Space Engineers

Space Engineers

39 ratings
大型艦MOD兵装レビュー
By Arara
MOD導入の参考になったらいいなとか。

Spoiler(Googleスプレッドシート)[docs.google.com]
Build Infoで見たデータを掲載。DPSの計算式は自前なので信用ならない。随時更新
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
あらすじ
Araraは大型艦の新たな装備として連装ガトリング砲を試作したが、想像以上に高い効果と、案の定珍兵器じみた外見に動揺し、MOD投入を検討しようと考えた。
かくしてAraraは使い慣れたリトルハンプバック級にMOD兵装をポン載せし、性能比較を行うべく試射を始めのだが、途中で細かい記録を残すのが面倒になったため、各兵装のキャプチャと雑なコメントだけが残されたのだった…。(気楽に見ていってね)
KSH - 200mm Rocket Launcher
高い連射能力を持つバニラ兵装。コンパクトでもあり、砲塔のパーツとしても、舷側砲としても有用性が高い。残念ながら、外見上の魅力は高くない。
画像はスクリプトにより他のタレットと連動して自動的に目標へ指向・発砲を行うロケット砲塔となっている。スクリプトは下記リンク先のものを使用した。スクリプト一つで艦全体の砲塔制御を行うすぐれものである。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=672678005
ロータータレットについて
ロータータレットは主に3つのパーツから構成される。水平方向への旋回を行うローター、砲身を上下させるローター、そして砲身となる固定兵装である。砲身を上下させるローターには、Conveyor Hingeを用いるとコンパクトに纏めることができる。また、自動制御とする場合は照準用のタレットブロックが必要になるが、これもMODの長射程タレットを利用することで、固定兵装の射程を活かせる様になるだろう。
ロータータレットの利点は主に、強力な固定兵装を自動で標的へ指向させる事にあるが、もう一点、装甲を施すことができるという利点がある。装甲配置により、武装の保護はもちろん、こだわりの外見を作る事ができる。またローター接続の利点として、小型船に大型船専用の強力な武装を搭載したり、逆に小型船用のコンパクトな武装を大型船に導入する事ができる点も覚えておきたい。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=385778606
その他のロータータレット制御スクリプト
前項とは別のユーザーによるタレット誘導スクリプト。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=638012533
こちらはマウス操作で砲塔制御を行うスクリプト。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=944915802
砲塔にペーストするだけでタレット連動を行うようにしてくれるスクリプト入りブループリントもある。とても便利。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=843086296
KSH - Large Ship Cannon Turret
公式サンプルMOD。若干地味であるが、以外に貫通力は高い。現在の最新版はThe Wich氏が配布しているDX11対応版である。ベータ版対応モデルの登場が待たれる。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=609438146
Aegis Large Multi-Laser
GSF Energy Weapons Packは、EVE Online風のエネルギー兵器パックだ。曲面で構成された帝国風のフォルムが魅力。2018年7月、念願のビーム兵器群が追加された。
中でもAegisレーザーは高威力の連装レーザー砲塔という、ビーム好きにはたまらない一品である。
本シリーズのビーム兵器は出力が可変となっており、ダメージ・射程・対シールドダメージの調整ができ、さらに一時的な出力増大モードもある。高負荷をかけるとダメージが発生し、短時間で炎上してしまうので、注意が必要である。また、ビームの色も変更可能となっている。
継続的な照射をビーム行うもの以外に、短時間の照射を繰り返すパルスレーザーがある。好みによって使い分けよう。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1448022464
HSR Merciless Super-heavy Turret
23x15x23(57.5x37.5x57.5メートル、砲身を含まない)というSE界随一の巨大さを誇るタレット。ダメージが抜群であるのはもちろん、75mという爆発範囲を持ち、大型の戦艦ですら一斉射(ご覧の通り三連装であるため、三連射が可能である!)でスクラップに変えてしまうだろう。
HSRシリーズは全体的に大型・大威力・長射程の武装が揃っており、シールドMODを導入した強力な戦闘艦を用いるゲームには最適だ。また、本シリーズの武装は発砲時に追加エフェクトがかかるのが魅力である。砲口からの衝撃波や、レールガンの砲身からの放電など、必見である。
姉妹品にCIVという比較的小型のシリーズがある。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1383538199
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1385451351
HSR Divine Rail-Battery
長さ34(85メートル)という長大なレールガン。射界は前方に限定されるが、高い攻撃力を持ち、意外と連射性能も高い。ステーションの防衛陣地や、大型戦艦の主砲としての活躍が期待される。なお、2018/05時点では、GメニューのHSRクラスに含まれていないので、利用時には留意されたし。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1383538199
Lazermaniac - Large Ship Railguns
エンジニアには馴染み深いレールガン。一時期アップデートにより使用不能になっていたが、貫通効果が追加されて復活した。通常のプロジェクタイルは着弾点と隣接ブロックにダメージを与えて止められてしまうが、このレールガンの場合は着弾したブロックを破壊後も前進し、最大で50m(耐久力による、ライトアーマー10層、ヘビーアーマー1.5層)を貫通する可能性がある。リロードにはエネルギーが必要で、充電状況はHUDに表示される。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1431583896
Darth Biotech - Minotaur Cannon
古典にして精鋭。一撃でヘビーアーマー三層を刳り飛ばす強力なタレット。命中速度はあまり高くないため対小型船には向かないものの、高速射性能かつ本体がコンパクトなため、総合的に強力である。
Laser Turret, Mass Driverと共に、後述するDirected Energy Warfareのベースモデルにも採用されている。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=388580965
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=294617824
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=316931550
Seff - "Gargoyle" Point Defense Laser Turret
スペースエンジニアでは貴重なエネルギー兵器。Energy Weapons APIを人気の武装モデルに実装したもの。威力・射程は低めだが、レーザーだけあって非常に追尾性能が高く、小型機の迎撃に威力を発揮する。
また射線周辺のロケットを誘爆させる効果があり、榴弾を発射するタイプの砲に対しても高い防御力を発揮する。自分がロケットやMOD砲を用いる場合は注意が必要。

パッケージには大型固定レーザー砲"Basilisk"や、高威力の粒子加速砲"Minotaur"も含まれる。Darth Biotech製Laser Turret、Minotaur Cannon、Mass Driverと同モデルであるが、IDが異なるため併用も可能。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=913759409
こちらは強化版。クリエイティブモードだと、Minotaurが高速連射を始めるので注意が必要。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=975218983
Spinal Weaponry
強力なビーム兵器を取り揃えたパッケージ。直列配置することで威力を高めることができるSpinalシリーズと、レーザーを発射するLanceシリーズを含む。主砲として極めて有望…なのだが、Spinalシリーズは高い連射速度が仇となり、着弾時の負荷が極めて高く、特にシールドMODと併用した場合、クライアントをダウンさせてしまう可能性が高いので、導入時には注意が必要である。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1383059943
MWI - Main Battleship Cannon Mk3
鉄分の高い連装砲(褒め言葉)。爆風効果によりライトアーマーに対しては高い威力を発揮するが、ヘビーアーマーに対しては微妙。パッケージ版には各種連装砲塔の他、対空砲塔や固定砲などが含まれる。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=449392448
MWI - Static Cannons
何故か複数形の単装砲。MODパック版には入っていない。先進的な外見とは裏腹に精度は低い。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=649488227
Mexpex MK1 - Battleship Coil Cannon
爆風によりライトアーマーに対して効果が高い大型タレット。射程と精度に優れる。MWIシリーズと同じ作者によるもの。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=557265203
Antimatter Modpack
その名の通り、反物質に関連するパーツを集めたパッケージ。砲塔及び固定砲の他、反物質ウォーヘッド、リアクター、スラスターを含んでいる。当然ながら、反物質兵器の破壊力は凄まじく、効果範囲内のあらゆる物体が破壊されてしまうだろう。効果範囲自体はそれほど広くはない(当社比)
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1272854582
Eikester - Nuke Launcher
必殺の威力を持つ核弾頭を射出する凶悪な兵器。威力はご覧のとおりである。低速ではあるが、命中すれば重装甲の大型艦と言えど粉砕されてしまうだろう。取扱には細心の注意を要する。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=438092735
Albion Dual 400mm Railgun
一度のトリガーで二発を斉射する連装砲。ヘビー二層を貫通する。カラー変更対応が待ち遠しい一品。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=859498283
Albion Heavy Missile Launcher
非常に素晴らしい発射音を持つミサイルタレット。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=859498283
Rider - Little David
非常に高いダメージを持つ固定砲。プロジェクタイルであるため広範囲の被害は発生しないものの、ほとんどの武器に対して数万倍のダメージが設定されているため、命中箇所は間違いなく破壊されるだろう。特にシールド等の防御は一瞬で消し飛ばされてしまうので、導入時には注意が必要である。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=543635673
Ridar - Side Cannon
コンパクトな榴弾砲。名前の通り、舷側に並べるように配置することで、戦列艦の如き砲列を形成することが出来る。威力は同パッケージの旋回砲塔と同等だが、その密度において圧倒的な破壊力を発揮する。画像は300mm砲だが、900mm砲もあり、いずれも強力。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=543635673
Rider - Big Bertha
ご覧の通りの超大型砲。ヘビーアーマーも安々と貫くが、意外と加害範囲は小さい(当社比。)運用できる艦は限られるだろう…。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=543635673
nukeguard - Engineer Turret Soldier
ご覧の通り、エンジニアさん型タレット。基地の賑やかしか、孤独な旅路の共連れに、はたまた心強いボディーガードか?各種スキン対応のフルセットと、基本的な4種類に絞った軽量版がある。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1126197216
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1128599025
CMDBob's Torpedo Launcher
低初速高威力の魚雷を射出する武器。固定兵装向け。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=499117155
OKI 230mm Battle Cannon / Heavy Battery
ヘビーアーマー一層を破壊する程度の威力がある。精度は低いが、Heavy Batteryでは連射性能が非常に高くなっている。パッケージには様々な武装が含まれ、デザインもSF的で使いやすいが、構造に特徴があるので設置には注意が必要な場合がある。
2018年8月現在、新モデルの開発が行われている模様。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=429053416
913 Industry - Custom Pulse Cannon
短い砲身をつなげる事で、威力とサイズを調整可能な特殊な武器。砲身1つあたりの威力は標準的だが、スタックすることで高い貫通力を持つ。また、高威力低弾速と低威力高弾速の二種類のモードを持っている。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=594019252
913 Industry - 50.0cm Naval Gun
射程は長めだが旋回の遅い連装砲。加害範囲は狭いが、ヘビーアーマー二層を貫通する。帝国海軍風だが、SEで使いやすいサイズにスケールアップされている。多彩な砲塔が含まれるMODパックになっており、デザイン上の使い勝手は高い。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=465941509
ABA 1500mm Cannon
非常に長い砲身を持つ。見た目のインパクトが大きく、戦艦クラスに載せたくなる一品。爆発ダメージを与えるため、ライトアーマーへの効果が高いが、ヘビーアーマーに対しては1ブロックを破壊する程度にとどまった。とはいえ、爆発ダメージを与えるものの中では特に強力な部類と思われる。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=396836524
AcrioAlarius 320cm PAK 44 L/55 BIG
MOD名を見て分かる通り、本来は戦車砲として作られたものを拡大し艦砲サイズにしたもの。小型船用には口径のバリエーションもあり、シンプルなデザインも相まって使いまわしが効く品である。ヘビーアーマー2~3層を貫通する威力を持つ。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=580925470
Halo Magnetic Accelerator Cannons
標準でヘビーアーマー5層に達する威力を持つ強力な兵装。艦首砲向けの装備であり、外見は残念ながらスティック羊羹である。MODにはいくつかのバリアントが含まれる。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=752716807
RB Large Ship Gatling Gun
大型船サイズのガトリングガン。長さ比例で5倍相当の威力とされている。この武器に限らず、ガトリングガンでは給弾が側面からとなっていることで、建造上の制約を受けることが多い。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=533081433
RB 400mm Rocket Launcher
バニラの2倍の口径をもつロケットランチャーだが、弾速が低く扱いにくい。さらにグリッドのZ軸が逆転しているため、スクリプトによる制御が正常に適用されない欠点がある(無理に使用すると真後ろを撃つ事になる…)
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=533081433
CSD - 25cm RaK 6 l/40
基部に特徴のある大型砲。ヘビー一層を破壊する程度の威力がある。現在オリジナルは使用不能な可能性がある(少なくとも、Araraがチェックした際は動作しなかった)が、いくつかの使用可能なバリアントが存在する。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=350106127
Sektan - Ion Cannon
特異な外見を持つ砲塔。ヘビー一層を貫く威力を持ちながら、速射性能も高い。非常にボリュームがあるため、艦のデザインに苦労するかもしれない。ステーション向けの兵装か?
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=442289959
Masterchef365' - Magnetic Acceleration Cannon (MAC)
通常版は平凡だが、OP版は著しく高い威力を持つ。巨大な固定砲版も存在する。色々と極端過ぎる…
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=487521116
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=488208138
Tantalising Turnip' - Plasma Turret
シンプルでソリッドなタレット。コンパクトで貫通力も高い。ピンクに輝いているのはテクスチャ欠けではなくデザインである。多分。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=441223817
His Divinity - Gothic Series
Warhummer 40kシリーズをモチーフにした武装。メタリックな外観が魅力。Macro CannonとNova Cannonは単発高め・リロード長めで、爆発範囲が広い。Lance Battery(ゲーム内名称はLance Cannon)はバニラロケットに近い威力だが、斉射数が多く、やはりリロードが長めとなっている。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=863832251
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=856549433
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=859515520
Arara - Scatter Turret
広範囲に銃弾をばらまく防空タレット。命中率は低いが、ギリギリでの回避を試みる小型機にはそこそこ有効。密集配置により濃密な弾幕を形成することも出来るが、誤射防止の為に射角が制限されている点に注意が必要。色違い版とロケット弾幕版が同梱されている。
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=346265441
Arara - Tracer
追加兵装ではないが、非常に見にくいバニラ機銃弾の光跡を見やすくする。大型ガトリングタレットだけではなく、インテリアタレットや小銃などにも効果がある。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1293398977
※現在はオレンジのみ。他の色はアプデで派手なことになっちゃってます。リクがあれば更新
その他、大型船建造のために
特に大きな船を建造する場合に重要となってくるのが、機動力の確保である。そのためには当然、ジャイロとスラスター、そのためのリアクターを増やしていく必要があるのだが、スラスターを置ける場所は限られているし、またこれらのパーツを大量に稼働させると、PCへの負荷も増大してしまう。そこで登場するのが、MODによる上位パーツである。MODパーツを用いることで、負荷を低減し、自在に巨大な船を作ることができるようになるだろう。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=493379379
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=642589539
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1341323899
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=531613958
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=294555339
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1259182705
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=425514695
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=301830183
その他、スクリプト誘導兵器について
SEではスクリプトによる船体の制御が可能である。これを利用し、本体から分離後に標的へ向かって突撃するよう仕向けることで、誘導兵器を作成することが可能となる。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=807454034
発射体の構成を自動で検出して誘導兵器化してくれる便利スクリプト。複数の誘導方式を備えている。
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1464234667
発射体にPBを搭載する必要がないスクリプト。ブロック名にタグを付ける必要があるが、発射体の構造が簡単になる。誘導性能も高い。
メモ:大威力兵器のダメージと効果範囲
参考値)"3x900mm" Auto Cannon ダメージ:150,000 爆発範囲:4m
参考値)Nova Heavy Plasma Torpedo ダメージ:400,000 爆発範囲:12m
Nuke Launcher ダメージ:250,000 爆発範囲:200m
Big Bertha ダメージ:1,000,000 爆発範囲:15m
HSR Merciless Super-heavy Turret ダメージ:1,050,000 爆発範囲:75m
Little David ダメージ:300,000,000 プロジェクタイル
JX-5 Antimatter Torpedo Launcher ダメージ:1,000,000,000 爆発範囲:50m
VX-99 Hybrid Antimatter Blaster ダメージ:1,000,000,000,000 爆発範囲:10m
5 Comments
Sekinen[JP] 22 Aug, 2018 @ 4:41am 
GG
Takeshiwa 18 Aug, 2018 @ 9:10am 
Thank you
Arara  [author] 28 Jul, 2018 @ 1:09am 
最近更新していないのでデータへのリンクを置きました(一番上)
レーザーのダメージはBuildInfoに出ないのでわかりませんね~
Wasapen 26 Jul, 2018 @ 1:19pm 
参考にさせて頂きました! ありがとうございます!
nyao55 21 Jan, 2017 @ 3:56pm 
読み応えのある記事でした。
MODに詳しくないので参考になります。