-Laucher_6[Heavyfuel]M3-2
Created by Chemical Factory
250tの荷物までなら軽々と持ち上げられる、ロケットです。無茶をすればカーボダインの一番大きいタンクを四つ打ち上げられるかもしれません。  このモジュールの基礎コストは429,794vで、運用コストは222,816vです。少々高くなっています。...
JCF Vertical-Launcher_2[Probe]M4-2
Created by Chemical Factory
詳細な説明は省きますが、25tのペイロードを軽々と打ち上げることができます。...
JCF Vertical-Launcher_5[Lander]M4-2
Created by Chemical Factory
詳細な説明は省きますが、150tのペイロードを軽々と打ち上げることができます。  運用コストはおよそ300,000vです。...
JCF Vertical-Launcher_5[Lander]M4-3
Created by Chemical Factory
詳細な説明は省きますが、150tのペイロードを軽々と打ち上げることができます。  再利用はできません。打ち上げに掛かるコストは355,953vです。...
JCF Rover-Observe_7[Massive]M1-1
Created by Chemical Factory
A Rover. 5-Toggle Ground anchor 6-Toggle Fuel cell 7-Lock Robot arms 8-Toggle Elevator 9-Cooling down 10-Open Solar...
JCF Base-Module_1[Hotel]M1-1
Created by Chemical Factory
8人までが同時に寝泊りできる安上がりのモジュールです。2.5mのフェアリングに入れて打ち上げることを推奨します。...
JCF Base-Module_1[Hotel]M2-1
Created by Chemical Factory
16人までが同時に寝泊まりできるモジュールです。...
JCF Base-Module_2[Science]M1-1
Created by Chemical Factory
基地周辺で基礎的な実験データを取りたいときに役立つモジュールです。そばに研究室を置いたほうがいいと思います。...
JCF Base-Module_2[Science]M1-2
Created by Chemical Factory
1型のそばに置く研究室です。...
JCF Base-Module_2[Science]M2-1
Created by Chemical Factory
土着の科学者のために作られたモジュールです。必要があればコンテナを増やしてください。...
JCF Base-Module_5[Ore]M3-1
Created by Chemical Factory
採掘場&精製場&供給場です。  6本の独立した”足”がしっかりと支えます。ロボットアームもついているので来場客の燃料の供給には不自由ありません。入場したい場合はエレベーターを起動してください。...
X-Wing-Star-Fighter
Created by Chemical Factory
Designed by JCF At this point, it is certainly strongest X-Wing in KSP. Why is it the strongest state of things? Reason 1... Leaves Δv 800 or more and can arrive at the circular orbit Reason 2... This had a docking port Reason 3... Center of gravity does n...
JCF Air-Craft_3[Swarrow]M3-3
Created by Chemical Factory
 初心者向けの機体です。サイエンスポイントを少なくとも143獲得して、然るべきノードをアンロックし、これをサブスクライブすれば、あなたもあっという間に名操縦士。 *CoMはぶれません。 *操縦は丁寧に行ってください。かなりシビアです。 *墜落する確率が0%というわけではありません。 *温度計と気圧計がついています。 *コックピットに液体燃料タンクがめり込んでいるので、少し狭いです。 *離陸時にピッチ角を上げすぎるとJunoが地面にこすれ、1,350vの無駄になる場合があります。 *38,511m/sです。...
JCF Air-Craft_7[VTOL]M2-1
Created by Chemical Factory
Finally I got this here, the nicest Air-Craft 'VTOL' which has good steering performance. Do you want to know the sentences(above) didn't explains too over? I'll tell u now. :) 1st. 3 kinds of jet engines are there. (Turbo fan : After burner : Rumjet) 2nd....