Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
①スキン
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=337465689
日本兵
基本茶色
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=337465739
日本軍ヒーロー
白シャツ鉢巻。間違えようがない。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=337465784
米兵
基本緑色。背嚢があったりなかったり、ヘルメットの柄がちょっと違ったり。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=337465832
米兵ヒーロー
全身迷彩柄。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=337465881
ドイツ兵
基本緑色。鉄兜標準装備。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=337465914
ソ連兵
基本茶色、黄色。
帽子のパターンがいくつもある。MG兵は緑色の鉄兜。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=337466069
枢軸国(日本軍、ドイツ軍)
ライフルを右手で持ち、両手を振って走る。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=337465942
連合国(米兵、ソ連兵)
ライフルを両手で抱えて走る。
普通こう走るんじゃないの?っていう走り方。
この2つを覚えておけば味方を誤射する事は減ると思います。
攻撃目標まで肉薄した味方を後ろから撃たないように注意しましょう。
もし味方を撃ってしまったら
チャットで「sorry for tk」と謝罪し、
味方に殺されてsorryと言われたら
チャットで「np」(no problem)
と入力して許しましょう。
基本操作編の動画作りました。
チュートリアルに相当するような感じの内容を詰め込んだので
本当にこれから始めよう!って方はぜひご覧ください。
Squad Leader編作りました。
レッツエンジョイ分隊長。
Adobe Flash Playerの入れ直しを試してみてください。
参考ページ
http://store.steampowered.com/gotflash
ところで、ソ連兵と走り方の枢軸国が拡大して見れないようなのですが皆さん見れますか?
SS表示は…わからんです。
用語はどうぞ書いちゃってください。
この前は何らかの原因でたまたま見れなかっただけのようです、お騒がせしました
VCやチャットの飛び交う万歳鯖、けれども「英語や軍事用語に疎くて何を指示してるのかわからない!」な初心者さんの理解の助けになる。
そんな用語の解説をこちらに投下していきます。
他の皆様も思いつくものがあればどんどん投稿していってください。
装甲を施した車両に砲や機関銃を乗せて運用するもの。チャットでは「せんしゃ」の他、英語の「タンク(Tank)」、ドイツ語の「パンツァー(Panzer)」などと呼ばれる。英語を使うプレイヤーのVCではまれに「パンザー」「パンチャー」など読み方にぶれがあることがある。ちなみにロシア語でも「タンク」と呼ぶ。
このゲームでは一部のMAPのみ登場する。また、さらに一部のMAPでは通常の戦車を一回り小さくしたような「軽戦車」と呼ばれる類いの戦車も登場する。
戦車の乗組員は「Tank Commander」または「Tank Crew」の兵科を選択したプレイヤーのみで、ゲーム中に他の兵科が
戦車に乗り込むことはできない。戦車の運用にはかなり慣れが要るので、チュートリアルなどで運転方法をマスターしよう。
戦場で敵戦車と対峙したとき、よく初心者が手榴弾を投げつけているが、このゲームの戦車にダメージを与えられるのは、同じ戦車の主砲か、アンチタンクライフル、対戦車手榴弾、梱包爆弾に限られるので、これらが無ければ身を隠してやりすごそう。ただし、戦車の中の人が周辺確認のためにハッチを開けて顔を出すことがまれにあるので、その場合は通常の兵器で彼を射殺し、戦車の運用を妨害することはできる。
各陣営の戦車の呼称。
ドイツ軍
『Panzer Ⅳ』 「パンツァー フォー」 「パンツァー フィア」 「4号戦車」 等
『Panzer Ⅲ』 「パンツァー スリー」、「パンツァー ドライ」、「3号戦車」 等
ロシア軍
『T-34/76』 ティー サーティフォー 等
『T-70』 ティーセブンティ 等
とりあえず建物orトーチカ的なやつだと思ってます