103
Products
reviewed
4570
Products
in account

Recent reviews by iblis

< 1  2  3 ... 11 >
Showing 1-10 of 103 entries
29 people found this review helpful
1 person found this review funny
3
18.6 hrs on record
1週目クリアしました。

一言感想
カジュアルに楽しめるアクションゲームとして良作。
ジャンルは昔からあったタワーディフェンス?サバイバル?新しいことはないけど
あんまり悩むことなくサクサク楽しめるいい暇つぶしゲームかなと思ってます

よかったこと
* 短いけど程よいバランスで最後まで楽しめる
 昼は準備をして夜に戦闘する流れですが、丁度いい感じのスピードで時間が進むので
 昼の内に収集要素など効率よく終わらせて戦闘&クリアする感じです
 やること全部終わったら時間を早く進める機能があるのもいいですね
 毎ステージ新しい敵やギミックが用意されてるので退屈することもなくて
 ミッションというチャレンジ要素がありますが、細かくオートセーブがされるので、
 もし条件を達成できない場合でもすぐロードしてリカバリーできるのもいいです
 全体的に難しい要素はなくて最後までストレスを感じることなくクリアできます

* アンロックされた要素はしっかり反映される
 たとえば村人を救出した数はちゃんと反映されるので
 再度そのステージをやる時にちゃんと救出した数が反映されます。
 やりこみはあるけど作業要素が少なく感じてこれは好印象です

改善してほしい
* 装備品は取得したものでフィルターできるようにしてほしい
 後半になると装備品がけっこう溜まるけど、
 このゲームは装備品が取得・未取得に関係なく一覧全表示されます
 なので装備を切り替える時にわりと探し辛くて時間がかかりますね
 取得したものだけをフィルターとか、もっと便利な検索機能がほしい

* ミッションの条件は最初から全部教えてもいいのでは?
 2週目から解放される第4の条件は、まあ、いいとして、
 最初の3つの条件はそのステージをクリアするまでは非表示になってますけど、
 最初から条件は表示されてもいいのでは?と思ってますね
 ステージによっては矛盾する条件が同時に設定される場合があるので
 (たとえば10回以上つかうと0回使用が一緒に設定されている)
 結局は周回することになるし、最初から表示してもいいと思う。。

* 村人を配置する時にカメラをもっと後ろに引けるようにしたい
 もっと視野を広くして表示させた上で配置を調整したい

* 初期配置時の施設を壊しておく必要はあるか?
 各ステージに有利になる施設がありますが、初期配置時に壊れてる状況で配置されます
 これを修理して使う感じですけど、修理するのに時間がかかります。
 進行方向にある施設は修理して使うからいいけど、
 遠くにある施設は修理時間が間に合わないので大体は放置されてしまう。
 そこに配置するものは最初は使える状況でいいと思う

Tips

あんまり戦略的な要素はないかな~と思っていて、ほぼ決まった構成で毎ステージやる感じです

* 個人的には2Tank (角力) 1 Mezz(修験者) 残りは遠隔DPS 構成で安定してます。
 後ろから奇襲されてもすぐサブタンクでヘイト取って対処できるので安定します
* 世代の歩きが遅いので開幕はまず霊道を先に引いた方がいいです。
* 町の復興の人数を振ったら最初のボス戦で時間を進めるのがおすすめ。
 慣れれば大体20秒でクリアできるのですぐ復興が進みます

最後に
大神のコラボで衣装とBGMを切替できますけど、
ずっと大神のBGMしか聞いてないからこのゲームのオリジナルBGMがわからない弊害が。。。
「太陽は昇る」の琴アレンジとか、やっぱ名曲ですな!!
Posted 21 July. Last edited 21 July.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
17 people found this review helpful
57.4 hrs on record (49.3 hrs at review time)
1周目は創生の女神編のカオスルートでクリアしました。(初期スキルの上書き神意がほしかった)

一言感想
JRPGが好きなら買って損しない名作でした。
周回前提のやりこみ要素も多く普通に本編だけやるでも楽しかった
ただやはりJRPGなのでPVだけ見るとアクションRPGに見えるけど
実はターン制のコマンド入力RPGなのでそこはジャンルを間違えないように!

よかったこと
・丁度いい戦闘バランス
いろんな悪魔を加入させて状況に合わせて使い分けるのはこのシリーズ伝統ですが、
さらに写せ身という要素を追加してスキルと耐性の継承があります
今作はmp消耗が激しくて防御も前作と比べて弱い設定なので
属性無効・吸収・反射が大事でしっかり対策を立ててやる感じは楽しい
最後まで緊張感をもってプレイできるのがよかったです

・探検して楽しいマップ
今作は行政区域別に分けられたシームレスなマップ上でクエストを行う感じの流れです
このマップはスケールは小さいですが、立体的で密度がある構成で歩いて楽しいですね

ゲームの中のミニマップ表示もしっかりクエストやアイテムの位置がわかるのが好印象
マップは広くていいけど目印になるものがあまりにもないと迷ってしまう
迷うのも楽しいといえばそこまでですが、初見だと探すだけで疲れるのも事実
やはり最低限のマイルストーンは表示した方がいいと思う派なのでミニマップはしっかり作ってほしい
そういう面でも問題なく合格です

改善がほしい
・バックログがない
同じ会社のペルソナシリーズには普通にバックログがありましたが、今作にはないですね
うっかりボタンを押してしまって会話が進んでしまう場合は普通にありますけど、
バックログがないのでなにを言われたのかを逃す場合がしばしばある。
パッチでバックログくらいは入れてほしい

・ジャンプした時になにもアクションができない
落下した先に敵が構えてる場合がよくあるけど、ジャンプ中は攻撃ができないので
着地するまでは眼の前で敵が見えてるのにそのまま当たって敵が有利な状況で始まる
(そして高額のマッカを請求される)
ジャンプ中にも攻撃アクションを取れるようにしてほしかった

頑張ったけど微妙
・悪魔の個性
今回には各悪魔に個性をもたせようと努力したのが見えてきます。
たとえば、ユニーク属性がそうですね。
すべての悪魔に設定されて悪魔別に違う特性をいれようとしたのはいいですが
ただユニークを遥かに超える専用スキルの良さがあって、
最終的にはこの専用スキルがいいものを持ってる悪魔だけが使い続けることになる

実はこのユニークをもってる悪魔のこういう使い方があるとか、
そういう新しい発見があればいいけどいまの所はそれがなかなかなくて、
ただ設定があるだけで終わってしまうのがちょっと残念ですね。

後書き
なぜかミヤズだけすべてのセリフがフル音声という特別扱いにはなんか理由がありますかい!?
Posted 20 June. Last edited 20 June.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
53 people found this review helpful
10 people found this review funny
2
38.2 hrs on record
1周目クリアしました
非常に評価が難しいゲームですね

一言感想
シリーズへの愛が深ければ名作
リメイクから入門したい人にはバグが多くてフラストレーションが多いと思う

前提知識
このリメイクは作品への愛が溢れている

実はIP権利を持っているスクエニさんは
フロントミッションのゲームはリマスターも、リメイクも、リブートも興味がなかった
そこでポーランド会社のForever Entertainment さんから
リメイクしたいと逆提案を受けて開発されて経緯がある
つまり Forever Entertainment さんがなかったらPC版もSwitch版も存在しなかった
この作品が好きです!ぜひリメイクさせて!みたいな熱い話いいよね。
目がうるっとなっちゃう

合わせてファミ通のインタビューも参考ください。
https://www.famitsu.com/news/202311/10323203.html

1作から3作目までを許諾してるので
来年くらいにはフロントミッション3リメイクも発売されると思う

よかったこと
・ローディングの改善
初代プレステの場合はなにをやるにも細かいロードが挟むので待たされることが多い
特に拠点のセットアップとショップのセットアップが別扱いなのに
やる度にロードが入るからストレス
今回はロードそのものはあるもののかなり改善されて昔のと比べるとかなりスムーズ

・スピード関連のオプション
移動スピードを上げるとか、戦闘アニメーションをオフできるとか
ゲームスピード関連オプションが丁度いい感じ
上記のロード問題の解決と合わせてプレイそのものはかなり快適。
これは評価できる

改善がほしい
・ UIの細かい部分
1) セットアップ画面などでLB/RBで別のヴァンツアーやパイロットに移動できるようにしてほしい
2)Rスティックでマップの角度は変えられるけど、マップそのものを広い範囲で拡大・縮小できるようにしてほしい
3)武器を選んだあとにターゲットを選ぶ時にカメラの回転や拡大・縮小ができるようにしてほしい
4)イベントなどで会話シーンの時にカメラ回転やカーソルの移動できるようにしてほしい(特に空爆予定視点を表示されるシナリオ)
5)敵のターンでもオプションの変更やロードなどはできるようにしてほしい

・バグ多いね!
進行不可になるほどのものはないものの細かいバグは多い。
一番ビックリしたのはイベントの途中に急に過去に戻るバグ。
別に進めるのは進めるけど、次回のアップデートでこういうのは全部潰してほしい
あ、あとver 1.07 から急にnew game+ がなくなったね。これも直してほしい

後書き

当時は時代の流れかな〜と思っていたけど、
今思えば、スクエニはこのフロントミッション2あたりからポリコレ的な要素を入れてましたね。。
いまじゃゲームのクォリティーよりも自分達の政治的な思想をゲームにぶっ込むことを優先するUbis*ftみたいな会社ばかりだけど。。

このForever Entertainment 技術力が足りなくてバグは多めだけど
スピードオプションとか、基本プレイは快適にできるように気を使っているので
そういうところを見るとやはりこのゲーム楽しんでいた人が作ったなと感じる
フロントミッション3リメイクにはバグ少なめでお願いしますね〜

余談だが、昔プレステ2にBBユニットを入れてフロントミッションオンラインというものをやってました
毎日ログインするくらいやってたけど、いまは所属したクラン名すら思い出せない。
私の記憶力もリメイクしたい。。。
Posted 6 June. Last edited 7 June.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
31 people found this review helpful
0.2 hrs on record
案件としてもらったものなので評価は忖度です

評価
至急コントローラ対応してsteamdeckで快適プレイできるパッチしたほうがいい

よかったこと
・軽いシステム
 2Dであっても頻繁にロードを挟んでしまいプラスとレーションが溜まるゲームも多い中で
 このゲームは動きが軽くて好印象です
・ノスタルジックなCG
 町で人がワラワラ出てくるのは昔のMMOラグナロクオンラインに似てて楽しい感じです

改善してほしいこと
・コントローラ対応 
 このゲームは解像度が640 x 480 です
 いまの時代は仕事用のPCすら標準で4K対応したりするのでPCには合わないですね
 じゃなにに向いてるかというと steamdeck で遊ぶには丁度いいかと思いますが、
 いざsteamdeckでやるときに起動は問題なくできますが、
 このゲームがコントローラ対応されてないのでそのままでは遊べないですね
 自分で設定すればなんとか操作できるけど、
 せめてsteam のコントローラ設定のテンプレートくらいはメーカーから提供してほしい

・チュートリアルミッションの不足
 私は過去作を経験してないので正直、最初何をやればいいのかがわからず戸惑いました。
 steamdeckに対応していれば電車の中とかでゆっくりプレイするのもできたですが、、残念です。。

売り方
いまのハイスペックなPCにはぜんぜん合わないので、
空いた時間に軽くプレイできるインディーズ需要を狙ったほうがいいですね。
そのためにはこのゲームは携帯対応、つまりsteamdeck対応はほぼ必須だと思われます
あと値段も高い感じがしますね。1200円くらいまでが相場かな。。
Posted 16 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
20 people found this review helpful
0.0 hrs on record
「星の在り処」がなくて買うか迷ったけど、「TO MAKE THE END OF BATTLE」を見て購入してみた。
次回があるなら忘れずにそれと 「Wanderers from YS」 の2曲入れてくれ!
Posted 14 March. Last edited 14 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
48 people found this review helpful
26.4 hrs on record (24.0 hrs at review time)
前作、前々作もプレイ済み。今作は全員救出エンドまで確認済み

感想
演出とストーリはよかったけど、歩きシステムは要らないかも。。

よかったこと
・過去作よりエッチエッチなCGはもっとエロく、ゴアなCGはもっともっとグロテスクでよかった。
・ストーリや演出もよかった。ゲームのベースがしっかりしている。
 初見プレイはとにかく攻略なんか見ないでプレイおすすめ。
 クリアしたらチャプターを選んで再開とかできるので、見逃した要素を取るのも難しくない

微妙
detention みたいに横向き歩きのシステムが今作ではじめて導入されたけど、正直微妙。
detention は歩きながらパズルを解決したり道を探す感じがよかったけど、
こっちはただアイテム探ししかないし、道も一本道、、うーん、、微妙だね。。

ちなみに detentionはこのゲーム
https://store.steampowered.com/app/555220/Detention/

まとめ
レビュー書くつもりなかったけど、なぜか日本語レビューがなかったので書いてみた
個人的にはこのゲームのPC版発売を待っていた作品でもある。
PS4の発売時に8千円くらいしたから、、1年くらい過ぎて5千5百円は、まあ、良心的だと思う。
会社違うけど、流行り神シリーズもPC版出してくれないかな。。。
Posted 17 February. Last edited 19 February.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
87 people found this review helpful
5 people found this review funny
7
4
3
3
8
20.3 hrs on record
Rocksteadyのバットマンシリーズ全部プレイ、こちらのシーズン1もクリア
感想
せっかくのヒーローを倒すといういいアイデアと個性豊かなキャラがよかったのに
設定無視、ポリコレ、最悪のストーリでユーザを馬鹿にしてる問題作
です。
少なくともシーズン1はいま不愉快しか残ってない。。
女性キャラの顔がブサイクとか、露出が減るとかそんなことよりもっと本質的な意味でポリコレが酷い
注意 :以後は強めのネタバレがあります
私はRocksteadyの過去のバットマンアーカムシリーズが好きなので多少過激な表現になってます

前提知識
まずこの作品は過去の作品からそのまま繋がっていることを覚えてほしい
時系列からRocksteady Studiosが作った バットマン・アーカムナイトからの5年後になっていることです。

ゲームの中でもそのことは何回も触れています。
たとえば、みんな当たり前にバットマンがブルース・ウェインであることを知っている。
これはアーカムナイトの最後にバットマンがメディアに自分の正体を公開したからですね
最初に訪れるダークナイトミュージアムからも説明があり
死を偽装したバットマンをスーパーマンがジャスティスリーグに呼んだと言ってますが、
この死を偽装のことはアーカムナイト最後のナイトフォールプロトコルのことですね。

普通に正体をみんな知っていることは絶対ないです
その証拠にワンダーウーマンがフラッシュのことをバリーと言った時にブーメランがすごく驚きます。
この世界の人はバットマン以外の正体をみんな知らないです

ほかにもポイズンアイビーが子供になっているのもそうですね。
アーカムナイトでスケアクロウに対抗するために自身の命を全部使って
最後に粉粉になって死んだ後に自身を花として残しているシーンがありますよね。
そこから生まれ変わったのがいまの子供のアイビーですよね。
作品は違うけど、映画ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの大人グルートと子供グルートみたいな感じですかね

ハーレイクインが最初に支給されるロッカーのコスチュームがアーカムナイトの時の服だったり
至る所でその話が出てますね。

これ結構大事なのが、別の作品のゴッサムナイトがパラレルワールドに対して、こちらは正式続編であることです
この世界に敵として登場するバットマンは
アーカムアサイラムからアーカムナイトまであなたが操作したバットマンが敵になって登場します
このことを頭に入れてから次を読んでください

最初は楽しかったのに。。。
デッドショット(後述)を除けば個性豊かなキャラがよかったし、
(ブーメランのくずぷり、いや、クズそのものなのが原作通りでよかった)
なによりヒーローを殺す設定が面白くて楽しかった
圧倒的な力を持ってるヒーローを一般人よりちょっと強いだけの人達でどうやって倒すのかワクテカでした

特にバットマンと最初に遭遇するシーンはよかったですね。
ジェル型地雷が懐かしく、暗闇での奇襲はホラーゲームにも連想するいいステージだった。。
だった。。。けど、最後に一つの疑問が残ってしまった。
それはバットマンが銃でハーレイクインを撃つシーンです。
バットマンが銃を撃つ?これはいくら洗脳されているとはいえ事件です。
そもそもバットマンのアイデンティティは知ってますか?
不殺?違います。
バットマンは子供の時に親を強盗に銃で殺されたことによる銃へのトラウマです
なので銃は使わないは絶対ですね。
アーカムナイトとかで銃を奪っても捨てるだけでしょ?それを使って敵を撃てました?
不殺はあくまでもヒーローを演じるギミックです。

たとえば、ワンピースの作品でルフィが、なんの説明も納得できる理由もなく
いきなり「お前が無能だからだ!」と怒ってゾロを斬首するシーンを見た気分です。
スピンオフでもなく本編の話でキャラが変わっただけしか説明がないと炎上しません?
役割が変わったとしてもキャラクターの根幹になる部分は下手にいじってはいけない

そんな疑問のままで、それでも下らないジョークには笑ってたし、楽しくやってました。
チャプター5までは、、、

まず最初の違和感はワンダーウーマン
そもそも洗脳されてない上に、ハーレイクインがなぜか尊敬する
しかしゲームの中でワンダーウーマン終始ぶっきらぼうな態度をとるし、
おまけに主人公4人をコンテナーに閉じ込めることまでしちゃうのに。。
ワンダーウーマンが死ぬ時にはハーレイクインはなぜかショックまで受ける?えっ?なんで?
ハーレイクインとワンダーウーマンはゲーム外でもあまり接点がないのに、、

それに比べてバットマンの最後はどうですかね。。
長々とバットマンの屈辱的な場面を見せ続けられて、
なんか見せられるもの、聞かされるものに納得できるものはなく不愉快。
よく考えるとハーレイクインの行動もおかしい。
アサイラムからアーカムナイトまでバットマンはハーレイクインに直接手を出したことはない
相手にしないで捕まっては刑務所に入れてるだけですね。
上述のワンダーウーマンの行動となにも変わらない。
ぶっきらぼうに振舞って閉じ込めるまでまったく一緒
なのにハーレイクインは自身のバットの後ろのぬいぐるみを
バットマンからワンダーウーマンに変えるまで態度の違いを見せてます

いままでロックステディはバットマン関連のゲームを作ってそれで売れてたのに
この扱いの違いはなんなの?という思いと共に
そもそもなんでみんな洗脳されてる?とストーリをもっと深堀ってみたいと思ったんです

そうしてる中で私の目に入ったのが
ゲームの中のコーデックスのワンダーウーマンの説明
レックスの説明という手にはしてはいるけど、
結局書いたのは開発会社のシナリオライターでしょ?
なるほどね。。

バットマン:アーカムナイトが発売したのは2015年
10年の時間は会社や組織の文化を変えるには十分な時間ですね。
そうやって昔といまが変わってしまった会社を幾度も見てきました。

いまのロックステディは「有害な男性性」うんぬんを自身のゲームのコーデックスに書くまでになったですね

設定無視とポリコレ

漫画やゲームなどの原作がある作品が映画化した時にみんな批判する理由はなんですか?
それは原作にはなかった設定をシナリオライターが勝手に追加して
ちゃんとした納得できる理由をつけてないからではないですかね?

バットマンシリーズは漫画、アニメ、映画、ゲーム幾度の作品があります。
ありとあらゆる設定を全部守るのは不可能です。
私が気にしてるのは「過去ロックステディ自身が作った世界観設定がどうなった?」だけです

まず私が最初に感じたのはデッドショット
バットマン:アーカムシティでは紛れもなく白人の男性でした!
それを十分な説明もなく黒人にしてるのは、、どうですかね。
黒人のデッドショットは映画でウィル・スミスが演じたものしか知りません。
基本漫画作品でも白人男性として出てます
まあ、でもここはよくあるポリコレですよね。。いいんです。
このゲームのデッドショットは悪いキャラではなかったので許すとしましょ

もっとも深刻なのがワンダーウーマン
そもそもなんで彼女は洗脳されてないですかね?
コーデックスの音声記録を見てわかったことは
ワンダーウーマンは仲間を見捨てて逃げたから洗脳されてない
なのにロイスの放送では人類最後の希望みたいな感じだし、ハーレイクインは尊敬までしてる。。。
お前が嫌いなジャスティスリーグだろ?ほかのヒーローみたいに皮肉ってよ
ロックステディが言う「有害な男性性」をもってないからできないの?

もっとシンプルにワンダーウーマンもヒーローだろ、戦わせろ!
普通に考えれば、ラスボスはワンダーウーマンに変形するのがセオリーでしょ?
ハーレイクインの精神的なショックとかも演出できるし、
ほかのヒーローは使ったからラスボス用の専用ボスパターンを設定してよ?
なんでフラッシュなの?
ワンダーウーマンは「有害な男性性」がないから敵にできないの?

バットマンと戦いの時にスケアクロウの恐怖ガスを使っていて
ハーレイクインが実は恐怖ガス耐性がありました~になったけど、
え、アーカムナイトで普通に逃げてたよね?いつから?どうやって??
なるほど。この世界の女性はすべての設定の上の存在なんですね!

それに、バットマンの扱い。。
あの屈辱な処刑のシーンは、私たちプレイヤーが操作してきたキャラクタですよ?
バットマンの有名なセリフがあります
私は復讐。 私は闇夜。私はバットマンだ!
(I am vengeance! I am the night! I am Batman! )
捕まった時にあれを言う途中でハーレイクインから殴られて止まるシーンがありますね
いまはあのシーン、ロックステディからユーザへのメッセージにしか見えないですよね。
今までバットマンのゲームよかったよ~というユーザ(プレイヤー)に
うるさい、黙れ!という意味ですかね。。
あの処刑されているバットマンは私たちがいままで操作して来たキャラクタですね
バットマンばかり作ってほかのゲームを作れなかったうんぷんを
あのシーンの中にぶち込んでユーザ向けに言ってるのか?
さすがにいまの発言は妄想すぎたとしても、
あのシーンを見た過去作が好きなユーザがなにを思うか、予想できないわけないだろ。。

この時から私はこのゲームに対する印象がからりと変わりました

どうすればよかったのか
もしこれをゴッサムナイトみたいに別の世界、
スピンオフにしてたらイメージ変わったかもしれない
繰り返すようですが、
ハーレイクインに無残に殺されたバットマンは
アサイラム、もしくはアーカムシティ、もしくはアーカムナイトのバットマン
つまりあなた自身が操作したキャラクターですよ!

もしくはワンダーウーマンの謎の待遇をなくして
バットマンにもそれ相応の役割を与えればそれでもよかったです
まあ、バットマンばっかり作ってもうバットマンとユーザにうんざりしてる
ロックステディには無理かもしれませんね。

よかったこと
それでもよかったことはひとつあります。
それは、デズニーのマーベルヒーローだと絶対ありえない切断シーンがあることですね
フラッシュの指なんかバッサリ切られる

まとめ
一応アップデートで追加されるらしい
(なによりブレイニアックがあと12体もある)
なので追加されるストーリによってはなんか変わるかもしれませんが、
シーズン1は不愉快しか残らない問題作になりましたね。。

まあ、ストーリなんか気にしない、スキップonlyだ!という人には
カジュアルにco-opできるシューターゲームとして楽しめるとは思いますね

こんな作家の好き勝手ができるなら
ドラゴンボール evolution がよっぽど名作だよ!
すくなくともポリコレ要素はあっちにはない分ぜんぜんまじだね!

ポリコレ問題が出るといつも思うことはある
そうやって媚びった人は買ってくれたの?
このゲームを買う人はバットマン:アーカムシリーズが好きな人だったはず。
変な政治思想を作品にいれることより、まずはファンに感謝したらどうですか?

2024.03.12 追加
https://web.archive.org/web/20240302074824/https://sweetbabyinc.com/projects/
外部企業によるポリコレ監修を受けた疑惑浮上
詳細はSweet Baby Incで検索すればいろいろ情報が出ると思いますが
まあ、そんなリークがなくても内容が相当やばいので既に知ってました。。
Posted 10 February. Last edited 20 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
67 people found this review helpful
0.0 hrs on record
ゲーム本編の完成度が高いのとは別にこのDLCの仕様がひどすぎる。。
steamにはsteam「サウンドトラック」というものがありますよ?なぜ規格を合わせない?
いまさら専用のアプリでしか曲が聞けないのは古き時代の悪習、悪趣味ですね。
なんでお金払ってちゃんと買った人が不便しか感じないシステムですかね?
そんなことするから音楽ファイルの違法アップロードが絶えないでしょ?
mp3とflacファイルを同時に配信してくれるCAPCOMさんを見習って出直してこい!どあほ!
Posted 2 February. Last edited 2 February.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
15 people found this review helpful
2 people found this review funny
21.1 hrs on record (21.1 hrs at review time)
本編クリアしました。前作のcrystarもクリア済みです。
感想
ニーアオートマタを意識したスピーディなアクションが楽しいが、
倫理的な問題すら抱えてるホラーストーリが怖かった

システムのことはいい。まずはストーリの話をしよ。
このゲームのストーリを一言で表現するのであれば、
スタンリーキューブリックの映画「2001年宇宙の旅」(2001: A Space Odyssey)を
HAL 9000を主人公にして人間をけちょんけちょん殺していくストーリです。
無機質の機械の勝手な判断で罪のない生命体が死んでいくのがめちゃめちゃ怖かった。

ここからはネタバレがあります
自分でプレイしたい場合はここで読むのをやめた方がいいと思います。

まず覚えておきたいのはこいつらは生命体ではない

さて、まずは基本的な設定の話から
このゲームの世界は技術発展により魂や精神などもデジタルコピーできる世界です。
ゲームの中ではイデアコードという名称を使ってますが、
主人公達はAIによって魂などもコピーされて作られた存在です
そこでこのコピーされた存在をどう定義するかは以下の3つのどれかになると思います

1)魂まで完全コピーされているので元の人間と同じ存在
2)コピーされたデータは同じだが、コピーなので元とは別の人間、別の存在
3)感情など人間ぽいロジックを持つだけのただのデータのコピー。物。人間ではない

レーベンはすこし特殊なので除外するとして、
ミコトとアミはこの中のどれかになると思いますね
そしてまず1番は先に除外されると思います。
ゲームの中のエノアがサイコロを投げたと表現しています
つまりデータのロストあるいは解析で不明瞭なものなどがあり、
それを幾度もシミュレートして補完したことだと思います
なので既にオリジナルとは異なるなにかになってます。

さて、ここでもし2番なにか別の存在、別の人間であればひとつ疑問が生まれます。
作品の中でE.V.Eシステムを使っていて拒否反応が出たので変換する描写があります

E.V.Eシステムとはイー・クロス・ピーを与えて成長しより本体のEVEに近くなるシステムですね
既に別の人間として存在してるものにイー・クロス・ピーを与えた場合を考えたとき
イー・クロス・ピーの影響により本来の人格が変化してEVEに近づいてくるのかなと思います

そうなった場合、一番EVEに適合していたミコトはどうなるか、
既に人格・性格まで変わったのであれば(ゲームで「雰囲気が変わったよね」と表現されてる)
イー・クロス・ピーからEXPへの変換した場合に逆に拒否反応を示すのが自然ですね
もうEVEという人格として定着されているのを無理やり変換してるから。。
下手をすれば変換ところが人格が破綻してもおかしくないと思われますね。
なによりいままで徐々に育てたものを全入れ替えになるから本体に無理がないわけない。。
でもそういう描写はないですよね。

もし、ミコトとアミはただのデータの集まりに過ぎないと仮定したらここの矛盾はなくなります
拒否反応とはいわば互換性。EVEという存在とどれくらい似ているかだと解釈すれば
イー・クロス・ピーからEXPへの変換に拒否反応がなかったことは
互換性が必要なくなり、ただ人間へに成長に集中できるシステムへのアップグレード。
まだなにかしら存在、人間と呼べるものになってないので
ただのデータ集まりを変換するからこそ拒否反応がなく変換できたと思われます

そうです。つまり主人公たちは全員人間ところが、生命体ですらないです。(これ重要)
彼女らの勝手な判断で本物の生命体、人間を殺していることですね。

この一番の問題はゲームの中で人間とはなにか、人間性とはなにかを
真面目に考察するシーンを入れてなかった
アントロポスは不正により人間の定義そのものが変わってしまってるで終わってしまい、
じゃ主人公達が考えてる人間とはなにかを、本物の人間になるのはどういう意味か
エンディングになるまでそれが語られてることはなかったですね
それにより、結局主人公達は人間になったか、なにか別の存在になったか、
ただのデータの集まりで無機質の存在が生命を殺してるだけなのか、
なにもわからないままで終わってます

これ言い換えれば
「武器を搭載したAIが自主判断により民間人を虐殺したとしてもAIの判断を支持する」と
人間が納得できない理由でもAIに理があればいいと開発側が言ってるようなものですね。
ずっと怖かったよ。。ホラーです。。倫理大丈夫?と思ってます。。。

ここからは私の妄想だがこうすればよかったんじゃね?

ゲームの中半くらいに
エノアに対して自壊するようにノエインが命令する場面があり、
それをプロバドールによる上位命令で上書きされて乗り越えるシーンがあります。

いやいやいや、、そこはエノア自身の自由意志で乗り越えでいいじゃねえ!?

先程の説明からAIとデータのコピーであるE.V.Eは本質的な違いはありません。
さらにレーベン自身も神機から変換された存在なのでエノアとの違いも命令権限以外ない。
ならばここはエノア自身の自由意志で乗り越えてることで、
既存の生命という概念とは違う新しい生命として、あるいは新しい人類として生まれる
そういうことにしたほうがよくないか?

そうした場合はこれまで無機質の機会による生命体の虐殺から
新しく生まれた新人類 VS いままでの旧人類として生存をかけた戦いになる
個人の自由意志 VS 社会と秩序との対立構造にもなる。
そしてなにより、エノア達には戦うことに十分な正当な名分ができる。

ここを普通の機械に対する命令の上書きにしてしまった
つまりまだ生命ではなく無機質のままであることにしてしまった。
たからここから変わることがなく、ずっとホラーストーリのままになった。。。

まとめ
無機質な存在が名分もなく生命体の人間を殺すストールは人間である私には怖かったですね。
開発側に言いたいことはもっと人間とはなにかを悩む描写を入れてほしい
あと、主人公が戦う理由を生命体の人間側も納得できるように描いてほしい
ま、こんな非倫理的なストーリでも創作物である限りは楽しいですけどねw

いままで私はゲームのレビューにストーリ関連の話はあんまりしてなかったですけど、
(ストーリが気になれば直接プレイすればいいんじゃないと思ってるから)
久しぶりにストーリにツッコミを入れてみました
Posted 1 November, 2023. Last edited 1 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
46 people found this review helpful
11.0 hrs on record (0.2 hrs at review time)
プレイ不可。無理。
しばらくパッチを待っていましたが、改善する気配もないので評価します。
いま配信している最新版のベータでもダメですね。。
ローポリゴン過ぎて、特に文字がぼやけていて読みづらいのでプレイができない。
なにより目が痛い。。健康を損なう。。
英語だとすこしましなので英語でプレイはできるかもだけど、、そんな気分にもならないです。。

METAL GEAR SOLID Δに力を入れるらしいけど、、
素直に応援する気分にはなれない自分がいます。
Posted 29 October, 2023. Last edited 29 October, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 ... 11 >
Showing 1-10 of 103 entries