Cities: Skylines

Cities: Skylines

44 ratings
地区スタイルの使い方(JP)
By stmSantana
ゲーム本体のバージョンアップにより、従来MOD「Building Themes」の機能の一部が地区スタイルとして搭載されました。
自作やワークショップからの入手が可能です。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
地区スタイルとは?
ゲーム本体のバージョンアップにより、従来MOD「Building Themes」の機能の一部が地区スタイルとして搭載されました。自作やワークショップからの入手が可能です。

用語
  • RICO: 住宅・産業・商業・オフィスの区画の頭文字から取った略。
  • Growable: RICOの区画の建物。区画に自動的に建造される(生えてくる)。

  • 標準では住宅や商業のRICO区画を設定すると、ゲーム標準の建物やワークショップから導入した建物がランダムで建ちます。
  • 地区スタイルを使うと、各地区内にランダムで出現するRICO建物アセットの種類を【制限】することができ、マップ内の各地区の外見に統一感や特色を持たせることが出来ます。
    • (例:高層アセットばかりのエリア、小さな建物ばかりのエリア、ヨーロッパ風建築のエリア、日本の住宅街、ログハウスの並ぶ山……)
    • 「スタイル」は地区内にどの「アセット」が建つかをリストにしたものです。
    • 必要なアセットは別途サブスクライブが必要です。
  • ゲーム標準のRICO建物について……
    • ヨーロッパテーマではマップ全土に「ヨーロッパ風」のスタイルが設定されています。
      初期状態では高密度区画は標準の高層ビルが建たず同じような外見の建物が並びます。
    • 地区スタイルで切り替えが可能です。
  • スタイルは地区の情報パネルから設定できます。
地区の設定
地区ツールでマップをドラッグして塗りつぶしたエリアが地区になる。
右ドラッグでエリアを削除できる。
地区になったエリアの中央には地区名が自動的に付けられていて、クリックすると地区情報が参照できる。
地区名は変更可能。
地区スタイルの設定
地区スタイルはコンテンツマネージャーから設定することができます。
新規のスタイルを追加するほか、Workshopからスタイルを入手する事もできます。
「ヨーロッパ風/通常」のテーマは最初から用意されていてONになっています。



スタイルは「すべてサブスクライブ」から全アセットを導入できますが、内容が多いと使用メモリが増大します。左横の▼ボタンで個別に内容を確認できます。MISSINGはサブスクライブされていないアセットです。


コンテンツマネージャーのアセット欄で、
個々のアセットの「スタイルに追加▼」メニューからチェックを入れたスタイルに追加できます。
地区スタイルの適用
地区名をクリックして地区情報パネルを表示すると「条例」ボタンの横にスタイルメニューがあります。
マップによるスタイルの違い
ヨーロッパのマップで高層ビルが建つようにしたい、または逆に、ほかのマップでヨーロッパスタイルの建物を建てたい、そのような場合に地区スタイルで切り替える事ができます。
※このスタイルを切り替えるとすでにある従来スタイルの建物は破壊され、新スタイルのものが建設され直します。

ヨーロッパテーマのマップ
コンテンツマネージャーで「ヨーロッパ風/通常」テーマがONになっている為、
標準で「デフォルト」と「通常」の2種類のスタイルがあります。
ここでは、初期値はデフォルト=ヨーロッパです。




ヨーロッパ以外のテーマ
コンテンツマネージャーで「ヨーロッパ風/通常」テーマがONになっている為、
標準で「デフォルト」と「ヨーロッパ風」の2種類のスタイルがあります。
ここでは、初期値はデフォルト=通常(非ヨーロッパ)です。
マップのテーマの切り替え
ゲーム本体のバージョンアップによりテーマを自作するテーマエディタが搭載され、自作するほか、Workshopからカスタムマップテーマとしてサブスクライブして使う事ができるようになりました。

それとは別に、下記MODを使用する事でもゲームをロードする時にテーマの切り替えができます。
亜熱帯から雪テーマに切り替えたり、ヨーロッパテーマとほかのテーマを切り替えたりできます。

Environment Changer (+ Improved Theme Selection)
http://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=611254368
※カスタムマップテーマではなく、ゲームに最初から入っている環境テーマの切り替え。
※ヨーロッパとほかのテーマとの切り替えで、既存の区画のビル(特に高密度)がテーマに合っていないで破壊されたり、建物が建たなくならないように、各地区のスタイルを確認して下さい。
※正しく設定しても建物が生えてこない例の報告があります。再起動しやり直してみたり、適用する環境テーマを変えてみて下さい。
※気温などの天候が変化しないなどの報告もあります、確認して下さい。


・右がカスタムマップテーマ、左がMODによる標準のテーマ変更
一番上のDon't Changeは「変更しない」の意。



・同じマップでも冬テーマとしてロードすると外見が変わる

Workshopのカスタムマップテーマでは環境が変化しないので、冬マップから南国テーマに変更したはずが屋根に雪ポリゴンがまだ残っていてそれが草テクスチャだったりする等おかしな事になる場合もある。ゲーム標準の環境テーマも変えること。

1 Comments
fumikirizukan 14 Feb, 2024 @ 2:22am 
cvfbghjm