55
Products
reviewed
206
Products
in account

Recent reviews by M4

< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 31-40 of 55 entries
3 people found this review helpful
1.5 hrs on record
“ 銃は人をダメにする “

この映画からそう感じるところがありました

主人公はショーからの帰宅途中に動物のマスクを被ったスーツ姿の2人組に襲われボコボコにされた挙句持ち物を奪われてしまいました

そこから友達に相談するも立ち直ることができずショーで知り合った男性とそのメンバーと共に過ごすことになります

ですがそれでもあの衝撃のトラウマから脱出できずある日、主人公は銃に出会いますそして彼女の人生は変わったように暴走していく

という物語です


Steamで通信販売されている映画は日本でいうATGみたいな実験的っぽいような映画が見れるのがとても個人的に気に入っています


今回の作品は銃と精神的なテーマが強くてフラッシュバックするシーンがあることから観ていて「銃より先に精神科に行くべくでしょ」とツッコミどころがあったり何となくホラー映画にありそうなアンビエント音楽なんて使っちゃって何か出てくるんかと思ったらなんにも出てこなくて次のシーンという

あえてそれっぽい感を出してドキドキさせるみたいな演出もありちょっと楽しませてもらいました

今回も女性の性器が見えるシーンや男女でイチャイチャしているシーンもありギャンブルや濃厚なやりとりが嫌いな方には飛ばすことをオススメします

PTSDやパニック障害がある女性に銃を持たせたらいけませんし銃や命、道徳に関して理解の無い人には銃を持たせるのはやはりダメです

欧米や他の国では銃を持つことができるというシステムがありますが確かに自分の身を守るということは大切ですが理解のない人や責任を持つこと出来ない人には持たせないほうがいいのですそのために試験や実習・検査などがもっと必要じゃないかとこれを見て思いましたしそういうメッセージもあったのかなーって思いました


個性の強いキャラクターが多くて変わった人たちが多いですが暗い感じの映画が好きな人にはオススメです
僕は昔の日本映画が大好きなので(特に寺山修司)今回は色んな意味で気に入りました
Posted 28 December, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
27 people found this review helpful
1.5 hrs on record (0.3 hrs at review time)
Early Access Review
早期アクセスゲームで内容は検索して出てきた通りの内容です。開発者は気まぐれなのか、開発後に他のゲームを開発しこのゲームが放置されたのかと思うような気分になりました。非常に残念です。アップデートは2月で止まっています。その様子は公式Twitterでも確認ができます。このゲームのネタの映像が見れないなどバグもひどいところが見られますしLinuxでできるゲーム一覧にあるもののできない(おそらく準備中) プロフィールも非公開にし画像も変える、ゲームの公式サイトにはアクセスができない。そしてアップデートのコメント欄にて外国ユーザーが「かね返せ!詐欺師!」やら「○○を追加してくれ!」「いつアップデートするんだ?」など荒れています。
開発者が1人というコミュニティマネージャーやその他のことを全部こなせるのはものすごい挑戦だと思いますが、あまりにも対応が悪すぎます。近状報告を動画や画像付きのコメントでやったり協力してくれるバイトを雇うべきだと思います。お客さんみんな心配してますよ。結局、私の1400円は無駄金になりましたし今後このようなゲームを買うユーザーさんは気をつけてほしいと思いました。対応の悪いインディーゲームやユーザーとの問題で開発をやめちゃうようなお客さんを怒らせるようなデベロッパーのゲームは買わないほうがいいでしょう。 今回勉強になりました。 またいつかアップデートが来て改善されるようなことがあれば楽しみにしておきます。早期復活を願って...
Posted 13 November, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
0.5 hrs on record
どうやら、原盤の試作品をゲーム化?したもの?と捉えたらいいんでしょうか?
精神的な恐怖感を出していて幼少期の頃に味わった人もいるかもしれません「広くて大きな場所でた1人」での恐怖がじわじわと殺風景なレベルデザインのステージと雑音のような自然音で味わえます
2007年にリリースされた某アドベンチャー系ホラーゲームと似ているところがたびたびありますがこれはこれでとても不思議な気持ちになれるかと思います。無料なので寒い雨の日にエモーショナルな気持ちを感じながらプレイするといいかもしれません
Posted 6 November, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
4 people found this review funny
8.4 hrs on record (6.5 hrs at review time)
殺しの喜びを知りやがって!お前許さんぞ!死刑! Do it Execution!する!ゔぁ〜ペッ!(唾を吐き音)

1言で言いますと某残虐ゲーム初代郵便局の現代リメイク版のような作品です。
最近この会社は昔リリースされていた懐かしのゲームをグロテスクと残虐さで復刻させるという素晴らしいゲーム会社です。気に入りました。

やはり、現代版とあってか表現できるところはきちんと表現されており様々な位置、角度から様々な殺害シーンが鑑賞できるのがこのゲームの一番の魅力ではないでしょうか?

それとあえて、残酷さや鬱っぽさを見せるために全体を白黒にさせたのは結構成功だったのではないでしょうか?臓器や血が飛び出してくるモーションもありやっぱりぶちゃっと飛び散るシーンはいい意味でスカットします。某ゲームみたいにただナイフ1カットで臓器がでてきちゃうというものではなく血がドバーッとできてて泣き叫ぶ声を聴きながら処刑するシーンはとてもリアルでプレイする人にとってはとても不快に感じることがあるようです。流石、1回グリーンライトで消去されたゲームでもある。

人々(民間人・警察官・特殊部隊・軍人を含む) の叫び声は実に汚いものだと考えてよろしいでしょう。殺害側の主人公のほうがはるかに落ち着いてます。大半のカルト及び宗教団体の人はこのようなゲームを批判するでしょうねw一応18禁ゲームでオーストラリアやドイツとかでは遊べないみたいですからね。18歳未満のメンツとグロテスクな映画苦手な奴はプレイ控えろよ。不快感だけ残ったら面白くねぇ。

ゲームで良く重視されがちなBGM、このゲームではデス・メタルやブラック・メタルを採用しています
どれもこれも実際のアーティストのヴォーカルが無い曲が採用され見事にマッチしています。ゲーム中のメタル系に使われるダウンチューニングでリズムよく今にもヘドバンしたくなりそうなブレイクダウンは最高です。近年技術も向上してきたことによりメタル音楽が採用されるのは個人的にとてもうれしいです♡

開発エンジンはUE4で低スペックPCでプレイする方はちょっと厳しいところがあるかも、ストアページはWindowsのみ対応とありますが、普通にLinuxでも対応していますのでLinuxゲーマーの方もぜひ。

良い点◎

・万人受けしづらい残酷さグロテスクな表現
・ランダム・パターン化による処刑シーンのカメラのアングル
・悪魔・死神、ブラックメタルやエモ感を出すためにあえて白黒にしたり残酷さを強めるために色使いを賢く使ったりなど
・実際のデスメタルバンドのBGMをゲーム中に使う
・キャラクター
・シンプルなメニュー画面
・繰り返しやり直したくなるようなレベル設定
・サバイバルDLCが楽しい

悪い点✗(改善すべき点)

・初回ワークショップの設定が分かりにくい
・ワークショップが少ない(開発に制限が掛かってる)
・引っかかるバグがあり死ぬかやり直しをしないといけない時がある
・殺害シーンや処刑シーンには力を入れているがAIが逃げたりするノードはまだまだ


今後のアップデートや新しい作品に期待です ^^
Posted 29 October, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
12.0 hrs on record (6.9 hrs at review time)
極右化したムスリム過激集団が内戦参戦をきっかけに中東地域とアフリカ地域を支配し2020年にヨーロッパを侵略しようとしてそれを食い止めるランボー並みに強すぎる兵士の物語 です。基本的にAIの特徴はあまり少なくフラッグや使用されている車や戦車などがニュースで見るような映像そっくりに描かれています。過去に罪の無い一般人や警察、軍人などを皆殺しる連続無差別殺人鬼シュミレーターを開発したポーランドの企業のサイドプロジェクトとのことでレビューサイトによると”社会的抗議”による作品とのこと残酷なゲームを作っている会社なので表現もかなり残酷です。敵の叫び声や話す言語も生々しさを感じさせられるためプレイする人間を選ぶと思います。泣き叫ぶ声や怒り狂った声が苦手な人は控えたほうが良いかもしれません。味方と敵は小さい米粒みたいなのにも関わらずアニメーションがものすごく細かく作られていて足が吹っ飛んだりごくたまにですが臓器が画面内に飛んできたりとグロテスクな部分も見ることが出来ます。現在今のところ4面、Unreal Engine 4によるマップやMODなどを作る開発キットなどがゲームを購入時についてきます。ライブラリ→ツール→同ゲームエディタで出来ます。BGMに関しては中東っぽさ出してるけどどちらかというと映画の音楽って感じが伝わってきます。かっこいいといえばかっこいいです。歩兵AIだけ少し近未来っぽい感じで良い迷彩服を着ています。

ゲームシステムについては360度回転するというランボーのあのシーンですね。あんな感じで隠れることが出来ないようになっています。ポイント制でポイントが貯まるとアップグレードで武器やプレイヤーが強くなってもうバケモンみたいになったりします。他にも仲間を呼んだり空爆要請したりとお楽しみの部分が合って素晴らしいと思います。もしもゲームセンターにあったら多分1回は遊ぶかな?w
シングルプレイのみなので出来ればマルチプレイでCoopなんて出来たら素晴らしいなと思います。
今後のアップデートに期待
Posted 7 October, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
2 people found this review funny
659.3 hrs on record (335.0 hrs at review time)
リアル系FPS 中級者向け イラク内戦シュミレーター

2007年にリリースされた初代のInsurgency MODの製品化版
事実上これが2作目 Half Life 2やCSシリーズでおなじみのソースエンジンで開発されているため軽い速い
Windows・Mac・Linuxの3種類のOSに対応
装備で武器を強化できるが結局リアル系なため1,2,3発で死亡
非常に集中力を使うので何か他の考え事をしていたり機嫌が悪い時体調が悪い時にプレイするのはあまりお勧めしない
チームワーク重視でマルチプレイ、コープ限らず海外のガチ勢サーバーに入ると暗黙のルールなどがありVCなどで怒鳴られたりすることもしばしば しかしそれでも楽しい
分からないことがあればサーバーの外人プレイヤーや遊んでいるもしくは遊んでいたフレンドさんに聞いてみよう
アメリカの治安部隊側とイラクの民兵側に別れて戦う
野戦と室内戦があり戦車はあるものの飾りだけで基本的には走って隠れて奇襲して籠っての繰り返しとういう泥沼化が激しいゲームで人数が多ければ多いほど必ずは1回はダウンすると言って良い程

体力表示、弾数表示、プレイヤー確認の制限、キルカメが無いというリアルに近い状態で遊べることができる
某FPSゲームに比べると全然リアル系ではないという方もいるかもれないけど
素晴らしい銃器が揃っていてカスタムも可能もちろん爆発物も使用できC4やRPGなどが使用できる個人的にお気に入りは火炎瓶
ワークショップでアラビア語音声MODや有志のマップ、銃スキンなどさらにリアルに近づけるためのMODも多くアップロードされている
マルチはガチ勢とおふざけ勢が良く見られ、VCで神は偉大なりと叫んだりしている勢や怒鳴りまくってる勢もいるのでうるさいと思う方はTABキーでうるさいプレイヤーの隣にあるマイクキーでミュートにすることもできる

プレイが初めてなプレイヤ―は必ずトレーニングモードで訓練を受けることをおススメする
必要な戦術などをVIPが教えてくれる実戦トレーニングもあり行き成り、マルチに飛んできて「撃たれた」「仲間殺しちゃった!」とならないようにことをおススメする
外人フレンドがそれで出来ないよこんなゲームと言って怒って返品しちゃた....
ちゃんと訓練は受けましょう
グラフィックについては良くできていてキャラクターはどれを選んでも物凄くかっこいい
ゲームモードは豊富でコープでは治安部隊側で民兵の武器庫や地域を鎮圧したり民兵側で各地にある武器庫を守りながら治安側についた民兵の裏切り者のVIPと治安部隊が諦めるまで戦うというモード数多くありどれも楽しい内容となっている
一部のOSでグラフィックエラーで落ちてしまうことがありPCを再起動しないといけなくなった時がある
サーバーの量が少なく殆どのサーバーは有志が建てたサーバーでカスタムのファイルを入れている場合入れない時があったりする
それとラグとバグが酷いです かなり良いゲームなのに

リアルに近い最前線で戦う兵士の体験を出来るゲームだと思いました!非常に怖いし緊張します!
Posted 25 September, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
14 people found this review helpful
2 people found this review funny
117.0 hrs on record (19.0 hrs at review time)
個人的には非常に良いゲームです

アメリカ人のフレンドに「リアル系FPSするならこれやっておとけよメーン」と言われ買って遊んだらまぁビックリ
僕がまだガキの頃に出たゲームなのでグラフィックやAIは少し古くておバカですが、当時だと一番頭がいいんじゃないでしょうか
指令を出したり仲間のAIにクリアリングさせたりスモークやグレネードを投げるのでドアの前に立って開いた途端にAK74ぶっぱなしたりなどステージは少ないですがランダム性AIの配置のマップで繰り返しチャレンジしたくなる要素があります
もちろん、リアル志向なので1,2発でダウンします

またそれがいい

ステージをクリアするために大事な慎重なクリアリング、いつどこから敵が出てくるか分からないドキドキ感、仲間がやられると悲しくさせるようなBGM
「ドアを開けろ」、「突入しろ」、「クリアリングしろ」リアル系FPSで必要なクリアリングの大切さが学べます
それと楽しい

・良い点

- 1,2発で死亡
- 緊張感と恐怖感を出させるグッドなBGM
- 数多くの武器や手榴弾とアイテムが選択可能
- クリアリングの大切さを教えてくれる
- 1000円以下でこのバリエーション
- 爆弾解除や人質救出・テロリスト撲滅・トレーニングなどの多くのモード
- 各部隊の突入ルートの変更や制作が可能
- B級映画のようなアニメーション演出またカッコいいのも良い

・悪い点

- マルチで遊ぶ場合はまたアカウントを別に作らないといけない
- たまにバグってフルスクリーンにならなかったり色々とゲーム以外の面でイライラさせられる
- 他の部隊と突入ルートが重なると誰ひとり部屋に入らずドアの前で入ろうとしているのか駒ダンスしてる
- 弾数表示や体力表示がついてる なかったらもっと緊張感を出せられたと思います

時代が時代なので仕方ないですがでも、良いゲームです。
ゴリゴリのリアル系FPSで室内で籠られていつも倒されるとイライラして諦めてかけているプレイヤーさんにトレーニングにはおススメです
(自分だって人のこと言えないけど)
Posted 25 September, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
16.7 hrs on record (7.1 hrs at review time)
なんと悲しい物語なんでしょう …

デルタ・フォースの精神的に狂ってしまったリーダーを操作しながらドバイからの脱出を試みます。
数時間程度でクリアできるゲームですが、深い内容のストーリーでしかも個人的な兵士の精神的なところも扱っていてまるで映画を見ているような感覚でプレイできました。さすが2Kゲームパブリッシングのゲームですね!

珍しく、Linuxにも対応してマルチやCoopもあるというお得感で嬉しかったです。ストーリーモードでプレイするとランダムで途中で落ちます。僕の環境では落ちた後は画面がノイズ状態になってPCごと毎度、再起動しなきゃいけなくなるという状態になります。僕だけかなと思ったのですがWindowsでプレイしているフレンドさんも落ちるみたいです。画面の大きさをPCモニターと同じぐらいにしないともっと落ちやすくなるのでご注意を。マルチは他でもそうみたいですが評判悪いのは確かです。Coopは2人しかできないみたいでしかもマップの尺がめっちゃ短いというのが残念。長くすればもっと面白いと思ったんだけどなぁ。

キャラクターやリロードアニメーションなどは超ーがつくほどカッコいいです。マルチやCoopなどでは敵キャラの兵士の1人として操作しミッションをクリアしていくのもまたテンションが上がります。このゲームの特徴は砂嵐ですね。後、狂った兵士が地元民を殺害したり拷問するシーンがあったりするためア首連や近辺の国にいる方は購入プレイができません。2012年という少し古いゲームではありますが、まぁまぁグロいというよりかは”ひどい”というのが正しいでしょう。

ミリタリー系が好きな方は楽しいと思います。実績もそこそこ取りやすいので実績厨の方にもおすすめです。

少しではありますがマルチにも人はいるみたいです。フレンドさんが持っている方がいればCoopやマルチに飛び入り参加してみるのも良いかもしれませんね。
Posted 6 August, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
1 person found this review funny
78.6 hrs on record (66.3 hrs at review time)
CS:GO Review
SDKツール神ゲー、レベルデザインの勉強に持って来い

ゲーム本体の方は武器選択が使いにくいです。キャクターはカッコいい。テロリスト側はなんか新キャラがかっこよく今までいたであろうキャラクターがダサくなって少し悲しい。

毎回遊ぶような感じのゲームじゃない感が出てきてる感。Linux版だと日本語設定してるのになぜか英語表記になる。英語でも構わないけど日本語のほうが嬉しい
Posted 29 June, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
2 people found this review funny
73.4 hrs on record (29.7 hrs at review time)
以前から外国人フレンドにKilling Floorやろうよとかなり誘われてギフトでもらった結果ドハマりしました。

ウェーブごとにゾンビを倒していくというゲームです。ただただ、某ゾンビゲームみたいに倒して脱出を目指すとか侵入を防ぐいうゲームでは無くてこちらは自ら人造人間が暴れてる地域(ステージ)に行って撲滅するというウ狩りゲームです。僕のフレンドからは古いゲームってよく笑われてますが、Unreal Engine 2で開発されているみたいなのでとても軽いのが個人的には好きです。キャラクターも怖く操作プレイヤーはいかついメンツばかり揃ってます。ゲーム中の音楽が90年代のニュー・メタルやパ○テラを思い出させるようなゴリゴリの音楽が仕様されてるので某FPSゲームみたいにアンビエントとか飽きたしFPSとかにEDMなんていらねぇんだよっていう方にはおすすめです。DLCとかも販売されているみたいですがこれ買わないとミッションに不利だぜっていうことはないのですぐに辞めてしまうということも無いと思います。

ですが、古いゲームということなのかサーバーに人が居ないというのがちょっと悪い点?にはいるんでしょうか。
最近は、アジア・ロシア方面の方を多く見かけます。

キャラクターも個性が強くてプレイヤーもピークなどを選んでそれぞれのタイプによって別れた武器を使うのでバラバラにならず、逆に偏らず、本当に素晴らしいCoop FPSゲームだと思います。

プレイヤーのナイフを装備しながらトレーダーの店に行く時のあのよちよち歩きと度々見られるジャンプが可愛い。
Posted 27 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 31-40 of 55 entries