Space Engineers

Space Engineers

Not enough ratings
Battleship "Big Bridge" Class, Model V
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Type: Blueprint
File Size
Posted
2.915 MB
23 Feb, 2018 @ 6:38am
1 Change Note ( view )

Subscribe to download
Battleship "Big Bridge" Class, Model V

Description
Length: 580m
Weight: 170,000t
Weapons: 46cm Triple Turret, 900mm Bloadside gun array, Class32 Light Torpedo Launcher, Shooting Control System, Fleet Command System, Gravity Shield
Additional Weapon: Optical-homing Anti-ship Missile “Ikazuti iv”
Maker: Model I-IV=Human's Galactic Empire, Model V=Common Corporates Caravan of Proxima
---

Big Bridge級戦艦 モデルV
全長:約580m
質量:17万t
主な兵装:三連装46cm旋回砲塔群、900mm舷側砲砲列、32型軽魚雷投射装置、射撃管制システム、艦隊指揮システム、重力シールド
追加兵装:Ikazuti IV 対艦誘導魚雷
建造:一~四番艦 = 銀河人類帝国、後期型 = 企業キャラバン

三世紀以上昔に建造開始された戦艦級。級名で示される通り、大型の戦闘艦橋が特徴。現在までに初期型四隻+後期型一種が確認されている。内訳は一番艦Big Bridge級Big Bridge、一番艦を解体再建された二番艦Big Bridge改級Big Bridge(同名)、同Big Bridge改級三番艦Black Beauty、四番艦Bobcut Babe、Big Bridge級後期型(=モデルV)。

オリジナルである四番艦までは銀河人類帝国時代に建造されたもので、艦種記号・級名・艦名の頭文字がBB-BB-BBで揃えられていたため、B6級と称される場合もある。後期型は企業キャラバンによって再設計された量産型で、航空戦艦の色合いが強かった初期型に比して、砲打撃戦を意識した設計になっている。規模もかなり変わっており、全長では初期型の約1.5倍、質量では2倍以上となっている。

主力である舷側砲列は30門もの900mm榴弾砲から成り、射撃管制システムにより長距離から破壊の波を敵艦隊へ送り込むことが出来る。また装甲上に搭載された多数の軽魚雷発射装置に加え、他社製の重対艦魚雷「Ikazuti IV」4基を配備し、超長距離の雷撃戦にも対応する。さらに船体前方には広くハンガー区画が設定されている他、後部舷側にも小型迎撃機用ハンガーが設置されており、航空母艦として小型戦闘艇への支援能力も備える。その他、迎撃サテライト、機雷用ハードポイント等、実験的・仮設装備もいくつか存在する。

---

2017年の艦隊戦イベント用に配備された戦艦です。対戦艦を想定し、あまり自重せずに大規模大火力大機動力となっています(一応マルチなので多少自重をといいつつ戦艦のくせに魚雷を山ほど盛り、しかも本番はドローン艦隊を引き連れて参戦)
なお、色々盛り過ぎ&未実装多々ありのため、完全なマニュアルはありません。メインコックピット(キャプチャで幽霊がいるところから入って中央へ進んだところにある小さい部屋のシート)の見ると、概ねアクティブな機能のショートカットが見つかります。
3 Comments
envy 14 Mar, 2018 @ 8:50am 
私は一度に1つの武器パックを使用することを好むが、ok
Arara  [author] 14 Mar, 2018 @ 8:47am 
これから普及したらよいのです
envy 11 Mar, 2018 @ 12:47pm 
ニース船! しかし、私は海軍銃の改造機がそれを使用するのに十分に普及しているとは思わない。