10
Products
reviewed
204
Products
in account

Recent reviews by Midnight

Showing 1-10 of 10 entries
3 people found this review helpful
64.0 hrs on record
バグが多いので要注意。
操作説明などなど不親切。

基本的に上記を乗り越えた人は楽しめると思います。

【楽しめた点を簡単に】
・M&Bの様なゲームを探している人におススメ!
・クラフト要素あり!
・クラフトしたらしただけ収入が増える!
・簡単な戦略戦闘あり(NPC部隊を出陣させられる)
・結構キャラの個性が出てて良い


【長々と感想など】
基本のゲーム性はM&Bを想像していただければわかりやすく、自キャラの操作の他に編成した部隊への戦闘指揮を行うモノ。
戦闘では自キャラ無双はできないのでしっかりと味方NPCと連携しないと瞬殺されます。

時代の概念があり、戦闘を重ねて得たポイントを使って技術研究を行うと次の時代に移ります。
最初は剣と弓の世界だったのが、火縄銃が出現し、段々と近世へと変わっていきます。
乗り物も騎馬・チャリトットから鋼鉄の戦車へと変わっていく点は同じ。
この時代システムは結構楽しめました。

街はスカスカで家が少ないので味気ないですが、本作はブロックオブジェクトを使ったクラフトが可能。
その為、マイクラなどのクラフトゲームが好きな人は結構時間を忘れて楽しめると思います。
このクラフト要素が結構重要で、内政として資源生産施設や兵士生産施設の建造をすることで自陣営を強化できます。
生産施設は設置上限も特にないので資金の続く限り開拓可能。施設分だけどんどん収入が増えるので開拓のし甲斐があります。
建造したものはエクスポートで保存出来るため、たくさん建設したものも無駄にならず次回プレイにも活かせる点もポイント高い。
正直、プレイ時間のほとんどをクラフトで溶かしました・・・

拠点で生産した兵士は自部隊で使うのではなく、拠点防衛や他拠点への攻撃に使用します。
このNPC部隊での侵攻が結構楽しいです。大量に貯めた兵士をごっそり送り込んで人海戦術で城を蹂躙するのが何ともよい!
拠点で生産されるNPCは維持費掛からないのも楽で良い(うろ覚えで間違ってたら申し訳ない)。
M&Bは収入が限られてるのに守備兵にも維持費・維持物資がかかるから面倒だったんですが、本作はそこらへんが気楽。

ユニークキャラも個人的には好きでした。
主人公のイウィニャは独善的でさすが機械人形部隊の指揮官って感じです。皮肉屋でもあるので会話内容が辛辣なので好き嫌いは分かれそうですね。私は好きですが。
他にも素直で脳筋なクロサ、すごい良い人全開なカトペル、基本ツンでデレが皆無なハヌ、おバカ要員のパンバニャ、亡国の姫プルサレ、敏腕?商人のサトレズがいます。
声優さんの演技も良い感じで道中ワイワイ喋ってくれるのも楽しいです(終盤喋り過ぎてウザくなりますがw)
個人的にはサトレズの会話が好きですね。


最後に、ストーリーは正直不完全燃焼でした。
ボリュームが少ないというか、マルチエンドか?と勘違いするほどに中途半端。
一応シリーズ作品がでてるようなのでその為なのかとは思うのですが、それにしても中途半端。
もうちょっと締め方を考えて欲しいですね。ホント残念。


オススメボタンを押しますが、万人受けはしないので要注意。
個人的にはこれのゲーム性で続編作って欲しかったな~
Posted 13 February, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
15 people found this review helpful
4.0 hrs on record
Early Access Review
2022.12.25
長らく気になっていたが思い切って購入。レビューの皆さんの言う通りに応援目的。

ゲームコンセプトは非常に良く、他のレビューでも書かれていたが日本の田舎街でのゾンビパニックものと言うのが魅力しかない。
ただ、現時点では本当に遊べる要素が少なすぎる為、決してオススメはできないのが悲しいところ。
開発着手から5年以上経過していることもあり、グラも結構チープな感じになってきてしまっている。
(建物の壁が紙くらい薄く、田舎町ではあるけれどちょっとスカスカな街並みは Fort Zombie というゲームを思い出させる)

以下、長短でプレイ感想。

【良いところ】
・どこかにありそうな雰囲気の田舎町が良い
・マップが広いので車を使ってのドライブが楽しい
・小物類が日常で目にするような奴なので良い
  →自衛隊車両があって「お~軽装甲機動車じゃん!」とテンション上がった
・数日でアイテムがリスポーンするんでそこまで資源が枯渇しない
・ストーリーが気になる→よくあるウィルスものなのか?それとも呪術的なものか?伏線あり
・声優さんの声がカワイイ

【悪いところ】
・バグが多い(先達のレビュアーさん達が書いていた通りたくさんある)
  →個人的に決定打となったのは建築できないこと。基礎床が設置できないバグは痛すぎる。
・ストーリーが全然実装されていない(警察署どこだよー!実装されてたらすみません・・・探せませんでした)
・降りたら登れず、死ぬまで出られない池などがある
・道路の縁石がめちゃくちゃシビアな判定でジャンプしないと乗り越えられない
・階段がジャンプしないと登れないところがある
・軽トラがピンボール化する(低~中速でゾンビ一人轢くと弾かれて制御難)
・傾斜で登れない場所はハンマーを振りながら走ると登れることがある(イベントを進めないと入れない場所に入れてしまう)


とにかくバグが多い。
ストーリーもホントに序盤の序盤しか実装されていないので現時点ではボリュームが皆無。
クラフト・建築が好きなのでそれで楽しもうと思ったけれど、そもそもバグで建築できないということで遊ぶことを断念せざるをえなかった。
正直、普通の意識で買っていたら100%返金レベルな出来なのが現在の状況。
最初に書いたが応援のつもりで(ただしセールを待って)購入したので返金はせずに今後の発展を気長に待つ。

最後に笑ったところ。
高校生が軽トラを運転するからか、坂道に停車して降りると車がコロコロしてしまう。
サイドブレーキ入れてないんだなぁ~
Posted 25 December, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
33.9 hrs on record
当時、敵NPCの戦闘に感心した記憶がある。
ボットなのに味方の進行に合わせて牽制射撃してきたり、迂回路がある地形では挟み込みを積極的に行ってくる。
2021年ではもうこの手の敵兵はザラにあるのだが、あの頃は棒立ちボットが多かっただけにシングルプレイも非常に楽しめた。

ストーリーもこの作品は面白かった(ツッコミどころは多いが)
続編等々は個人的になかったことにする。
Posted 3 January, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
39 people found this review helpful
2 people found this review funny
110.9 hrs on record (83.1 hrs at review time)
無印のオープンワールドに降り立った際に期待した「真・三國無双8 Empires」とはかなり違う。
個人的には楽しめている(書き込み時点で80時間プレイ)が、他人に進められるかと言うとちょっと微妙。
以下が感想


【無双8を前提としての視点】
・オープンワールド要素は「散策」というおまけ要素でしか使われず主戦闘には関係ない
・これにより散策選択でワールド読み込みの様なロードが発生してテンポが悪い
・キャラの動きが引き続き軽快(悪く言えば重みが無い)

感想:無印で上げた期待は落とされた感が強い。無印もEmpiresもオープンワールドを使いこなせていない残念さがある。
   正直なところ良いところは夏侯姫と辛憲英が可愛い事、袁術の顔が知り合いに超絶似てるところくらい。



【Empires続編として良い点】
・ゲームの進行は歴代過去作がミックスされていて特に違和感なし
・局地戦闘では補給線の様なラインの概念が無くなったので拠点攻略自体の自由度は上がった
・武将の兵科が設定されたことで歴史争覇での初期勢力の特色が出た(西涼騎馬ばっか)
・武将の兵科相性を考慮しないとプレイヤーもNPCも溶かされるので注意(個別指示の重要度が増して個人的には◎)
・秘計カードが豊富で組み合わせに悩む(低レア度でも回転率が優れるので侮れない)
・NPC放浪軍が発生しまくるので、仲間集めとやり込み要素のアイテム・武器経験値稼ぎには凄く良い
・むさいオッサンで可愛い女の子娶るの楽しい(董卓で貂蝉を嫁に迎えるのは最初にやった)
・7の様な「生きざま」でプレイスタイルを縛られなくなった
・生きざまの代わりに称号が用意され、汎用の物はかなり簡単に手に入る
・無双武将専用の称号も用意されているので彼らで遊ぶ意味が増えた


【Empires続編として悪い点】
・局地戦闘では補給線の様なラインの概念が無くなって戦局がちょっと無法地帯
・味方武将は1on1させてはならないレベルで弱い
・毎度作戦秘計ミッションに走らされるのは辛くなる(最初は良かった)
・投石器が強すぎる(放置すると他拠点が軒並み潰される)
・侵攻戦自軍優勢時、自軍本拠地伏兵がほぼ必ずと言っていいほど出現するのがウザすぎる。
 デメリットの自軍全体の戦闘力低下が放置できないレベルで強力なので、対応にマップを走らされる(出現回避できるの????)
・NPC放浪軍が発生しまくるのは後半ウザい
・エディットが難しい(許チョみたいなのが作れないのが残念)
・エディット衣装は非常に少ない(DLC商法見え見え。7の時の量+DLCならよかったのに)
・エディット武将の能力タイプが下位の物しか選べない(上位の能力タイプはクリア後の子供でしか獲得できず、そこから開放されるわけでもない)
・無双武将が多すぎるから専用称号集めに拘ると辛い

感想:良い点と悪い点が入り混じる。悪い点は反復されてウザさが増す要素に集約されている気がする。これ、開発時に全難易度通しでプレイした人いないんじゃないの?


総評:短期間で1~2回程度は楽しめる。長期間遊ぶにはストレスが多すぎる。
Posted 1 January, 2022. Last edited 1 January, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
30.8 hrs on record (19.1 hrs at review time)
Early Access Review
勝手に動いて発展していく文明を眺め、時に助け、時に天罰を加える。
天変地異や直接地形をいじったりなど自由度は高め。

箱庭ゲーやユニットがチョロチョロ動く系が好きな人は楽しめると思う。

文明は人間、エルフ、ドワーフ、オークの4種。
他に動物や無差別攻撃してくる悪魔やメカなども配置可能。
ゾンビはヒト型と一部の動物をゾンビ化する能力を持ってるので、ちょっとしたゾンビアポカリプスも再現可能。
今後もっとユニットを増やしてほしいね。

早期アクセスゲーなので少々不便なところもあるが今後に期待。

【要望的なもの】
・文明を増やして!→悪魔とは別に魔族的なヤツや吸血鬼とか。後は獣人。アンデットも国を作るタイプがあっても面白そう。
・多人種国家が欲しい→ファンタジー作品でよくある「人間の勇者、エルフの射手、ドワーフ戦士のパーティ」再現したい。
・一度に配置できるユニット数を増やして!→ワンクリックで5体、10体、20体など。現在連打してます。
・ユニットコピー機能→一ワンクリック複数配置が出来ればいらない。
・海洋動物を増やして!→船を襲うクラーケンとか

Posted 5 December, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
95.9 hrs on record (16.1 hrs at review time)
GTA5をやってたメンバーで遊ぼうということで購入。
始めは何をしていいかわからない状態&とりあえずミッション➡PKと心が折れかけたのが本音・・・
勝手もGTAと違うし、馬での移動は面倒ということでアンインストールしかけました。

ただ、少しググって比較的安全なミッション(他プレイヤーの横やりが入りにくいヤツ)を回してたら楽しくなりました。

ソロの際も狩中心に荒野を馬とトボトボ歩くのが癖になっちゃったりと、噛みしめてたら楽しくなってました。

プレイスタイル表示を「防衛」にするのも忘れずに。

人口はGTAより圧倒的に少ない印象で、特に日本人との遭遇はいまだかつてなし。
たまにボイチャしてくる韓国人と片言の英語で会話(8割通じてない)を楽しんだりもしてます。」

チーターもそこそこいて、稀に瞬間移動のチーターに粘着されますが、通報後にセッション移動推薦。


面白さがスロースタートなこのゲーム、おススメするかと言われると微妙な感じ。
西部開拓時代の雰囲気が好きな人、現代的なスピードゲームに疲れた人には是非どうぞ。

ゆっくり狩でもしましょうや。


~追記~

最初は楽しかった。
「おススメ」にもしていた。
でも、進めるにつれてチーターのウザさやゴールドの渋さが顕著になっていった。
ローカルセッション実装してくれるだけでも良いんだけど、それすらやってくれないだろうから評価変えました。
Posted 25 July, 2021. Last edited 10 September, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
94 people found this review helpful
0.0 hrs on record
PKの内容は不満が多い。
以下個人的な良い点悪い点

【良い点】
・他の文明との交易は面白い試み
・異民族復活は嬉しい
・戦法が増えた

【悪い点】
・価格が高い(年々高騰してる)
・シーズンパス2とか狂気の沙汰(PKに全て入れてから販売して欲しい)
・PKでの有料追加機能の「名品新規作成機能」を活用すると実績解除できない
・新規名品の配置設定がクソだるい(新たにシナリオスタートした時に個別で配置しないといけない)
・戦記制覇はやらない人には本当に無駄で別売りにしてほしい
・せっかく追加した異民族がほぼ空気(山越以外攻め込んでるのを見ない)
・「地の利」の地域差が激しくて微妙
・「異民族」、「交易」が「地の利」とリンクしているので始めた勢力によっては全く関わらない


DLコンテンツ(シーズン2)については本当に不満。
内容も大したものが無いのに高いし、PK買ったのにまだ金を要求されるという点が納得いかない。
シーズン1の時は追加機能が多くあったし、むしろシーズン1がPKなんじゃないかと思うレベル。

PKになったとたんにコラボも空気だし・・・
「新武将の枠追加」とかDLコンテンツで大量に古武将が追加されるとか、異民族開始プレイとかがあったらまだ良かったかもしれないのにと思う。

ぶっちゃけ無印で十分ではある。


~追記~

「にじさんじ」を登場させたいと思う三国志ファンはどれだけいるんですかね。
マジでこんなのに時間割くならもっとやる事あるでしょ。
Posted 5 March, 2021. Last edited 10 September, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
865.1 hrs on record (282.8 hrs at review time)
Early Access Review
Mount & Bladeシリーズの最新作。

剣と弓による闘争世界が舞台で大人数による野戦、攻城兵器を携えての拠点攻防は他のゲームではなかなか体験できない迫力がある。
中世騎士の時代にあこがれる人、AoEなどのRTS世界をもっと細かく見たい人には打って付けである。
特に野戦を牙で駆け抜けてみるとこのゲームをプレイしてよかったと実感できた。
基本剣戟での戦闘となるが、初めての人は非常にモタつくだろうし難易度も高く感じると思う。
しかし、「戦いは数」であることを念頭に置き、まずは少数の賊を狩り、資金を貯めて兵を雇う。
少しずつ自身の部隊を増強するにつれ、このゲームに引き込まれていく自分に気づくだろう。

ここでの戦闘は人々の肉と肉のぶつかり合いだけである。
近代・未来を題材にしたゲームの様に銃やビーム、ドローンや強化装甲などはない。当然特殊能力もない。
その為、ハイテク兵器になれたプレイヤーには少々馴染みにくいかもしれないが、少しでも肌に合うならばそのままののめり込んでしまうかも知れない。

つらつらと書いたが、このゲーム(シリーズ)は間違いなく名作と言える代物だ。


【追記】
早期アクセスなのでアップデートが定期的にある。
MODを導入する場合は更新が結構面倒なので注意。
Posted 10 January, 2021. Last edited 12 January, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
1 person found this review funny
4,636.9 hrs on record (639.4 hrs at review time)
あなたは特別ではない。
昨今巷に溢れる「勇者」や「選ばれし者」ではない。
何者でもなく、また目的も無い。
あるのはただ生き抜くことのみ。

あなたは特別ではない。
始めから「最強」でも「万能」でもない。
寧ろ脆弱でか弱き路傍の石である。
何をするにもまず鍛錬が必要となる。

あなたは特別ではない。
その代わりに縛られることは無い。
孤独に旅をするもよし。仲間を募るもよし。
市民として生き抜くもよし。盗賊になるのもよし。

~~~~~~~

っと格好つけて書きましたが、まずはやってみて欲しい良ゲームです。
始めは子ヤギにすら負けるような存在ですが、地道な鍛錬を続ければ大軍にも勝る技能を持てます。
そして、魔法などの超常能力も無く、SFチックな飛び道具もありません(ロボはいるけど)。
題名の通りに剣技による近接戦です(一部ボウガンあり)。

コツや要領が掴めないうちは死を繰り返すことになりますが、諦めずに何度も試行錯誤する事で段々と楽しくなっていきます。
軌道に乗れば広大なマップ探索やコロニーの建設等々で楽しさが非常に広がります。

取っ付き難い作品ではありますが完全にスルメゲーです。
嵌った貴方はもう抜け出せません。
Posted 4 October, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
37.2 hrs on record
安く仕入れて高く売る!序盤はシビアだが軌道に乗ると結構面白い。
時間を忘れてプレイしていたことがしばしば…
Posted 28 December, 2011.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-10 of 10 entries