Ready or Not

Ready or Not

Not enough ratings
初クリアからトロコンまでのガイド
By moma
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
【重要 】本ガイドの大部分はLos Sueños Stories Update(25/7/15付け)以前に作成されたものです。プレイフィール等に基づく部分はアップデート雑感を参照の上、アップデート後のものに各自読み替えてください。またソフトオブジェクトやマップ構造が変更されている可能性があります。
更新履歴と報告
25/4/24 DLC2までのマップ解説追加、実績の項目を一部追加しました。
25/4/25 おすすめ設定の項目をtipsに改題し、内容を更新しました。 
ひとまず書こうと思っていた内容は全て書けたので定期的な更新は終わります。誤字脱字、記載内容の不備矛盾等、報告していただければやる気のある時に補正したいと思います。
25/7/27 アプデ後ようやく触れたので、 Los Sueños Stories アップデート雑感を追加しました。
25/7/31 Los Sueños Storiesで追加された実績について追加しました。

貼付リンク等のガイド、動画を参考にプレイしトロコンまでの経験をガイドに編集しています。重複内容がありますがご容赦願います。
未プレイ者がシングルで一周目をクリアし、トロコンまで目指せるように編集しました。参考にした他のガイド、動画については適宜リンクを貼付しました。各自必要な部分に絞って閲覧してください。

大まかな構成として、概論→各論のようにセクションで区切り、各セクションごとでは一周目(アイアンマンモード)の解説をし、必要に応じてSランクの取得についても解説を加えています。概論では本作一般についての重要事項について、各論では各ステージについての記事となります。
トロコンについては概論のセクションの中で難関トロフィーについて記述します。個別の記述がないものに関しては、記述した物の挑戦過程で取れるもの、簡単で取り上げる必要がないものです。これらは各論で補足している場合があるのでそちらもご確認ください。

メインのマップ情報について https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2817991591
ゲームの基本について https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2815412789
Los Sueños Stories アップデート雑感
以下10回ほどプレイしての感想です。検証に基づくものでないのであしからず。
ガイドの内容に関わりそうな部分
  • CSガスの弱体化、フラッシュの強化
    起爆時間がかなり長くなり、範囲も狭くなったように感じます。反対にフラッシュは範囲が僅かに広くなったかも。本ガイドではとにかくガスを推していましたが、投げ物はフラッシュに変更することをおすすめします。
  • 敵AIの行動ルーチンの変化
    交戦していると近くにいる敵対NPCが寄ってくるようになりました。タイミングも様々で制圧後一分経ってようやく隣の部屋からこんにちはなんてこともあります。また、民間人容疑者問わず建物の出入りが多くなって不意の接敵が多くなりました。よって以前よりもウェッジで建物の外周を塞いで一部屋ずつ攻略(建物内もウェッジで制限)することの重要性が増したように思います。
  • 敵AIの攻撃ルーチンの変化
    遠距離で接敵すると口頭での抵抗や逃げ出すことが多くなりました。なのでLOS SUENOS POSTAL SERVICE(郵便局)等の広域マップが少し簡単になっているかも。巷ではAIに理不尽な程度の強化が入ったと言われていますが、私はむしろ少し弱体化していると感じました(難易度によらず)。
  • 味方AIの調整
    中距離での交戦能力がかなり落ちていると感じました。反応速度は従来通りですが、命中精度が著しく低下しているようです。ハードでは敵の命中精度が向上する関係で、portやhospitalの様な交戦距離が長くなりうるマップでは厳しい戦いを強いられます。
  • 新武器の追加
    M32A1(ランチャー)、とにかく強い。フラッシュの方は非殺傷どころか全武器の中でもトップクラスの強さ。ショットガンのストッピングパワーと投げ物の効果範囲、銃の射程距離、精度のすべてを併せ持つ。救済武器とすら思える。ただし、範囲が広すぎて自機の後ろにいるチームメイトにあたって減点をくらうこともしばしばあるので、非殺傷だがチームを率いてのSランククリアには向かない。SCガスの方はメインウェポンとしては力不足。ガス弱体化が入る前なら強かったかも。
    TRPL、とにかく弱い。ペッパー系はだいたい5発くらいを連続で打ち込むのが基本だが、装弾数が5発なので一発も外せない。しかも連射速度も高くない。おまけにVKSのペッパーより効き目が弱い。文句なしの最弱武器。
  • 新マップの追加
    Hunger strike(Chico's mexican restaurant)は4U GAS STATIONと同系統でCAESAR'S CARS DEALERSHIPを縮小したようなマップ。難易度はKAWAYU BEACHより少し難しい程度で簡単に近い普通。二回は投げ物主体で制圧すれば特に厳しい場面はないだろう。
    Stolen Valor(Edgeware apartments)は縦に長く横に短いTwisted Nerveといった感じ。外周を反時計回りで制圧しながらウェッジをかければあとは一部屋ずつ攻略するだけ。とにかく外周を回っているときが一番の核心なのでコンディションが悪ければリセット。Sランクを狙うのはなかなか難しそう。複数階の攻略は23 Megabytes a Secondの経験が役に立つ。
  • 難易度設定の追加
    従来の難易度は現在のハードとスタンダードの中間ぐらいかと感じます。たいていの実績はスタンダードでクリアできるので、それらの実績の難易度は少し下がったと思います。正直な話をすれば、アプデ前最後にプレイしたのがsleeper agentだったので、ハードでもあまり難しさは感じられませんでした(ソロsleeper agentに比べればハードもイージーに感じます)。イージーに比べてハードは敵が多いのはわかりました。←その後実績のため数ステージをハードでプレイしましたが、普通に難しかったです。特に味方が気づいたら死んでるみたいな状況が多く、久しぶりなこともあって苦戦しました。とはいえ別ゲーレベルで変化するわけではないので、これまでのready or not でクリアした人は慣れればハードでもクリアできると思います。
    再トロコンしての追記 ソロハードはかなり難しかったです。ハード敵AIに対して味方AIはスタンダードの時ほど頼りにならないので、縛りでなければマルチを強く推奨します。
  • 新実績の追加
    100人逮捕や20回ロックピックガンを使う等のプレイや意識によって容易に達成できるものがほとんどです。ただ新実績im too old for thisはすべてのミッションをハードでクリアは達成自体は可能ですが、また全て一からやるのか、、、と億劫になっています。更に新実績はかなりバグも多く、現にtoxic fumesはいくつかの手法を試していますが達成できておりません。なにか鍵となる要素があれば情報をお待ちしております。←達成できました。詳細は実績ページ参照。
  • 致命的なバグの発生
    拘束できない、NPCがが壁に埋まる等のバグが発生しているようです。これらは当方では確認できませんでしたが、右クリックでADSが反応しない場合がたまにありました(原因はボーダーレスウィンドでプレイしていることか)。プレイは修正が入ってからでもいいかもしれません。
  • FPSの向上
    ほとんどすべての状況で10-20%向上しているようです。CS版に合わせてテクスチャの品質を落としたことが主な原因のようです。
ガイドの内容に関わりない部分
  • CS版に合わせた表現規制
    言われれば気がつく程度のものでした。レビュー爆撃に遭うほどのものではないのかな?ただ、銃撃での欠損は明確に減ったし、ゲームのウリであるリアルな体験が損なわれていると感じました。
  • テクスチャの劣化
    設定画質によらず少し品質が落ちたかなという印象。特に光の表現はチープに感じました。最低画質では一部スワット装備が距離によって色が変わる仕様または不具合を確認しました。
  • NPCがおしゃべりに
    DLCマップでのおしゃべり具合が本編でも追加された感じです。一周目ではリアルな体験を促進しますが、従前の寡黙なスワットに比べると周回中やかましいなと思います。
概論
プレイの順序(フローチャート)
フロー
  1. 一周目(初見クリア)
    シングル→クイックプレイで全ミッションをクリアしましょう。本ガイドに記載されていることが実践できればそれほど難しくはないです。
  2. 二周目(Sランク)
    二周目はSランクを目指します。ここがトロコンにおいて最も難しい場所です。Sランクに疲れたらthe foolやway out west等の簡単な実績を回収しましょう
  3. 三周目(アイアンマン)
    パーマデスなので常に気が抜けません。しかし下の実績解説を見ていただければわかりますが、データ消失を回避する手段を駆使すればヌルゲー化します。
  4. 四周目
    残りの実績を解除してトロコンです。
実績について
実績
  • The Hermit アイアンマンで退職殉職ゼロでクリア
    この実績の取得で意識する点は以下の2つです。どちらも失敗するとそのデータでは取り返しがつかないので気をつけましょう。
    1. 現場での死亡管理
      プレイヤーは当然、NPCの死亡も許されません。正攻法でやる場合は、、、
      NPCが死亡した場合はalt+f4で強制終了するかshift+tabで選択してタブを閉じると当該ミッションは保存されず、ミッション受注前の状態に戻ります。なのでNPCの死亡はそれほど怖いものではありません。プレイヤーが死亡した場合も同じことができますが、画面暗転→警官殉職→データが削除されましたという流れの警官殉職の段階で強制終了できないとデータが消えます。死亡したら即強制終了しましょう。
    2. ストレス管理
      ストレス管理では上の様な裏技は使えません。隊員のストレスは負傷、民間人の死亡(特に大きい)、撤退、低クリアランク等で上昇します。隊員のステータスが満足の場合どんなにストレスが増加しても1ミッションで退職はしない(要検証)ので、ミッションにはステータスが満足の隊員のみを連れていきます。セラピーのスロットが少ないので、溢れた場合は4U GAS STATION等の簡単、短時間で終わるステージを被致死武器をもって、チームはスタート地点に待機させ、Sランクでソロ周回しましょう。編成した隊員のステータスはわずかに改善し、セラピーに行った隊員は戻ってきます。地道にいきましょう。
  • Medal of Valor 全ミッションSランク
    本作最難関の実績です。一周目をクリアしたプレイヤーであれば大抵のマップでSランクを取ることができますが、一部のマップがこの実績の取得を阻みます。相当数の試行を重ねることになりますが頑張りましょう。
  • その他の実績https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=3165370034

苦戦した実績
  • party crasher
    殺害命令が下される前にSah’idを拘束。Sランククリアした時に達成できなかったので再挑戦。サンデッキでスタートしてその下の階のリビング(?)、さらにその下の階の機関室(?)の入口にいることが多いです。ダッシュで向かいましょう。客室にいるのは見たこと無いです。
  • meldonin
    挑戦時間2h 詳細は各論Dormsで。
  • big shell specialist
    挑戦時間45min 詳細は各論Leviathanで。
  • sleeper agent
    挑戦時間5h 詳細は各論3 Letter Triadで。

バグで苦戦した実績
redditより、RoNの実績はバグで取れないことが多々あるようです。私が遭遇したケースとその対応を記します。
  • due process
  • マップはSAN URIEL CONDOMINIUMS→スタート地点右の外階段から三階の扉に向かう→部屋内の容疑者を降伏させる→降伏した容疑者の足に一発(死なない程度にhpを減らす)→容疑者に指示して扉前に移動させる→扉にC2を貼り付け、閉めてから爆発→容疑者を拘束→容疑者を担いで外階段から投げ捨てる
    redditに掲載されていた情報になります。投げ捨ててから数秒後に達成しました。意味がわからない達成方法でした。
  • hidden and dangerous
    二回目のSランククリアで達成。通常はSランクを一回取得すれば取れるはずです。

NPCの指示と挙動
よく使うコマンド
  • (ドアに対して)開ける→クリア
    大抵のマップはこれだけでクリア可能です。それぐらい強力かつ汎用性の高いコマンドです。バリエーションとして投げ物→突入もあります。チームの突入が安全になりますが有効な場合とそうでない場合があります。一般に狭く死角が多い部屋にガスはかなり有効です。フラググレネードだと民間人が死亡する場合もあるので注意。
  • hold on(長押し) fall in(整列)
    チームをその場で待機、プレイヤーの後ろに整列させます。上のクリアコマンドは屋外や広い室内では、かなり遠くまで行って訳のわからないところから撃たれて隊員が死亡する事故は頻繁に起こります。ある程度チームが進んだらどちらかで呼び戻しましょう。また整列はチームを色で分けて行動させる場合にも使い、それぞれのやらせたい行動が終了したら呼び戻しておくのが賢明です。
  • (ドアに対して)使用→ウェッジ
    とりあえず部屋をクリアしたら全てのドアを塞ぎましょう。独立の建物(一軒家等)やrust belt のように塞ぐことで一本道にできるマップで特に有効です。逆にWATT COMMUNITY COLLEGEやCOASTAL GROVE MEDICAL CENTERのように機動性、迅速性が重要な場合は使わない方が良いです。
  • 捜索と確保
    特にSランクを狙う際に使います。開ける→クリア→捜索と確保は鉄板の行動パターンです。このコマンドは命令しても実行してくれないことがあります。fall in→しばらく待って→捜索と確保で十国してくれる場合もあります。だめなら自分でやりましょう。なおソフト目標は自分で報告する必要があります。
  • (民間人、容疑者にたいして)移動
    Sランククリアの際によく使います。自分か指定した位置に対象を移動させます。射線を切りながら拘束したい場合に使いましょう。ペッパー弾等で咳き込んでいる場合、なかなか移動してくれませんが、落ち着くと移動してくれます。
その他コマンドと詳細について
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2818380598
立ち回りについて
まず本作をプレイするにあたって最も大切なことは、本作は現場指揮官シュミレーターであるということです。つまり前線に飛び出して敵を撃ちまくるのではなく、チームの安全に気を配り、射線を管理し、リスクを最低限に抑えるのがあなたの仕事です。チームの後ろからセコセコ指示を出してクリアを目指しましょう。
一周目クリア及びアイアンマン
一周目、アイアンマンではクリアランクは重要ではないので、とにかくクリア重視で立ち回りましょう。容疑者は例え手を挙げて銃を捨てたとしても、膝をついていない限りは撃ちましょう。民間人でも怪しかったり投降しなければ撃ちましょう。人質をとられたら人質ごと撃ちましょう。
ファーストプライオリティはクリアです。その手段としてプレイヤーの命が最優先ということになります。さらにその手段としてチームの命が重要です。
そのためにミラーガンで角をクリアリングしたり見えないところには投げ物を投げたりしましょう。とにかく撃ち合いを避けます。どうしても打ち合わなければならない場合はNPCに任せましょう。プレイヤーが発砲するのは敵が気づいていない場合or容疑者と鉢合わせた場合orチームが全滅した場合のみです。


Sランククリア
基本的にはアイアンマンの時と変わりません。一周目がクリアできたなら、数回の試行を重ねるだけでSランクは達成可能です。敵が強いCOASTAL GROVE MEDICAL CENTERやこちらの射程外から撃たれるPORT HOKAN等が苦戦するかとおもいますので、各論で触れたいと思います。
人質を取られてもVKSなら減点されることなく人質に当てて容疑者を降伏させられます。
tips
  • ウェッジの使い方
    ウェッジは本作最強の武器兼防具といっても過言ではありません。マップによって相性はありますが、屋内では特に強く、敵の出現位置を自分の前のみに絞ることができます。本作の死因一位は意識外からの銃撃なので出現位置が固定されると途端に簡単になります。ぜひマスターしてください。
    下の画像はABC...は部屋の名前、NSは方位、実線は壁、破線はドアだと思ってください。
    まずは左側の一番シンプルな例から。Aでスポーンしたと仮定します。まずは部屋Dの東の扉をウェッジで塞ぎます。そうするとこちらの進路は右回りに絞られ、敵の出現位置も眼前に固定されます。余談なのですが、Aの北扉にウェッジを掛けて、時計回りに進むのはおすすめできません。理由は扉から出る一瞬、隊員が体の側面をさらすことになるからです。隊員のAIは正面方向での銃撃戦にはめっぽう強いのですが、横から撃たれると撃ち負けが格段に増えます。
    次に右の画像。Aでスポーンしたら、Dの東側とEの南側の扉にそれぞれウェッジを掛けます。Bを制圧したらCに進みますが、ここでもEの扉にウェッジを掛けます。再び一本道の完成です。一周してAについたらEのウェッジを外して制圧しましょう。
    Aでスポーンしたら、B,Fの東、Gの西側の扉にウェッジをかけます。おすすめの制圧手順はBCDEFGですが、好みで大丈夫です。BCDを制圧した際は南側の扉にウェッジをかけることを忘れずに。
    最後に応用編、複数建物での活用です。左が一階、右が二階でB'とF'は渡り廊下で繋がっていると思ってください。敵のスポーン位置にもよりますが、まずは外周を回ってそれぞれの建物と外を隔絶します。ADFを適当に制圧したらBから入ってB'を制圧、渡り廊下を通ってC'→Cの順で制圧するのがオーソドックスかと思います。最初にウェッジで塞がないと、終盤になっても外を敵がうろついていて建物間の移動が危険になります。実際のマップだとTwisted Nerveの213 PARK HOMESが近いですが、こちらは外周に容疑者があまり出ないので後ろから攻撃されないようにウェッジを使えば十分です。

  • フリーリーン
    初期設定ではaltに割り当てられています。ctrlもしくはshiftに変更しましょう。それぞれしゃがみ、歩きが設定されていますが、どちらもほとんど使いません。特にしゃがみはフリーリーン+sでより深くしゃがむことができます(これにしゃがみを加えるとさらに深くなります)。
  • 字幕
    字幕を設定すると耳では聞こえない声まで字幕化してくれます。CSガスで咳き込むと「(咳)」や「(coughing)」などと表示され、その字幕の数で何人いるのかもわかります。また壁越しの会話も読み取れます。
装備選択について(アクセサリとカスタム)
アクセサリ
  • ナイトビジョン
    ヘルメットの上部につけます。デメリットはないのでとりあえずつけておいて、必要になったらONにしましょう(初期設定ではNキー)。私は少しでも暗ければONにしていました。NPCはヘルメットに装着している場合、プレイヤーがONにするとNPCもONにします。雰囲気です。
  • ガスマスク
    CSガスもしくはペッパー弾を使う場合、プレイヤーは必ずつけましょう。無いと部隊の指揮とかそういう話ではなくなります。前が見えません。NPCはガスの影響を受けない訓練を受けているので装着の必要はありません。かっこいいけど。プレイヤーも訓練を受けてほしいですね。
  • 防弾マスク
    NPCには全員つけてあげましょう。頭部への攻撃を一回防げるらしいです。CSガス、ペッパー弾を使わない場合はプレイヤーもつけましょう。

カスタム
  • サイト
    ADS速度上昇があって好みに合うものをつけましょう。どれもあんまり見やすくないです。4倍12倍等の高倍率サイトもありますが、ADSが激遅になるうえ、交戦距離にあわないので捨てましょう。
  • マズル
    サプレッサーがつく銃であればサプレッサー、つかなければ好きなものをつけましょう。大差ないです。
  • アンダーバレル
    これも趣味で選びましょう。大差ないです。
  • オーバーバレル
    私はレーザーをつけていました。レーザーで銃を斜めに構えてADSするとズーム、集弾性能向上、反動低下をすべて両立できるので基本的にはこれで射撃しました。なにより視野が広いのが使い勝手が良いです。少し遠い敵にはドット(ホロでも可)で狙うと多少あたりが良い気がします。IRレーザーは同じマップでも暗視装置が使いにくい場所もあるので安定しません。懐中電灯は向けると敵に気づかれるので使いませんでした。懐中電灯つけなければ見えない場所は暗視装置で事足ります。
  • NPCのカスタムについて
    NPCのカスタムはプレイヤーの武器に比べて実感できる要素がほとんどないので趣味で選びましょう。オーバーバレルだけは装着していると勝手にONにするので付けない方が良いかも。レーザーは味方の射線が見えるのでお好みで。

装備の詳細等の情報
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2815564788
装備選択について(一周目クリア及びアイアンマン)
プレイヤーについて
  1. 武器
    ARのLVARにレーザーを載せた物で全マップクリアできます。おすすめです。他の武器であれば銃身長が短く、射程、威力、反動制御、リロード等総合力に優れたものであれば何でも良いです。気に入ったものを使うとよいでしょう。サイドアームは使いません。
    アプデ後よりメイン武器にランチャーが追加されました。フラッシュの方は他の追随を許さないレベルで強いので、クセが強いですが慣れれば超長射程マップを除く全てのマップで活躍できるでしょう。装弾数がデフォルトで6発(1マガジン分)、そこから1スロ毎に1発ずつ持っていけます。一見インベントリを食うように見えますが、ハードだと敵が固まっていることもあり、1発あたり2人以上を制圧することもしばしば。なのでスロットあたりの制圧数はARのマガジンとそれほど変わらないかと思います。私は極端な近距離での取り回しの悪さ、リロードの遅さを考えてハンドガンのマガジンを1つ持っていきます。なのでランチャー3マガジン分(12スロ)、ハンドガン1マガジンの構成にしています。怪しいところにどんどん打ち込みましょう。
  2. アーマー
    ライトアーマーでフロントにセラミックを入れたものが総合力に優れ使いやすいです。これを基準として好みによって増減させてください。「ELEPHANT(象)」のような人質救出、爆弾解除の任務でかつ敵が少ないステージでは防刃アーマーも検討しましょう。
  3. ロングタクティカル
    ミラーガン一択です。ゲーム内チュートリアルではドアの裏側を覗く使い方しか教えてくれませんが、角のぎりぎりに立つと体を出すことなく安全確認が可能です。またフリーリーンと合わせることで少し上の開口部を覗くことも可能です。罠が仕掛けてあるステージでは必須級になります。種々の使い方を書くときりがないので省きますが、とにかく怪しい場所はこれでまず覗いてから進路を決定しましょう。
  4. アイテム等
    グレネードの種類は好みで計3つ持っていれば十分です。おすすめはCSガスで壁や床を貫通しかつ広範囲ですが、起爆に時間がかかります。NPCを突撃させるには厳しい地形でかつ開口部が多い場所に投げましょう。残りスロットはメインウェポンのAPマガジンで埋めましょう。
    アプデでガスはカスになったので捨てましょう。代わりにフラッシュを持つか、ロンタクorメインのランチャーを担ぎましょう。

NPCについて
  1. 武器
    MK16にで全マップクリアできます。NPCは鬼のエイムなのでショットガンを持たせても良いでしょう。なお武器種によらずサプをつけると銃声で味方判別でき、かつうるさくないのでおすすめです。サイドアームは使いません。
  2. アーマー
    ヘビーアーマーに全面セラミックor鋼鉄を入れましょう。NPCはプレイヤーの移動速度を参照するようなので(要検証)、可能な限り頑丈さを重視させましょう。
  3. ロングタクティカル
    NPCのロンタクはあまり活用することがないのでなんでもよいです。私はNPCのロンタクを使わずにクリアできましたので、詳しくありません。ランチャーを担がせると投げ物のスロットがあくので良いかもしれません。お好みでどうぞ。
  4. アイテム等
    ランチャーを持たせない場合は投げ物を計2~3つ程度。ウェッジを1~2もたせましょう。残りスロットはメインウェポンのAPマガジンで。
装備選択について(Sランククリア)
プレイヤーについて
  1. 武器
    VKSまたはビーンバッグです。サブマシンガンにはTPLがありますがこちらは装填数が12発なので存在意義がありません。エイムに自信がある方はビーンバッグ、なければVKSで。ただし交戦距離が長くなりがちなマップや遮蔽が多いマップではVKSが良いでしょう。ペッパー弾は空中に滞留するので適当に撒いておけば勝手に降伏します。
    アプデ後のランチャーは範囲が広すぎて近くの味方を巻き込んで減点されるので非推奨です。もしかしたら、チームを待機させてランチャーをソロで打ち込みに行くほうが強いかも。そこまで極端でなくとも、AIが苦手な地形(複数の射線が通る等)だけソロでいく等のためにランチャーを選択することはありかもしれません。
  2. アーマー
    こちらもライトアーマーにフロントのみセラミックが基本です。
  3. ロングタクティカル
    ミラーガンまたはランチャー各種。
  4. アイテム等
    CSガスorフラッシュを計4~6持ってガンガン投げましょう。自爆する敵はなかなか止まらないのでVKSを選択する場合はテーザーが1スロあると安心です。

NPCについて
  1. 武器
    NPCのエイムでは一撃で降伏するビーンバッグがかなり優秀です。4人にこれを装備させると部屋の制圧が一瞬で終わります。場合によっては致死性の武器より強いこともあります。MINDJOT DATACENTERなら2人、PORT HOKANなら4人の様に、交戦距離が長くなるにつれてVKSの人数を増やしましょう。サイドアームのマガジンを0にすることをお忘れなく。
  2. アーマー
    ヘビーアーマーにセラミックor鋼鉄。
  3. ロングタクティカル
    基本使わないのでなんでも。強いて言えばランチャーがおすすめ。
  4. アイテム等
    ランチャーを持たせない場合は投げ物を計3~4つほど。ウェッジを1~2もたせましょう。残りスロットはメインウェポンのマガジンで。
各論
4U GAS STATION
ミッション名:Thank You, Come Again
日本語名:ありがとうございます。またお越しください。
一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:なし
実質的にチュートリアル用のマップです。チームを突撃させれば勝手にクリアできます。
アイアンマンではストレス対策のために何度もお世話になるでしょう。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:退役軍人(死亡)の報告
構成:ビーンバッグ*4
このマップは容疑者が民間人が近くにいると人質にするので注意。中央の小部屋はCSガスが有効です。
SAN URIEL CONDOMINIUMS
ミッション名:23 Megabytes a Second
日本語名:毎秒23メガバイト
一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:吹き抜け
スタート地点右側の階段から上り、三階の部屋と廊下を制圧したあと、引き返して最初の階段から二階の部屋を制圧→二階廊下の手順で進むのが良い。中央が吹き抜けになっているため近寄るのはおすすめしない。一階には民間人が1人配置されていることが多い。容疑者は滅多にいない。
各号室内は入り組んでおり、いくつかの部屋には狭い空間に容疑者が3人配置されていたりする。CSガスが有効。ただし意外と奥行きが深くガス範囲内に入っているかは注意。
実績:the magicianを解除するのにおすすめのマップ。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:13号室のサーバーの報告、14号室マイケルの部屋のPC及びポルノの報告
構成:ビーンバッグ*4(吹き抜けで撃ち合う場合はビーンバッグ*2、VKS*2)
14号室には隠しソフトオブジェクトが2つあるので注意。
213 PARK HOMES
ミッション名:Twisted Nerve
日本語名:ねじれた神経
一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:暗所、地下
序盤の難所。従来のマップより広く敵が多いです。スタート地点正面の家と向かって右側の家は二階に渡り廊下があります。この渡り廊下は顔を出した瞬間に撃たれるとか、隣家から増援が向かってくるとかで事故が頻発するのでウェッジが有効です。最初は正面の家一階二階をクリア→渡り廊下→右側の家二階→一階→地下をクリアの流れが良いでしょう。地下は1~3人程度の敵が配置されています。チームを突撃させるのが安牌ですが、洞窟内全部をクリアしてくれる訳ではないので注意。マップが全体的に暗いので暗視装置推奨。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:覚醒剤の保管室、製造工場*2の報告
構成:ビーンバッグ*4
BRIXLEY TALENT TIME
ミッション名:The Spider
日本語名:ザ・スパイダー
一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:なし
敵が強くなったこと以外はこれまでのマップと変わりません。
スタート地点横のコンビニ→奥の倉庫→中庭→メインの建物or屋上の経路が安定します。ただし、このマップは特に中庭、建物のロビー(待合室?)、屋上は射線が複数通るので運要素が絡みます。アイアンマンでNPCが死亡したら素直にalt+f4しましょう。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:なし
構成:VKS*2、ビーンバッグ*2
SULLIVAN'S SLOPE
ミッション名:A Lethal Obsession
日本語名:
一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:罠(爆弾)
マップが小さく容疑者も少ないのにそこそこ難しいです。
まず罠はミラーガンで確認しましょう。ドアを半開きにして足元に黒いワイヤーが無いかでもチェックできます。半開きにしたドアに対してコマンドメニューを開いて罠を解除の選択肢があるかでも確認できます。
配置されたNPCは本作最強レベルです。NPCと撃ち合わせても五分五分の強さです。まともに撃ち合って勝てる相手ではないのですべての部屋に投げ物を投げましょう。階段は不利なので半地下をクリアしたら外にある階段から一階と二階に侵入しましょう。
容疑者をすべて無力化しても罠を忘れずに。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:二階プロジェクターの付近の文書
構成:ビーンバッグ*4
敵が撤退すると罠に引っかかって死亡する場合があるので接敵したら手早く仕留めましょう。
BRISA COVE
ミッション名:Ides of March
日本語名:3月のイデス
一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:罠(爆弾)
序盤最後の難関です。マップ構造は中央に大きな客室があり、それを囲むように廊下、さらに囲むように客室が配置されています。入口は!!!を選択。
  1. フェーズ1 封鎖
    正面と右の廊下をそれぞれ自分でクリアリングし、正面廊下を進んでいきます。進路には客室のドアがありますが、すべて隊員にウェッジで塞がせましょう。プレイヤーはひたすら前のクリアリングを担当します。ウェッジで塞がないとこのマップのNPCはアグレッシブなのでしょっちゅう飛び出てきます。
  2. フェーズ2 客室
    一周してすべてのドアを塞ぎ終わったら各客室を制圧していきます。中央は最後に残します。すべてのドアに罠の可能性があり、空いているドアにも仕掛けられている可能性があります。必ず確認しましょう。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:1201、1204号室でライフルを報告
構成:ビーンバッグ*4(プレイヤーはVKS推奨)
一周目と大きく変わることはないですが、中央のドアは3つ入口があり2チームに分けて突入させると隊員の生存率が高いです。
このステージは客室に突入させる際、隊員が生存できるかかなり運ゲーなので成功するまでリトライしましょう。
MINDJOT DATACENTER
ミッション名:Sinuous Trail
日本語名:
一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:なし
中盤最初にして最大の難関。
  1. フェーズ1 一階 外
    スポーンしたらとりあえず正面玄関をウェッジで塞ぎましょう。玄関から向かって右側に進むと大抵敵が1人配置されています。この付近の扉も塞ぎましょう。正面まで引き返して、今度は左側に進んで扉を塞ぎましょう。
  2. フェーズ2 二階 外
    外階段を上ると扉が見えます。塞ぎます。進むと扉があり塞ぎます。ここにも敵が配置されていることが多いです。最後に屋上に続く階段を上りクリアします。余裕があればウェッジで塞ぐ前にドア中を軽くクリアリングしておくと一階の探索が楽になります。
  3. フェーズ3 一階 内
    正面玄関以外であればどこから入っても大差ないです。いつものように各部屋を制圧していきましょう。サーバーが大量に置かれている大部屋は二階廊下に敵がいる場合ガラスから銃撃されます。外階段付近の扉であれば当該廊下に繋がる階段が近くにあるので先にクリアリングする方が安全です。
  4. フェーズ4 二階 内
    最後に二階を制圧して完了です。一階の大部屋に敵がいる場合は銃撃されます。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:なし
構成:ビーンバッグ*2~3、VKS*1~2
KAWAYU BEACH
ミッション名:Ends of the Earth
日本語名:地球の終わり

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:なし
拍子抜けするくらい簡単です。二階建ての4U GAS STATIONみたいなものです。アイアンマンではこちらをストレス対策の周回先とするのも良いでしょう。家の外周にも容疑者が配置されていることがあるので注意。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:札束の入ったバッグの報告
構成:ビーンバッグ*4
LOS SUENOS POSTAL SERVICE
ミッション名:Greased Palms
日本語名:

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:なし
  1. フェーズ1
    スタート地点正面の建物(郵便局)から入ってクリアリングしていきます。ベルトコンベアがある広大な部屋と段ボールが沢山おいてある部屋の手前の部屋で引き返しましょう。ウェッジを忘れずに。ここで3つ消費していると正解です。
  2. フェーズ2
    スタート地点まで引き返し、向かって右側に進むと正面に郵便局に似たような建物が出てくるのでこれを制圧します。
  3. フェーズ3
    フェーズ2の建物から出て、倉庫のような巨大な建物の入口を探しここから入ります。チームを入口から見て左側に進ませて段ボールの沢山ある場所まで行きます。容疑者をあらかた制圧したら、スタート地点まで引き返します。道中でベルトコンベアの反対側にでる橋を少し渡って、向こう側をクリアリングしておくと後で楽になります。
  4. フェーズ4
    最初の郵便局に向かって左側の駐車場を攻めます。チームに突撃指示を出して後ろから持っている投げ物をすべて投げましょう。
  5. フェーズ5
    二階に残っている残党を処理して終了です。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:駐車場のトラックの荷台の武器、FISA職員の逮捕(生存)
構成:VKS*4
駐車場に敵が多い場合ははずれです。フェーズ4で隊員がかなりの確率で死亡します。本チャートを使用する場合は諦めてリトライしてください。
VOLL HEALTH HOUSE
ミッション名:Valley of the Dolls
日本語名:人形の谷

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:暗所
スタート地点正面から入り(三階)、奥の階段から下って順番にクリアしていくのが良いでしょう。庭に面した窓からガラスを割って敵を撃てます。一人撃たれると一階から2.3人出てくるのでまとめて仕留めましょう。この時NPCは反撃してくれないことが多いので適当なところで待機させるのが無難です。地下は場合によっては敵がかなり多いので投げ物で制圧しましょう。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:三階ベットルームのビデオテープ、地下の画像の報告
構成:ビーンバッグ*4
WATT COMMUNITY COLLEGE
ミッション名:ELEPHANT
日本語名:象

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:時限爆弾*2、時間経過で容疑者が民間人を射殺
時限爆弾の位置は一階カフェテーブル、講堂(薄暗いプロジェクターがある部屋)、講堂の隣の一階PC室、科学室のテーブル、階段付近のテーブル等ある程度場所が決まっています。
時限爆弾は実はかなりの時間爆発しません。しかも爆発しそうになるとTOCが教えてくれます。アイアンマンをやる方は字幕を注視してください。爆発するとどこにいても即死します。
民間人が死亡しても関係ないのでゆっくり索敵しましょう。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:なし
構成:ビーンバッグ*4
下の動画はかなり再現性が高いです。特に容疑者の位置はこの動画とほとんど同じなのでトレースすればSランク取れます。しかし、このマップは運要素も多いのでデレが来るまでリトライ覚悟でやりましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=x2q7ta0bKIQ
COSTA VINO BORDER RESERVE
ミッション名:Rust Belt
日本語名:

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:なし
スタート地点から3つ建物があります。手早く制圧しましょう。奥の建物から地下に入れます。
地下は複雑で入り組んでいるように見えますが、ウェッジを使って通ってきた道がクリア済みの部屋のみになれば敵は前からしか来ないので非常に簡単なマップになります。初見でも実績Way Out Westがクリアできるかと思います。実績関係なくともマグナムはストッピングパワーに優れた楽しい武器なのでこの機会にぜひ。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:地下につながる建物のテーブルの上のパスポート、地下最奥のボート
構成:ビーンバッグ*4
WENDERLY HILLS HOTEL
ミッション名:Sins of the Father
日本語名:父の罪

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:罠(フラッシュ)、暗所
屋上からスタートし非常階段を通って、二階に入りましょう。敵がかなり強いので投げ物で制圧することをおすすめします。吹き抜けがある部屋は下から撃たれない程度のクリアリングで済ませ、一階攻略の際に制圧するのが無難です。全体的に暗いので暗視装置推奨。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:なし
構成:VKS*2、ビーンバッグ*2
NEON NIGHTCLUB
ミッション名:Neon Tomb
日本語名:ネオンの墓

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:自爆する敵
このマップは特にAIへのクリアコマンドが強いです。吹き抜け以外はこれで一階を制圧し、吹き抜けエリアは自分でクリアリングするのがいいでしょう(二階からの射線に注意)。二階も同様にクリアリングし、プールエリアは二階からエントリーしましょう。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:なし
構成:ビーンバッグ*4
プールエリアは二階に白いガラスの廊下がありますが、敵は感知して撃たれます。二階の廊下を軽くクリアリングしたら一階からエントリーするのがSランクを狙う上では安定します。
VKS装備の場合は自爆する敵にはテーザーが有効です。
CAESAR'S CARS DEALERSHIP
ミッション名:Buy Cheap, Buy Twice
日本語名:

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:暗所
なるべく狭い部屋から攻めましょう。ガラスが多いステージなので弾が貫通しやすいです。外のガレージには高確率で容疑者民間人が2.3人配置されています。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:ガレージの黒い車のボンネットの上、オフィスの段ボールの上の書類
車屋よりオフィスの方角からエントリーするのが安定します。二階は一階が終わってから攻めましょう。
構成:VKS*2、ビーンバッグ*2
CHERRYESSA FARM
ミッション名:Carriers of the Vine
日本語名:

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:暗所
二棟の建物の真ん中に中庭、離れに協会があります。スタート地点から入れる建物が一番大きく、容疑者も多いです。建物と屋外を塞ぐようにウェッジを使えばこのマップに難しいところはありません。屋外もドアで区切られた場所が多いので射線も切りやすいです。ドアが見えたらとりあえずウェッジを使いましょう。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:アトリエ(?)にある犯罪証拠
構成:ビーンバッグ*4
このマップの民間人は気合が入っており、なかなか降伏しません。ビーンバッグ弾をお見舞いしましょう。
COASTAL GROVE MEDICAL CENTER
ミッション名:Replace
日本語名:逆戻り

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:時限爆弾*2、暗所
爆弾解除マップです。地下駐車場からスタートして、正面を制圧します。階段を上って三階に爆弾があります。同じく三階の渡り廊下の先はロビーになっており中央に爆弾があります(恐らく固定)。このマップの爆弾はかなり時間的余裕がありますが、焦らなくて済むので先に解除をおすすめします。
爆弾がなければ他のマップと同様慎重にクリアするだけです。医者の格好をした敵もいます。降伏すると見せかけて銃撃してくるので気を抜かないように。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:なし
構成:ビーンバッグ*4
爆弾の位置が把握できていれば焦ることもないので、スタートから慎重にクリアリングしていきましょう。ただし、手術室は敵の配置によってはかなり厳しいのでリセットも一つの手です。
PORT HOKAN
ミッション名:Hide and Seek
日本語名:かくれんぼ

一周目クリア及びアイアンマン
注意事項:暗所
交戦距離が非常に長いので、対応できる武器がおすすめです。屋外は暗いので暗視装置が有効で、屋内でもつけられる程度の明るさです。ウェッジで封鎖して敵の方角を絞れないので難しくなっています。なるべく前のみに危険地帯が存在するように進みましょう(詳しくはSランク解説で)。といってもARが使える場合はこちらも応戦すればいいので実はそこまで難しくありません。

Sランククリア
ソフトオブジェクト:蜘蛛の印がついたオレンジコンテナの中身*3、倉庫最奥の競売場のノートPC
構成:VKS*4
トロコンにおいて最大の難関。VKSの射程外かつ複数場所から撃たれるため困難な展開となる。
便宜上スタート地点を北、倉庫を東とした方角を使用する。本マップではスタート地点より少し進むと、最初の接敵地点が存在する、ここ付近をAポイント、南に進むとBポイント、Bポイントより東に進むと灯台、灯台を基点として北に二棟の建物群これをCポイント、東には倉庫が存在する。
本チャートではAポイント→Bポイント→灯台→倉庫→倉庫最奥→Cポイントの順で進める。
  1. Aポイント
    最初の接敵地点では隙間から抜かれる場合があるので注意。コンテナの続く範囲でクリアリングし、Bポイントへ向かう。あまりに隊員がダメージを受けていたらリセット。
  2. Bポイント
    建物とAポイントの間は道路が広がっている。ここをNPCに突入させますが、かなりの運要素。突入コマンドを打って放置するとBCポイントから撃たれる位置まで進んでしまうため、6,7秒程度でfall in 等で呼び戻しましょう。集合したら正面の建物を制圧。敵の配置によっては建物内から一方的に撃たれ、その場合はリセットです。
  3. 灯台
    Bポイントの建物は東の通用口から出るのが安全です。灯台前のコンテナを遮蔽にしてコンテナ沿いに灯台を目指します。Cポイントから撃たれることもあるが応戦は最小限で灯台に避難するのがベター。全員生存でここまで来られるかが、かなり運要素強めです。
  4. 倉庫
    灯台二階の扉は倉庫内の建物とつながっています。ここはAIを突入させましょう。倉庫内の味方AIはめちゃくちゃに弱いので、単独行動で行きます。隊員は待機(長押し、hold on)推奨ですが、どうしても撃ち合いに勝てない場合は整列でもクリア可能です(運要素が強くなります)。二階扉からミラーガンを使って倉庫一階東を確認。敵の数が少なければ可能な範囲で制圧しましょう。倉庫の東奥の壁から北までをクリアリングできるのがベストです(つまり倉庫最奥の入口まで)。終わり次第、倉庫内の建物に戻り一階扉から北に向かってミラーガンでクリアリングしていきます。敵が固まっているところは投げ物で処理し、可能な限り1on1で先手を取れる位置取りから撃ち合いましょう。倉庫内の北の端についたら、同様東の端までクリアリングし倉庫内完了です。
  5. 倉庫最奥
    ここまで来たらAIをfall inで呼び戻しましょう。倉庫最奥の入口は倉庫東の壁に北と南にそれぞれ1つあります。北側から入るのが安全です。このエリアではとにかく隊員に突入させましょう。短い一本道なので難しくないです。出るときは北側の入口付近でfall inを打たなければ追従してくれません(南からでてきてくれません)。
  6. Cポイント
    倉庫北西端に扉が2枚ありますが、どちらから出ても大差ありません。どちらも敵がいる場合はガスが有効です。最後にCポイントの建物とその付近をクリアリングして終了です。
  7. 報告対象
    Aエリアに2つ、AB間の通路に1つ、計3つの蜘蛛の模様が描かれたオレンジ色のコンテナがあります。このうち2つに報告対象があります(一つは隠しソフトオブジェクト)。ハズレの場合は車が入っています。スタート地点近くにも1つありますが、確定ではずれです(隙間からサッカーボールが見える)。Cポイントの倉庫とつながっていない方の建物の横にオレンジコンテナがあり、その中に報告対象があります。なおこの目標はコンテナの扉を閉めなければ満点をもらえません。倉庫最奥の競売場のノートPCも報告対象です。
補論
Sランク最難関だけあって長いチャートとなってしまいました。本マップの窓は金網が貼ってあり、実弾は通るがペッパー弾は通りません。撃ち負けるので戦わないように。倉庫内は東西に長い構造でその射線上にはVKSが苦手とするオブジェクトが多いため南→北と攻めるのが安定します。各所に運が絡む難所があり、相当回数のリセットを重ねることになります。ある時ポロっと成功するので辛抱強く耐えましょう。苦行でした。下の動画はかなり上手なので通常人はミラーガンでミラーガンでちまちまいくのが無難です。
https://www.youtube.com/watch?v=A3-9xyaf0Y4
Home Invasion (DLC1)
Greenside Dormitories
ミッション名:Dorms
日本語名:ドミ
注意事項:暗所

Sランククリア
ソフトオブジェクト:演説台の上
構成:ビーンバッグ*4
交戦距離が短いので隊員をガンガン突撃させればクリアできます。ナイフを持って突っ込んでくる敵に注意

Meldonin
ソロ地獄実績その1。dormsを5分以内でクリア。武器の確保、ソフトオブジェクトはやらなくていいです。最後の部屋をクリアしたらYキーを連打して即終了しましょう。マルチで4人くらい集まればなんてこと無い実績です。DLC2の実装以前はAIの挙動が素直で今よりは簡単だったようです。ソロクリアの手順を残します。
  1. ルートについて
    南からエントリーしてエントランスを制圧→エントランスの左の扉から部屋内を制圧→中央通路を通って向かい側の部屋を制圧、、、のようにヘビのように蛇行しながら北を目指し、階段のある部屋についたら二階も同じ様に制圧します。↓このルートに近く、ムーブもほとんど理想的。
    https://www.youtube.com/watch?v=fhC0ESwy358
  2. ルート以外について
    3.4回やればルートは覚えられるので、あとはクリア可能な配置を引けるまで繰り返すだけです。
    プレイヤーの武器はビーンバッグ一択でAIは好みの武器で。五人逮捕が完了したあとは容疑者をハンドガン等で射殺した方が理論的には早くなりますが、AIの決意が固く投降してくれないので、民間人にも即刻発砲することで対応しました。私はビーンバッグ一本で完走しました。
    全部屋を調べると時間が足りないので、シャワー室のみにつながるドア等はスルーしました。仮にその部屋にいる場合はクリアできません。割り切ってリセットしましょう。このマップは部屋が容疑者/民間人のみが通れる隙間が多いため、クリアリングした部屋に知らずのうちに出現することがよくあります。リセットです。エントランスから左の部屋に入ると割と頻繁にナイフおじが飛び出してきて切りつけられます。時間を食うのでリセットです。鍵がかかっているドアがそこそこあります。バッティングラムかブリーチングショットガンでぶち破りましょう。スムーズに破れなかったらリセットです。以上地獄たる理由でした。
    ↓こちらの記事は私の記述と近いので合わせてご確認ください。分かり易いです。
    https://jpngamerswiki.com/Ready_or_Not/?Dorms
Hope Street, 213 Park
ミッション名:Narcos
日本語名:ナルコス
注意事項:なし

Sランククリア
ソフトオブジェクト:スタート地点最初の家の血痕とPC、別の家の犬の死骸
構成:ビーンバッグ*4
ここの敵はあまり移動しないので一軒一軒クリアしていけば問題ないです。家から家に移動する際に打たれますが、ビーンバッグでは不利なので応戦しないこと。

Beat Cop
自分はハンドガンを持って、NPCにARを持たせて突撃させましょう。Way Out Westと同じです。
NPCもハンドガンのみでないと達成できないという情報がありましたが、私の環境では確認できませんでした。
達成時構成
プレイヤー:FIVESEVEN on レーザー ドットサイト
NPC:MK16*4 on サプ ホロサイト
155 Playa Vista Lane
ミッション名:Lawmaker
日本語名:
注意事項:暗所

Sランククリア
ソフトオブジェクト:なし
構成:ビーンバッグ*4
容疑者の数が少ないわけではないが、マップが広いため敵密度は低い印象。特に1階は2人程度しかいません。クリアした部屋にウェッジを掛けて一本道にするのが良いでしょう。各階の広い廊下は両開きで区切られているが、ここは頻繁に敵が開けてくるので優先的に閉じること。
スタート地点は側入口を選択して外階段を通って二階からエントリーするのが比較的安全です。容疑者が階段を通ってフロアを移動することは滅多にないので落ち着いて各階をクリアしましょう。
このマップは民間人と容疑者が一緒にいるとかなりの確率で人質にされます。フラッシュ等で制圧しましょう。
Dark Water (DLC2)
The Seraglio
ミッション名:Mirage at Sea
注意事項:時間経過で容疑者が民間人を射殺

Sランククリア
ソフトオブジェクト:血痕、警備員の遺体
構成:ビーンバッグ*4
実績party crasherをノンリーサルウェポンで達成するように動くのが簡便です。Sah'id(名前付き目標)が殺害命令を下すと民間人が死にます。この命令は開始から時間的余裕があまりないのでガンガン突撃しましょう。Sah'idが確保できたら一部屋ずつ地道に制圧しましょう。
経験則ですが客室に容疑者、機関室に民間人はスポーンしないようです。
HeavyWell A-101 Rig
ミッション名:Leviathan
注意事項:

Sランククリア
ソフトオブジェクト:制御室でアラートを停止、オレンジの箱の報告、労働者の遺体*3
構成:ペッパーガン*4
アラートがなかなかやかましいのでヘリポートでスポーンして早々に停止することを推奨。後述するように交戦距離が30m以上になることもある。一方で屋内では近距離戦が求められる。障害物が多く、容疑者の移動も盛んなため、意識外からの銃撃や不意の接敵が多い難しいマップです。
基本的な攻略法は、中央の建物の周囲の通路を制圧→中央の建物を制圧→次のフロアという流れです。中央建物の扉にはウェッジを掛けた方が安定します。中央から格子付きの窓越しに撃たれた場合はスルーしましょう。マップに慣れてくるとヘリコプターで外通路の容疑者の位置が把握できるようになります。活用しましょう。

Big Shell Specialist
注意・実績取得時(25/4/21)では拘束した容疑者にヘッドショットでは達成できませんでした。
下の動画の要点のまとめと補足(実際に30mの距離を取れる地点は動画を見てください)
  • スポーン地点はヘリポート
  • NPCは待機させる
  • ヘリポートから一人ヘッドショットが取れなかったらリセット
  • 味方ヘリで容疑者の位置を確認
  • 偏差射撃が必要(スコープのレティクルの少し下に落ちる)
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=gaDLF6Mi0Q0

達成時構成
プレイヤー:F90 on スコープ 近距離用ハンドガン
NPC:待機させるのでなんでも
The Elysian
ミッション名:3 Letter Triad
注意事項:暗所、吹き抜け

Sランククリア
ソフトオブジェクト:なし
構成:ビーンバッグ*4
前提としてこのマップはいくつかある大きな部屋に容疑者が固まるとノンリーサルでのクリアはかなり困難です。何回かリトライすることになると思いますが根気強くいきましょう。逆に狭い部屋に固まってくれるとかなりあっさりクリアできます。
スポーン地点はLoading BayかDocksを選択。Loading Bayは立ち上がりが簡単だが二階への侵入が難しい。Docksは立ち上がりが難しいが、二階への侵入は海側の外にある階段から上がることで比較的安全。私はLoading BayでSランククリアしました。今考えるとDocksでスポーンする方が簡単だと思います。Beachはスタート地点が明るく、暗い屋内から撃たれると全く見えないので非推奨です。
Loading Bay湧きの場合は屋内プール経由で二階に向かいましょう。
Loading Bayスタートの場合(Docksの場合はこれの逆)
屋内プール→近くの細い階段→二階各部屋→海側の外階段→一階Docks方面の順で攻略します。屋外プールに面した外廊下は容疑者の位置によっては一階二階、屋外プールと集中砲火されます。屋外プールに面した部屋を制圧するまでは外に出ないように。
吹き抜けのある部屋(Bar?)は一階二階のそれぞれの入口から軽くクリアリングするに留め、それが終わってから突入したほうが良いです。照明環境が悪く、障害物が多い上に、容疑者が5~6人いる場合もあります。

Sleeper Agent
ソロ地獄実績その2。この実績は達成方法が15秒以内に容疑者を15人無力化となっています。キルと拘束が含まれるので、一部屋に集めて15秒で15拘束するか、ガンガン突撃して15キル(Run and Gun)する2パターンあります。マルチで3人いれば15秒で一人当たり5キルなので、後者の方法でも達成できるでしょう(それでも大変でしょうが)。
  • Run and Gun
    下に参考として成功動画を貼ります。めちゃくちゃ上手です。この方法で1時間くらい挑戦して諦めました。現在(25/4/24)もこの方法で達成可能かどうかは不明です。
    https://www.youtube.com/watch?v=IIM9JdvRl74
  • Deliberate and Restrain
    15拘束の方です。名前は適当につけました。ソロでやる現実的な方法だと思います。達成時の手順の概要を残します。
  1. 事前準備
    プレイヤーの装備は投げ物3-4であまりはビーンバッグの弾です。ロングタクティカルはクリア時はミラーガンでしたが、ランチャーもおすすめ。隊員はビーンバッグのマガジンとウェッジ*2です。スポーン地点はMain Streetに設定してください。
  2. エントリー~エントランス制圧
    正面の扉から隊員に突撃指示を出します。この部屋に2人以上容疑者がいなければリセット推奨。制圧が終わり次第、すぐに待機指示を出します(そのままだと隊員が拘束しだすため)。隊員はしばらくそのままです。その後容疑者が落とした武器を回収します。降伏した容疑者は武器を所持/近くにある場合、立ち上がって反撃してきます。拘束モーションを挟むと所持している武器をすべて落とすので、自分の手で拘束→移動キー連打で拘束キャンセルして武器を落とさせましょう。地味ですが最重要事項です。拘束キャンセルをすると低確率で武器がないのに立ち上がって絶対に降伏しないバグが発生します。解決方法はありません。放置しましょう。
    隊員にウェッジを掛けさせてそれを自分が回収します。そうすることで本来のスロットを超えて物を運べます。
  3. 二階左制圧
    入ってきた扉からみて左側の部屋から順に制圧していきます。制圧→武器梱包→拘束キャンセル→武器梱包→次の部屋、、、を繰り返していきます。以下すべての部屋で同じことをします。吹き抜けのある部屋(バー)の二階部分を扉から軽くクリアリングしたら、その扉はウェッジで閉じておくのが無難です。
  4. 二階右制圧
    右側には階段と大部屋*1と廊下しかありません。手早く制圧しましょう。
  5. 二階容疑者集合
    二階にいる容疑者すべてを二階エントランス(最初に入った部屋)に集めます。これが時間がかかり、退屈でスタックの多い工程で厄介です。スタックした容疑者は位置によっては15人の数に含められません。極力出さないように気をつけましょう。バーで降伏した容疑者は一階に集めたほうがスタックしにくいので後にまわしましょう。集合したら人数を数えます。達成時はスタックが多くエントランスに来てくれたのは6人でした。
    スタックしにくい移動指示
    • 直線的に移動させる(曲がり角は最低でも二回指示を出すことになります)。
    • オブジェクトの角に触れないように移動させる。
    • 移動指示で「ここ」ではなく「自分の位置」を選択する
    • 容疑者が移動している時はぶつからないようにする
    • 容疑者の移動経路上を横切らないようにする
    • 容疑者の移動経路上の扉を開閉しない
    • 移動指示は短く
    • 階段/坂道を極力避ける
    • 多少遠くてもオブジェクトの少ない道を選択する。
    Barから屋内プールに移動させるときの一例です。配置は記憶を頼りに作ったので少し違うかも。緑が容疑者の開始地点で、赤がオブジェクトです。矢印の本数だけ指示を出しているので最低でも5回、ドア、角、オブジェクトに触れないように微調整するとさらに増えますが、スタックするよりマシなので慎重に。
  6. 一階屋内プール~Loading Bay
    エントランス右の屋内階段から屋内プールに向かいます。ここは容疑者が多くかなり難しいです。二階と同様の手順で制圧していきます。Loading Bayのスポーン地点まで制圧したら屋内プールのプールサイドに集合させましょう。達成時はこの段階で合計10人でした。ここで15人以上いる場合は拘束してしまってもよいです。ただし、隊員が位置によっては拘束してくれなかったり、容疑者が逃げ出すこともあるようなので予備の容疑者を備えたほうが無難です。達成時は各階の合計で18人集めました。
  7. Docks方面
    ここまで来たら二階に引き返してエントランス左を進んだ先にある海側の外階段を通ってDocksへ向かうのが安全です。同様に制圧していきます。BarとOutdoor Lounge(Barと廊下を挟んで一階で一番大きな部屋)は制圧必須です。残りの部屋は15人に足りなければ制圧して、そうでない場合はウェッジで全方位塞ぎましょう。怠ると後で撃たれます(一敗)。
  8. 一階容疑者集合
    Docks方面の容疑者を屋内プールに集合させます。この時Barを経由して屋内プール前の外廊下を通るようにするのがスタックしにくいです。当然ですがここまででスタック等で15人に足りない場合はリセットです。
  9. 隊員の準備
    二階エントランスにいる隊員の片方のチーム(赤青どちらでも)を一階の階段下付近に待機させます。隊員には整列コマンドで移動させるのが簡便ですが、この時に容疑者の近くを通ると拘束します。細心の注意を払ってください。移動が終わったら、二階にいるチームに二階エントランスの捜索と確保、一階のチームには屋内プールの捜索と確保をShiftで予約します。
  10. 捜索と確保
    最後にコマンドを実行します。この時、プレイヤーは容疑者数の多い方で確保を手伝ってあげるのが良いでしょう。15秒で15人確保が成功した瞬間に実績達成です(クリアする必要はない)。
  11. 達成時の状況と補足
    二階ではとにかくスタックが多く、最終的に6人しか集められませんでしたが、うまく進めば、二階全部屋+Loading Bay方面だけでも15人に足りると思います。Docks方面はかなり制圧が難しいので、行かなくて済むに越したことはないです。達成時は屋内プールに9人、屋内プール前の廊下に3人(スタックしたのを自分で拘束しました)の計18人でした。今まで達成してきた全ての実績よりも難しかったです。これを読んでソロで達成しようとしている方はどうか思い直してください。
    下は参考にした動画ですが、隊員を使って部屋を制圧しています。何度か試しましたが、Holdを解除して隊員を移動させる際に拘束してしまうことが多く、結局一人で制圧する方が安定するとの結論に到達しました(もちろん何度も死にました)。
    https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=-FcUZj7oiRM
Los Sueños Stories追加実績について
以下はLos Sueños Storiesアップデート以前の実績(DLCを含む)をすべて取得していることを前提とした、漏れなくある程度の効率を考えたチャートになります。なお、ベンダーでコーヒーを飲みまくるや証拠資料を閲覧等の実績については実績名で検索して出た動画を参考にしてください。
  1. 準備とthe emperor
    タイトル→シングルモード→指揮官モードで開始します。1プレイするたびに端末から自分が解除していないtraitを持った隊員がいればスカウトして配置していきましょう。指揮官モードが前提となっている実績を解除し終わったらクイックプレイでも可能です。ドアキッカーは同時に二人必要なので注意。
  2. thx come again 1周目
    一周目はヘルメット、アーマー、発砲なしでチームの指揮だけで難易度スタンダード以上クリア。by the book.the tactician.off dutyを取得できます。
  3. thx come again 2周目
    二周目以降はclick from 3,4 is binding.heres johnny.say hello to my little friend.peeping tomを意識しながらthe emperorを進めていきます。それぞれロックピック、バッティングラム、M320、ミラーガンを指定数使用するだけです。この工程は難易度不問なのでイージーでサクサク進めましょう。ドアキッカーが二人揃ったらdoor kickers を達成してください。
  4. toxic fumes
    方法はthe hanged man等の実績と同じです。この実績はバグが多いようで、私が達成したときは下の動画と同じ装備で数回の発砲以外はすべて隊員に命令して実行しました(ドアも開けさせました)。the emperorと並行しても構いません。https://www.youtube.com/watch?v=hib_EQ9Dc0s
    可能ならwho is pepe silvia?も取得しましょう。https://www.youtube.com/watch?v=PeeeWj4QYiQ
  5. silly string
    SULLIVAN'S SLOPEのハードはすべてのドアに罠があるのでそれで達成しましょう。
  6. fool me once,twice
    どちらのマップもSランクを取得したときに、さんざん練習したと思うので位置を思い出しながらプレイしましょう。難易度はスタンダードですが、Sランク挑戦のときと違って容疑者はおろか、民間人すら死亡しても構わないので撃ちまくりましょう。
  7. im too old for this
    本編ステージ(DLC、アプデ後追加ステージを除く)をすべてハードでクリア。体感では全ミッションSランクより難しかったです。クリアできればいいので、隊員が死んでも構いません。むしろ大抵のマップでは満身創痍でのクリアになると思います。ハードのAIは対面直後に攻撃してくるタイプだとまず撃ち勝てないので、射線に入らずに制圧する必要があります。その点で新武器のフラッシュランチャーにかなり助けられました。怪しいところにとりあえず撃っておけば制圧or敵がいないことの確認になり便利かつ安全です。気合の入った敵のいるマップではスタン後に攻撃してくることが多々ありますので隊員を近くに待機させるか、ハンドガンに切り替えてヘッドラインに合わせておきましょう。敵が多い/広域マップではランチャーでは弾が足りなくなるのでARで挑戦しましょう。Sランクが難しかったマップはハードでも難しいです。
  8. 残りの実績
    まずないと思いますが、im too old for thisを達成後に残っている実績があればクリアして2回目のトロコンです。お疲れ様でした。
3 Comments
Skizofrenic_bozo 24 Jul @ 10:53am 
great guide, just wish I could read it.:steambored:
Art1st 22 Apr @ 8:38am 
k:csgox:
zechiBoroNNN 11 Apr @ 12:42am 
立ち回り参考にします!:steamthumbsup: