Wildlife Park 2

Wildlife Park 2

Not enough ratings
Wildlife Park 2 日本人向け初心者ガイド
By Sayo
日本人向けのガイドです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ゲームの進め方
基本的にはミッションを段階的にクリアして行く事で必要な情報は順次習得できます。

最初のミッションでは操作できる事が少ないため、混乱しがちですが、行くべき場所には光の柱ができるので、基本的にはそこを目指せばOKです。

ミッションが進むとマウスホイールで視点を変更できるようになるので、見下ろし視点にするとかなり操作しやすくなります。
見下ろし視点では矢印キーで画面スクロールできますが、画面端にマウスカーソルをもって行くことでもスクロールできます。

ゲーム内で真っ先に覚えておきたいのは情報ウィンドウです。
動物にしろ植物にしろ、情報ウィンドウの表示を見れば、必要なデータはすぐにわかります。

例えば、動物や植物に「地面が硬すぎる」と言われた場合、情報ウィンドウで地面の硬さを見てください。
40-60とあれば、地面の硬さが40-60の範囲で満足すると言うことです。
次に地面を設置する画面を出して地面を選ぶと、右下の簡易ウィンドウに硬さが表示されます。
これを合わせてやればいいのです。

また、緑植物や果物などを餌とする動物は、植物を植える事で代用できる場合があります。
植物設置画面で植物を選択すると、カッコ内に(緑植物)のように表示されているものがあります。
これらは植える事で餌の代わりになりますので、管理が非常に楽になります。
排出する餌の量も表示されますので、適切な本数植えてみましょう。

植物を植える場合には地面の硬さに注意しましょう。
動物と植物両方が満足できる硬さの地面にできればベストですが、最悪、木の足元だけ地面を変えることでも対応は可能です。
わかりづらい部分の解説
ここではわかりづらいものを中心に解説します。

造園者
彼らは植物の世話をする従業員です。
植物に水を与え、「この地面は乾き過ぎている」の不満を解消します。
ミッションによる説明も無く使用可能になってますが、実はミッション2でこっそり活躍しています。


パークの設置物
パーク用の設置物は近くにいるお客さんしか満足させられません。
どうしても評価が気になる場合には、あちこちに配置する必要があります。
ただし、パーク運営にはそこまできっちりお客さんを満足させる必要は無いので、気にならなければ経費も考慮して、一つだけと言うのもアリです。
ただし、休憩所(トイレ)とゴミ箱、ベンチは出来るだけ多く置いておいた方が管理は楽になります。


情報ウィンドウの情報
走る: 走り回れるほどの広さが必要です。フェンスが狭いと定期的に不満が出ます。
飛ぶ: 走ると同様に十分な広さが必要です。なお低い塀を使っても鳥は飛び越えられないので、あまり意味はありません。


山に帰りたい
地面の高度が低い場合に出る不満です。
実は放置しても問題がなかったりします。


動物の売値
満足度と調教度によって売値が変化します。
卵の状態では満足度が100%なので、手軽に最高値で売れます。


同じ動物が多過ぎる
群れの規模が大きくなり過ぎた場合に出る不満です。
群れを分けるか、売り払うかして規模を調整しましょう。
適切な群れの数は情報ウィンドウで確認できます。
設定について
設定の詳細について書く予定です。
現在は窓化の方法だけ書いておきます。


ウィンドウ化する方法
このゲームをウィンドウ化する場合、設定画面からは変更できません。
  • マイドキュメント\Wildlife Park 2\Settings\high.cfg
のファイルを開き、
  • fullscreen=0
と書き換えることでウィンドウ化できます。
ただし、ウィンドウ化するとマウスカーソルを画面端に持って行っての画面スクロールができなくなります。