1 person found this review helpful
Not Recommended
0.0 hrs last two weeks / 686.8 hrs on record (55.5 hrs at review time)
Posted: 2 Dec, 2019 @ 8:59am
Updated: 9 Sep, 2021 @ 4:07am
Product received for free

レベルカンスト+装備配布イベントがあったので1年ぶりにログインしましたがMMOとして機能してませんでした
週末にでも身内固定で集まって遊ぶパーティーゲームと考えるなら悪くないと思います

---------------------------------------------------------------
プレイサーバはデータ移管鯖のダリアです
メインシュシュです
ギルドには所属していますがソロでカジュアルです
デイリーは平気でサボります、ウィークリーも1か月空けたりします

---------------------------------------------------------------
2020/7/1 追記レビュー ※全身ダブルイコル、+11の10超越でとりあえず装備整ってレベル450カンストしたので追記
カジュアル向けにバランシングするのかと思いきや、ガッツリP2Wになりました
コツコツ貯めていたアイテムも、課金ガチャに突っ込まれてゴミになりました
毎月数万つぎ込めるなら楽しめるでしょう・・・
また累計/継続ログイン時間で報酬があるため、放置プレイヤー/複垢が多くsteamDB等のプレイヤー人数はアテになりません(それでも1000人、ピーク1500人で鯖は2つに分かれてます)
ちなみにいい報酬をもらうためには3か月期限内に累計1000時間ログインです、そりゃみんな放置するよ・・・

ゲーム内通貨ガチャか課金ガチャで一発あてれば廃人様が高額で買ってくれるため、コンテンツをプレイする意味が特にありません
シーズナルの長期イベントも、結局はガチャマシーンの専用コインですし
今どきのガチャでいいものが出て脳汁出る人たちにとってはいいゲームだと思います

---------------------------------------------------------------
2020/4/30 追記レビュー ※EP12実装後しばらくしてから
大型アップデートにより何もかもがバランスとれていません(ガラッと仕様変更・急激な難易度上昇・ウィークリーコンテンツメインでプレイスタイル変更・日本のプレイヤー層と不釣り合い)
これから大きく改変していく第一歩目なのだとは思いますが・・・
新規・カジュアルプレイヤーはほぼ置き去り、継続古参・課金・複アカ・廃プレイヤーのみが楽しめる環境になってしまいました
韓国や国際ではどうなのか分かりませんが・・・日本鯖は廃プレイヤー中心で、カジュアル・中間層がほぼ居ません
ただ、開発ロードマップは公開されており、一年後にはカジュアル・ソロプレイヤーにも優しい調整が行われるようです
興味があるならば1年後にまたこのゲームを覗いてみるといいかもしれません

ゲームシステムを深く理解しており、強いビルドで効率の良いコンテンツ対応ができ、アップデート内容を先行して集め常に正解の動きをするプレイヤーのみが楽しめる環境となっています
キャラに愛着やロールプレイ・何かこだわりをもっている場合は満足に遊べません
柔軟にメタに対応して取捨選択しなければなりません、好き嫌いは許されていません
自分の好きなビルド、やりたいときに遊ぶ、というカジュアルスタイルは死にました
各コンテンツに対応できPTで必要とされる強ビルドを複数キャラ・複数アカウント用意するゲームです


トレハン要素もほぼ死にました(最新レベルの430lv装備)
何重にもある抽選を潜り抜けてやっと1つだけ良いものが出来上がるといった感じです
装備のランダムオプションですが
1.装備ドロップを狙う(欲しい部位が出るまで狩り)
2.鑑定でオプション数をMAXにする(再鑑定アイテムで何度も繰り返す
3.オプション色(オプショングループ)を変える(再鑑定アイテムで
4.オプションの内容を変える(再鑑定
5.オプションがいい数値になるまでリロールする(再
6.完成したら抽出する(成功率は低め、ただし装備2個用意すればどちらか一方が100%抽出

これでやっと1つなので莫大な費用と時間がかかります
ちなみに1番はよくあるトレハンハクスラのようにジャラジャラ落ちるわけもなく
30分か1時間に1個落ちるかどうかレベルです、何が落ちるかはランダムです
ジャラジャラ落ちる400lv以下の装備はすべてゴミです、だって必要とする新規・中間層が居ないんだもの
自分の欲しい部位をピンポイントで入手するまでにかかる時間という意味では今までと変わらないかもしれませんが
ドロップアイテム厳選する作業すらなくされました
1つ出したら大切にひたすらリロール作業です

また抽出したらそれを装着する別の装備が必要で、その強化が成功するかも運次第です
さらにランダムオプション装備のほか固定オプション装備も別扱いであります
簡単に言うとランダム・固定・装着先の3つの装備が必要で、それが6部位必要となります
これらと別に3か所あるアクセサリーとエンブレムという装備もあります

1部位作る前にギブアップしそうです・・・
どうせ時間が経てば経つほど廃プレイヤーのお下がりがマーケットに流れてくるのと
アップデートで緩和されるかイベントでバラ撒かれるか、半年か1年後にはさらに上位の装備が出るので何をやっても追いつけません
結局どうなったかというと、DPSチェックのようなコンテンツにおいて
上位のプレイヤーと比較して数百倍の差がありました(ビルドも装備も悪いのはこちらですが)

ここまで書いておいてアレですが
私のように1年2年遅れでMMOをプレイする特殊な人にとっては何の問題もなく遊べます
(大地は移管後にやっと行ったことありますが、河童はいまだに行ったことありません)
新規で始める場合、常に最新のコンテンツをプレイしたり、周囲と比較して競争するような人にはとことん向かないと思われます
新規で始めても1か月ほどでメインストーリーが終わって
そこからは満足するまで装備を整える身内パーティーゲームです
ただ、1年かけて揃えても次の装備がとっくに実装されてますよ

---------------------------------------------------------------
2019/12/3 レビュー ※移管直後のもの
半年か1年に1ヶ月ほど遊ぶようなスタイルであればオススメです、アップデートで旬の時期だけプレイする感じですね
ジャンルとしてはMMORPGですが、細かく言うとデイリークエスト消化とID周回ゲーです
慣れている人ならば1週間、新規でも1,2ヶ月あればキャラのレベルがカンストしてそこからがスタートラインになるかゴールになるかです
特徴としては作りこまれたグラフィック、世界観、音楽でしょうか
大量にあるクラスの中から組み合わせでビルドを楽しむとうたっていますが・・・今の時代特に目新しいものではありません
多種多様といっても強いクラスやテンプレは決まっているため自由度が高いとは言えないと思います
システム面もいまとなってはオーソドックスなものを抑えている程度になると思います
一応は外部アドオンが黙認されており、UI等の不便さは解消できるかと思いますがグレーですね
これに関してはせっかくSteamでのサービスのみになったのだからワークショップ連携でもすればいいと思いますが難しいでしょうね
良い所悪い所たくさんありますが
良い点を1つだけ挙げるならば、アイソメトリックビューのMMORPGでゲームパッドに最適化されている比較的新しいタイトルであること
悪い点を1つだけ挙げるならば、チャンネル制とIDゲーのためMMOの意味がない点です(このゲームに限った話ではなく最近のMMOとうたうタイトル全てですが)
人気の狩場に人がいっぱいいてモンスターが狩れないなんてことはありません
一人1チャンネル占有でフィールド狩りをします、他プレイヤーはいません
そもそもフィールド狩りもする必要がありません、ほとんどの人はチャレンジというデイリーコンテンツで個別インスタンス内で完結しています、そのほかのデイリーも個別インスタンスです
ソロでもクリア可能だったりマッチングシステムでPTを組んでも数分で終わるため会話もなにもありません
それすらもやらないプレイヤーはウィークリーコンテンツで1週間に数時間ほどIDをプレイして固定報酬を集めるだけです
このためこれからプレイしはじめようにも、いつまでたってもソロになるか、決まった身内5人固定(PTコンテンツは基本5人上限のため)でしか楽しめないゲームになっているかと思います
PCMMO自体が衰退していること、Steamでのサービスになり他の選択肢が増えすぎたことなどから、完全なMMO新規プレイヤーで継続的なプレイヤーはあまり見込めないかと思われます

色々書きましたが1行目が全てです、ゲームとしては悪くなく面白いと思います
Was this review helpful? Yes No Funny Award