36
Products
reviewed
377
Products
in account

Recent reviews by sakura'm

< 1  2  3  4 >
Showing 1-10 of 36 entries
6 people found this review helpful
72.3 hrs on record (60.3 hrs at review time)
発売から約1週間で全実績を達成しました。
ここでは記念も兼ねて、現時点での感想をまとめてみます。


おすすめ度:★★★☆☆(3.5 / 5)

■ ゲームの魅力
アクションとしては軽快で遊びやすく
ローグライト初心者〜中級者にちょうど良い難易度

キャラクターごとに異なる特徴やスキルがあり
プレイスタイルの幅がある
エッセンス(ビルド要素)の組み合わせによっては
テンポよく強くなれる爽快感がある

現状はまだアーリーアクセス感のあるバランスですが
それでも「あと1周だけ」と繰り返し遊びたくなる中毒性があります。

─────────────────────────

■ 改善してほしい点・気になる部分

・火力ビルドの偏り
 後半になると敵が非常に硬くなるため
「ハンター」「信仰」など火力特化のエッセンスに頼らざるを得ません。
結果的に、どのキャラも似たような構成になりがちです。

・強いビルドの数が限られており、それに伴う自由度の低下
防御系エッセンスや、スキルの選択肢が限られており
「これを使わないと厳しい」と感じる場面が人によっては感じるやも。

逆に、使わなければ難易度が跳ね上がるため
自由にビルドを試す楽しさが薄れてしまう印象です。

─────────────────────────

・熟練度の上がりが遅い
 キャラの熟練度が最大(Lv30)になるまでかなりの時間がかかります。
 強くなっても達成感より「作業感」が勝ってしまう方もいるかもしれません。

■ プレイのアドバイス

・最初は縛らずに、自由なビルドで楽しむのがおすすめです。
・「強すぎると飽きる」「でも普通にやると熟練度が上がらずキツい」

というジレンマを感じる前に
まずはお気に入りのキャラを見つけて楽しく周回するのが◎

※『Risk of Rain 2』のように
エッセンスやスキル、キャラスキルは解放形式です。

やり込みたい人には長く遊べる要素ですが
最初から全開放されていない点には注意。

─────────────────────────

■ 総評
現時点での評価としては
「アクションローグライトのライト〜ミドル層向け」な印象。
ややバランスの荒さはありますが、今後のアップデート次第では…。ですかね。
Posted 21 September. Last edited 21 September.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
14 people found this review helpful
155.7 hrs on record (116.5 hrs at review time)
買ってからあっという間にこのプレイ時間です。
日本時間だと夜中の2時に毎日ステージが更新されます

それぞれある程度のコンセプトがある生成ステージで
その日その日ごとに注意する点が違うのが良いですね

常に新鮮さを感じられる登山沼

ただ、他の所謂苦行に位置する登山とは違い
友達と協力プレイや、ソロでも「うおおおおお登れた~~~!!」という
明確な実感がほどほどの高難易度で得られるタイプの登山

全実績を獲得しようと思うと、ロープを100m伸ばしてクリアや
全スクロールを集めるものは運に大きく左右される為、少々苦行になるやも

───────────────────
基本操作としては
左クリックで掴む、Wで登る、Sで降りる
右クリックで手を伸ばす(マルチプレイであれば引っ張り上げる)
スペースでジャンプ、シフトでダッシュ

小テクとしては
ジャンプした後にシフトいれると空中でスタミナ消費無しでダッシュ状態に入れます
ダッシュジャンプの場合はスタミナ消費が著しく大きいため
前者のテクで少しだけスタミナを軽減できます。


2025/09/21 小テクの更新だよ。

1️⃣ スタートしてすぐは追加スタミナの配慮なんて必要ないので
ダッシュジャンプを連続して繰り返すことでスタミナが0でもダッシュジャンプで進めるよ。

2️⃣ロープを登る際は E(掴む)→スペース(離す) の連打を行うことで一瞬にして上に登れます。
キャンディーを食べた時は普通に登らずShift→クリックの連打で一気に登れます。

調子に乗ってやりすぎるとスタミナごっそり消えて死ぬので注意(n敗)

3️⃣キノコの足場で壁にめり込んだりチェーンで予期せぬスタックをした時は
詰んだ場所が薄い壁などであれば、登る動作+アイテムを出す動作を瞬時に繰り返すことで
壁抜けしてなんとかなる場合があります。

飛行場でも練習できるオブジェクトがある登場乗り場側の壁で出来るので是非。

4️⃣これはちょっとグリッチっぽいので使用は自己責任で キャノンを使う際に、軽い物(カバンやピトン)をキャノンの中に先に入れることで、その吹き飛び速度をプレイヤーに伝えることが出来るよ。

つまりどういうことかというと
1面の浜辺からカバンを入れたキャノンを撃つと焚き火まで飛んでいくんだ。
その速度をプレイヤーに伝えると…。
Posted 2 July. Last edited 20 September.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
27.7 hrs on record (27.7 hrs at review time)
ヴァンサバライクにnoitaの杖編集を追加したみたいなそんな感じ。
ヴァンサバもnoitaも好きなら良さそう。
Posted 9 June.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
1 person found this review funny
220.8 hrs on record (220.3 hrs at review time)
2025/11/27 に サービス終了することが決定しています。
https://twitter.com/tribenine_tokyo/status/1922909852420145551
Posted 15 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
19.0 hrs on record (17.8 hrs at review time)
Early Access Review
※最高難易度を踏破したの追記有り

demo版完全クリア→製品版ゾーン1&2NORMALで全ステクリア
現在HARD以上攻略中のレビューです。

類似しているというと語弊が少しありますが、体感として
Borderlandsのビルドシステムをギュッと凝縮した感覚です。

だいたい1ステージ20マップ構成となっており。
この手のローグライクFPSに慣れてる方なら20~30分ほどで
1ステージクリア出来るかと。

また現在アーリーアクセス中であり
各ステージごとに「ステージの評価」を付けるシステムがあります。
現状では有料テスターのようなバランス調整になっている為

一部頭おかしいんじゃないの?と感じてしまう
マップと敵の組み合わせもあります。
(例: 敵をスポーンさせる機械があり
そのスポーンした敵が遠距離無効を持っていて無限に生成されるため時間が掛かる程に詰み状態に。
)


全体的な評価としては、リリース直後を考慮しつつ
遊べなくは無い、高難易度は運次第では詰み。
低難易度で遊ぶ分には現状、良感触であり、将来性はある。
と、言ったところです。

批判が多い部分としては、ビルドが固定されるような偏ったステージとギミック
近接特化専用ステージなどが批判の的になってる感じですね。
私自身は、特に気にせず遊べました。


───2025/05/11 最高難易度クリア追記───
フレやレビューで散々糞だと言われてたグラスステージがナーフされ
シールドを超過したダメージをライフで受けなくなり、HPも100→300に増加
シールドの回復速度上げて割れたら隠れるだけでもクリア可能に。

また、隠れるのが性に合わねえ、突っ込んでドンパチやりてえんだって人は
いずれかの装備にライフスティールをつけて下さい。それだけで充分です。
オススメとしては単発火力の高いスナやハンドガン

近接パークを取ってるならば斧に付けて暗殺プレイも良いです。
また、近接パークに関してはドンパチさんでも推奨。

グラスのラストは多脚蜘蛛とアホみたいな弾幕ばら撒くコンビですので
雑魚敵を近接で倒し、ステルス状態になって相手の攻撃を解除。
そして一撃デカいのを与えてまたステルスを繰り返せば大縄跳びする必要も無いです。


※1 最高難易度-悪夢-
敵のライフが増えたり火力が頭おかしくて1撃で消し飛ばしてくるような敵が居ますけど
基本的な立ち回りが出来ていれば、Expert以上と変わりないです。

小技としては後ろに下がりながら下を向きジャンプと同時にダッシュを押すことで
空中に飛び上がれるので緊急回避にオススメ。

前進しながら上を向いてジャンプ後にダッシュしても可


▼オススメパーク(ネタバレ注意)
■虚無、グレネード構成

虚無のパークには虚無状態異常が付与された際に
グレネードダメージを与える仕様があり、気づいたら範囲で全てが消し炭なります。

このパークの良さはなんといってもAIMが殆どいらない。
状態異常が発生すれば勝手に倒れるので、初心者から上級者までオススメ。
必要なアイテムやパーツも殆ど無いので敷居が低い。
(あればいいのは グレネード威力や範囲、状態異常確率上昇)

■武器、雷の速射構成
弱点パークを取っているなら尚の事
アイテムで弱点部位にクリティカルが入ると更にダメージが伸びます。
組み合わせ次第ではありますが、武器切り替えの3秒無限を利用すると
SMGが常時無限、ファースト弾丸やファーストマガジンのダメアップも乗り
スナイパーみたいな火力を撒き散らします。

こちらのパークの利点は何と言っても
本体の強化が、無強化状態でも悪夢がクリアできるDPS
若干虚無グレネードビルドに比べると、アイテムの運要素やパークが厳しいですが
発射速度を確保してしまえばやりたい放題出来ます。
Posted 6 May. Last edited 10 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
12.8 hrs on record (9.0 hrs at review time)
9時間でだいたい25~30レベぐらい。カンストは50
メインだけ追っていけば1~2日でカンストと予想。

概ね古き良きMMORPGを現代よりにした
ブルプロがこんな感じだったら良かったのにね。
嫌な思い出浮かぶわね。


サブクエはかなりの量があり、道端に落ちてるのもある。
あと基本的にイベント系は、範囲系が優遇。
紛争(PvPvE)イベント中は、近接なんてしてたら死ぬんだよね。

(PvPvEの)ボスを殴りに行くと
味方 (野良は全て敵だが) からの高火力範囲攻撃を無数に浴びて死に戻り。

正直、ボス特化のアサシン系や、近接タンクをやろうと思ってる人は
平和系(PvE)の討伐イベントや、紛争イベント(PvPvE)で好成績なんて
よっぽど課金しないと無理なので諦めようね。

火力高い魔法使いや弓居たら巻き込まれて死なないにしろ
無駄にダメージ受けて、かつ状態異常耐性も盛らないとまともに動けなくなるので。

どっちにしろスコア面で勝てません。

アサシン系ならステルスして魔法使い系やれるとは思うけど
もう既にLv50帯がウジャウジャ居るので
ワンパンできる火力無いならパーティやギルドにボコられてソロは終わりです。


"あと、わざと同じ人にやられて死亡ログをSSで運営に貼り付けて通報すると
迷惑行為(粘着)としてBANされる話がrebittにあったので
機械判定が改善されなければ、そのうち過疎ると思われますね。"


PvPイベント自体は、時間ごとに一部地域で発生するので避けることは可能です。
ただ報酬は美味しいね。少しでもお溢れに預かれるならね。
上位取ったらもっと美味しいと思うよ。

まあPvPゲーの側面は
どのMMOでもよくあるものなんでこれで割愛。


平和(PvE)イベントもパーティー組んだり
ギルドで占領してしまえば美味しいね

ソロはランキングに入れないから諦めてね。
それでも美味しいと思うよ。

後日12人レイドが実装されるみたいなので、そこがハクスラの本番になるのかな?
FF14で良くない…?って言われたら

それはそう。
はい。
Posted 6 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
78.3 hrs on record (16.9 hrs at review time)
スレスパが好きな民は一度触って欲しい良作

3日間の無料プレイ期間中に遊ばせて頂いた者です。
この手のデッキ構築型ローグライクは下手の横好きですが
色々と楽しんできましたので、ある程度知ってる前提での感想となります。

初回起動~
■起動直後にSEが鳴ります。爆音やめてびっくりしちゃった。
■音量設定するために、裏画面に行くと言語設定画面をスルーしてしまうので注意(1敗)
■タイトル画面は、ちょっと分かり難く左側にある水晶玉から本編に行けます。

キャラ作成~プレイまで
■キャラ作成画面はマルチ、シングル個別で、何キャラでも作成可能。
■作っても死亡orクリアで消えるので、特に意味はない。
■進んだ階層、倒した敵の数やいろいろなスコア要素で、初期アーティファクトや
エモート、カードのアンロックが可能。

───総評───
遊びやすさ ★★★★☆
操作感   ★★★☆☆
ボリューム ★★★☆☆
難易度   ★★★★☆
マルチ   ★★★★★
シングル  ★★★☆☆
音楽    ★★★★☆
────────

以下は個人的な長々とした感想です。


全体的にはライトで遊びやすかったです。
スレスパには無い範囲指定要素や、ボスギミックも複数あり
ほどほどに頭を使わせてくれます。

とはいっても、運要素がかなり絡み
私自身もあまり上手ではないので、マルチプレイ(Duo)にて
初回クリアまでに16時間掛かりました。

また、他のフレンドも誘って3人マルチでも遊びましたが、
3人でやれば確かに簡単に思う人も居るかも知れませんので

凍結が出来なかったり、スタンができなくなる2人プレイの難しさを是非、体感してみてください。
5時間で2周クリアできた高IQの方もレビューにいらっしゃるので。


カード効果自体はシンプルかつ、強力なものもあり
慣れ親しんでいる人は、一覧を見ただけでシナジーが浮かんでくるかとは思われます。

クリア後は難易度をもっと上げれたり、エンドレスモードもあります。

追記 ──2024/08/25──
連勝出来るようになって難易度アップで2段階上がって判明したことです。
スレスパでいう縛りプレイのある高難易度なんですが
オプションが個別でセットでき、プリセットもあります。

オプションの内容は各キャラでクリアした際に固定なのか
ランダムで配布なのかは分かりませんが

その難易度にあったポイントのオプションが1つ獲得できます。

例:難易度0(通常プレイ)をクリア時に オプションが1のデメリット
  難易度1をクリアした時 オプション2のデメリットオプション

そして、このオプションの数値分付けクリアする事で
段階的に難易度が上がっていく仕組みです。
スレスパやってる人には馴染み深いシステムでした
Posted 24 August, 2024. Last edited 25 August, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
88 people found this review helpful
3 people found this review funny
127.8 hrs on record (117.0 hrs at review time)
※追記 2024/09/06

クラ落ち被害で困ってるあなたへ
IntelPCでの解決策の報告があり
こちらの 旧Twitter/現Xのポスト [x.com] を試してみることをオススメ致します。

ただし私のAMD環境では少し改善は見られるものの、小イカの煙幕と一緒に
過負荷を掛けると任意にクラッシュさせれたので個人の環境によるところも多いと思われます。

───────────────

まず初めに、不評になる理由がEpicのせいというのは念頭に置いてください。
その理由も含め、序盤攻略した感想も交えてレビューを書かせて頂きます

良かった点
■シリーズ通してやってきたEDF隊員には変わらない面白さは健在
■慣れ親しんだグラ
■ハクスラ要素(武器のlvも健在、赤蟻の稼ぎマップもある)
■ダメージの可視化
(でもちょっと見づらい)


良くない点というか本題
1️⃣Steamで購入してもオンラインプレイ時には
epicに強制ログインさせられます。

2️⃣Steamでの購入者は、シーズンパスは買えません。
シーズンパスはepic専売になってます。

──2024/07/26──
Steamストア側ではDLCのバンドルが 35%off 2000円 で販売されてます


3️⃣Steamで購入する際、Steamポイントは得られるが
割引などの恩恵はバンドルだけ
・epicで購入する際は10%off+epicポイント「約1300円offで購入可能」
・シーズンパスはepic限定販売 だから嫌われんだよepic

4️⃣epicにログインさせる癖に、PS4やPS5とはクロスプレイ不可能。
だったらepicにログインさせる必要ないだろ
・Steamとepicのクロスマッチは可能(epic鯖なんだから当たり前だけど)

5️⃣1ステージが過去シリーズより長い、テンポが絶望的に悪いステージが多い。
・勘違いかな?って思って4.1プレイしたけど段違いでしんどい。
チュートリアルの長い歩き必要??要らんよな???スキップさせろ???
・↑伝統って言われればそれまで

2024/08/31
HARD難易度を一通りクリアしたので追記だよ

6️⃣序盤の武器種ロックに関しては
ストーリー上仕方ないとは言え、序盤から蛙とマザーモンスターぶつけてくるのは
シリーズ初心者はもちろん、経験者でもゲーム体験としてよろしく無いですわね。

7️⃣もうね、これだけ声を大にして言いたいことが全部通して
思い浮かんだので、これだけね。
序盤で打ち切られるなろう小説みたいな展開やめろ


ゲーム自体は悪くないよ。
でも1ステージのカロリーが高すぎるよ。シリーズ最高峰なぐらいなげえんだよ
Posted 25 July, 2024. Last edited 6 September, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
1 person found this review funny
26.1 hrs on record (9.1 hrs at review time)
面白くはあるが、エフェクトデザインが壊滅的に悪い。
目に悪い、見難い、分かり難いの3秒死。

特に紅の暗灯台とか真っ赤で最悪

────追記────
2024/06/05
ハードモードまでクリアしました
上記でエフェクトデザインが壊滅的と話しましたが
やればやるほど、画面の点滅がしんどく感じます

てんかんへの配慮や注意事項は一切ない
画面の明滅に弱い方は各自ご注意して下さい。


あと、キャラごとの初期能力強化なんて一切無いし
ガチガチのローグライクなのに、ボスにDPSチェックがあるので
防御寄りのビルドなんて全部死にビルド

マルチでもボスの体力が増えるので
防御系より火力に振って殴るほうが早いし安全で楽
組み合わせの楽しみはどこ
Posted 29 May, 2024. Last edited 5 June, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
36.0 hrs on record (36.0 hrs at review time)
アプデでぬるくなったぞ、逆関節を使え。ジャンプしてショットガンを撃て。以上だ…621。


このレビューは、全実績達成後に
ネストで対人を嗜んでいる傭兵の独り言だ。

過去に囚われて、今作が気に入ってない傭兵諸君は、まず2,3周やるんだ。
1周目で心が折れるようなヤワな闘争心じゃないだろう。
オールSランクを目指す上では過去作のが圧倒的に難しい。クリアしてきた面構えを見せろ。


今作が初めてのビジター諸君は、自分が今使える兵装を常に確認し
ACtestも行い、何が出来るのかを確認するのがまず第一歩だ。

面倒に思うならボスの動きをよく見るために最初はタンクでもやりゃあいい。
今作は"ゴリ押し"でもクリアできる。

ただ、そのゴリ押しをするためにもChapter1の難敵を倒す必要があるんだ。
大概の低評価は、プレイ時間や実績を見る限りここで躓いている。


※Chapter1のネタバレ含む攻略法※
どうしてもクリアできない傭兵諸君は下記を参考にしてくれ。


Chapter1のミサイルを撃ってくるボスで躓いている人は
QB(クイックブースト)を多用しすぎるな。
ENが切れてミサイルや火炎斬りを避けれずに死ぬのがオチ。

大量に出てくるミサイル攻撃はカモなんだ
恐れずにASB(アサルトブースト)で一気にミサイルの弾幕に
正面から突っ込んで躱せ。

そしたら貴様の持ってる最大火力をブツケてやれ。
近づきながら肩のミサイルを撃ち、己が左手に武装しているブレードで装甲を切り裂け。
今作は近接武器の攻撃力が非常に高い。慣れておくことに損はない。

Chapter1のボスを倒せるようになった一端の傭兵諸君
こいつを超えれば、ガトリングやパイルバンカーが解放される。
両手にガトリングを持ち肩に高火力を搭載すれば

1周目のステージやボスの大半は攻略できる。
ただし、これはあくまでも救済の一つだと考えて欲しい。
他にも強アセンはあるし、どうしてもクリアできなければ調べれば良い。


今作はストーリーに力が入った珍しいACだ。
2,3周目に入る頃には装備の選択肢も増えて、やっとACらしいACの楽しみ方が出来るので
過去作の亡霊に囚われた諸兄達にも、少しは溜飲を下げられるだろう。

そもそも1周目クリアと良く聞くが、2周目、3周目ではミッション内容もかなり異なり
要所のボスも変わる。そして人によるとは思うが
概ね2,3周目のが楽で楽しいんだ。もちろんひりつく戦いもある。

1周目序盤で低評価している傭兵諸君は、本当に悔しい思いをしたのだろう。
だが、フロムはそういうゲームだ。他作もそうだろう。
救済のようなアセンも今作はある。
ライト層でも"ある程度"は楽しめるので、私自身はオススメとして〆させて頂く。
Posted 2 September, 2023. Last edited 21 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4 >
Showing 1-10 of 36 entries