26
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by SQuaLl

< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 26 entries
1 person found this review helpful
17.3 hrs on record (14.2 hrs at review time)
Early Access Review
EA 0.1.0のレビュー
いまのところdemo版かな?ってレベルですが長年待ってた信者だけ買っていいと思います
シングルゲーだし気が向いたらでいいよ・・・
2キャラやりましたが、勝手が分かってる2キャラ目は3時間で実装部分のストーリー終わりました・・・
未実装だったりバランスもなにもない状態でゲームとして楽しく遊べるものではないです
が、アーリーですしそれを承知のうえ即購入した信者からすると久々にTQやってるなと感じることができました
ぐりどんはあんまり合わなかったんですよね・・・
-----ざっくり現状-----
いつものデュアルクラス方式だけど4クラスしかない、近接or魔法の2択
セット装備とかユニークはなさそう?白・青・黄色・緑・紫までは確認
20lvくらいで実装部分のストーリー終わり、プロローグ部分とACT1だけって感じ
クラスマスタリーの最後(4段階目)は未実装、クリアする頃のレベル(20lv前後)では片方のクラスを3段階目ぐらいでもう片方は2段階ぐらい、足りない・・・けどとるスキルも特にないし強化してやることもない・・・
正直ビルド考えて組むどうこうのゲーム性はまだ実装されてない・・・クラフトもないしレリック等の強化系素材も未実装
初代と違ってマスタリーポイント、スキルポイント、パッシブポイントのツリーポイントが3つにそれぞれ分かれてる
クエストとレベルでチマチマポイントもらえるので成長カーブは楽しいし組み換えも少量のgoldなので楽
操作とかキーバインドまわりはちょっと怪しい・・・家庭用ゲーム機向けって感じしてる
アイテムをキーピックできるけど判定が厳しすぎていちいち歩いて拾いに行ったりする・・・もっとざっくり広範囲拾ってほしい
フィルタもないしdropがほぼ黄色までしか出ないのでトレハンすることもなく・・・
NPCの当たり判定でかすぎて邪魔だったり道塞いで邪魔だったり・・・アーリーだなって感じがします
ITぐらいからあったゲームスピードの調整項目はないです、気持ちもうちょい早くてもいいなと思いました

強そうなクラス・・・stormでマナリザーブ盛ってice shardばら撒くのが強いし楽だけど面白くはない
この手のゲームでcoldスキルでfreezeがつえーのは伝統だからねしょうがないね、けどホーミングはやりすぎ・・・
3時間くらいでやること終わるので全組み合わせ試すのもいいかもね・・・やることないけど

セールで20%offだけど3500円払うなら・・・TQ1をDLC込みで全部買ったほうが楽しめると思う・・・ぐりどんでもいい・・・
某exile2よりはこっちのほうが楽しいよ(信者の感想
これもまたあと3年後だなって印象です
Posted 6 August. Last edited 6 August.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
22.6 hrs on record
オリジナルは未プレイ、全ED/CG回収しました
移植/PC/Steam版として(旧win版はおいといて)
システムまわりやUI部分が使いづらいなとは思いましたが
2004年にPS2用として作られたものと考えると、当時はこういうものだったと思うことにしたらそこまで気にはなりませんでした
吉里吉里などでwindows用に作られたものと比べると、BGMのループがおかしい(そもそも無限にループしないのもあり)
シーンの切り替わり時にBGMがブツ切り、暗転もおかしい部分あり、演出のタイミングもたまに違和感、ボイスと被ると変になったり・・・
steamで出しているのにF12でスキップ(スクショ撮影と被る)マウスキーボード操作がおかしい、バインドもできないなどなどあります
自動でシステムセーブがないのでルート回収やCG回収した後にどこでもいいのでセーブしないと未読だったり未回収になったり
まばたきや口パクのリップシンク等はテキストを読むのが早いほうなのでわかりません・・・
というかHDリマスター・・・?横に帯ついてるだけで4:3のままですけど・・・?ムービーも変わらず・・・
テキストADVゲーにしてはCPU/GPUともに異常な使用率・・・

暗転した際にテキストUIが表示されないまま進行する場面が2つありました(烏月3日目夜と葛の某ルート最後)
場面的には確かに目の前が覆われていたりするので演出なのかもしれませんが
ESCキーのメニューUIも画面手前に出ないので・・・
これ以外にも演出やシーン切り替わりのタイミングでESCメニュー開いたりバックログ開いたりするとUI開閉がそれ以上できなくなり強制終了しかできなくなります
当時の廉価版価格かつsteamでできるだけありがたい・・・といったところ

読み物として
とてもよかったです、ただいろんな意味で難易度は高いほうだと思います、ゲーム内に用語辞典が大量にあるタイプのやつです
いわゆる伝奇モノとして歴史や伝承等の解説をすっとばしてサクッとやるのはどうかなとも思いましたが
教科書に出てくるような人、なんか昔の有名な話、という一括りでとりあえず読み進めるのも大事・・・
メイン複数ルートがありますが、1つ進めただけではいったん横に置いといた話が一切回収されないまま
主人公が重要なことを思い出そうとするとすぐに、うっ頭が・・・で進展なく・・・
文章中でも、あれ???とか、時系列は?いつの話?とか、なんか今単数のはずを複数形で言ったよね?とか盛りだくさんだけどずーーーーっとスルーです
完成されているゲームなので最後までやれば回収されるとはいえ、このパターンの展開がずっと続くのに耐えられないときついかもしれません
群像劇ではないですが、同じ時系列を違うルートで複数回プレイしてやっと理解できる系です
また初見では読めないような漢字がそこそこ出てきますが、基本読み仮名等はありません
用語辞典で説明があれば分かります(?)が、いったん読みは置いて字の意味だけで読み進めたほうがよいです
ここら辺の関係もあってか、海外では有志翻訳と実装されている英語版とで意見が分かれているようです(flowersの翻訳問題と同じようなもんかな?
(ちょっとだけenglishにしてざっくり見ましたが擁護できないくらいひどかった・・・後述)
オリジナルの日本語から翻訳するのはかなり無理な類の読みものだと思います、単語や用語ではなく漢字の字面としての表現があるので・・・
日常的に日本語としての漢字を字として使っていないと100%理解できないのと、日本的な有名昔話(桃太郎一寸法師竜宮城などなど)だったり
落語ネタもあったりするので日本文化的な理解も必要みたいです(厳密に知識として知っておく必要はないのと用語解説はあります)

各ルートの最後まではかなり短いため、身構えてじっくり読み物といった感じではなくサクッとプレイできました
ただ選択肢は理不尽というか序盤の1ミスでアウトが決まってて最後までとか、そもそも特定エンド見ないとアンロックされないとかあるので
無難に選択肢だけ淡々と書いてある攻略サイトをみました・・・初回だけは何も見ずにやりましたがもちろん途中でBADでした
おすすめの攻略順はタイトル画面で待つと再生されるデモムービーのキャラ紹介順かなと思います
この手のテキストADVゲーが好きな方は十分に楽しめると思います

その他
元になったweb小説は見つけられませんでした(2025年3月)
コミックもあるとか見ましたが、当時の初回限定版の付属のみらしくデジタルもなさそうでした
サントラは各種プラットフォームで配信されているようです
youtubeにエイプリルフール企画のネタが転がってました

真面目なレビューここまでだ
以下ネタバレ込みで

えぇもちろん百合ゲーとして買いましたよそりゃ
百合かと言われるとそれっぽい部分もある・・・けどこれが百合ゲーかと言われると自分ではそれほど見出せませんでした(ワガママ
まだ自分がその域に達していないだけなのか・・・2004年でPS2だししゃーないんだろうなと思うことにしました
そりゃ後付けでいくらでも好きに解釈できる余地がある程度にはそういう設定やら言動やらシーンはあるけど
ドラマCDとか資料集で補完しないとゲーム単体だけではちょっと・・・だからこそswitch版は全部入りBOXでしか発売しなかったんだなと理解しました
アオイシロの前座ということで十分に楽しめました、用語集は斜め読みしてざっくり20時間でした
各trueもいいですが、ED31とED19がよかったです

※englishのレビューやら翻訳やら関係
ちょっとしか見てませんがオリジナル文もボイスも無視してonee-chanだったりonee-samaだったり・・・kunもchanもぐちゃぐちゃ
重要人物の名前がずっと違う・・・一応伏せて例ですがyamadaがyadamaになってる感じです・・・

Posted 13 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
501.4 hrs on record (353.6 hrs at review time)
Early Access Review
EA開始1か月経過したのでレビュー投下
現状はおすすめしません・・・普段ぽえ1をプレイしていて課金ポイントにEA権ついてくると考えられる人だけでいいと思います
ぽえ1を10とするならば、現状の完成度は1か2割程度です・・・
mapタブない時点でACTだけプレイして終わっていいものなんだなと思います
ちゃんとオススメできるようになるには・・・2,3年後かなと思います

ぽえ1のノウハウが一切感じられない実装・仕様でこれから作っていくんだろうなと思う部分ばかりです
コンシューマ同時展開かつサーバもPCと区別なく世界に1つなので滅茶苦茶です・・・PC勢/コンシューマ勢、キーボードマウス/パッドで評価が全然違うと思います、自分がどれに該当するか調べてからのほうがいいと思います
難易度に関してはぽえ1経験者ならこんなもんか程度で難しいとは思えませんが、ただただ面倒だったり爽快感もなく引き伸ばしコンテンツに感じる部分が大半を占めます
ビルドやスキルに関しても結局1でみたような似たり寄ったりのが多く、現段階では1とあんまり変わらない印象です
わざとセオリーやメタを外した選択をしない限り新鮮さはないと思います
ある程度までいくとぶっ壊れビルドだらけです・・・何も考えてない実装のおかげでシナジーだったりメカニクスがぽえ1以上にぶっ飛んでいるため
実装されているエンドボスの一番強いTierもワンパン、そこからさらに1人キャリーできるか2人キャリーできるかの世界になってます・・・
トレードはexploitだらけでもう終わりです・・・業者もたくさん・・・トレードチャットで宣伝してるならまだしも、直接個人にwis送ってくるので面倒です
プレイヤー言語的には英語9割、中国1割の印象です、プレイ時間帯や時差の関係もあるでしょうが・・・
それなりにプレイしてエンドボスも終わりましたが、日本語設定のプレイヤーでトレードに遭遇したのは2桁いないです
日本語対応に釣られて興味ある人は考え直しましょう、パッチノートも日本語ではすぐに出ません

SSFでもACTは十分に楽しめると思いますが、mapTier15以降のエンドボスを1人でやろうとするとかなりの根気と時間が必要です
Posted 7 January. Last edited 7 January.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1 person found this review funny
6,897.5 hrs on record (6,249.9 hrs at review time)
#poe_yare
Posted 28 November, 2024. Last edited 28 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
26 people found this review helpful
1.3 hrs on record
元々MMORPG・・・といって実際MORPGじゃんと言われてたやつが
なんやかんやあってやっぱり買い切りシングルゲーにしました、coopもできるようにしといたよ
といったゲームです
当時のβで触って即見限りましたが、シングルに刷新したとのことでチェック程度に30分触った程度のレビューです
プレイ時間1時間もないレビュー信用しちゃいけないの前提で読んでね

■日本語まわり
翻訳はされてます、ローカライズはされてません
機械翻訳、読み上げ機械音声みたいな感じです
日本人がチェック、日本人が声を収録してるとは思えませんでした
ゲームプレイに支障はないと思いますが、気になる人は動画なりでチェックしましょう
筆者は英語に切り替えました、どうせストーリーなんて悪い人倒して世界救いましただしね

■ゲーム性
以前はもっさりすぎて投げましたが、ある程度は速くなってます
ソウルライクほどでもなくスタイリッシュというほどでもなく中間で、普通にアクションゲームです

シングルゲーなので難易度設定が4段階(ストーリーだけ楽しむ、ノーマル、チャレンジ、最上位)
いつでも自由に変更できるみたいな感じでした
敵の強さのスケーリングも、ゲーム側で用意されてる固定値設定と、キャラの強さに合わせて変動というものを切り替え可能でした

UI周りは微妙です・・・コンシューマとかスマホとか全部ごちゃごちゃにしてるような印象で
PCだけに最適化されたUI/UXにはなっていません
マウスオーバーしてホバーしてきたウィンドウがフォーカス外しても出続けてたり、ん?と思う点はいくつかありました・・・

初期クラスは3択です
その後ゲーム進行度によって追加で5クラスアンロックがあるみたいです
武器の制限はあまりなく?短剣の人を選びましたが銃も使えました
ちなみに銃はタクティカルリロードあります(タイミングよくリロードしてボーナスもらえるやつ)

拠点となる町がいくつかあって、クエスト受注やらクラフト台やらして
ワープポータルに行ってその先に区切られたMAPに行く感じです、MMOじゃなくてMOだろというのはこの点ですね
いわゆる普通のRPGにあるようなフィールドというものはなさそうです
coopありとはいえ一人でID周回したいなら・・・

素材集めて上位装備をクラフトしていく感じのようです
製品タグに宝探し(トレジャーハント)とありますが、周回して必要数の素材を収集するのはルートでは・・・?
少なくとも敵を倒して装備を拾って、それにランダムプロパティがついてたりレアリティがあるといった感じではなさそうでした
目的の装備がドロップするまで特定のmobをpopするたびに倒し続けるというゲームではないです
シングルなのにID周回ゲーです

■オススメするかどうか
色々あったゲームなのでちょっと調べてから検討したほうがいいと思います
ただ思い切って基本無料MMOから買い切り2500円シングルゲーにしたという点と
元がMMOなのでコンテンツ量としては十分だと思います
フレンドと一緒にcoopしてチマチマ遊ぶRPGとしてならオススメです
ちょっと触って基本無料ゲームで似たり寄ったりじゃんと思ったなら忘れ去ったほうがいいです

基本無料ゲーだけでいうならDauntlessとtorchlight:infとdragon nestを足して割ってシングルゲームにしましたくらいのゲームです
Posted 22 October, 2024. Last edited 22 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
40 people found this review helpful
1 person found this review funny
2.9 hrs on record (0.6 hrs at review time)
2024年にリリースされた2010年のゲームって感じです
未だにクラシックスタイルのMMORPGがやりたいのであれば・・・
昔と比べてグラフィックがきれいなのと、画面内に同時にたくさん表示できるようになったくらいで後は同じ
コンシューマの無料ゲーム枠で頑張ってね・・・
Posted 1 October, 2024. Last edited 1 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
1 person found this review funny
234.7 hrs on record (88.0 hrs at review time)
-------------------------------------------------
2025/3/14追記
シーズン6開始のアプデにより文字がかなり見やすくなりました
割とキッチリ3か月間隔のリーグ開催なので、この手のゲームをよくプレイしている人は
リーグローテンションに組み込んでもよいのではないでしょうか

-------------------------------------------------
2024年の6月下旬にプレイ
公式的にはhero siege2としてシーズン4になるらしい
購入したのは2015年頃だけどプレイしたのは初なので過去どういったゲームだったのかは知らないです

■どういうゲーム
現状はいわゆるdiabloクローン、トレハン・ビルド・無限に強くなれるという意味でのハクスラ
というかD2そのまんま丸パク・・・リスペクt・・・オマージュしてる
クラス・スキル・チャーム・ルーンワード・傭兵兄貴・D4からパラゴンボードなどなど、アイテムフィルタもある
期間は分からないけどシーズン制、オンラインでマーケットボードあり
操作はかなり快適
DみたいなクールダウンばっかりじゃなくPoEっぽくメインスキル連打系
jumpとかいうleapみたいな移動がデフォルトであるため移動も快適

■買うかどうか
セールなら92円だしとりあえず買って遊んでみるでいいと思う
これまんまD2じゃねーか!!!と思う人は少しの間は楽しめると思う
問題点にも挙げるけど文字が読めないと思ったら即返金でいいと思う

■安い(本体は)
セールで92円!※ただし本体のみ
DLCで追加クラス、スキンのほかキャラ作成枠・追加スタッシュ・追加インベントリなど
ちょっと触ってみて欲しいと思ったらピンポイント追加購入でいいとは思うが正直かなりP2W
追加スタッシュ・インベントリはセットで初回セール価格160円だけど
そこからさらに追加すると単品定価で700円だか800円


■バランスはかなり大味
バランスはかなり雑
成長カーブとかじゃなく、なんかあったら一気に強くなるかいきなり敵が強くなるかしかない
ただしリスペックは自由にできるのでアレコレ試しながら遊べる
メール認証してマーケットボード利用しないとかなりだるいと思われます、ソロ自力はかなり厳しいかも
40lvか50lvくらいでRW発動できるので、青~紫Tierはそこまで
ただしその上にsatanic、set、heroic、angelicとTierがあるのでトレハンは楽しい

難易度はノーマル、ナイトメア、ヘル1~5があり
キャラlv100、ナイトメアクリアまでがチュートリアル
hell進行しつつモリモリファームするのがメイン
ただしそこまでたどり着くのにざっくり初見進行で40時間我慢できるかどうか・・・

■問題点(いっぱいある)
---致命的---
文字が小さすぎる、米粒以下、+(プラス)と-(マイナス)をパッと判別はまず無理、マジで1ドットしか違いがない
人口が少ない、シーズン開始時のピークで2500人、そこから1000~2000人で推移してる

---他ゲームと比較して---
スタッシュ内検索がゴミ、アイテム名でしか検索できずmod検索できない、ランク検索とかもない
情報が少なすぎる、公式wikiも役に立たずinゲーム内のペラ1説明が一番有能、ゲーム内にDBは有り
説明がほぼない、D2のRWとか知ってる前提でルーンはどう使うのか調べないと無理だと思われる
外部サイトや外部ツールもないしマケ以外のトレードも公式discordくらいしかなさそう

---そのほか---
hero siege2として別タイトルとして売ればよかったのに魔改造し続ける理由がわからん・・・
そのせいでレビューも時期によってアテにならん・・・
バランスも大味でDLCキャラもクソ強かったり弱くなったりで反感買い気味?
スキンガチャクレートの有料キーとか追加したり、シーズンパスやらスキンせっとやら課金圧はそこそこ

アンチチートにEAC使ってる
これ自体は別にしゃーないんだけど、個人的には裏で起動してるソシャゲがnProで競合して起動できなかったり・・・


■ここまで読んで買うかどうか検討するなら
最新の実装内容をyoutube等で確認してどういうゲームか見てから買ったほうがいいです
古い動画はマジで違うゲームだし、このレビューもいつかは役に立たなくなるだろうくらい変わりすぎてる
DLCについてはやりたいクラスがあれば買う、ちょっとくらい課金してもいいなら追加スタッシュバンドルを買う
そのほかやDLC全部入り買うのは・・・例えば全クラスがっつりやり切る気力があるならいいと思う・・・

レビュー書くくらいにはオススメするし、それなりに楽しく集中してプレイできてます
ただ、どうしてもPoEとかのリーグが落ち着いてる時期だけしかプレイしないだろうってのと
このゲームで全クラスや毎リーグがっつりやるかと言われるとそこまではやらないと思います


最後の1行しか読まない人に
92円だぞ?とりあえず買っておけばいいんじゃね?いつかやるかもしれんし?
Posted 4 July, 2024. Last edited 14 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
14 people found this review helpful
496.4 hrs on record (184.7 hrs at review time)
----------------------------------------------
v1.1追記
SSFでAberroth倒してcorruption500くらいまでやりました
まだ・・・買わなくても・・・いいよ・・・

アプデ内容あれこれ
・EVADE移動が追加
普段の移動は楽になったし戦闘時も楽になった、最初から実装してほしかった・・・
・pinnacleボスが追加
たどり着くまでがめんどくさすぎる、理不尽な攻撃・初見殺し多数の割に挑戦券は負けると没収、ただただめんどい
いくらpinnacleボスって言っても難易度あげすぎじゃない?基準corruption300までやるプレイヤーどんだけいると思ってるんか
・バランス調整系
相変わらずクラス・スキル・特定のドロップ率等々なんも考えてないようなバランス・・・
omnisより出ないuncommonの鎧ってなんでやねん・・・自分より10倍ダメージ出して瞬殺してるビルドはおかしいやろ・・・
・リーグ要素
ACT中や序盤は装備ポロポロなんでもくれるのですごい助かったけど
後半になるといらないのでやらなくてもよかった・・・LPなしかつランダムで何するのって感じ
・フィルタ機能アプデ
何を考えてアップデートとか言ったの???????
相変わらず使い物にならないレベルのフィルタ
recolorでなんとか判別してるけどそもそもT6で紫柱とSEやめろって話・・・
・ソート機能
鍵はちゃんと並び替えられるようになった、だけ
それ以外なんもダメ・・・ソート機能くらいはさ・・・ちゃんとさぁ・・・

今期プレイしてみて
久々にプレイしてみてやっぱりプレイ自体は楽しい、が
普段PoEでチャレンジ40やってるような人からするとまだまだ物足りない、一瞬でおわる
難易度的にもSSFでプレイしてやっとPoEのトレードSCでFearedクリアするくらいかなと思う
10日でpinnacleボス倒したけど、トレードとかメタクラスだったら半分くらいで終わると思う
実際ワールド1stは24時間で終わったみたいだし・・・

評価
バランスは終わってるので事前に色々見ないと極端につまらないかも
アプデ直後は大体特定クラスのスキルがバグってるので、今回もexploit利用しまくった連中がトレード市場壊してるみたい
abuseプレイヤーと一緒に遊びたいならトレードでやればいいんじゃないかな・・・
コンテンツ的にも10日あれば十分終わるみたいでプレイヤー数も少なめ、今期初日5万で10日で2万まで減・・・前期の正式初日20万人はどこに・・・
久々にやってみたら倉庫が激重、タブ切り替えるたびに数秒かかる
無限ロード地獄、数年前からずっと言われてるのに何も改善されてない、ダンジョンは高確率で発生するので合成もほぼしないままだった

ここまで書いといてアレなんだけど
オフラインのシングルゲームとして、4000円と考えるとものすごい遊べるゲームだと思います
ぽえの合間にちょっと遊ぶなら買っておいていいと思う、数日は楽しめるよ買おう
----------------------------------------------

正式リリース2週間前くらいに購入
ソロプレイ(SAF)ソフトコア、派閥はCoF
corruption300程度の浅いプレイでとりあえずレビュー書いてみます
かなりPath of Exileとの比較が強いので注意

■ここ最近のいわゆるdiabloクローンゲームと比較して
PoEを10点とするならばこのゲームの現状は2点くらいです
Torchlight:inf君も2点くらいだと思います
Dの4君はマイナス10点です
オンライン系じゃないタイトルを出すならDLC込みのTQやGDのほうが遊べると思いますが
将来的にはPoEと同じく10点に近づいていくと思われます、何年かかるかは不明

理由はコンテンツの少なさとビルド・クラス間のバランスが悪いこと
クラフト要素が簡単などとよく言われているようですが実際のところは
基本affix枠が4つまでなので幅がないだけで
最終的には結局何も考えずLP値の高いユニークに運ゲー合成が強くなってしまうこと
despairするにしても結局目的のものができるまでスパムするだけでポテンシャル残ってくれとお願いするのみ
微妙な部分で作りこみがされてないなと思うことが目立つ点です

さっくりcorruption100でまったり遊ぶなら楽しめると思います
それ以上となると特定のクラス・ビルドを選択するか
これからのアップデート待ちだなと思います

■いいところ
・ソロプレイでいい感じのバランス
PoEはトレードに甘えまくっていますが、このゲームはある程度ターゲットファームができるので
ソロプレイでも十分楽しめると思います
正式前は苦しかったですが、CoF派閥とProphecyが実装されてからは快適になりました
武器を更新したいなと思えば武器が出やすい特定のmonolithエリアをファームしたり
このボスユニークが欲しいとなればボスファームも短時間で再戦できます
(逆に言うとトレード解禁すると一瞬でやることなくなりそうです)

・派閥システム
自分がこのゲームを買おうと決め手になった部分です
プレイヤー間のトレード(マーケットボード)が使える派閥と
ソロだけど色々恩恵が受けられる派閥をキャラごとに選択することができるシステムです
開発的に色々考えた結果両方実装するみたいな方式に決着したらしい
自分で選択できる点とソロモードを選んだ場合ただの縛りプレイではなく恩恵がある点に惹かれました

・買い切りでゲーム内stashが無限
PoEは基本無料と言いながら実際ちゃんと遊ぶには倉庫課金が必須レベルだけど
こっちはinゲームのお金でいくらでもstash増やせるので追加の課金はいらない(スキン除く)

■微妙なところ
・コンテンツがない
10年選手のPoEと比べるなって話なんだけどやることがない
PoEでいうとmapはあるけどボスもいないしvoid stoneもない、コンテンツはdelveを無限に進むだけ
正式リリース1.0はとりあえず全クラス実装と派閥システム入れましたってだけみたい・・・
気になるけど悩む人はあと数年は寝かせてもいいかもしれない
次のシーズンにはpinnacleボス実装するそうです(時期不明)

・フィルタが微妙
ある程度までやると欲しい装備と不要なものをフィルタしたくなりますが
ざっくりフィルタしかできず結局補正チェックしないといけないです
特定のベースを指定したりaffixのロール値で指定したり複雑なフィルタができません
文字サイズも変更できず拾いづらく、T6以上のExsaltedアイテムはフィルタで表示offでも紫柱とSEが鳴ります・・・

・クラス変更できない
各ベースクラスで転職先が3つ用意されていますが変更不可です
新規にキャラ作るしかないです、正直微妙・・・

・右クリで装備変更
マジでいい加減にして欲しいけど右クリ1発で今の装備とインベントリの装備交換する仕様
事故多発

・ソートが賢くない
プレイしてないんか????ってくらい頭の悪いstashソート

・stash内検索も微妙
例えばbootsにmovement speedのaffixがついているものを絞ってハイライトしたいです
検索ボックスにmovementと入力します
bootsは基本的にimplicitにmovement speedをもっているので全部ハイライトされます
???????????
検索オプションもないです

・メタビルド以外はすぐ頭打ち
ある程度仕方ないとはいえ高難易度になるとワンパン合戦になるので
先制で瞬殺できるか硬くして絶対死にませんじゃないとつらい
報酬無視してゾンビアタックで進められるけどそこまでして進めても・・・

・理想の装備は現実的ではない
例えば一番有名な装備だろうと思っているomnisですが、LP4の確率が古のMMO並みです
corruptionを上げればドロップ率はあがるらしいですが・・・
0.00000000030130093%らしいです
現実的なところでいうとやっとドロップしたLP1にひたすらお願いガチャ合成
LP2拾えたらものすごく運がいい、まだファーム頑張れば出る可能性はある
LP3拾ったら何が何でも合成失敗して欲しくないって感じです
逆を言えばこういうのは諦めて別の装備でビルド組んだりもできるので好みの部分かも

■オススメするかどうか
ここ最近D4で初めてこの手のゲームをプレイした人ならば次のステップとしてこのゲームは最適だと思います、今すぐ買え
D4が面白そうだけど高いなと思うならばとりあえず入門としてもいいと思います
パーティープレイしたいと思う人はいわゆるハクスラ風MMOを遊んだほうが幸せだと思います

普段PoEやっててオフシーズン暇だなと思ってる人はサクッと遊ぶのに向いていますが
じゃあこっちも毎リーグやるかと言われると多分微妙だと思います
PoEを楽しめててこっちでもクラフト要素が楽しいらしいと思って買うと後悔すると思います
浅いのですぐ終わるかLP4掘り地獄になるだけです
Posted 5 March, 2024. Last edited 19 July, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
0.5 hrs on record
kawaii
Posted 21 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.9 hrs on record
悪くないんだけど特別どうってこともなく・・・ちゃんと作ってあるねえらいえらいで終わり
爽快感もなくローリングごろんごろん系なのでnot for meでした
数あるルーターシューターの中でこれを選ぶ理由が特に見つかりませんでした
Posted 9 September, 2023. Last edited 9 September, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 26 entries