Production Line

Production Line

Not enough ratings
日本語非公式チュートリアル
By TOMOSHA_HI
PRODUCTION LINEの非公式日本語チュートリアルです
個人で作成しているためわかりにくい場所がありますがご了承ください
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初めに
こちらのガイドはProduction Lineが日本人に広まってほしいがために制作したガイドになります。

わかりにくい箇所や誤字脱字があるかもしれませんが仏の心で読んでいってください。

なおこのガイドは随時更新中です
さぁ!Production Lineを始めよう!
最初にProduction Lineを起動するとこのような画面が出てきます
これがこのゲームのメインメニューになっています

メニュー左端のNew Gameを押して新たな工場経営を始めましょう!

そうするとこのような画面になります
これが工場の敷地や初期所持金額が決まっているMAP選択のようなものです

そうしましたらMedium Factoryを選択して右のPlay Missionを押してゲームを始めましょう

HUD解説
ロードが入りその後いよいよプレイ画面に移動します
まず上部のメニュー部分の解説から
左から順番に
メインメニュー
設定
セーブ
リサーチ(研究)
建造
車の在庫
車のデザイン
統計
実績
時計
時間速度
工場の電気
所持金
となっています

操作に関しては
WASDでカメラの前後左右移動
マウスホイールでカメラの拡大、縮小
左クリック(なにか建造を選んだ状態で)建造
右クリック 破壊
となっています
ラインを作ろう!
まず、上部の建造を選びChassis Assembleを選びましょう
そうするとコンベアの向きが矢印ででるので進めたい方向に回転させ左クリックで設置してみましょう

次にFit Bodyを建造から選択し矢印がChassis Assembleと同じ方向に向くように設置します
この際矢印が表示されている箇所がこの製造ラインのコンベアが通る位置なのでなるべく同線上に並ぶように設置するのをお勧めします

次に同じようにPaintを設置しましょう
次はFit Engine
その次はFit Accessories
次にFit Electronics
次にQuality Checkを置きましょう
そして最後にExportを設置するのですが、Exportを設置できるのはガレージのドア部分(画像参照)にしか置けないので注意しましょう


簡単な製造ラインの順番
Chassis Assemble→Fit Body→Paint→Fit Engine→Fit Accessories→Fit Electronics→Quality Check→Export

その後Conveyorを選択し製造ラインを繋げます
この時Conbeyorには向きがあるので順番にのばしていきましょう

その次に素材を外部から輸入しなければなりません

Resource Importerを窓のような部分に設置しそこからResource Conbeyorで各部に配給していきます

各製造ラインには素材置き場があるのでそこまでResource Conbeyorを伸ばしていきましょう

このResource Conveyorには向きはないのでジャンジャン伸ばしていきましょう

以上の工程が正しく行われれば車の製造が開始されます