Soulash 2

Soulash 2

Not enough ratings
キャラクターの強化について
By Demomode151910
装備、レベリングなどの解説。ちなみにこれはカンガルーのアイコンです。街中ですら襲い掛かってきて右も左も分からない初心者を殺します。クソ野郎なので絶滅させましょう。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
世界を作る
500~600年は経過させてください。都市クラスの開拓地が存在しないと魔法のスキル上限値や装備品の強さに大きな影響が出ます。

人間:pyromancy(Expert30~34まで)
砂漠:pyromancy (Grandmaster 44まで)
エルフ:Floromancy
リザードマン:Cryomancy
北極:Necromancy
キャラクリエイト
タグスキルを3つ設定できますが魔法スキル2つとリーダーシップをお勧めします。

リーダーシップと魔法はあとから覚えることも可能ですが、Book of ○○がHard以上のPOIからしか入手できない上に、種類が多いので大変なためです。

例えば私が主に使っているpyromancyとFloromancyの組み合わせはBurningとPoisonの状態異常による削りが強く、PyromancyのDragon Breath、Fireballの広範囲殲滅、FloromancyのVinesによる単発火力、Poison Cloudの範囲高火力でHard以上のHPが高い敵もまとめて一撃で倒せるビルドです。このビルドのいい点はPyromancyは初期値の20でよく、パッシブにより着火剤と光源が早い段階で必要なくなりFloromancyのRapid RegenerationでHPの自然回復を加速させることができ、Potentialを27まで上げればメイン火力であるPoison Cloudが手に入るところです。ただし、Athleticsを40まで上げる必要があるのがデメリット。

Pyromancy20,Floromancy27,Athletics40(必要なMAX Potentialは37)
メインステータスはINT,Magicpower。ENDは70くらいあれば死なないと思う。Willpowerは35くらいほしい。
ゲームスタート直後
執筆地点のバージョンでは40回使用可能な原始的なナイフというアイテムが必ずスタート時に持つようになったので以前みたいにタグスキルにAdventureがないとつらいということはなくなった。

とはいえ40回のみなのでまず砂漠の町に行って何かしらの骨を買い、それを素材にして骨ナイフを作ってしまいましょう。それで無限に使えるようになります。

あとは適当なPOIに行き、狼、人間など何でもいいですが倒して後にscavengeをすることで肉が大量に入手できるので食料には困らなくなります。

水ですが、ジャングルに行きましょう。ヘビが大量にいるので一匹倒すごとに肉と蛇の革をはぎ取れます。これを素材にして水筒を作ってしまえば序盤は問題なく行動できるようになるでしょう。
最序盤の収入源(伐採)
まず生きるため何とか食料と水に困らなくなったらお金を少し貯めます。その辺のフルーツを売ってもいいし、お肉を売ってもいいです。肉は調理すると少し高くなり、主に重量が減ります。沢山持っておきたい場合は調理しておきましょう。火を起こしてキャンプファイアーを作ってもいいですが、町に行けばオーブンか石で囲ったキャンプファイアーがあるのでそこで調理すればいいでしょう。火を起こすにはFlintやPyromancy12のパッシブが必要です。ジャングルに行くことでココナッツやバナナが大量に手に入るのでこれでもいいです。

60くらい貯めたらハチェットを作ってもらいます。どこかの町で銅のインゴット1つと木材1つを購入して、ワールドマップ上からToolmakerのいるところへ行き、住民から位置を教えてもらい、受注して作ってもらいます。このやり取りはこのゲーム上では非常に重要なやり取りになるのでここでマスターしてください。全スキル上限が450しかないのですべてを自分で賄うことはできません。なのでどの町にどんなクラフターがいるか、そのクラフターの力量はどれほどかを覚えておくことが大事です。Floromancyの15で覚えるWoodbendというアクションを木に対して使うことで道具なしでの伐採が可能になりますのでこちらでもいいです。

ジャングルに行ってPalm Treeを切り倒して丸太を木材にして高値で買い取ってくれる町で売ります。序盤なら88%で買い取ってくれる町で売ればいいでしょう。
釣りで稼ぐ
河川が通っている、もしくは、海に面している村で、焼き魚の買取価格が高い場合があればそこで村を出ずにずっと釣って切り身にして売り続ければ2000~3000ゴールド稼げるのでいい稼ぎになります。
スキルの強化
120貯めたらAdventureの上限を12まで上げます。12で釣り竿が作れるようになるからです。ただし、道具なしで釣りができる種族の場合は別です。釣りができるようになった地点で食糧問題は完全に解決します。Adventureを簡単に上げる方法はpalm woodでクォータースタッフを大量に作ることです。一回で4exp入ります。このゲームはクラフトにおける経験値は使用した素材のレアリティに比例して上昇するのでただの木材の2倍入ります。

Athleticsを0から1に上げる方法は高所から飛び降りることです。山に行けばすぐ見つかるので飛び降り、回復を繰り返して1にします。1にしたら丸太をDragして5まで上げます。6以降はひたすらthrowingするだけです。40でCooldown-4というチートスキルカスタマイズが手に入るのでこれが目標の一つになります。Dragon BreathとFireballを交互に撃てるようになって、Rollbackはクールタイムなしでできるようになり、0.3ターンで3マス移動が可能になるので近距離しかできない敵は勝ち目がなくなります。

Pyromancyは適当に空撃ちするだけでOK。Dragon Breathをおぼえるまでは木や茂みに向かってImmolateを唱えるだけでいいです。

FloromancyはTreewallをおぼえるまでは敵に対して使っていくしかないです。Treewallを覚えたら朝(夜)まで寝るを選択した後、連続でこれを唱えてあげます。
装備強化、制作
最初は象の革を売っている町を探します。象の革は安価で非常に性能が高い(物理防御+1、END+2)のでこれで最初の革防具を作ります。サバンナにあるハイエナの村で売られていることが多く、同時に最初の防具はこの人たちに作ってもらえばいいでしょう。HPと防御力が大幅に上昇します。しかし注意してください。街中でもカンガルーなどが襲い掛かってきて倒されてしまうことがありました。(1敗)

IntはHardのPoIで出てくるWraith、Magicpowerは沼地のtroublesomeのPoiで出てくる敵を倒す。ENDはHardのGolem Towerにいるゴーレムを倒すことで性能の高い付与素材を落とします。受注可能なNPCはアップグレードもあとでしてくれるのでこれはあとでいいです。
交易で稼ぐ(基本的に1回しかできない)
基本的に一回しかできない理由は地域に特産品はあるがかなりスローペースで変動するためです。1000ゴールド位貯めたら金や鉄、銀が安く買える場所に行き、高く売れる場所で売る。これをやれば30000前後は貯められます。スキル上限を最低限必要な量を簡単に揃えることが可能ですが、残った分は自身の開拓地を成長させる分と初期運用資金に充てたほうがいいです。
いいものを作ってくれる種族
Bigbag(バックパック):ドワーフ(裁縫)
Rune Signet(リング):ドワーフ(宝飾)
Girdle(ベルト):ドワーフ(裁縫)
Oval Shield (盾):カジート(ジャングル、革)
Fur mantle (マント):カジート(革)
Back Quiver (矢筒):カジート(革)
Sharman's Garb (服):カジート(革)
Brigandine (鎧):ハイエナ(革)
Wooden Armguards (腕):人間(大工)
Reinforced Pants (ズボン):ハイエナ(革)
Hunter's Greaves (足甲):カジート(革)
どれくらいの強さがあればいいのか
HP400~500
敵のHPを200~300毎ターン削れる攻撃力
があればすべての敵を相手にできると思います。
樽っていっぱい入るけど重すぎん?
確かに重量はありますが、1枠で1000運べます。所持重量に余裕ができたらこれ一択です。枠のほうが重要になります。
スキル50にしたい
まず44まで上げると本を作れるようになります。これを6冊読んでください。ただしCTが3年なので18年かかります。キャラクターの寿命に気を付けてください。
タマネギとニンジン
ニンジンは兎穴で大量に入手でき、タマネギはPOI内でテーブルの上に置いてあったり、チェストから入手できたりします。タマネギの入手難易度が非常に高く、これらは分解することで種にすることができます。覚えておきましょう。