273
Products
reviewed
454
Products
in account

Recent reviews by Ravenbeak

< 1  2  3 ... 28 >
Showing 1-10 of 273 entries
11 people found this review helpful
58.6 hrs on record (55.3 hrs at review time)
車が絡むとつまらなくなる主人公がすぐ死ぬゲーム

とにかく車のセッティングが致命的にバランスが悪い。
よく曲がり、よく走り、よく止まる車を最上位に置き、そこからナーフスタイルで安い車へセッティングしているので、曲がらない走らない止まらない車だらけで全く面白くない
最上位の車はしっかり走るので、わざと他の車を走らなくしているのがわかります。

GTAでは安くてもよく曲がり良く走る車があります。
高級な車は頑丈で、最高速が高く、ブレーキが強いのですが、それぞれの速度帯でよく走る車があります。
また、このゲームのマッスルカーの様な、操作するだけでも難しく全く曲がらないし止まらない車はありません。

警察のSUVは性能がおかしくプレイヤーを殺す為に作られています。
この為ACT4-2は地獄の難易度になっていてクリア出来ない人もいるかもしれません。

車以外は主人公が撃たれるとすぐ死ぬので、撃ち合いができないゲーム内容になっています。
殆どの銃器は役立たずでサイレンサーのピストルとアサルトが一番使えます。
しかし武器の切り替えがまともに出来ず、なぜかグレランとスナが同じスロットなので、スナは非常に使いにくいです。
敵の一部には装甲兵がいて、特にイベントで出てくる特別な装甲服はグレラン4発ぐらい当てないと死なないという異常な固さです。

またスナイパーライフルは何故かサイレンサーが無いので撃つ事自体が自殺行為です。
主人公は至近距離でショットガンやアサルトを撃たれると一撃死するので、GTAの様な撃ち合いはできません。
この為ゲーム中の撃ち合いはサイレンサーで1人ずつ暗殺する方が楽です。

現代が舞台ののオープンワールドという事でコンテンツの6割は車に関わるコンテンツですが、車は上記の様にバランスが悪いのでゲームの全体がつまらない物になっています。
開発側としては車関係でフィクサー契約というコンテンツを多めに入れていますが、車のセッティングが致命的なので全て苦痛になっており、遊ぶのは苦行です。
GTAは本当に何十時間も車でドライブして楽しめる出来で、セインツロウ3もスリーピングドッグスも良い出来でした。
サイパン2077は初期はハンドリングが変でしたがMODがあったので良い感じで遊べました。
それらと同程度なら85点ぐらいでも良いのですが、本当に車に関するバランス調整が残念です。

あと警察のパトカーが速すぎるのは不必要だと思います。
NFSの様にパトカーが強いなら車はスーパーカーであるべきですしジャンプ等のギミックは大量に必要でしょう。
GTA等は自分が速い車に乗っていればパトカーをぶっちぎる事が出来て楽しめました。
それらは狙ってそういう作りになっているのですが、WDにおいてはどんな車でも警察のSUVの方が速く、ぶつけられて簡単に壁面へ弾かれ、数台で挟み込まれて周り中から射撃されて惨殺されるという、むごい殺し方をされます。


車も駄目、撃ち合いも駄目、あとはいくつかのパズル要素ですが、ctosブリーチに関しては知らないと解けないというプレイヤーに遊ばせるつもりがない内容なので、これも苦痛でしかありません。

他にこまごまと全く遊ぶ意味の無いミニゲームが入っていますが、フェリーのゲームコーナーにあるスロットマシンぐらい遊ぶ価値は無いです。

ストーリーは牽引力も説得力も無く、ヤマもオチも無く、共感もできないのでほーんという感じです。
主人公は姪がー妹ガーと言いますが、当人は何十人も車で轢き殺してたり爆殺していて命の価値なんて語る側じゃないです。
別にバットマンの様に強い訳でも無く、正義の味方でも無く、他人の犠牲もやむなしというヴィランでもないオッサンです。
ええ、ラスボスそれなの? みたいなチープ感で終わってしまい、それならギャングのボスをもっと悪役にすれば良かったんじゃと消化不良を感じました。
ギャングのボスは良い感じに悪役でした。

総じて考えるとやっぱり70点程度かなという気がします。
遊べないという事は無いんですが、主人公が死に安すぎるのと車のセッティングが残念なので全体にマイナス点です。
あと個人的には1:ピストル2:アサルト3:ショットガン4:サブマシンガン5:グレラン6:スナで良いと思います。
ホイール選択はツール系専用にすれば良かったんじゃ無いかと思います。
Posted 7 September. Last edited 8 September.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
11.2 hrs on record
救急車ァァァァッッッ!!! とかを配車するゲーム

マップ上に表示されるアイコンの種類に従って、警察、消防、救急車ァ!を適宜出動させます。
各要素をマップ上に均等に配置すれば、大体はなんとかなります。

一応爆弾処理、鎮圧部隊とスワットは1ユニットずつ専門を作っておいた方が良いと思います。
スワット装備や救命装備はとても高いので、全員に配る事は出来ません。特定のユニットに絞りましょう。

キャンペーンはモスクワだけで32ステージもあり、世界の各都市でキャンペーンがあるので、ハマった人はいつまでも遊べると思います。
自分はモスクワだけでもうお腹いっぱいです。胃が痛いです……。

キャンペーンの他にも特殊状態を想定したシナリオモードがあり、トロフィのアンロックにはハードモードをクリアする必要があるみたいです。
キャンペーンでも最後の方はワチャワチャ状態で特にラストステージは上手くやらないとクリア出来ない様で、何回かゲームオーバーになりました。
その経験からシナリオはちょっとプレイする気になれませんでした。

難易度が上がると当然配備しているユニットよりも事件の方が多くなりがちなので、スペースキーで一時停止させて、どの事件が優性が高いかを確認する必要があります。

最初はスリの事件が発生し、その次に強盗とか発生した場合は、スリに向けていた警察を強盗に向け、スリは他のパトカーに変わって貰う、というような入れ替えも出てきます。

ステージが作りやすいのか、DLCも豊富に出ていて、ハマる人はいつまでも遊べるスルメゲーです。
最近は本体が安くなっている事が多いので少し遊ぶ分には本体だけで十分だと思います。
Posted 29 August. Last edited 29 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
9.6 hrs on record
殺しセット満載のストレスゲーム

なのでオプションのアクセシビリティからダメージ半減とロール時の無敵を長めにすると良いと思います。

初期設定では相当難易度は高いのですが、クリア出来ないという苦情があったらしく、難易度を下げるオプションが追加された様です。

自機をロックオンして瞬間移動して突撃する敵、自機をロックオンしてビームを撃つ敵、自機が撃てない真後ろに張り付いて弾を撃ち続ける敵、
画面外から超速度の攻撃をしてくる敵、死ぬと爆発して弾をまき散らす敵、編隊を組んで特攻してくる敵、
プレイヤーを殺す為の敵ばかりが作られていて、正直ダメゲーです。

それでもダメージ半減とダッジロール時の無敵時間を長めにすることでかなり難易度は落ちると思います。
初期設定のロールの無敵時間は本当に短くて、敵の建物からSOLを狙い撃ちされるステージでは絶望か怒りを感じるでしょう。
このSOLは同じタイミングで撃ってこず、わざと速めに撃ってきたりするので、かなりイライラします。

バランス調整前は15面の、規定スコア以上を出さなければクリアできないステージで詰む人がとても多く、
アップデート規定スコアが半分にされましたが、それでもわりとギリギリです。
もう一つ37面の規定スコアステージもかなり厳しいです。
殺しセットを作る開発ですから、ステージクリア難易度も鬼難易度です。

それでも最悪無敵にすればなんとかクリアはできるかもしれません。
スコアを伸ばすなら拡散ボムとリアクティブアーマーかドローンが良いと思います。
あとは敵の出方はランダムなので、クリア出来るかどうかはただのランダムゲーです。


基本38ステージで二周目はトゥルーエンドルートが追加されて40ステージあり、計78ステージあります。
自分はもう二周目はウンザリだったので途中から無敵にして突っ走りました。

まぁ無敵で無双する分には、面白いゲームだと思いますので、そういう意味でお勧めです。
無敵がなかったら全くお勧めできません。
Posted 27 August. Last edited 27 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
12.5 hrs on record
パルクール+QTEの3Dアクションゲーム

戦闘とイベントが実質上QTEなので、それを許せるかどうかで評価は分かれるかもしれません。

あとはゲーム内容は4割が各エリアゴールまでのパルクールとボスとの戦闘で、残り6割は光の球の収集です。
ゲームを最低限クリアできる540個を集めれば、あとは集める必要はないので、考えなくても良いと思います。

おそらく元々はトロフィがあって、全ての光の球を集めるトロフィがあったんだと思いますが、Steamではトロフィは無いので無視でいいでしょう。

戦闘時は最大14コンボまでできますが、ゲーム中の説明は間違っています。

最大コンボは アタック=剣、エリカ=魔、ガントレット=手、ジャンプ=空とすると
剣剣剣魔 剣魔空 魔剣魔手 空剣魔/空剣剣です。

これがフルで入る事はゲーム中一回か二回で、大抵は途中で止まるので参考程度に。


ラスボスの一箇所だけバグ気味で、正しい操作をしても成功したりしなかったりする所があります。
根気よく正しい操作を続けていれば時折成功するので、それを願うしかないです。

パルクール自体は楽しいですが、光の球集めとQTEが微妙な部分です。
クリアまで12時間程度です。
アサクリだったりミラーズエッジとかの雰囲気が好きな人はそれなりに楽しめると思います。
Posted 24 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
10.3 hrs on record
エログロ系アクションゲーム

Agonyのアセットを利用して作られたスピンオフ作品。

攻撃、魔法とダッシュしかない内容で、敵も基本的に大量の敵が自分の後を追いかけてくるだけの物。
戦闘が単調なのでアクションゲームを望むとがっかりするかも。
18禁なシーンはそこそこ入っているので、そちらの方が本筋かもしれません。

DLCはかなりバグがあり、よくレビューを見てから買う事をお勧めします。
無くても特に支障は無いです。

日本語化は出来ないですがゲームを遊ぶ分にはそれほど必要ではないと思います。

アチーブメントや各ステージ毎の課題、アイテム集め等はそれなりに多いので、淡々と遊ぶ事が苦にならない人は
暇つぶしが出来ると思います。

ステージは20面あり、だいたい9時間程度で終わる内容です。
課題やアイテムを無視してクリアするだけなら、もっと早いと思います。


ゲームの内容的には、これなら一人称視点ではなく三人称の方が良かったかなぁという内容です。
悪くも無ければ、とりたてて良くも無いというシンプルなゲームです。
Posted 18 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
11 people found this review helpful
11.8 hrs on record
Early Access Review
ケモナー向けの、一昔前の課金RPG

フィールド上に出現する敵をひたすら刈り続けるタイプのRPG。

グラフィックがケモナーである事以外は特に変わりは無いです。
ボスのコロッサスだけが殺意満々の強さですが、それ以外は普通に倒せます。

日本語訳は一応Unityの自動翻訳が使えますが、敵を倒した時のログまで翻訳するので
和訳ファイルが巨大になります。
分かる人は適宜アイテムの取得と経験値の取得の行は消した方が良いかもしれません。

ケモナーが可愛いと思う人は色々キャラを作って楽しめると思います。
Posted 9 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
37.8 hrs on record (30.3 hrs at review time)
頑張ればわりと下手でもなんとかなるかもしれない、縦シューティング

そんなに上手ではない自分でも繰り返しプレイする事で一応のクリアはできました。
勿論上級者向けの難易度は無理ですが、大凡ノーマル程度なら大抵の人はなんとかクリアできると思います。

ゲームモードは二種類あり、アーケードとオリジナルがあります。
アーケードは全5面で普通にクリアしていくタイプの物ですが、繰り返しプレイする事により強い自機がアンロックされます。
各機種の最後にアンロックされる機体だけは上級者向けの弱い機体ですが、その一つ前がチート級に簡単な機体になっています。
なのでその機体を使えばノーマル程度の難易度ならクリアできると思います。
最も難しい難易度はさすがに弾数も弾速も速いので上手い人でないと無理だと思います。


オリジナルは最長32面、全部で104ステージが用意されていて、ダライアス形式でステージを選んでいきます。
こちらも繰り返しプレイする事によって自機をパワーアップさせる事ができるので、回復系を上げていけばかなり楽になります。
また、武器の中にもある程度下手な人向けの防御系武器がある為、わりとゴリ押しできたりします。

自分としては、メインは拡散+貫通。チャージは連射。ボムは被弾時に自動爆発でクリアできました。
チャージに泡4つを選ぶと、ボス戦以外はとても楽になりますが、強いボスには打ち負けてしまいます。
連射だと溜めるのに少し時間がかかりますが、ボスの弾でも押し返す連射力があり、また自機の左右の弾も消せるので敵弾を押し分けて生き延びる事ができます。
このゲームでは敵の弾を消しさえすれば死ぬ事はあまりないので、敵弾を押し退ける事ができるのはとても強いです。

オリジナルでは8の倍数ごとに被弾ダメージが上がっていきます。
1~7では一発被弾すると1ライフ減りますが8~15では2ライフ減ります。
そして24~31までは4ライフ減り、最後の32ラスボスでは一発で5ライフ減ります。
ライフが20あったとしても、4回被弾で死ぬ事になります。

これが被弾時に自動爆発するボムだと、被弾時にボムがあればボムが爆発してライフは減りません。
ボムは三発溜められるので、ライフ+15相当の価値があります。
このボムが無いと自分はクリアできそうにないです。

そんな感じでノーマル程度なら救済措置でクリアができると思います。
オリジナルモードの全104面も、相当遊べると思います。
作るのはとても大変そうです。


一つ難があるのが、しばしばハングアップして固まってしまう事です。
勿論そうなったのそのプレイの内容は無かった事になります。
26時間プレイして5回ほど固まりました。
ゲームモードを選択する時にも固まった事があるのと、固まった時にはスチームも巻き込んでいた時があるので、
もしかしたらスチームのクライアント絡みかもしれません。


グラフィックがややゴア系なので、そういうのが平気な人でシューティングが好きな人はプレイしても良いのではないでしょうか。
Posted 9 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
3.3 hrs on record
要素が噛み合ってない未完成の超難易度TD

グーグルプレイなら120円です。

自由に迷路を作れるTDは、出来るだけ長い道を作って敵を引き回す事が目的ですが、何故そうするかと言えば、道中にタワーを置いて常にダメージを与え続ける事が目的です。

つまり強力かつ広範囲なタワーの攻撃下に敵を晒し続けるキルゾーンか、或いは道の殆どに小型タワーを敷き詰めて放火で炙るキルロードを作ります。

しかしこの作品ではタワーの範囲は狭く、ウェーブ毎に貰えるポイントは少なく、ビーム以外のタワーは全く攻撃力が無く、敵の足は速くHPも高いので倒せないというおかしな状態です。

敵の足が速くすぐにタワーの範囲を抜けてしまうなら、単一のタワーを強化するしかなく、この作品でも単一強化するのですが、それだと迷路を作る意味はほぼありません。
更にビーム以外のタワーは敵の足が速すぎるためにダメージが出ず、作る意味がありません。
ボム型も全方位攻撃型も、敵が射程からすぐに出てしまうので一発しか撃てませんが、敵を倒すには10発ぐらい当てる必要があるので、ほぼ無力です。
バランスが悪すぎます。

スタートからゴールへの道のりを何故遠くするのか、というTDの基本が分かってないので矛盾してしまい、超難易度になっています。

レビューを見てもノーマルさえクリアできるかどうかギリギリで、ハードはクリアできる可能性が無く、ベリーハードは不可能という状態です。
それでいてバグも多く、ハングしたり敵が無敵になったりした上にアチーブメントのアンロックもバグっていて、商品のレベルに到達していません。

掲示版は悲鳴の嵐で、コミュニティのガイドもありません。
クリアできないのですから仕方ありません。

基本となるDesktop TDやDefense Grid等の名作をプレイして、道を間違ったBubble Tank TDもやってみてTDというゲームそのものを理解すべきです。
Posted 3 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
12.5 hrs on record
ギブアップ

Creeper Worldシリーズでもこの2は評価が悪かったので、遊んでいなかったのですが、実際に遊んでみて
何故悪評なのかが分かりました。

最初の10面は普通にCWしていますが、13面からギミックによる強制ゲームオーバーが入り始めます。
○○分以内にどこかを破壊しなければゲームオーバー、という内容が続き出します。

CW1の出来が良かったので、その後続として方向性を見誤り、CW3で元に戻したという感じです。
13面以降19面までこの殺しセットが続き、19面は実質上の最終面という事で5箇所ぐらいを最速で順序よく
破壊していく必要があり、もはやCWではなくただのパズルで、ギブアップしました。
20面に至っては元々あるCWの武器を使わない、という別ゲーと化しており、ゲーム性を自己否定しています。

CWは序盤の猛攻に耐えて乗り切り、そこから巻き返していくのが面白いゲームだと思います。
一手一手最速でどのユニットをどこに作るか、をパズルしていくのは最凶難易度のTDにありがちですが、
そのような要素は自分は求めていないので、お勧めししません。

残念ながら最新策のIXEも同じ様なパズル要素になってしまっており、CW2の再来になっている様です。
どうも横から見た画面というのは、CWシリーズとは相性が悪いみたいです。
言わば横画面で縦シューティングを作っている様なものであり、根本的に難しいのでしょう。


メインストーリーもパズル化しており、ボーナスステージはさらにパズル化がひどいので、お金を出しても
ストレスしか得られないと思います。
Posted 1 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
8.2 hrs on record
ミラーズエッジのレースだけモード
おそらく無料で頂いたと思います。

パルクール要素はほぼ無く、全てのコースが早い者勝ちなのでトリックの概念がありません。

最速を走る敵COMを追いかけて何度もやり直し、コースを覚えて一位になる事の繰り返しです。

現在はオンラインサービスは終了してソロプレイ専用で、販売もされていないかも。

パルクールというならどうしてもトリックが花形ですので、そちらの成分が無くなると、ゴールへの道は一本になってしまい
オンライン対戦も難しかったかもしれません。

操作に関してはウォールランの開始時にクセがあり、タイタンフォールのような簡単なウォールランが出来ないのがイマイチでした。
ある程度の速度を維持して壁に向かってジャンプし、ジャンプ押しっぱなしで壁にくっつく感じです。
壁にジャンプしたらスペースギーを押さずとも、前進を押していたら高度を保って壁走りしてくれると遊び易かったかも。

それ以外は、スプレーで落書きをして行くタスクにおいて、ステージの「裏側の」上のカペは分かりにくすぎると思いました。
Posted 28 July.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 ... 28 >
Showing 1-10 of 273 entries