Endless Alice

Endless Alice

Not enough ratings
攻略参考 - エンドレスアリス【無盡愛麗絲 Endless Alice】
By MoiQ
ノーマル攻略を目指す初心者向けの入門書。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
👑はじめに
  • このガイドは早期アクセス版 0.1.9 を元に作成。
  • β版の内容はほとんど含まない。
  • 数値等の細かい内容は含まない。

👑画面
  1. アリスコイン
    • ゲーム内で永続的に消費される。
    • 主にステージクリアの報酬で得られる。

  2. コイン
    • 各ステージ毎で消費される。
    • 主に敵を倒すことで得られる。
    • 余分なコインは経験値に変換される。


  3. ステージ内の目標

  4. ログ(alt)

  5. レベル

  6. キャラクター

  7. 生命力
    • キャラクターの生命力はHP+エネルギーシールド+バリアで構成される。
    • バリアは最優先で消費され、時間経過で減衰する。
    • エネルギーシールドはHPより優先で消費される。
    • バリアとエネルギーシールドが十分ならば、HPは1でも問題ない。

  8. 経験値バー

  9. ステータス(tab)
    • 左から攻撃力、攻撃速度、クリティカル率、防御力、移動速度。
    • 防御力の()内の数値に応じてダメージをカットする。

  10. アイテム

  11. 敵のステータス
    • 上部バー:HP。
    • 下部バー:失衡値。
    • 状態効果発動中はアイコンが表示される。

  12. チャット(enter)

  13. ステージ

  14. レーダー

    • その目標が上にあるか下にあるかはアイコン横の矢印を参照する。

  15. 現在の強度

    • 敵のレベル。
    • 時間経過で上昇する。
    • 長く遊ぶほど数値が壊れる。

  16. 季節と天候(alt)
    • 各ステージ限定の難易度調整システム。
    • 普段と空の色や音楽が違ったら警戒する。
    • 難易度が高いほど、天候はプレイヤーに不利になる傾向にある。
    • 「災悪の夜」を引き当てたら、苦戦必至となる。

  17. スキル覚醒
    • 覚醒を保留するとストックされる。

  18. スキル詳細

  19. エンチャントアイテム

  20. ゲームバージョン

👑難易度

  • 難易度を自分好みにしたい場合はカスタムを選択し、各項目を調整する。
  • 生成頻度を上げると雑魚が頻繁に出現するように考えがちだが、実際は難易度が直接上昇するので、エリートやボスが頻繁に沸く点を留意。
  • 生成頻度は下げる分には良いが、上げるのには向いていない。
  • 敵の数を増やすとゲーム難易度が高くなると感じるが、実際はコインが稼ぎやすくなるので、遊びやすくなる。

👑実走中のセーブとロード
セーブ:休憩室に入室した時点のデータが保存される。
ロード:タイトル画面の「ゲームを続ける」を選択。


★補足
  • ステージ1-1の休憩室から保存される。
  • ロビーに戻ったりゲームを終了しても進捗は保存される。
  • セーブ機能は基本的にソロ専用で、マルチでは正常に機能しない。
  • マルチで機能させるにはプレイヤーの一人が残っている必要がある。
  • セーブ機能はゲームクラッシュ対策のために存在し、今後のアップデートで機能が洗練されるものと思われる。

👑キャラクター
★全キャラクター共通の認識
  • 各キャラクターはそれなりに癖があり、全員がぶっ壊れ性能を有している。
  • 各キャラクターの使い勝手はプレイヤーの慣れに依存する。

★撃ち放し能力(Fire-and-forget)
このガイドではキャラクターがスキルを使用する際に、どれだけ無防備になるかを「撃ち放し能力(Fire-and-forget)」として評価している。


★キャラクターの使い勝手を評価する単純な基準
  • ステージ1-1のオブジェクトを破壊するために要する時間。
  • ステージ1-1をクリアするのに要する時間。

柴子(シバコ)
初心者への推奨度:★★☆☆☆
撃ち放し能力:低い(ほとんどのスキルが詠唱や、照射に縛られるため)
ダメージタイプ:物理、火、氷、雷

★特徴
  • 基本ステータスは中間値で、タケヒメとほぼ同じ。
  • パッシブスキルの効果でアイテムが稼ぎやすく、アイテムを稼ぐほど強くなれるゲーム性と相性が良い。
  • 魔弾は自動追尾なので、射撃スキルは必要ない。
  • スキルの効果範囲は広いが、ダメージは低く、撃ち放し能力が低い。
  • ダッシュ回数が多いので滞空しやすく、滞空専用アイテムと相性が良い。

★お勧めの覚醒スキル
  • ブレスアタック
  • バウンス
  • 精通(精通3は任意)
  • 輝き

★お勧めのアイテム
  • ジェットパック
  • 空撃リング
  • パイロット帽
  • 高電圧網
  • 高度計
  • 急速の足環
  • 脚部外骨格

★豆知識
  • 敵の頭上でダッシュしてブレスアタックを発動しているだけで戦える。
  • 魔弾がたくさん発動するように強化する。
  • シバフォールは自分の足元に落とすと立ち回りが楽。
  • シバレインは隙が大きいのでダッシュを併用する。
  • アイテムを多く発動したい場合はシバレーザーを使用する。
  • シバレインはシバレーザーと通常攻撃との合わせ技が可能。
  • リアやアリスほどスキルの射程がないので、中距離戦闘職となる。

蒔緲(シミョウ)
初心者への推奨度:★★★☆☆
撃ち放し能力:高い
ダメージタイプ:物理、雷、流血

★特徴
  • 基本ステータスが高く、防御力を有する。
  • キャラクターアップグレードが優秀。
  • 双剣の能力が多機能。
  • 通常攻撃の範囲は270度くらい。
  • スキル使用時の隙がほとんどない。
  • 初期状態での対空能力が低い。

★お勧めの覚醒スキル
  • 剣の舞
  • 剣の潜能
  • 湛青の魔剣
  • 嗜血の紫剣
  • 乱歩
  • 風利き
  • 狂乱襲撃

★お勧めのアイテム
  • 突撃の鎧
  • 雷切
  • スターバーストクラウン

★豆知識
  • ガンナーが天敵なので、ガンナーを優先的に倒す。
  • 瀕死になったら逃げずに敵を攻撃してライフスティールを狙う。
  • 空中ユニットは倒せるタイミングが訪れるまで無視するのも一つの手段。
  • 早い段階で雷切を覚醒すれば、空中ユニットの処理は楽になる。
  • 通常攻撃から多くの恩恵を得られるように覚醒する。

莉亞(リア)
初心者への推奨度:★★★★★
撃ち放し能力:極めて高い(スキル使用時の動作が小さい)
ダメージタイプ:物理、雷、毒

★特徴
  • 基本ステータスはHPが低く、アリスとほぼ同じ。
  • 覚醒スキルと覚醒回数が少なく、成長の伸びしろは小さいが、強化が容易。
  • ボスを瞬殺できるほどにスキルダメージが高いが、クールタイムが長い。
  • ドローンによるアイテムの発動数でダメージを稼げる。
  • 撃ち放し能力とドローンによる防御力が高いので、生存性が高い。
  • もっさりした機動性で滞空しにくい。

ノーマルドローン
  • スキル等で召喚されるドローン。
  • ドローンはアイテムを発動する。
  • 召喚後、一定時間経過でいなくなる。
ロイヤルドローン
  • リアに追従するドローン。
  • 飛翔体を迎撃する。
※ 過去にロイヤルドローンが不在になるバグが確認されており、ロイヤルドローンがいない場合、リアの戦闘力は著しく低下するので、注視する(ステージ1-2)。

★お勧めの覚醒スキル
  • ロイヤルドローンアップグレード
  • 強力貫通
  • 改造アップグレード
  • キネティックシステム
  • チャージシステム
  • 騎士のマント
  • 誘導マーク

★お勧めのアイテム
  • C型チップ
  • セキュアネットワーク
  • スチームリング
  • 転職魔法書
  • 光速剣

★豆知識
  • リアで直接敵を倒す必要はなく、誘導マークを付けるだけでよい。
  • ドローンをたくさん召喚し、アイテムをたくさん発動できるように強化する。
  • 通常攻撃を当てるとドローンを召喚できるので、攻撃速度を上げるのが有効。
  • スキルのクールタイムが長いので、スキルを使用するタイミングを考慮する。
武姬(タケヒメ)
初心者への推奨度:★★★★☆
撃ち放し能力:極めて低い(スキル使用時に静止するため)
ダメージタイプ:物理、火

★特徴
  • 基本ステータスは中間値で、シバコとほぼ同じ。
  • 覚醒回数が多く、成長の伸びしろが大きいが、強化に時間を要する。
  • スキルのクールタイムが速く、効果範囲も広いが、ダメージが低い。
  • スキル使用時の撃ち放し能力は低いが、無敵時間がある。
  • 通常攻撃の範囲は周囲360度くらい。

★お勧めの覚醒スキル



  • 舞は風の如く
  • 舞は火の如く
  • 舞は雷の如く
  • 絶学
  • 秘技
  • 桜蔭連撃

★お勧めのアイテム
  • 突撃の鎧
  • 放射性塵
  • 液体窒素
  • 高電圧網
  • 黒剣
  • クリスタルカップ

★豆知識
  • スキルを連続で発動させると無敵を維持でき、ゴリ押しが可能。
  • スキル覚醒で火に免疫を得るので、火エリートに強い。
  • 反撃スキルを有しているので、クリスタルカップと相性が良い。
  • 直接斬るより剣気の方がダメージが高い。
  • 残像や剣気がたくさん発動するように覚醒させる。
  • 一見すると近接戦闘職だが、実際は中距離戦闘職。
愛莉絲(アリス)
初心者への推奨度:★★☆☆☆
撃ち放し能力:普通
ダメージタイプ:物理

★特徴
  • 基本ステータスはHPが低く、リアとほぼ同じだが、攻撃力が低い。
  • 武器を切り替えることでスキルを11個使用できる。
  • スキルの区分が他キャラクターと違う。
  • 覚醒スキルと覚醒回数が多く、意図した強化が難しい。
  • スキルが11個あるので、戦術の幅が広いが、扱いにくさを抱える。
  • スキルの総火力はトップクラス。
  • 初期状態の機動力が高い。

★お勧めの覚醒スキル
  • レーザーライフルストック
  • 重装突撃
  • 貫通弾
  • 爆発弾
  • 高速切り替え

★任意で取得する覚醒スキル
  • 重量バックパック
  • 拡大・縮小ポーション

★お勧めのアイテム
  • ジェットパック
  • 空撃リング
  • パイロット帽
  • 高度計
  • 液体窒素
  • 強欲の石(マシンガンと相性が良い)
  • クリスタルカップ
  • 重力足枷

★豆知識
  • 地雷と榴弾砲を真下に適用すると飛べる。
  • アルティメットスキルが武器切り替えなので、液体窒素を連発できる。
  • 液体窒素を連発できるので、クリスタルカップによる即死に期待できる。
  • キャラクターがある程度強化されれば、武器を切り替えるだけで戦える。
  • 投擲物は地味ながら強力なので、常に投げることを意識する。
  • 一見すると遠距離戦闘職だが、実際は氷結の爆弾魔。
小樂(コラク)

現在、このキャラクターは未完成で調整中なので評価は保留中。






























👑スキル
  • 通常攻撃とダッシュが有益。
  • クールタイムの速い技を強化すると多くの恩恵を得る。
  • キャラクターが強くなるほど、スキルを使用しなくなる傾向にある。
  • スキルはアイテムを発動するためのきっかけに過ぎないと認識する。
通常攻撃
  • 瞬時に発動する技。
  • 覚醒の優先順位:高い
サブ(C)
  • 補助的な技。
  • 覚醒の優先順位:任意
メイン(B)
  • 個体向けの技。
  • 覚醒の優先順位:低い
アルティメット(S)
  • 集団向けの技。
  • 覚醒の優先順位:低い
スペシャル
  • 主にダッシュ。
  • 覚醒の優先順位:高い
パッシブ
  • 常時・永続的に発動している技。

👑ダメージ
  • 一発の攻撃のダメージには上限がある。
  • 一部のダメージには距離減衰が働く。
  • 一部のダメージは状態効果を発動する(図鑑を参照)。
  • 複数の状態効果が合わさると複合効果が発動する(図鑑を参照)。
  • 継続ダメージは命中効果を発動しない(アイテムは発動しない)。
  • 元素を重視すると、元素以外を切り捨てることができ、リサイクルパーツが貯まりやすい。
  • 攻撃回数を稼ぎたい場合は継続ダメージを推奨。
基礎
  • いわゆる物理ダメージ。
  • テキストは上に飛ぶ。
流血
  • 継続ダメージが発生。
  • テキストは下に落ちる。
火(元素/エレメンタル)
  • 一定確率で燃焼を付与し、継続ダメージが発生。
  • テキストは上に飛ぶ。
氷(元素/エレメンタル)
  • 一定確率で氷緩を付与し、行動速度を遅らせる。
  • テキストは上に飛ぶ。
雷(元素/エレメンタル)
  • 一定確率で感電を付与し、効果の発動率が上昇。
  • テキストは上に飛ぶ。
毒(元素/エレメンタル)
  • 一定確率で中毒を付与し、継続ダメージが発生。
  • テキストは下に落ちる。
クリティカル
  • クリティカル率100%以下のダメージ発生時。
  • クリティカルダメージはクリティカル率100%毎に50%加算されるらしい。
マルチクリティカル
  • クリティカル率100%以上のダメージ発生時。
  • クリティカルダメージが複数発生するわけではない。
失衡ダメージ
  • 転倒したり吹っ飛びやすくなる。
  • 直接ダメージを与えるものではない。
  • 敵のHPの下にあるバーが失衡値(スーパーアーマー)。

👑インタラクトオブジェクト
ノーマルボックス
  • コインを消費し、ノーマルアイテムが出現しやすい。
  • ビリビリしていたらHPを消費する。
レアボックス
  • コインを消費し、レアアイテムが出現しやすい。
  • ビリビリしていたらHPを消費する。
レジェンドボックス
  • コインを消費し、レジェンドアイテムが確定で出現。
  • ビリビリしていたらHPを消費する。
アタックボックス
  • コインを消費し、攻撃系アイテムが出現。
サバイバルボックス
  • コインを消費し、生存系アイテムが出現。
アリスボックス
  • アリスコインを消費し、アリスアイテムが出現。
覚醒の断片
  • スキル覚醒用の覚醒ポイントを1つ得る。
  • ステージ内に3~4個出現。
パランタールの断片
  • コインと経験値を得る。
分解機
  • 選択したアイテムを同レアのリサイクルパーツに分解する。
交換機
  • 表示されたアイテムと同レアのアイテム(ランダム)を交換する。
  • 同レアのリサイクルパーツが優先的に消費される。
ショップ
  • コインを消費し、表示されたアイテムを一度だけ購入できる。
運命の祭壇
  • 供犠に応じた報酬を選択できる。
  • 供儀はアリストークンで代用できる。
  • ステージ内に1~2個設置されている(無いこともある)。
  • 設置場所はいくつかの固定地点から選出される。
闘技場祭壇
  • 召喚された敵を殲滅するとアイテムが出現。
治癒祭壇
  • コインを消費し、祭壇周辺の味方のHPを継続的に回復する。
ガチャ祭壇
  • コインを消費し、アイテムやステータス強化を得る。
生贄祭壇
  • HPを消費し、アイテムやコインを得る。
収束祭壇
  • 所持中の全アイテムを同レアごとに1種類のランダムなアイテムに収束する。
  • ドロップしたアイテムは収束されない。
ボス祭壇
  • 起動するとボス戦となり、指定目標を討伐すると帰還可能となる。
  • ボス祭壇の位置は、レーダー、祭壇から伸びる光、キャラクターから伸びる光を参照する。
  • ボス祭壇の位置は時間経過で視認しやすくなる。
  • 尖った形のボス祭壇はボス級の敵が出現しやすい。

👑アイテム
★アイテムの発動
  • 攻撃が命中した際、一定確率で効果が発動する(一部を除く)。
  • 発動したアイテムの在庫は消費されない(一部を除く)。
  • 初期状態のアイテムの発動回数は1で、0にはならない。

★アイテムの連鎖
  • 発動したアイテムが別のアイテムを発動するというもの。
  • 初期状態のアイテムの連鎖回数は2で、0にはならない。
  • 連鎖回数が多い場合、攻撃を止めてもアイテムの発動が続く。

★レアリティ
ノーマル(C)
レア(B)
アンコモン(A)
エンチャントアイテム専用
レジェンド(S)
アリス

👑敵
★エリート(***の化身)
  • 強化された敵がエリートとなる。
  • エリートは何らかのエフェクトを纏っている。
  • 単体では脅威ではないが、集団となると苦戦必至となり、優先的に倒す目標。


  • 炎の軌跡が発生。
  • プレイヤーに致命傷を与える。
  • なんで力尽きたか分からない時はコイツのせい。

  • 凍結玉が発生。
  • 驚異的ではないが、とにかく硬い。
  • 凍結はクリスタルカップ等で防げる。

  • 回転する雷の罠が発生。
  • 驚異的ではないが、罠が邪魔。

  • 毒玉が発生。
  • プレイヤーは毒で力尽きないが、致命傷にはなりうる。
治癒
  • 周囲の敵を回復する。
  • 最優先で倒す必要がある。
  • 放置すると敵が倒しにくくなる。
防護
  • 防護膜で飛翔体を無効化する。
  • 防護膜内での接近戦が有効。
  • 遠距離から攻撃してもダメージがほとんど入らない。
  • ガーディアンフィールドを常時発動しているようなもの。

👑戦い方

  • いずれのキャラクターでも敵の後方に回り込むように立ち回る。
  • 接近して戦うと、近接専用アイテムの恩恵を得やすい。
  • 離れて戦うと、ダメージに距離減衰が働く可能性がある。


  • 敵が単体ならば、横に移動すれば大半の攻撃を回避できる。
  • 敵が集団ならば、ジャンプによる縦軸移動を追加することで回避効率が上がる。


  • あえて正面に回避することで敵の背後をとることができる。
  • 敵の攻撃範囲は広いので、後方に回避するのはお勧めしない。


  • 緊急回避したい場合は、上空へダッシュするのが有効。

👑難易度ノーマルの攻略法
★各ステージのタスク
マップを一周
  1. コインの収集。
  2. インタラクトオブジェクトの収集。
  3. レベル上げ、スキル覚醒。
  4. ボス戦。
  5. 帰還。

★攻略時間目安
 ステージ毎:5~10分
 ゲーム1周:40~60分


★アイテムに関して
  • ビルドを深く意識する必要はなく、入手したアイテムを全部所持して問題ない。
  • 偏ったビルドを組むとゲームオーバーになりやすい。
  • スタックするより種類を増やすことを意識した方が良い。

★分解機・交換機
  • 分解機や交換機を深く意識する必要はない。
  • アイテムの種類が減りすぎないようにする。

★アリスショップ
  • アリスコインに余裕があったら利用する。
  • 強欲の石を最低1個以上所持する。
  • 反物質チェーンを最低1個所持する。
  • 浮遊シューズを2~4個所持する。
  • 黒剣や光速剣は不要。

★運命の祭壇に関して
  • ゲーム序盤はリスクの大きい選択をした方が良い。
  • アイテムやエンチャントアイテムのスタック数増加を推奨。
  • 運命の祭壇の回収はボックスより重要。

★長生きするコツ
防御力・ブロック率・エネルギーシールド・バリアを強化すると力尽きにくくなる。防御関連のステータスを強化するのは難しく、これらを蔑ろにすると一瞬でゲームオーバーになる。


★テンポよく攻略するコツ
敵の討伐・コイン収集・インタラクトオブジェクト回収・ボス祭壇の起動を迅速に行う必要があり、これらを達成するには攻撃力よりも移動速度コイン収集を意識することが重要。
敵は瞬殺できるがコイン不足でボックスが開けなかったり、足が遅くて探索に時間をかけている状況は好ましくない。


★各ステージの特筆事項

1-1
  • ステージ1-3に備えて覚醒ポイントとボックスをしっかり回収する。
  • 攻撃手数を増やすことを意識する。
  • 分解や交換は必要最低限に留める。
  • エンチャントアイテムは攻撃系がお勧め。
  • 天候が悪かったりボスが将軍であった場合、苦戦必至となる。
1-2
  • ステージ1-1とやることは同じ。
1-3
  • 最も難易度が高いステージで、ガンナーが多く出現し、ステージは狭く直線的で、さらに落下しやすく、プレイヤーの安全地帯が少なく、敵ガンナーには有利な地形なため。
  • ステージ1-1とやることは同じ。
1-4

  • レジェンドボックスが確定で配置されている場所がある。
  • キャラクターのステータス指標にちょうど良いステージ。
  • ステージ1-1とやることは同じ。
2-1
  • 順調に攻略できていれば、ステージ2から苦労することはない。
  • このステージからエンチャントアイテムを切り替えても良い。
  • このステージから逃げ切りに入るのも一つの手段。
2-2

  • 最も高いビルの屋上にカースボックスが確定で配置されている。
2-3
なし
2-4
なし

👑難易度悪夢の攻略法
★攻略時間目安
 ステージ毎:1~5分
 ゲーム1周:20~40分

★攻略のポイント
  • 速度を意識した攻略が求められ、敵が強化される前に駆け抜けることが重要。
  • マップを隅々まで探索する必要はなく、ボス祭壇を見つけることを優先する。
  • ボス祭壇を見つけたら即時起動し、ボス戦終了後は直帰する。
  • ボス祭壇に至るまでのインタラクトオブジェクトのみ回収する。
  • 場合によっては、インタラクトオブジェクトを無視する。
  • アイテムを収集するよりも、スキルを適切に覚醒させることが重要。
  • ゲーム序盤の攻略が速い場合、ボスの数が減る。
  • ステージ1-4までに将軍か浪人と対戦しない場合、攻略が容易。

★分解機・交換機
  • 難易度ノーマルと同じ。

★アリスショップ
  • 基本的に利用した方が良い。
  • 強欲の石を最低1個以上所持する。
  • 反物質チェーンを最低1個所持する。
  • 浮遊シューズを2~4個所持する。
  • 黒剣を1本所持すると攻略が楽。

★運命の祭壇
  • 難易度ノーマルと同じ。

👑100層を目指す攻略法
★攻略時間目安
 ステージ毎:1~5分
 100層到達時間:180~240分

★攻略のコツ
  • 長距離走では攻略速度が重要となり、一分一秒を大事にする。
  • 敵の強さがプレイヤーを超える前に逃げ切ることを意識する。
  • 探索でマップを1周する必要はなく、ボス祭壇を見つけたら即時起動する。
  • ボス戦後は直帰する。
  • ゲーム内時間で4時間前後経過するとゲーム側が悲鳴を上げる。
  • 重くなった際にグラフィック設定を下げても効果は薄い(パソコンへの負荷は少ない)。
  • ゲームが極めて重くなったら終了。

★アイテムに関して
  • 基本的にほとんどのアイテムをスタックすることになる。
  • ラッキーカードは10枚所持する。
  • 割引カードは20枚所持する。
  • 重力足枷を最低1個所持する(垂直ノックバック耐性)。
  • ホーンビーストキングの足を最低1個所持する(水平ノックバック耐性)。
  • エンチャントアイテムは全能者の法衣をスタックする。
  • 全能者の法衣をスタックすると、ステータス強化関連のアイテムは不要になる。
  • ボスを瞬殺できなかったら黒剣等でブーストする。
  • 最終的にHPは1に近くなるので、HP関連のアイテムは不要。
  • アリストークンを常時2個以上所持する。

★運命の祭壇に関して
  • 難易度ノーマルと同じ。

★ダメージに関して
  • クリティカルダメージを上げると、ダメージを稼ぎやすい。
  • 一発の攻撃ダメージに上限があるので、攻撃の手数を意識する。
  • 一発の攻撃ダメージに上限があるので、元素特化にする必要はない。
  • 継続ダメージは攻撃回数を稼ぎやすい。

★戦い方
  • 静止状態で戦えるのがベスト。

★アリスショップに関して
  • 不要な物でも購入し、分解機でアリストークンにする。

👑マルチプレイ
  • 定期的にtabメニューでパーティの詳細を確認する。
  • パーティのLV・覚醒スキル・アイテム量が平均的ならランは成功しやすい。
  • LV・覚醒スキル・アイテム量が少ないメンバーは力尽きる可能性がある。
  • ボス祭壇を即時に起動すると、パーティの強化が不十分となり、全滅する可能性がある。
  • 他プレイヤーより有利に立ちたい場合は、コインを多く稼げばよい。

★マッチングに関して
  • プレイヤー人口は19時から上昇し、23時がピークとなる。
  • 同時接続者数が少ないので、即時マッチングは難しい。
  • Discord[discord.gg]のマッチングを利用するのも一つの手。

👑実績
★補足
図鑑実績アイテムを一括アンロックをしている場合、成果が追跡されない可能性がある点を留意。


★一縷の望み
  • 最大HPが1の状態で力尽き、復活する。
  • 黒剣や医療キットを所持する。

★Shibako 666
  • 敵の生成数と生成頻度を上げる。
  • エンチャントアイテムを何点か禁止し、ステージ強度を上げる。
  • ステージ1-4や2-4で戦う。
  • ステージの天候を【百鬼夜行】にする(ロードを繰り返す)。
※これらの条件を満たせば、2時間で1000体は倒すことができる。
※敵の出現数が少ない場合、ゲームを再起動すると一時的に解決する可能性がある。

👑疑問集
★アリスコインの稼ぎ方
  • ゲームの難易度を上げた状態で、長く遊ぶほど多く稼ぐことできる。
  • ノーマル(デフォルト設定)を2~3周遊ぶと1000~3000ほど稼ぐことができる。


★このオブジェクトは?

コイン(経験値)を多く得るので、1周目のステージ1-1では破壊した方が良い。


★ステージ1-1の秘密部屋への侵入方法。

1:アリスの「拡大・縮小ポーション」を使用する。
2:シミョウの「剣投げ・剣踏み」を使用する。
3:エンチャントアイテムの「ネオン」を使用する。
4:アリスの「スペシャルスキル」を使用し、グリグリと押し込む。

👑フィードバック

  • ゲーム中にF10を押す。
  • 最新情報やフィードバックに興味がある場合、Discord[discord.gg]に参加するのが望ましい。
  • 開発チームは反応が良いので、大体何でも答えてくれる。
  • 日本のチャンネルは静かなので、逆に言えばフィードバックは反映されやすい。