55
Products
reviewed
206
Products
in account

Recent reviews by M4

< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 41-50 of 55 entries
4 people found this review helpful
3 people found this review funny
279.0 hrs on record (163.4 hrs at review time)
LinuxのPCでWindowsのゲームをエミュレートして遊ぶことができたのでその記念に書き直しました。

このゲームは4人で協力し銀行や会社、ギャングのアジトなどに侵入し金庫にあるお金や宝石などを奪っていくというゲームです。このゲームは某Coopゲームに影響をかなり受けているみたいでゲームシステムが非常によく似ています。倒すのはゾンビとか悪い相手とかでは無く警察を倒すことがメインです。今まで”悪役(社会的に見て)が主人公”のゲームはあまり少なかったと思います。おそらく爆発的にヒットしたのもそのおかげでしょう。開発者が言ってたみたいですがマフィア映画(ギャング映画)にも影響を受けていてこのゲームの続編のような完全ステルスとことができません。”F”を押せば全員でスタート。これもあの映画の銀行強盗のワンシーンにそっくりです。難易度的にもなかなか飽きない構成になっていて様々な特殊部隊が沢山出てきて負けず嫌いな人にとってはずっとやりこんでしまう可能性もあると思います。

難易度EasyやNormalでも特殊部隊が1アサルトに2体とか3体とか出てきて一発撃っただけでも倒せません。そこが面白いところです。とても難しいゲームで他のCoop FPSと同じようにやるととても痛い目見ます。システムについてですが、開発や更新が2014年で終了してしまっているみたいです。落ちることがめったになくとても安定しています。ただし2011年リリースということなので技術は古くオンラインプレイでのロードがとても遅かったりします。どこの国関係なしにバンバン入ってくるのでロードでブチ切れるユーザーも少なくはありません。続編のオンラインよりユーザーがうるさかったり難易度が上がるとバッグやアイテムの設置場所も決まっていてオンラインではじめに遊ぶときはWikiをみて遊んだほうが良いかもしれません。最近はあまりなくなりましたがREPが低く入るとすぐにキックされることもあるのではじめはオフラインで遊んでからのほうが良いかもしれません。

続編がリリースされているので人数がとても少ないのが少し悲しいなと思う点です。現在見かけるオンラインユーザーは [野良のタイプ] (もともとPDTHをやっていて新作のPD2が出たので遊んだけどいろいろあったから辞めて戻ってきたユーザー , 戻ってきたユーザーからいろいろと聞かされて2を買わずにずっと遊んでるユーザー , あるステージの秘密を探りに来ているユーザー , 実績コンプリートしにくる実績厨 , このゲームの廃人になっちゃってプレイ時間2000時間とか超えちゃってるユーザー) さん等が最近見かけます。

プレイ人口が一番多い時で400人弱,一番少ない時で80人ぐらいでまだまだ遊べます。

1と2は開発会社がもともと違うしパブリッシャー、開発チームのメンバーも全然違うので遊び比べるのも面白いかと思います。145+はまだクリア出来てないんだよなぁw Deathwishよりも難しい。
Posted 23 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
2 people found this review funny
9.4 hrs on record (0.4 hrs at review time)
怖すぎ、最新のグラフィックエンジンでのリメイク希望
Posted 22 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
2 people found this review funny
0.0 hrs on record
PAYDAY:The HeistのDLCをそのままリメイクしたパック
前作のサントラをオプションで設定してMODがある人はPD1 HUD入れるとPAYDAY:The Heist 2ができてしまう良作DLC
新しく前回の反省点を活かしてプリンターが使えてしまうことはビックリした。しかも前作できなかった電話に出ることもできる。ただし残念な点は前作と違って声優やモデルが変わってたり迫力がなかったりしてそこの点は気に入らなかった… 前作ではノーマルでもユーザーを苦しめてやるユーザーがあまり居なかったUndercoverも2のリメイクではやりやすくなっている。前作はノーマルでもブルドーザーやクローカーが沢山出現してたので連射やキャンプが止まらなかったが今回は元PD1ユーザーにとっては懐かしさと簡単さが出ている。PD1のユーザーさんはこれをやってお金を増やしてPD2のユーザーさんはこれをやってPD1のDLCジョブをやってみてください。泣きます。
Posted 21 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
2 people found this review funny
0.0 hrs on record
物足りなさが暗さを出してて好きです。個人的に好きなのはPanic roomの曲です。
Posted 7 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
3 people found this review funny
1,181.5 hrs on record (250.7 hrs at review time)
初めてPAYDAY2をやった時、前作と大違いでビックリしました。リアル差が激減してカジュアル面が強くなり少しバカゲーっぽくなりましたね。前作はリアルっぽさや雰囲気が強く、キャクターやステージによって音楽や服装などが違っていてものすごくかっこよかったですが今作では「かっこいい」というよりも「楽しい」という感じになったんでしょうか。スキルがチート並になってしまいコツコツ何回も同じステージをやって193REPまであげるというよりも難易度の高いステージをいきなり遊んで即スキルを見につけるという簡単なゲームになってしまいました。ただ音楽はかっこよかったりバッグを投げたりと以前と違うことが多くなっていいところもあります。イライラするロードも短くなりましたし今まで1ステージ10分以上かかったものの今では1ステージ10秒程で終わるものもあります。

ゲームの内容や新機能については素晴らしいと思います。(敵キャラがダサくなったのは悲しい..1の敵キャラかなりかっこよかったのに...)しかし、マルチが少しひどいなと思いました。スキルがチート並になったせいなのかあるスキルを持ってなくて助けに行くと「遅いんだよ」とか言われたり、ステルスのステージをやっていて後から参加してきたユーザーが「入ってOK大丈夫?」とも聞かずに入ってきていきなり発砲してすぐに出るとかいう… 前まではみんな平等で一部スキルはあったもののロビーでみんながちゃんと話あってこれを持っていくなどとかかなり時間をかけてやっていたのに今作に移行してから多分、僕のこのゲームでの態度がひどくなったと思います。無言のユーザーもいて黙々とただ単に自分のやりたい放題で失敗して台無しにして誤りもせずに去る… 2のオンラインは野良でやるもんじゃないです。(ネットワーク関係のことも含め) 他のゲームの開発に力を入れたいせいなのかDLCを沢山売るということもやっていて「このDLC買えばゲーム内のお金沢山入るよー」みたいな感じ個人的には嫌いです。オリジナル社員は辞めたり移行したりフリーで活動しているみたいなので昔のようなみんなでチャットで長文で話し合うようなあの楽しさはもう再現できないでしょう。
Posted 7 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
3 people found this review funny
0.0 hrs on record
このDLCは傑作だと思います。ありそうでなかったAKが追加され、作業時間が短縮されるという便利なアイテムも装備され今まで難しかった難易度のジョブもこのDLCで少しはサポートしてくれ進行が楽になるでしょう。145REPでカンストしてたのが193?(間違えたらすみません)でカンストするようになりました。新しくテクニシャンの部門と新ステージ2つが追加されその中でも廃ビルでドンパチするステージでは、他のステージよりもかなり難しくなっており終盤にボス的なアイドルが4,5体出てくるという泣きのステージもあったりします。このゲーム自体難しく番人受けしないし実績解除もかなり難しいので全部解除しようと思ったら毎日こつこつとやらないとできません。僕はこのゲームとDLCを含めて「続編から始めたんだけど簡単すぎるなぁ〜」と思うユーザーさんにおすすめします。基本敵が強い、多い、持てる装備が限られる、実績が無理ゲー並に難しい、人質は動かせない、低REPは即キックなど沢山ありますが頑張っていきましょう。(相手の装備を見てから自分の装備を決めてReady押したほうが良いかもしれません。過去にそれで何回もキック祭りに会いました。) *それと日本人だからと言ってキックする悪質なユーザーもマルチにいるので気をつけたほうがいいです。
Posted 2 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.0 hrs on record
DWのステルスを効率的にクリアしたいために購入しました
外見はかっこいい女性でラウド時にはウルフと同様ギャーギャー叫びます
デフォルトのマクスが個人的に好きではないのでカスタムマスクにしていますが、男性だらけのHeistに1でもこのキャクターがいると少し軽い感じになりますね(気持ちがw)
Posted 2 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.7 hrs on record (0.2 hrs at review time)
Unityエンジンで開発された「カルト宗教団体の施設へ侵入」というゲーム。
雰囲気はダークな感じを出しててかなり素晴らしくて良いんだけど、残念なことにバグがひどいし敵の作りがチープ期待していた程ではなくチープ過ぎて怖くなかったという点。
WASDキーとスペースキーで操作し進んで行き作りの安さを隠すために全体的に白黒にして明かりは暗くそして目がチカチカするようなヘヴィーエフェクトを使うことによって怖さやを出している点については個人的にはかなり好きです。
最近のアップデートでトレカが対応したがどうじゃなくて勝手にマップから落ちて中の構造が分かってしまうようなチートのようなバグを直してくれないかな。
Posted 28 April, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
1 person found this review funny
16.4 hrs on record (6.1 hrs at review time)
最初はスマホのストアで偶然見つけてほしいなと思っていたんですがSteam版が出たので購入しました。
説明にもあるように病原体を作って全世界の人間を1人残らず感染させ殺し最後は世界を滅亡させるというシュミレーションゲームです。かなりリアル視点でイージーでもなかなか勝てない場合があります。積むときもあって積んだ時、絶望しかありません。せっかく作り上げてきた菌がじわじわと時間を掛けながら薬で殺されていくんですからそれを見ると本当にため息をついてしまいます。グラフィックがシンプルで全体的に赤色が多く使われています。生き物や飛行機などを使って感染を拡大させていくところはかなりリアルです。やっかいなのはゲーム内の政府による国境の閉鎖でそれをやられると計画の邪魔になります。でも、こんな風に病気が伝染していくんだと分かるので納得します。手洗いうがいはしっかりしましょう。
Posted 20 April, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
865.7 hrs on record (649.0 hrs at review time)
ソースエンジン系のMOD制作を学ぶことができる(身につく) 自由度の高いサンドボックス・ゲーム
君の探していた「 IF 」の世界がここで見つかるかもしれないあるいは作れるかもしれない
マップ、Lua、モデル、テクスチャ、3Dモデル、ソースエンジンなど知識があれば作品を作って公開できます

ソースエンジン系ゲームのサンドボックスで、マップ制作者やMOD開発者が自由に作品を公開できプレイヤーに遊んでもらうことができる「こんなの作ってみたんだけどどう? 」的な集会所+ゲームみたいなところで意見交換したり発展してMODにしたりと自由度は高いです

ベースがHalfe-Life 2と呼ばれる作品でそこからいろいろなアドオンをワークショップから追加して自分だけのゲームを構築することができます
また、自分の描いた絵などを実際にマップとしてデザインしてみたりそれをスクリーンショット機能を使って撮影してみたり2Dから3Dにした場合どんな感じになるんだろうかなど気軽に試せるところもかなりいいと思います
そして、ワークショップにはさまざまなアドオンやMODがあり、製作者は基本コミュニティユーザーが大半を占めるためデメリットとしてはその人の知識や技術がベースになり、エラーや不具合などが多いので許せる許せないという人で評価が分かれると思います
実際に、不具合の修正などは個人の場合だとパソコン一台では難しいのでアドオンの不具合はどうしても通る道だと思います ( 実際に関連の現場で働いたことのある端くれの意見として )

色々と書きましたが、全体的に自由に遊べるいいゲームで自分のペースで遊びたい友達とワイワイストレスをためずに遊びたいという方におススメな素敵なゲームです ^^
Posted 20 April, 2016. Last edited 6 May, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 41-50 of 55 entries