12 people found this review helpful
Recommended
29.8 hrs last two weeks / 6,044.5 hrs on record (3,526.8 hrs at review time)
Posted: 20 Mar, 2024 @ 9:45am
Updated: 2 Oct, 2024 @ 6:42pm

Early Access Review
やりたいことを実現するアプリです。

VRChatとGarry's modとUnityを足して3で割ったようなゲームです。なんかおもちゃつくって遊んだり友達とよくわからん遊びをその場でできるのでめちゃくちゃ楽しいです。
 2024年3月現在ベータ版(アーリーアクセス)なので、現状ある機能に満足いくかというと決してそういうわけでもないのですが、なにかするには十分な機能があり、またポテンシャルを秘めているアプリだと確信しています。

 まず、Resoniteは人付き合いに特化した、本当の意味でソーシャルなアプリです。同じ空間を複数人で共有する時に真価を発揮するタイプの機能がかなり充実しています。
 ストアページ書かれているように、誰かが作成した3D空間(ワールド)に入る機能、マルチメディアデータや好きなアイテムを3D空間上に配置する機能や、ゲーム内で(ノード式の)プログラミングができる機能があり、複数人で何かをすることに特化したアプリです。MMC(Metaverse Maker Competition)というResonite上で作ったコンテンツのコンペもあるようです。
 
 Garry's modと似ている部分について、Garry's modでは、ユーザー(コミュニティ)製のアイテムをSteam Workshop上でサブスクライブすることでアプリ内の好きなワールド上で好きに取り出したりできますが、Resoniteではその場にあるアイテムをインベントリに保存することで好きなワールドで取り出すことができます。これは知っている人のみならず、その場の誰かが出したアイテムで気に入ったものがあれば好きに持ち帰られます(保存できないように保護をかけることもできます)。アイテムパック(フォルダ)の形で配布されていたりもします。

 しかしながら、これは現在のResoniteの最大の欠点だと自分が思っている部分なのですが、アイテムの検索機能がありません(将来的に実装する予定はあるようですが)。ワールドの検索機能はあります。
 最近ではコミュニティによりアイテムにタグや説明文をつけて登録し、登録されたアイテムを検索できるResoniteのアイテム用の外部プラットフォームがつくられたりしていますが、やや手間です。
 また、Resonite内でコーディングできるプログラミング言語(ProtoFlux)が提供している機能がすこし物足りないです(基本的な機能やhttpのGET/POSTリクエスト、websocket通信ができる機能があるのに配列やリストなどの集合、また、アセットなどのバイナリを扱えない)。個人的にはこのあたりを充実させてほしいです。
 あと、物理演算もあまり強力ではありません。

 いずれにせよ、個人的には機能の不足は「これはベータ版なのだ」と割り切っていますし、機能の不足をカバーできるだけの自由があります。また、Resoniteはバグの管理や新機能などの議論をGitHubのIssuesを利用して行っており(ソースコードを公開しているわけではなく、Issueを立てる用のリポジトリがある)、多少の英語力は必要ですがインターネットがあれば誰でも見られる場所でユーザーと開発チーム、あるいはユーザー同士が〇〇はどうか、それならひとまずこれでできるよ、それはこっちで話してる機能と近いからこっちにも話そう、などのような議論をしており、開発の透明性をできるだけ確保しようとする努力もユーザーとして評価すべき点だと思っています。
 
 オンラインゲームとしては決してユーザー数が多いわけではありませんが、非常にいいアプリです。
Was this review helpful? Yes No Funny Award