Backrooms: Escape Together

Backrooms: Escape Together

Not enough ratings
ステージ攻略ガイド:日本語版
By BlazeStar
2025/03/28現在、マルチプレイを一通り全ステージクリアできましたので作成。
日本語攻略ガイドがなかった為、1回しかクリアしていないニワカではありますがコレが誰かの役に立つ事が出来ると願い書き残しておこうと思います。
英語ガイドも少し参考にしています。もし誤ってる内容がありましたらコメントしていただけると幸いです。

※その内容の通り、ネタバレしかありません。詰まった場合に見る事を推奨します
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
#-1 ゲームの仕様
プレイ人数に応じてバランスが変化します

シングルプレイとマルチプレイの人数に応じて、一部のレベル難易度に調整が入ります。
例として、Level0の必要VHSテープの数が変更されたり、Level1の発電機稼働数が増えたりします。

SAN値に要注意

TABキーを押して表示されるインベントリ内で、正気度が右側に表示されます。
大体は「正気度」と書かれた部分のみ見ていれば大丈夫です。
正気度は、正常>不安定>劣化>危険>末期と状態が変化していきます。

末期状態になり暫くすると強制ダウンしてしまいます。
暗闇や敵が近くにいると、SAN値の減少幅が増加してしまいます。
SAN値は、一部のアイテムを使用する事で回復します。
マルチプレイでは、ダウンした後に包帯を持った他プレイヤーに起こされる事で少し回復します。
明るい部屋にいてもSAN値は減り続けます。

その他覚えておくべきこと

出口に向かうために必要なクエストは、大抵は現場の近くにオブジェクトがあります。
探索を始める前に一度現場を確認しておくと、迷わなくて済むかもしれません。
達成すべきクエストはTABキーで確認できます。
アイテムは次ステージに持ち越されますが、状態も持ち越されます。
SHIFTキーを押しながらでダッシュできますが、スタミナに注意。
ジャンプも無駄にスタミナを消費する為、バニーホップの要素はないので基本的には飛ばない方が無難です。
アイテムは「確認」ができます。効果も記載されている為、回復アイテムの使い方ミスを防ぎましょう。
#0 The Lobby
このLevelはマルチプレイによる難易度変動式となっています

・VHSテープをn個見つける(プレイ人数によって変化)

・以下のどれかを達成する(これも人数に応じて増える)
・・停電を撮影
・・特定の出現モンスターの撮影
・・しきりエリア(細道)に入る
・・警報状態を撮影

・出口(スタート地点)に向かう(上記すべてをクリア後)
・誘導に従い、最後の部屋中央に落ちる

モンスター情報
カメラのような頭と沢山のコードが絡まって形成されたような身体をした大きな脅威がいます。
各エリアに、たまにしゃがんで入る事ができる穴があるので緊急時に侵入しよう。
速度はダッシュをする事で振り切れる為、さほど驚異的ではありませんが油断しないように。

停電時に現れる、武器な笑顔の球体がいます。
視界に入れてる間は停止しますが、離れると近付いてきます。
捕縛されると、ダウンこそはしないものの移動と視界に制限がかかります。

攻略のコツと小ネタ
地面に誘導線があります。それを見つける事ができれば脱出ルートに迷う事はないでしょう。
しきりエリアの一部の穴は安全に降りる事ができますが、どの穴が安全かは分からないので結局は慎重に移動すべきです。
しきりエリアには大型モンスターが侵入する事ができません。いざという時の避難エリアになります。
しきりエリアの道端が壁だった場合、ジャンプしないと落下してしまいます。
エリアに侵入する際は別の入れる場所を探した方が無難です。
逆にしきりエリアからの脱出の際は、ジャンプで穴を飛び越えたら大丈夫かもしれません。
操作ミスに注意。
このLevelにはイースターエッグがあるみたいです。
黒く大きなシミを見つけたら、勇気を持って侵入してみると何かあるかもしれません。
#1 Habitable Zone
このLevelは、マルチプレイ人数によって難易度が変動します

・発電機を再起動する(人数に応じて必要数が増加)
・全ての発電機を稼働したら、出口(スタート地点)に戻る

モンスター情報

ヒトの形をした赤くて大きな身体を持つ脅威が複数体います。
かなり速度が速いので、ダッシュで逃げる事は不可能です。
明かりに弱く、停電中でないと活動しません。
停電中に遭遇した場合は、懐中電灯を直接照らす事で一時的に撃退できます。
各倉庫エリアは常に明かりが付いてる為、侵入してきません。

攻略のコツと小ネタ

発電機はキーを長押しして完了するまでしっかりやらないと最初からになります。
状況を確認できるディスプレイが機械に必ず付いてる為
メーターが完全に溜まり切るまでキーを離さないように。

ソロではモンスターを振り切るのは難しいでしょう。倉庫エリアを把握して上手くやり過ごそう。
マルチでは懐中電灯は無限なので、遭遇しても複数人で対応すれば撃退できるでしょう。
但しその場合は暗闇と直視によるSAN値減少が多くなる為、無茶は禁物です。
すべての発電機を稼働できた場合、停電はしなくなります。
倉庫には多くのアイテムが用意されているかもしれません。
SAN値の減りが大きい気がするので、倉庫エリアにはアイテムが少し多めに用意されています。
回復アイテムを次に備えて多く取れると楽になるかもしれません。

#3 The Electrical Station ※アップデートにより変更
旧アプデの内容は消去しました
主な目的

・3つのセクターに設置された電子機器を、ダクトテープ、配線コードを使い修理する
・修理した機器で次のフロアに続くドアを開放していく
・停電に注意し、要所で発電機にガソリンを補給する
・キャットウォークを修理したら、そのまま脱出
※ボルトカッターは脱出そのものには不要になりました

モンスター情報

大量のヒトの手と大きな口が中央にある二足歩行で襲ってきます。
明かりが付いてる間は、多少は鈍感になる為逃げ切る事ができるかもしれません。
が、いざと言うときにはFUSEを使ってドアを閉めて回避する必要があります。
使い方次第では廊下に捕縛できます。但し停電すると全て開放される事に要注意。
そして停電中だと条件なしで常時捕捉された状態になるので
安全地帯以外だと逃げ切る事はほぼ不可能でしょう。

階層の概念が消えているため、ステージ開始の時点で脅威に晒されています。
上記行動内容も変更があるかもしれませんのでご注意ください。
それと、かなりの速度で襲撃してきます。細道の曲がり角では特に警戒すべきでしょう。

攻略のコツと小ネタ

テープが大量に余る可能性があるので、一部は道しるべにする為に
床に落とす事で道に迷う事を予防できるかもしれません。
但し、全てのセクターで使用する可能性もある為リソース管理は徹底しましょう。

停電を防ぐために、ガソリンを1個使って発電機を回復させる必要があります。
残りバッテリー量は、発電機の上か各階の壁に付いているランプを確認しましょう。
ガソリンはインベントリを大きく圧迫します(2x2の4マス)ので
拾ったガソリンは発電機の前に落としておく事で探索の邪魔にならないでしょう。

FUSEを使用して一部ロッカーを解除できます。
各階で必ず利用する事になりますのでご利用は計画的に。
#2 Dream Pipes
これ以降は、人数による難易度変動は無いと思われます

・中央から3方向に別れたルートに向かい、最奥にあるバルブを回す
・中央部屋にある3つのバルブを回し、正しい位置に全てあわせる(答えは毎プレイ変動する)
・開いたゲートの先に進み脱出する

モンスター情報

盲目ですが、非常に音に敏感です。しゃがみながら移動する事で音を最小限に抑えて進めるかもしれません。
最接近された場合は、少しだけしゃがみながら移動しモンスターの意識がなさそうな位置で停止してみれば、たとえ廊下でバッタリ出会ったとしても横から回避できます。
プレイヤーの声には反応しません。

攻略のコツと小ネタ

各廊下最奥のバルブを回した後は警報が鳴り、近くにやってきます。
口笛を鳴らして誘導するのも面白いかもしれません。
マルチプレイなら、敢えて囮になり安全に廊下に迎えるよう誘導してあげると楽になるでしょう。
中央部屋のバルブは、各廊下入口の上を見ると何か閃くかもしれません。
各フロアでアイテムがそれなりに多く取れるかもしれません。
#4 Abandoned Offices
主な目的

・4つのモニターを探し、各画面に表示されている数字と背景色を記憶する
・出口を探し、対応した色と数字を入力しゲートを開放する

このレベルにモンスターはいません

たしかにいません。
が、非常に広いステージになっている為あまりもたもたしているとSAN値が末期になってしまうので
可能な限り急ぎましょう。

攻略のコツと小ネタ

とにかく広いステージの為、迷子にならないよう注意しましょう。
このステージでのみ手に入る回復アイテムが2種類あります。
片方の抗不安薬は、一定時間SAN値減少速度を抑える効果があります。
もう一つの精神安定剤は、SAN値を大きく回復します。
数は少ないですが、どれも効果が高いのでテーブルの上をよく探してみましょう。
#6 LIDAR(WIP)
また気が向いた時に追加していきます。