26
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by SQuaLl

< 1  2  3 >
Showing 11-20 of 26 entries
4 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.2 hrs on record
Early Access Review
モックアップって考えるとまぁいいんじゃない?と思いました
えっこれでアーリーアクセスって正気・・・?
Due Processの二番煎じだけどあと2,3年後に期待って感じです
Posted 3 August, 2023. Last edited 5 August, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
4.8 hrs on record (0.5 hrs at review time)
---------------------------------
chaos dragon倒したので追記
"このローグライクなダンジョンクローラーアドベンチャー"と商品ページにありますが
毎日変わるアプデでゲームシステムが二転三転・・・
ツインスティックゲーかと思っていましたが結局将来的にはVampireSurvivorsに寄せるようです・・・
現在のメインゲームはダンジョンンクローラーモードではなくサバイバーモードのようです
ダッシュで緊急回避操作がアクションゲーっぽい部分だったのに移動速度の変わらないローリングにしたり飛び込み前転に変えたりまた戻したり
discord参加者にしか通知していない隠しモードで、WASD移動ではないスキルも自動発動のモードが実装されました(コミュニティからのフィードバック要望に応えてだそうです)
ツインスティックゲーがやりたかったのですがVSに寄せるようなので・・・
ゲームシステム根幹がフラフラしてるので固まってからまた見に来ます
---------------------------------


ローグライトなツインスティックアクションです(WASD移動、マウスで攻撃方向照準)
どちらかというとHadesに一番近いです
ぱっと見VampireSurvivorsのクローンかなと思いましたが違いました
SoulstoneSurvivorsと似ていますが違いはスキルは自分で任意に発動できます
このためWASD移動ではありますが、Diablo/PoE/TQ/GDなどのゲームにも近いと思います(パッドでプレイすれば同じ操作感だと思われます)

1周回は30分かからないくらいだと思います
まだまだ開発中のようで日本語がおかしかったり未翻訳部分がありますが、プレイするには支障ないと思います

2022/11/16からトライアル版開始している現在、日本語設定では 不死 となっていますが
この最高難易度のImmortalで出現するらしいchaos dragonを倒したビデオを提出すると
製品キーが先着10人に配布されるらしいです(そもそも解放するのに下位の難易度をクリアする必要あり)
永続アップグレード全部とって何度か挑戦すれば達成できそうな気はします(アクションゲーなのでプレイヤースキルは必要、ローグなので運も必要です)

選択肢が多いのでビルド幅はそれなりにありそうです、マナ問題やクールタイムもありますし、スキルポイントもお金も全然足りないためすべて最大にはできないと思います
武器は4種類(剣、短刀、弓、刀)でこれが実質初期のスタートキャラとなり、初期ステータスやスキルが異なります
ローグライクっぽさや進行方法はSlay the SpireやHadesっぽい雰囲気です

以下攻略っぽい内容
武器ごとに永続アップグレードがあり(安いのですぐ全部買える)そこから進めてビルドを組んでいく感じです
開始時にもアップグレード(スキルのパッシブ効果のようなもの)を選ぶことができ、1ゲーム中で9回までリロールできるようです
ざっくり強そうなのは刀でスキルのクールが2回分になるアイテムやライフスティール系かなと思いました(罠かもしれませんが・・・)幽霊船も強いと感じましたがカーソルが行方不明になります
お金を使って購入できるアイテム数は6個までなので、プレイごとに収入とスキル状況に応じてその場で判断しつつで割と毎回ビルド変わるかなと思いました(スキルポイントやお金は全然足りないため)
ダッシュが分かりづらいですが、スキルアイコンの上のほうに緑色のバーがありそれがスタミナのようです
ライフオーブはライフがゼロになった瞬間に自動消費してライフ全快、ライフオーブがない状態でライフゼロになるとゲームオーバーです(死んだと思ったらライフ回復してるように見えるのはオーブ消費してます)
スタミナゲージ上の赤い丸が持っている個数です
Posted 16 November, 2022. Last edited 22 November, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
157 people found this review helpful
3
1
1.9 hrs on record (1.9 hrs at review time)
Early Access Review
500円で買わせておいて追加課金要素がありますってのどこにも書かずにプレイに制限かけるのはダメじゃない????
アーリーアクセスだからってなんでもしてええんか???
Posted 5 November, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
14 people found this review helpful
2 people found this review funny
261.8 hrs on record (68.9 hrs at review time)
Early Access Review
ぐだぐだレビューに書いてもアレなのでガイド作成して細かいところ記載しました
おすすめは・・・しません・・・
---------------------------------------------------------------------------
2024年11月頃に再プレイ(シーズン6)とレビュー修正
なお評価は変わりません
けど他ゲーのオフシーズンに1回は遊んでみてもいいんじゃない?とは思いました

気になった点やこれからプレイしようかなと思った人向けに以下追記

■外部にみえる情報がない、コミュニティが死んでる、相変わらずスマホ基準、その他訂正など

外部に見える情報がない
ゲーム内でほぼすべてなんでも完結できるため、web等でゲームの情報がほぼ無いように感じました
QoLがすごい高いのは分かるのですが・・・外から何も見えないため既プレイ者だけのゲームになっちゃってます
ビルドからトレードから何から何までinゲームで完結しているため、ビルドガイド等もweb上にほぼないです
あったとしても更新されていないかinゲームで見たほうがいい気がしました
PoEでいうとawakenとPoBがinゲームに実装されてます・・・
トレードもマケボがあってstatsで検索なりなんでもできます
フィルタもあります・・・
便利なことこの上ないほど充実していますが、逆に言うと外に情報も出ずコミュニティツール等も一切なしです
スマホゲーとして考えたらこれほどのものはないでしょうが、steamでPCゲーとしてプレイするとなると・・・

コミュニティが死んでる
inゲームからmaxrollと公式に?連携しててmaxrollで開く専用ボタンまであるのに更新されてないです
公式discordはあるものの、日本語プレイヤーはなぜか別でコミュニティを構築しているらしく
これもまた外からや公式にはなにも見えません
自分はフレンドとなんだこれ分かんねーなとワチャワチャやってましたが
一人で黙々とやるとなると耐えられないと思いました(この手のゲームにありがちな説明なしコンテンツが押し寄せるので
ビルドを考えるにしても結局メタなり正解を選ばないと高Tierに行けないため
inゲームでプロビルドのlike数多いやつコピーするだけでした(ガイドもしてくれる
プレイヤー数もお世辞には多いとは言えず・・・一緒にプレイするか既プレイ者に質問できる環境でないとつらいと思います
既プレイ者なら久々に再開しても、inゲームで全部ガイドが揃ってるので1人でも遊べると思います

結局のところ
良くも悪くもQoLが高すぎて不満がない・・・
用意されたもので満足するまで1回遊んで終わり、プレイヤー同士のコミュニケーションも不要で不便さ不自由さに文句言いながらも結局延々プレイし続けるみたいなことがなく
シングルゲーとしてちょっと遊んで満足するのと同じ・・・
不便さや不自由さとトレードオフで楽しみを見つけたり、公式でなんでも用意せずにコミュニティに委ねるとかもしないとこういう感じになるんだなという感想です


スマホ基準
ESCが効くときと効かない時の違いが分からずイライラ・・・
スマホのスワイプ基準のUIだらけでホイールが役に立たないことが多い(横スワイプとかばっかり
マウスオーバーで追加UIが出ないことが目立つかも?いちいちクリックからの何もないとこクリックで閉じるが多い印象
PCゲー基準だと???となること多数
マケボの検索やpriceフィルターとその結果のUIはPCゲーとしては衝撃だと思います
とはいうもののこれどうやってスマホでプレイするんだろうという忙しさの戦闘、パッド前提?

難易度
T6まではお遊びみたいな感じっぽいです(90lvまでリセット無料なのでやはりそれくらいだと思われる
T7以降から一気に難易度が上昇します
が、ここに到達するまでに離脱or満足するプレイヤーは多そうです・・・

その他訂正など
サーバ・・・日本鯖はないです、アジア鯖ping100、US鯖ping130、EU鯖ping220って感じでした
US鯖でプレイしてましたが、ラグは感じませんでした、blinkスキルも違和感ないです、ここらへんは優秀
サーバごとにキャラクターは独立するようですが、トレードは世界共通になってました

課金まわり・・・シーズンパスは不明、新規実装クラスが使えるらしいですが分かりません
ペットっぽいガチャ・・・PoEでいうcluster jewelみたいなもんと言われている?みたいですが必須ではないです
無料分や付与されるポイントで引いた分で十分だったりそもそも要らないくらい誤差と言われますが
課金で差ができる時点で心象はよくないです・・・
がっつりP2Wな部分はトレードの出品枠です、基本6枠で問題はないですが、あるのとないのとでは差が大きすぎます
(気づいたら6枠から9枠になってた・・・アンロックしたのか謎)
なお確認してませんがシーズンごとに毎回枠の課金してねみたいなこと書いてありました

MMOっぽさ・・・デイリーログインとかシーズナルクエストでモリモリ報酬だポイントだの
チャレンジではなくtalentポイントやパッシブ等もあるため毎シーズン必須みたいです・・・
やってればそのうち勝手に達成するものなんでしょうが・・・トレハンハクスラを楽しむ前にクエストおつかいがたくさん

ACTは3まで・・・減った・・・?
ACT3時間で終わるみたいな話を聞いてましたが、削減されてるならそりゃ3時間で終わりましたわ・・・


あまりにもこの手のゲームでやるものがないオフシーズンに、タイミングが合えば1回は触ってみてもいいのではないでしょうか
1週間くらいは楽しめると思います・・・
ナンバリング買えばいいじゃんと言われたらそうですね・・・としか・・・
けどほら・・・これ無料だし・・・
--------------------------------------------------------------------------
T7-2まで進めてエンドボスっぽいところまで進めました
以下悪いところをぽえと比較してグチグチと・・・

確かにACTは3時間で終わるけど、その後実質20時間ほど虚無作業でT6mapまで同じ作業
スキル連鎖しない壺割るほうが面倒なほど雑魚を歩きながら溶かすだけでした
それまでぽえでいうchaos orbも拾えないので無の時間が延々続きます
トレードはchaos (こっちではFE)基準なのでなんも買物できません

コンテンツが似たり寄ったり・・・かつキャラ強化要素がでかいので必須
過去リーグ要素がどんどん溜まっていく方式のようですが
別mapにミニゲームしにいく or map中に発生するが、ほぼすべて制限時間に追われるだけのコンテンツの2択です
ぽえの場合やるやらないは好きにすればいいのですが、このゲームはキャラ強化に直結するため全部やりこまないといけないです
過去リーグ要素の強化装備スロットが空のままでいいならやらなくていいんですが、当然弱いままで頭打ちになります
強化要素そのものをアンロックしにずっと迷走(強制)なので、純粋なハクスラというよりは単におつかいMMOな印象を受けます、トレハンできるのはT7からです

不便だなとかオプションでなんかないんかなと思って調べても
2年前のスレだけが出てきて開発は認識してて対応予定ですで止まってます
バグっぽいのからUXの利便性からほぼずっと放置みたいです・・・

mapレイアウトがゴミゴミゴミゴミゴミです
例えばU字のようなmapで真ん中スタート、左右どちらかにボスがいます
どっちに進んだにしろ片方の処理もしにいかないといけないのでのろのろ戻り歩き
ACTのmapも使いまわしてる割にほんの十数パターンくらいしかないです・・・
ある程度やると画面遷移した後にはもうあぁここねといった感じで飽きます
ちなみにプロシージャルではないので固定です

ビルドが悪いのかもしれませんが、DoT床を踏んだり多段攻撃を食らうとすぐ死にます
連続ヒットの感覚が短すぎるという印象で、あっと思った瞬間にはもう手遅れです
超反応でblinkしないと死にます
なおDoT床はスキルエフェクトで見えません
全部覚えゲーで、初見じゃ無理な攻撃がだんだん目立ってきます
剣振るだけなのかぐるぐる回転攻撃するかなんてモーション初見で分かりません
回転だった場合連続で食らって終わりです・・・

フィルタが思ったより微妙・・・
確かに細かく指定できるのですが、使い勝手は悪いです
クラフト前提でベースとなりうるものや、自分のビルドに合うもの、uniqueでもmodにTierがあるものを細かく指定したりなど
エンドゲームでゲームを熟知してる場合はこれでいいんでしょうが・・・
さすがにぽえと比べるなとは思いますが、、

T8-0までクリアしました
ここまで進めないとファームしてる感じが一切しません
そもそもmapパッシブ(ぽえのアトラスパッシブ)を理解してかつT8以上じゃないと出ないって条件がキツすぎる・・・
そこまで行けば楽しめるんだけど、ほぼ脱落するやろ・・・
ぽえでいうとvoid stone3つくらい集めないとchaosレシピすらない感じです、SSFか?
運よくラッキーdropするか、T7のmapボス券を集めて売りました・・・

--------------------------------------------------------------------------
※2022年10月頃のEA時点
US鯖でプレイ(Ping150)特にlagは感じませんでした
ハクスラ・トレハン・ビルドを求めるならば普通にナンバリングのトーチライトやればいい気がしました
EAなので現時点ではPC操作に全く最適化されてません、スマホ版をただPCで動作するようにしただけっぽいです
これから改修するらしいですが何年かかるんですかね、根柢の設計思想がスマホ前提っぽいのでどうしても無理だと思いますが
PCでSteamでシーズンパス(15$ or 20$)で月額出してまで遊ぶ人いるんでしょうか・・・開発リソース全部スマホに割いたほうがいいんじゃない?
アカウント共通でクロスプレイありの割に、サーバリージョンごとにキャラクターは別とかいう謎仕様
オークションハウスも分けて経済分けたいんでしょうけど・・・ちなみにオークションハウスの利用はキャラレベル60からでした
ゲーム内容は今となってはよくあるトレハン・ハクスラだと思います
ただ煮詰まってくると課金なんでしょうね、デイリーログインとかシーズナルのイベントとかMMOやる層にはヒットするんでしょうか・・・
細かい部分で課金カレンシー、ログイン・シーズナル報酬のカレンシーが必要っぽいので
ほかにも色んなゲームをちょっと触ってみて遊ぶかどうか続けるかどうか考えたほうがいいと思います
10年前にD3のリリースあたりにぶつけて同時期リリースされてれば基本無料でカジュアルでとてもいいゲームになってたんじゃないでしょうか
それでも似たり寄ったりの量産的なMMOとなんら変わりないですが・・・
Posted 12 October, 2022. Last edited 25 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
1.2 hrs on record (1.1 hrs at review time)
Early Access Review
ノベルゲーといえばノベルですがローグライク的なノベルです
完成が待ち遠しいです
Posted 25 November, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
38 people found this review helpful
2 people found this review funny
295.7 hrs on record (214.5 hrs at review time)
一通りプレイした感想です(リージョンはUS-West、ビルドはhealer/tank)
160時間でキャラレベルカンスト(クエスト関係はざっくり進行、ギャザクラはかなりレベリングしました)
色々書きましたが細かい部分や感想は選んだサーバの活気/人口に左右されると思います

一言でいうとギルドウォーズです、GW2が好きならばオススメできます
オフラインゲームで言うと見た目や操作はWitcher3やダークソウル系統っぽいと思われます
直近の日本でのMMOでいうとBlessUnleashedと同じ感じです
10年前くらいのMMORPGと捉えると違うと思います、さらに古いオールドMMOな感じです
キャラレベルカンストからが本番なゲームですが、それまでに脱落する人は多そうです
ほとんど身内パーティーゲームなので、一緒にプレイする人がいないとおそらく進行すらできません(ID進行に最低3人必要で詰み)
話題だけで一人でプレイし始めるとおそらく脱落すると思います、最低5人は必要です
同時接続数十万と言いますが、大体数のプレイヤーはこの手のMMOが大好物なEU圏のようです(サーバ数から推測ですが)
他プレイヤーと言語の違いや時差があることを理解したうえで購入したほうがよいと思われます
ゲーム自体の難易度はかなり高いと思われます、万人が楽しめてクリアできるものではないです


--------多く見受けられる内容について--------
■サーバ■
正式時にあった混雑は解消されています、リージョン内でのキャラ移管もできるため問題ないです
日本からプレイする場合はPingの関係上US-WestかAP-SOUTHEASTになると思います
日本鯖がないゲームでUS鯖を選ぶかアジア鯖を選ぶかはそれぞれなので割愛
どこいってもどうせ意思疎通は英語が便利です、カタコトだろうが翻訳機全開でも問題ないです
(英語圏相手なら適当でも通じますし、それ以外は相手だって母国語英語じゃないと思えばお互い翻訳機の会話です)

■日本語がない■
ストーリーを深く理解したい場合を除き不要です、ゲーム経験がある程度あれば英語ではなくゲーム用語として問題なくプレイできます
クエストや目的などはマーカーなど親切に作られています
基本的に特定エリアに行って箱あけるか敵倒すかの2択です

■エンドコンテンツがない■
根本的にPvEではなくRvRなので一生領地の奪い合いするだけです
ファンタジーアースゼロのようなものと言えばわかる人は分かると思います
今後のアップデートロードマップが不明なので、どのようなゲームになるかは分かりませんが現状はRvRするだけです
エンドIDありますが気軽に行けないのでID周回ゲームにはならないと思います(入場券の作成難易度とそもそものID難易度)

■移動がだるい、レベリングがだるい、ギャザクラがだるい■
PvP,RvRを軸にしているためPvEその他が犠牲になっているというのは否めません
レベルカンストまで苦行してそこから先のやりたいことが見えていない場合お勧めしません


--------個人的なポジティブ意見--------
・よく作られていると思います、細かいバグ云々等は置いてさすがちゃんとしたゲームだと思います
・安いし買い切りなところ、基本無料でも月額でもなく買い切りでプレイヤー数が多いMMOと考えると一番いいと思います
・いまのところP2W要素もなく、今後もゲーム内容的にP2Wにならないと思われます
・レジェンド装備を狙ってのトレハンや製造のやり込みは楽しいです
・無事人口も多いですしAmazon開発/運営なのでサービス継続は信用できると思います

--------個人的なネガティブ意見--------
・プレイするなら旬ないまだけな気がします・・・勢力争いに負けると悲惨ですし、そもそも人口減少でRvRなくなるとやることないです
・WoWのように2勢力ではなく3勢力で争うためサーバによると思いますが勢力差がつくと厳しいかもしれません
・いまどきのお手本のようなMMORPGです、色々MMO経験があると新鮮さも何もなく既存のMMOのいいところだけしかないです
(悪いところは特にないです、ただ特別良いところもないです、新しいタイトルなのでコンテンツは少ないです)
・身内8人でプレイしていますが身内がいないとまずプレイしません、基本無料で同じようなものは多くあります
・Amazon製なのでどうせそのうちPrime特典で遊べるんだろうなと思うと、今すぐやらない場合買わなくても・・・と思ってしまいます
・フィールド野良PvPが機能していない、瞬殺できなければ鬼ごっこが始まります、ただただ不毛ですが嫌がらせだけはし放題
・ソロの限界が早すぎる、武器2つのうち一つはヒール持たないと無理です
・ある程度(ギアスコア平均500)以降は何するにしても複数人必要です、IDもNamedMOB狩りもソロは厳しいです
・スコア500ギアは先行プレイヤーがゴミのような値段で売ってます、それ以降いいものはエンドのレアドロか最終製造で帰属です
・取得した装備の帰属制限がきついです、せめてPT中にドロップしたものはPT内でトレード可にしてほしかったです
・過疎鯖や劣勢勢力を選ぶと悲惨だと思われます
・ギャザクラがほとんど強制的に必須なので生産プレイに意味がない、プレイヤー全員で平均化されるため自分だけ生産特化にはならない

--------購入検討中の人に向けて--------
・ギルドウォーズが好き→今すぐ乗り換えてプレイしろ
・悩むくらいなら買い切りだし今すぐ買って旬ないまのうちにプレイしておくべき、時間が経つにつれて新規参入は厳しいと思います
・話題の同時接続数十万人MMOですが99%は海外だと思われます、ゲーム性的にも一緒にプレイする人がいない場合かなり厳しいです
・日本語が来ようが日本鯖がこようがまず日本じゃ流行らないと思われます、同じようなPvP/RvRメインのゲームで日本で流行っているタイトルはないと思います
・現在何かしらのMMOを継続プレイしている場合、移住するほどではないと思います


--------まとめ--------
どういうゲームか理解してれば悪いところはそんなにないですが、他にいくらでも同じゲームあります・・・
今すぐプレイするなら買い切りだしいいと思いますが、旬な今だけです
話題だからちょっとやってみようで一人で始めると後悔すると思います
Posted 21 October, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
23.7 hrs on record (23.5 hrs at review time)
2021サマセで購入しました
初回ゲームプレイ時間は19時間ほどで難易度ハード相当をクリア
サブもバウンティも全部やったと思います
2週目は・・・いいかな・・・DLCもいいかな・・・
以下シングルゲームをプレイした感想です、野良のルームは毎回確認してましたが1度も見えませんでした

【オススメする人】
Duke NukemやSerious Samが好きな人
※ただしこれはミッションクリア型なので注意
スタミナ管理ゲーが嫌な人
※最初から2段ジャンプできるしキーを押した分だけ無限にダッシュできます、攻撃も一方的にやりたい放題

【オススメしない人】
ハクスラ・トレハン・ルーターFPSがやりたい人
ボダランみたいなゲームがやりたい人
※ハクスラっぽい要素が雰囲気であるだけで別物です
アクションRPGとコマンドRPGくらい違います

【ハクスラ要素について】
まず根本的にハクスラではないです
トレハンゲーでもないしルーターシューターでもないです
レベルとかDPSがあるだけのただのFPSかニンジャアクションゲームです

ハクスラ要素・・・中盤くらいから装備変更が面倒だったのでクリアまでずっと一緒でした、スキルポイントもいっぱい余ってました
属性が強いと気づいた瞬間にこのゲームは終わりました
トレハン・・・武器に装着するジェムがランダム補正でドロップしますが、適当に一度強そうなものを装着して終わりでした、中盤以降必要な敵以外はスルーしてました
ボックスを開けても回復と弾薬ばかりなのでスルーしてました
ルーター・・・受注したミッション以外で同じMAPに2度行くことはありませんでした
その他ゲーム内通貨で拠点にショップがありますが、途中から買い物もしませんでした
ボス戦後に弾薬買うくらいです
いわゆる稼ぎのようなプレイは必要ありませんでした

【武器と属性要素について】
ざっくり分類すると近接系と弾薬消費する遠距離系の2種類だけです、色々ありますが好みです
炎、氷、雷、毒の4つ属性があります(物理属性やChiというスキル属性もあり)
一度に装備できるスロットは8つまでです

つまり近距離武器4属性と遠距離武器4属性で8枠は埋まります
近距離は好みで、遠距離は弾薬が被らなければなんでもいいです
このため強い装備を入手しても別に必要性は感じませんでした
劇的にDPSが変わるほどの装備は入手しませんでした

【ゲームバランス】
考えてないと思います、だってたぶんそういうゲームだし・・・
属性要素がありますがジャンケンにバランスも何もないと思います
困ったらshadow furyすれば殲滅できると思います
基本的には弾薬消費がない剣刀類をブンブンするだけです
ジェムも色々ありますが、属性が強いうえに耐性や無効化などの対策で必須なため、属性ジェムしか使いませんでした
周回を重ねて難易度を上げれば、ジェム合成などほかの強化要素や厳選などが必要になるのでしょうが、そこまでやる人がどれだけいるのか・・・

【日本語がない】
他のFPSゲームやったことあれば特に問題ないと思います
アイコンやナビゲートがあるので文字を読まなくても問題ないです
英語以外だろうが文字化けしてようがクリアに支障ないと思います
ストーリーはほぼ分かっていませんが、おそらく分かっていても意味不明だと思います
また細かいところの言い回しなども、海外文化の理解や昔のゲーム、映画ネタなどが多いため言語理解より知識が必要になると思います
開発がウサギに恨みでもあるのかなと思ってましたが、殺人ウサギとか知らんがな・・・

【総評】
3が出ると発表されたので買ってみました
こういうゲームが好きなので大満足です
ただしやりこんで周回したりエンドコンテンツを目指すほどではなかったです、そういうのは他のゲームでやるので・・・
ジェムドロップじゃなくて、ジェムがランダムセットされてる武器がポロポロ落ちるのであればハクスラ・トレハンゲームとしてやりこんだかもしれません

【注意点】
やたら重たいです、調べると色々出てくるようなのでそもそもゲーム側の仕様かつ改善されていない(今後も改善されない)ようです
ロードが物凄く長いです、簡単なミッションだとクリアする時間よりロードのほうが長いと思います
Posted 14 July, 2021. Last edited 14 July, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
49.3 hrs on record (9.9 hrs at review time)
Early Access Review
10年前のMMORPGを遊んでる感じです
できることは多いですが、すべてどこかで見たことあるUI/UXと仕様なので目新しさはありません
MAP上で町のようなところにNPCがいるか、自分で作業台をクラフトするかの違いだけです
仕上がっている他のゲームと比較すると細かい部分で粗が目立ちます
色んなゲームをプレイしたことある場合、EAモノはこういうものと理解してから購入しましょう
これから細かいアプデを逐一追いかけるか、身内マルチで数時間ゲラゲラ笑って数年塩漬けにする人は今購入してもよいと思います
あと2,3年でEA抜けて5年くらいすれば他のサンドボックスゲームと同じようにやり込めるようになるんじゃないかなと思いました
現状のボリュームは10時間くらいあればほぼすべてのクラフト要素をプレイできるかと思います、先のMAPに行っても時代進化できないためやり込みする意味はあまりないです
牛鍋作って満足しました
Posted 5 September, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
20 people found this review helpful
6.3 hrs on record
日本語表示、箱パッドでプレイしました
ウィンドウサイズは適当に引き延ばしてます

最後までプレイしてからレビューを書くべきと思いましたが
これ以上プレイする気になれなかったため投稿します
4人目が仲間になった直後の初見殺しにただただ呆れました

【これから買う人に】
コンセプトやアート・グラフィックはとてもよいのですがいかんせんRPGとしては・・・
作りこみ具合もフリーゲーム程度またはそれ以下です、細かい部分を挙げるとキリがないくらい微妙な実装・仕様が多いです
RPGではなく別ジャンルかそもそもゲーム以外にしておけばよかったんじゃないかと思います
個人が開発したと思えば世界観やアートはとてもよいです

【かんそう】
今後アップデートで改善される点は多いでしょうが根本がツクールなので大きな変更は期待できません
大前提としてRPGであることの必要性とRPG部分の目新しさや特徴がないため期待したほどではなかったです
パラメータ等のゲームバランスは一切考えられていないと感じました
優れたコンセプトとアートをとりあえずゲームで表現して
開発しやすいRPGツクールにただ落とし込みましたといった印象でした
Posted 19 January, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
686.8 hrs on record (55.5 hrs at review time)
レベルカンスト+装備配布イベントがあったので1年ぶりにログインしましたがMMOとして機能してませんでした
週末にでも身内固定で集まって遊ぶパーティーゲームと考えるなら悪くないと思います

---------------------------------------------------------------
プレイサーバはデータ移管鯖のダリアです
メインシュシュです
ギルドには所属していますがソロでカジュアルです
デイリーは平気でサボります、ウィークリーも1か月空けたりします

---------------------------------------------------------------
2020/7/1 追記レビュー ※全身ダブルイコル、+11の10超越でとりあえず装備整ってレベル450カンストしたので追記
カジュアル向けにバランシングするのかと思いきや、ガッツリP2Wになりました
コツコツ貯めていたアイテムも、課金ガチャに突っ込まれてゴミになりました
毎月数万つぎ込めるなら楽しめるでしょう・・・
また累計/継続ログイン時間で報酬があるため、放置プレイヤー/複垢が多くsteamDB等のプレイヤー人数はアテになりません(それでも1000人、ピーク1500人で鯖は2つに分かれてます)
ちなみにいい報酬をもらうためには3か月期限内に累計1000時間ログインです、そりゃみんな放置するよ・・・

ゲーム内通貨ガチャか課金ガチャで一発あてれば廃人様が高額で買ってくれるため、コンテンツをプレイする意味が特にありません
シーズナルの長期イベントも、結局はガチャマシーンの専用コインですし
今どきのガチャでいいものが出て脳汁出る人たちにとってはいいゲームだと思います

---------------------------------------------------------------
2020/4/30 追記レビュー ※EP12実装後しばらくしてから
大型アップデートにより何もかもがバランスとれていません(ガラッと仕様変更・急激な難易度上昇・ウィークリーコンテンツメインでプレイスタイル変更・日本のプレイヤー層と不釣り合い)
これから大きく改変していく第一歩目なのだとは思いますが・・・
新規・カジュアルプレイヤーはほぼ置き去り、継続古参・課金・複アカ・廃プレイヤーのみが楽しめる環境になってしまいました
韓国や国際ではどうなのか分かりませんが・・・日本鯖は廃プレイヤー中心で、カジュアル・中間層がほぼ居ません
ただ、開発ロードマップは公開されており、一年後にはカジュアル・ソロプレイヤーにも優しい調整が行われるようです
興味があるならば1年後にまたこのゲームを覗いてみるといいかもしれません

ゲームシステムを深く理解しており、強いビルドで効率の良いコンテンツ対応ができ、アップデート内容を先行して集め常に正解の動きをするプレイヤーのみが楽しめる環境となっています
キャラに愛着やロールプレイ・何かこだわりをもっている場合は満足に遊べません
柔軟にメタに対応して取捨選択しなければなりません、好き嫌いは許されていません
自分の好きなビルド、やりたいときに遊ぶ、というカジュアルスタイルは死にました
各コンテンツに対応できPTで必要とされる強ビルドを複数キャラ・複数アカウント用意するゲームです


トレハン要素もほぼ死にました(最新レベルの430lv装備)
何重にもある抽選を潜り抜けてやっと1つだけ良いものが出来上がるといった感じです
装備のランダムオプションですが
1.装備ドロップを狙う(欲しい部位が出るまで狩り)
2.鑑定でオプション数をMAXにする(再鑑定アイテムで何度も繰り返す
3.オプション色(オプショングループ)を変える(再鑑定アイテムで
4.オプションの内容を変える(再鑑定
5.オプションがいい数値になるまでリロールする(再
6.完成したら抽出する(成功率は低め、ただし装備2個用意すればどちらか一方が100%抽出

これでやっと1つなので莫大な費用と時間がかかります
ちなみに1番はよくあるトレハンハクスラのようにジャラジャラ落ちるわけもなく
30分か1時間に1個落ちるかどうかレベルです、何が落ちるかはランダムです
ジャラジャラ落ちる400lv以下の装備はすべてゴミです、だって必要とする新規・中間層が居ないんだもの
自分の欲しい部位をピンポイントで入手するまでにかかる時間という意味では今までと変わらないかもしれませんが
ドロップアイテム厳選する作業すらなくされました
1つ出したら大切にひたすらリロール作業です

また抽出したらそれを装着する別の装備が必要で、その強化が成功するかも運次第です
さらにランダムオプション装備のほか固定オプション装備も別扱いであります
簡単に言うとランダム・固定・装着先の3つの装備が必要で、それが6部位必要となります
これらと別に3か所あるアクセサリーとエンブレムという装備もあります

1部位作る前にギブアップしそうです・・・
どうせ時間が経てば経つほど廃プレイヤーのお下がりがマーケットに流れてくるのと
アップデートで緩和されるかイベントでバラ撒かれるか、半年か1年後にはさらに上位の装備が出るので何をやっても追いつけません
結局どうなったかというと、DPSチェックのようなコンテンツにおいて
上位のプレイヤーと比較して数百倍の差がありました(ビルドも装備も悪いのはこちらですが)

ここまで書いておいてアレですが
私のように1年2年遅れでMMOをプレイする特殊な人にとっては何の問題もなく遊べます
(大地は移管後にやっと行ったことありますが、河童はいまだに行ったことありません)
新規で始める場合、常に最新のコンテンツをプレイしたり、周囲と比較して競争するような人にはとことん向かないと思われます
新規で始めても1か月ほどでメインストーリーが終わって
そこからは満足するまで装備を整える身内パーティーゲームです
ただ、1年かけて揃えても次の装備がとっくに実装されてますよ

---------------------------------------------------------------
2019/12/3 レビュー ※移管直後のもの
半年か1年に1ヶ月ほど遊ぶようなスタイルであればオススメです、アップデートで旬の時期だけプレイする感じですね
ジャンルとしてはMMORPGですが、細かく言うとデイリークエスト消化とID周回ゲーです
慣れている人ならば1週間、新規でも1,2ヶ月あればキャラのレベルがカンストしてそこからがスタートラインになるかゴールになるかです
特徴としては作りこまれたグラフィック、世界観、音楽でしょうか
大量にあるクラスの中から組み合わせでビルドを楽しむとうたっていますが・・・今の時代特に目新しいものではありません
多種多様といっても強いクラスやテンプレは決まっているため自由度が高いとは言えないと思います
システム面もいまとなってはオーソドックスなものを抑えている程度になると思います
一応は外部アドオンが黙認されており、UI等の不便さは解消できるかと思いますがグレーですね
これに関してはせっかくSteamでのサービスのみになったのだからワークショップ連携でもすればいいと思いますが難しいでしょうね
良い所悪い所たくさんありますが
良い点を1つだけ挙げるならば、アイソメトリックビューのMMORPGでゲームパッドに最適化されている比較的新しいタイトルであること
悪い点を1つだけ挙げるならば、チャンネル制とIDゲーのためMMOの意味がない点です(このゲームに限った話ではなく最近のMMOとうたうタイトル全てですが)
人気の狩場に人がいっぱいいてモンスターが狩れないなんてことはありません
一人1チャンネル占有でフィールド狩りをします、他プレイヤーはいません
そもそもフィールド狩りもする必要がありません、ほとんどの人はチャレンジというデイリーコンテンツで個別インスタンス内で完結しています、そのほかのデイリーも個別インスタンスです
ソロでもクリア可能だったりマッチングシステムでPTを組んでも数分で終わるため会話もなにもありません
それすらもやらないプレイヤーはウィークリーコンテンツで1週間に数時間ほどIDをプレイして固定報酬を集めるだけです
このためこれからプレイしはじめようにも、いつまでたってもソロになるか、決まった身内5人固定(PTコンテンツは基本5人上限のため)でしか楽しめないゲームになっているかと思います
PCMMO自体が衰退していること、Steamでのサービスになり他の選択肢が増えすぎたことなどから、完全なMMO新規プレイヤーで継続的なプレイヤーはあまり見込めないかと思われます

色々書きましたが1行目が全てです、ゲームとしては悪くなく面白いと思います
Posted 2 December, 2019. Last edited 9 September, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 >
Showing 11-20 of 26 entries