Blightbound

Blightbound

Not enough ratings
必須知識の備忘録
By You.K
ステ振りの注意点や一部ビルドの必須テク、ビルド例など
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ステータスMAX
割振り可能なポイントは各ステータスにつき+10まで。
 =全ステータスMAXに必要なポイントは合計50。
入手可能なポイントは合計35(LVアップ(0→8)で24、拠点発展で11)
残りはステータスポーションで補う。

ここで注意なのが ポーションではステータス値10までしか上げられない、ということ。
11以上に上げるにはポイントによる割振りでなければならない。


ポイントを使い切ってしまった場合は「オクスクオのポーション」で振り直しが可能。
その際、ステータスポーションによる上昇分はポイントに還元される。


<IMG_Potion>

ステータスMAXかどうかの確認方法

各キャラクターのベースの合計値は10。なので、現在の全ステータス合計値が60になっていればステータスMAX、ということになる。



<IMG_Status>

ステータスポーションの入手方法
  • ステージクリア報酬 (難易度タフでも確認)
  • 商人がたまに売っている (約38,000ゴールド)

欲しいステータスポーションが出ない時は
上げたいステータスのポーションが手に入らなくて、それ以外のポーションが余るという状況がよくある。そんな時は「オクスクオのポーション」を使うとよい。

例えば、アジリティポーションが10コ、素早さ10(MAX)、体力0の時。
オクスクオでリセット後、素早さに割り振っていたポイントを体力に、アジリティポーションを10コ使えば素早さ10 体力10になる。
ちょっと得する豆知識
ライトで無料コンボポイント
アサシン用。樽や箱同様に通常攻撃でコンボポイントが溜まる。ライトがあって戦闘も発生する場所はいくつかあるので「ナイフ投げ」のキャラなんかは積極的に使うといいかもしれない。「急所攻撃」の場合はアルティメットも溜まるので利用しない手はない。









<GIF_Combo>

スキル効果中に部屋移動
効果時間があるスキルは効果時間が終了したらクールダウンが開始する。そして、クールダウンのカウントは部屋移動をしても引き継がれる。しかし、スキルの効果時間中に部屋移動をした場合、画面が切り替わってもクールダウンに入らず再使用可能な状態になっている。サモンファランクスやバトルコールなどクールダウンが長いスキルを持っている場合は意識してみるといい。

マナの祭壇を使う前に
魔法使い用。マナの祭壇では必ずマナが3つ出現する。魔法使いのアルティメットはヒールで溜まるので、祭壇に乗る前にマナを使い切った方がお得。マナの上限が4以上の場合はこの限りではない。
ドッジキャンセル
一部のスキル・攻撃はドッジでキャンセルが可能。
このキャンセルを利用することでアドバンテージになるものがいくつか存在する。

・アサシンの「急所攻撃」

普通に発動するとコンボポイントを全消費してしまうが、ドッジキャンセルをするとコンボポイントを消費しない。ドッジクールダウンの度に急所攻撃が可能になるのでとても強力。
アルティメットもしっかりチャージされるのでアルティメット型ビルドなんかも可能。
(通常使用でもキャンセル使用でも空振りだとアルティメットはチャージされないので注意)

<GIF_Assassin>



・ウォリアーの「マグマストンプ」

キャンセルするとダメージ判定こそ出ないものの、クールダウンが発生せずに発動した扱いになる。
この恩恵を受けるのはタイタンスキル使用でアルティメットがチャージされるパッシブスキルを持つ「クロム」とタイタンスキル使用後の攻撃がクリティカルになるアクセサリー「わら人形」。

<GIF_Warrior>
ブライトの裂け目
ブライトレベルが一定以上(体感タフ以上の難易度)のステージの決まった場所で確率でブライトの裂け目が出現する。いわゆるチャレンジステージとなっていて全滅してもペナルティはない。
チャレンジは全5種類でどれが出るかはランダムだが、ポータルに入らなくても名前で判別可能。
難易度的には 番人 < 滑走 << 不屈 = 収集 <<< 別離

番人
ボス戦x3でクリア。マップも広いので一番簡単。狙い目。

滑走
滑る地形の上で敵ウェーブを全て倒す。最後のウェーブの雑魚は無限湧きなので事故が怖い。

不屈
奥の壁がタイマーになっていて松明に灯りがともる度に敵ウェーブがやってくる。DPSが高くないと処理が終わる前に次のウェーブがやってきて蹂躙される。火力に自信があるなら。

収集
マナを15個拾って敵を全滅させるとクリア。敵はウェーブ式。マナが出るかは魔法使い次第なのでNPC任せの場合はダウンしまくりで長期戦を強いられることも。自分が魔法使いをプレイ中なら挑戦してみてもいいかもしれない。

別離
魔法使いが中央のトラップ床4マスの空間に隔離され、残り2人が外で敵ウェーブを全て倒す。魔法使いが機能不全に陥って実質的に2人で攻略することになりソロだとかなり辛い。スルー推奨。


チャレンジをクリアすると呪いのアイテムがランダムで1つ手に入る。特定のチャレンジじゃないと入手不可なアイテムとかはないので簡単なチャレンジだけでも全種類入手可能。難易度もタフでもインポッシブルでも手に入るアイテムの種類は変わらない。「呪い」と言ってもデメリットは何ひとつなく単なるフレーバー、だと思われる。
強要されるインポッシブル攻略
エーセライのクリスタル
レジェンドアイテムのクラフトに必要なエーセライのクリスタル。
入手方法は拠点発展か補給係の賞金の2つなのだが、拠点からの入手量は有限。
そのため、最終的な入手方法は賞金のみになる


<IMG_Crystal>

<IMG_Bounty>

賞金の内容は
  • 「○○をn体 倒せ」
  • 「魔法使いでランをクリア」
  • 「○○(地名) のミッションをクリア」
など簡単なものもあれば
  • 「難易度インポッシブルでランをクリア」
  • 「難易度インポッシブルで○○のランをクリア」
など最高難易度が指定されることもある。最高難易度が出ること自体は問題ないが、達成困難な場合でもリロール機能などない、という致命的な欠陥を抱えている。賞金は何枠か同時進行できるがインポッシブル系を放置したままにしておくと最終的に全枠がインポッシブル系の目標で埋め尽くされる。最悪の場合、インポッシブルを攻略するまでエーセライのクリスタルが入手不可という状況に陥る可能性がある。

幸いなことに拠点発展だけでも100個近いエーセライのクリスタルが手に入るので、それらを元手にインポッシブル攻略用のアイテムをクラフトしておくことをオススメする。

ソロ向けには設計されてない
一応前提として、ハード以上の難易度はほぼほぼワンパンされるのでNPCによる蘇生率もガクっと下がり、かなりカジュアルにミッション失敗になる。大半が何でやられたのかもわからないような理不尽な終わり方をする。NPCがバカすぎるので、失敗しても精神衛生上 NPCが全部悪いっていう考えでいい。そもそもこのゲーム、リリース後しばらくはBOTが実装されておらずソロプレイ自体不可だったことを鑑みれば納得ではある。
―――対インポッシブルビルド―――
実際に試してみてインポッシブルでもクリアできたビルドを残しておく。
試行回数を増やせばいつかは必ずクリアできるので諦めないで。特にトラップの配置はランダムでビームトラップが2本の時もあれば0本の時もあるので、トラップ部屋の戦闘は難易度が全然変わってくる。

同じステージをリトライしたい時は
ゲームオーバーになると拠点に戻されて、ステージの難易度も変化して同じステージの同じ難易度に挑戦したくてもできない!という状況が起きる。味方全員がダウンしてからゲームオーバーの画面に移るまで時間があるので、その間にメニューを開き「拠点に戻る」を選択することで難易度のシャッフルを防ぐことができる。ただし、味方の構成は変化する他、その冒険中に手に入れたコインやアイテムはなかったことになる。
Warrior : レッチ

<IMG_Build1>

捨て身の剣
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
アルティメットチャージ +30%
始祖の力:炎のオーラを纏い、0.5秒毎に周囲にダメージ
ムワーンの月
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スキルダメージ +100%
アルティメットチャージ +30%
味方に向かってダッシュでバリアを張る
サンエッセンス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルティメットダメージ +100%
アルティメットチャージ +30%
アルティメット発動で範囲ヒール
エーセライの嘘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
クリティカルダメージ +200%
クリティカル率 +24%
クリティカルで速度低下を3秒付与

アルティメットチャージを盛々にして戦闘中は常時変身しながら戦う。変身中は被ダメ50%減な上に剣の効果で範囲ダメージが発生するので敵陣中央でガードしているだけでも敵を倒せる。危なくなったら変身中に再度アルティメット発動で全快する(サンエッセンスの効果)他、パッシブ効果でレッチキルでも回復する。レッチキルによる回復はダウン中でも発生する。最後のアクセ1枠はお好みで。おそらくステージ開始直後、1回目のアルティメットを溜めるまでが一番つらい。(レイジもないしNPCは突撃して即ダウンするので)
Warrior : クロム

<IMG_Build2>

デュロンの指先
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バックアタックダメージ +750%
スキルダメージ +100%
アルティメットダメージ +100%
ネメシスダメージ +50%
シアードの勇気
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
アルティメットダメージ +100%
常に古代の兵士を1体召喚
わら人形
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダメージ軽減 +10%
クリティカルダメージ +200%
タイタンスキル使用後、次の攻撃が必ずクリティカル
エーセライの誓い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
アルティメットチャージ +30%
クラスリソース消費でパーティのクリティカル率が+18%

儀式(マグマストンプのドッジキャンセル)をして、ひたすらアルティメットチャージを溜めてアルティメットを連発するビルド。わら人形の効果でアルティメットが確定クリティカル、バックアタックが決まればさらに大ダメージ。バックアタックにならず倒し損ねた場合はドラッグチャージで追撃してリカバリー。アルティメットチャージを1つ積んでおくことで儀式の必要回数が5回→4回になる。盾は囮目的でシアードの勇気を採用しているがお好みで。アマルガメーション(周囲の敵にバリアを張る敵)のような事故要因を先制攻撃で即退場させられるのが強み。



<IMG_Build2b>

デュロンの指先
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バックアタックダメージ +750%
スキルダメージ +100%
アルティメットダメージ +100%
ネメシスダメージ +50%
ムワーンの月
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スキルダメージ +100%
アルティメットチャージ +30%
味方に向かってダッシュでバリアを張る
わら人形
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダメージ軽減 +10%
クリティカルダメージ +200%
タイタンスキル使用後、次の攻撃が必ずクリティカル
異形の塊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルティメットダメージ +100%
コイン入手量 +30%
パッシブスキルの効果が+50%

スキル1発毎のチャージ量を高めてさらにアルティメットの回転率を上げたビルド。スキルの使用3回でアルティメットが使用可能。ドラッグチャージ→ストンプキャンセル→ストンプ→アルティメット で1,2秒後にはスキルのクールダウンが終わるのでこの繰り返し。1つ目のビルドよりも火力で劣るとはいえバックアタックさえ決まれば大半の敵は確殺できる。1番の問題点は囮がいないのでNPCがダウンした時の安全な立て直しがほぼ不可能なところ。
Warrior : クレッグ

<IMG_Build3>

ヴォルテクスブレード
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
メインアタックで速度低下を付与
レイジ2以上の通常攻撃で付近の敵を引き寄せる
効果中は通常攻撃が +75%
エーセライの決意
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
エクスプロイトダメージ +50%
シールドブロック:チャージ率2倍
雷のチャーム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エクスプロイトダメージ +50%
クリティカル率 +30%
ダメージを与えると3%の確率で600%の雷を落とす
サンエッセンス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルティメットダメージ +100%
アルティメットチャージ +30%
アルティメット発動で範囲ヒール

ヴォルテクスで複数の敵を引き寄せる→レイジによる多段ヒットや引き寄せが複数の敵にヒット→雷大量発生、で敵を殲滅するビルド。魔法使いやレイジ消費の回復では追いつかないのでサンエッセンスで耐久面を補強している。クレッグのパッシブのおかげで仲間の蘇生も比較的安全にこなせる。ザコやエリート程度なら火力的に申し分ないが対ボス戦では若干時間がかかる。火力が欲しい場合はクリーンで同様の構成にしてみてもいい。囮がいない分安定感に欠けるが、バトルコールやタックルがあるのでクレッグよりも火力を出せる。クレッグにしろクリーンにしろ、変身していないと紙装甲なのでレイジを溜める時は注意。
Warrior : カーロフ

<IMG_Build4>

デュロンの指先
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バックアタックダメージ +750%
スキルダメージ +100%
アルティメットダメージ +100%
ネメシスダメージ +50%
サイストのかぎ爪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフスティール +8%
クールダウン短縮 +15%
スキルダメージ +100%
ライフ +300
ブルチャージとドラッグチャージを切替
わら人形
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダメージ軽減 +10%
クリティカルダメージ +200%
タイタンスキル使用後、次の攻撃が必ずクリティカル
名誉の代償
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
クールダウン短縮 +15%
ネメシスダメージ +50%
エクスプロイトダメージ +50%
煙幕弾とヴェノムグレネードを切替

ドラッグチャージによる確定クリティカルバックアタックで各個撃破していくビルド。
パッシブのおかげでドラッグチャージは最大3連打できるので強敵相手の瞬間火力はかなりのものになる。多少被弾しても大ダメージのドラッグチャージによるライフスティールで全快する。注意点としてドラッグチャージがバックアタックにならなかった場合はザコでも倒しきれない可能性があるので反撃に備えて動くこと。バトルコールには一瞬無敵判定がつくので覚えておくと役に立つ。
Assassin : スカーレット

<IMG_Build5>

タイタンのナイフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルティメットダメージ +100%
バックアタックダメージ +100%
急所攻撃:3ポイント以上で発動するとクールダウン2秒短縮
ブラッドレイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
バックアタックダメージ +100%
正面から攻撃すると分身がバックアタックをする
エーセライの嘘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
クリティカルダメージ +200%
クリティカル率 +24%
クリティカルで速度低下を3秒付与
名誉の代償
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
クールダウン短縮 +15%
ネメシスダメージ +50%
エクスプロイトダメージ +50%
煙幕弾とヴェノムグレネードを切替

ドッジキャンセルを駆使して高火力のバックアタック急所攻撃を連発するビルド。スカーレットのパッシブのおかげでクリティカル率をそれほど盛らずに済むのでその分を火力に割り振れる。タイタンのナイフの効果はドッジクールダウンにも適用されるので、1秒ごとに急所攻撃が可能(ドッジクールダウンは3秒)。急所攻撃を連打するので必然的にアルティメットも溜まりやすい。出し惜しみはせず積極的に使うべし。名誉の代償を装備しているので煙幕弾が置き換わってしまう。煙幕弾は安全にコンボポイントを溜めたり奇襲出来たりして便利なのでそこはプレイスタイルと要相談。
Assassin : ブー

<IMG_Build6>

朝日のナイフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スキルダメージ +100%
バックアタックダメージ +100%
降り注ぐ死:敵を倒すと全てのクールダウンがリセット
スカルカッター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカル率 +30%
クールダウン短縮 +15%
クリティカルダメージ +200%
スキルダメージ +100%
急所攻撃とナイフ投げを切替
雷のチャーム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エクスプロイトダメージ +50%
クリティカル率 +30%
ダメージを与えると3%の確率で600%の雷を落とす
エーセライの嘘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
クリティカルダメージ +200%
クリティカル率 +24%
クリティカルで速度低下を3秒付与

確定クリティカルの降り注ぐ死で雑魚処理、強敵はヴェノムグレネード置き逃げで削り切る火力全振りビルド。運を少し上げればクリティカル率100%=パッシブ確定発動(持続ダメージ2000%)で常に雷の発生チャンスがある。放っておくと危険なナイフ投げレッチは降り注ぐ死のバックアタックで確殺できる。キルが決まれば連続で降り注ぐ死が使えるのでこの連鎖で雑魚を処理していく。ボス等強敵を相手にするときはナイフ投げによる被ダメ+50%のデバフ付与を忘れずに。CPUが2人ともダウンした時は降り注ぐ死を敵のいない所に向かって発動するとステルス状態になれるのでうまく利用しよう。
Assassin : マウス

<IMG_Build7>

ムワーンの半月
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スキルダメージ +100%
クールダウン短縮 +15%
コイン入手量 +30%
チャクラム:投げると同時にクールダウンが開始
ダメージ500%、クールダウン30%短縮、効果範囲が小さくなる
スカルカッター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカル率 +30%
クールダウン短縮 +15%
クリティカルダメージ +200%
スキルダメージ +100%
急所攻撃とナイフ投げを切替
エーセライの嘘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
クリティカルダメージ +200%
クリティカル率 +24%
クリティカルで速度低下を3秒付与
デュロンの恵み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メインアタックで速度低下を5秒付与
ネメシスダメージ +50%
クリティカル率 +24%
スキルダメージ +60%
死んでも1度だけ自動蘇生

高火力化した、マウスの固有スキル「チャクラム」をひたすら連発するビルド。クリティカル率98%なのでほぼ確定クリティカル。連発できるといっても発射間隔はそこまで速くないので、四方を囲まれるシチュエーションなどでは処理が追い付かないことも。
Assassin : ウォダニア

<IMG_Build8>

タイタンのナイフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルティメットダメージ +100%
バックアタックダメージ +100%
急所攻撃:3ポイント以上で発動するとクールダウン2秒短縮
スカルカッター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカル率 +30%
クールダウン短縮 +15%
クリティカルダメージ +200%
スキルダメージ +100%
急所攻撃とナイフ投げを切替
エーセライの嘘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
クリティカルダメージ +200%
クリティカル率 +24%
クリティカルで速度低下を3秒付与
破滅の書
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダメージ軽減 +10%
アルティメットダメージ +40%
アルティメットチャージ +40%
クラスリソースの最大値+3

急所攻撃のドッジキャンセルで素早くアルティメットをチャージ・連発するビルド。電光石火は無敵判定がついているのでミートグラインダーよりも安全な上、必要なチャージ量が50とコスパに優れている。コンボポイント5以上で2回急所攻撃をすれば使用可能になる。近づくのが怖い敵がいる場合は樽や箱に急所攻撃すると安全にアルティメットを溜められる。アルティメットを溜める際は通常はドッジキャンセルの都合上、ドッジの基本クールダウンである3秒の待ち時間が発生する。が、タイタンのナイフの効果があるのでドッジのクールダウン表示が2秒以下(=待ち時間は1秒)になったら次の攻撃が可能になる。アルティメットの電光石火は確定バックアタックなので、バックアタック+の効果で威力の底上げが図れる。が、クリティカルも乗らないと火力不足なのでスカルカッターやエーセライの嘘でクリティカル率を補っている。スカルカッターを装備するのでこのビルドが可能なのは武器スキルがナイフ投げ、かつアルティメットが電光石火のウォダニアとセイリンの2人のみ。
Mage : テッカ

<IMG_Build9>

カーカリクの杖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカル率 +30%
ドッジクールダウン短縮 +20%
ブリザードショット:敵を貫通、ダメージが200%
グレイブマークの鍵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
ダメージ軽減 +10%
ブリンク後にダメージ1000%の爆発
鍛冶職人のベルト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
ドッジクールダウン短縮 +20%
ドッジ後、2秒間クリティカル率+30%
名誉の代償
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
クールダウン短縮 +15%
ネメシスダメージ +50%
エクスプロイトダメージ +50%
煙幕弾とヴェノムグレネードを切替

広範囲で大ダメージのブリンク爆発を連発するビルド。テッカのパッシブ(静止するとクリティカル率+50%)の発動条件は3秒間静止と書いてあるがそれは誤りで実際は一瞬立ち止まるだけ。パッシブのおかげでクリティカル率は杖だけで確定クリティカルラインに達する。ドッジクールダウン短縮も盛々で回転率もかなりいい。スキルセットもグラビティホールは敵を集めるのに役立つし、バリアは安全な蘇生が可能になるので無駄がない。グラビティホールによる速度低下とネメシスダメージ+のおかげでボス相手には3万近いダメージを与えられる。アマルガメーションは瞬殺できないのでかなりの天敵。
Mage : ジラム

<IMG_Build10>

ブライトベイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
クリティカル率 +30%
サモンスピリット:発動時に召喚中の魂の持続時間がリセット
クリウズの魂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
アルティメットチャージ +30%
スピリットコフィン:マナ3以上で敵を即死させる
ブライトグリモワール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルティメットダメージ +100%
クールダウン短縮 +15%
武器攻撃で5%の確率でマナオーブ発生 (日本語の説明文は誤訳)
アポストルの祝福
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカル率 +30%
アルティメットチャージ +30%
クリティカルでマゴットやレッチが即死

バリアで耐えつつスピリットコフィンの即死を虎視眈々と狙うビルド。攻撃的なスキルを持たないジラムだがクリウズの魂でスピリットコフィンがメインウェポンに化ける。マナの出現率はブライトグリモワールで、対雑魚の火力不足はアポストルの祝福で補っている。マナが溜まるまでは通常攻撃連打、危なくなったらバリア、マナが溜まり次第厄介な敵を即死。即死が効かない強敵相手には敵の懐にバリアで安全地帯を作り出してからフロストスカル。フロストスカル中は結構な頻度でマナが出現するので回収。NPCが生きていれば全員が効果範囲に入るようにヒール三連打で再びアルティメットが使用可能になるのでループする。NPCが2人ともダウンしていてもジラムのパッシブスキルでバリアの効果時間が7.5秒あるので蘇生は確実に成功する。このビルドの欠点はボス戦が長引きがちな点とパッド操作の場合、集団に対してスピリットコフィンの対象指定が難しい点。
Mage : クジャック

<IMG_Build11>

カーカリクの杖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカル率 +30%
ドッジクールダウン短縮 +20%
ブリザードショット:敵を貫通、ダメージが200%
エーセライの嘘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
クリティカルダメージ +200%
クリティカル率 +24%
クリティカルで速度低下を3秒付与
名誉の代償
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
クールダウン短縮 +15%
ネメシスダメージ +50%
エクスプロイトダメージ +50%
煙幕弾とヴェノムグレネードを切替
アポストルの祝福
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカル率 +30%
アルティメットチャージ +30%
クリティカルでマゴットやレッチが即死

魔法使いの中でも火力特化のクジャック。その火力を確定クリティカルでさらに伸ばすビルド。グラビティホールで集めた敵集団を強化されたブリザードショットで複数凍結、味方と一緒にフルボッコが基本形。アポストルの祝福が確定発動するので雑魚処理は一瞬。仲間の蘇生が必要な時はブリザードショットで足止めしつつ。強敵相手にはアルティメットを使うのを忘れずに。フロストスカルはダメージ間隔が短いので思ったよりも火力が出る。注意点としてブリザードショットは上下方向にはそこまで角度がつかないので使用の際は気をつけよう。
Mage : 魔法使い汎用

<IMG_Build12>

カーカリクの杖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカル率 +30%
ドッジクールダウン短縮 +20%
ブリザードショット:敵を貫通、ダメージが200%
グレイブマークの鍵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
ダメージ軽減 +10%
ブリンク後にダメージ1000%の爆発
鍛冶職人のベルト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
ドッジクールダウン短縮 +20%
ドッジ後、2秒間クリティカル率+30%
鍛冶職人のベルト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリティカルダメージ +200%
ドッジクールダウン短縮 +20%
ドッジ後、2秒間クリティカル率+30%

テッカのビルドを他の魔法使いに転用した形。素のクリティカル率+10、杖で+30、ベルトで+60で確定クリティカル。とはいえ雑魚を確殺できないのでインポッシブルを攻略するには厳しい。ハードまでなら全然いけるのでレベル上げやストーリー攻略にオススメ。
どうしてもクリアできない時は
インポッシブルだろうと全ての敵を全自動で倒してくれるOPビルドがある。


<IMG_BuildZ>

ブライトベイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +600
クリティカル率 +30%
サモンスピリット:発動時に召喚中の魂の持続時間がリセット
サンエッセンス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルティメットダメージ +100%
アルティメットチャージ +30%
アルティメット発動で範囲ヒール
命の器
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライフ +300
ドッジクールダウン短縮 +20%
アルティメットチャージ +40%
蘇生すると2人とも全快
破滅の書
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダメージ軽減 +10%
アルティメットダメージ +40%
アルティメットチャージ +40%
クラスリソースの最大値+3

アルティメットのサモンスピリットを好きなだけ召喚して敵を殲滅するビルド。アルティメットチャージ+40%がついていればいいので、命の器 x2でも破滅の書 x2でも構わない。驚異のアルティメットチャージ+110%で3人にヒールが当たるとアルティメットが使用可能になる。さらにサンエッセンスの効果で発動するヒールでもアルティメットがチャージされる。つまり、アルティメットを発動するとすぐさま次のアルティメットが使用可能になる。3人揃った状態であればアルティメットが無限に発動できてしまうのだ。ブライトベインの効果でアルティメット発動のたびに各スピリットの持続時間がリセットされるので何十体と引き連れた状態を維持することも可能。さらにさらに、ローランドのパッシブスキルで各部屋開始時にアルティメットがチャージされるので万全の状態で戦闘に臨める。アルティメットの持続時間も延びてこのビルドのために生まれたのかのような性能である。召喚数が増えると召喚時の音がうるさくなるのと、召喚し過ぎるとゲームが重くなり最悪の場合エラーを吐く。ちなみに、50体近く召喚した状態で画面を切り替えるとエラ落ちした。対ジェネラルまでは20~30体もいれば十分。対ボス戦であればもう少し盛った方がいい。ボスが複数体いる場合は戦闘中に適宜アルティメットを発動して効果時間の延長するのをお忘れなく。

「降下」のような一部ステージでは画面が切り替わった直後に戦闘が開始されるため、この戦法は通用しない。