Icarus
Not enough ratings
【ICARUS】個人的おすすめワークショップアイテム
By hamTimeeSan
※Week187アップデート時点の内容です。間違ってたらコメントで教えてください。
アップデートが多すぎて追いつかないので許して…
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初めに
Week187アップデート時点の内容です。
個人的な考えも含まれています。
間違ってる箇所があったら教えて欲しいです。

基礎知識
ワークショップアイテムとは、通貨を使用して研究、購入できるアイテムです。
ワールドに降下する前にスーツと最大15スロットのワークショップアイテムを持ち込むことができ、地表でも「軌道交換インターフェース」を利用することによってステーションのアイテムを降下させることができます。
ワークショップアイテムは軌道に戻る際、インベントリに入れてあればステーションに戻すことができ再利用ができます。ただし、消費アイテムは戻すことが出来ません。
「軌道交換インターフェース」に乗せて発進させてもステーションに戻すことができます。
ツール等の耐久値があるアイテムは、ステーションの携帯装備タブから対象のアイテムを右クリックして修理を押すと10レン(黄色の通貨)で修理が可能です。
地表上でも「ワークショップリペアキット」を消費し「修理台」で修理が可能です。
ミッション、オープンワールドの持ち込み装備選択画面でミッション報酬の33%を犠牲にして保険を利用することが出来ます。

・通貨の売却レート
紫エキゾ1→5レン
赤エキゾ1→7レン

更新履歴的なもの
2025/07/07:W187アプデに対応。ニューフロンティアDLCで実装のワークショップアイテムがかなり有用になったので追加。
おすすめアイテム評価
保護スーツ
装備するとモジュールスロット、特定のアイテムを自動使用する専用スロット等が追加され、生活の質が全体的に向上する。
何でもいいのでスーツを装備しましょう!
  • XIGO S5-II 保護スーツ:モジュールスロット +1 酸素スロット +1
    最初に解除できるスーツ。
    酸素スロットによってボンベを使用する手間が省けるので早めに入手したい。
    ちなみにオキサイドも入る。

  • XIGO S5-X 保護スーツ:物理耐性 +5 モジュールスロット +1 酸素スロット +1 水スロット +1
    次におすすめのスーツ。最初の上位互換。

  • ジーゴ社 S5保護スーツ"ハーク":物理耐性 +10 モジュールスロット +2 酸素スロット +1 水スロット +1 スニーク時の脅威を感知する確率 -5%
    赤エキゾチックが無ければ"ほぼ"最終装備。
    現状で物理耐性が一番高い保護スーツなので防御面も安心。

  • ラークウェルホウラー 保護スーツ:インベントリ +6 モジュールスロット +4 酸素スロット +1
    個人的ベスト保護スーツ
    モジュールスロット+4とインベントリ+6がかなり便利。赤エキゾで買えるモジュールが結構便利なのでスロットはあればあるだけよい。
    水スロットがないのが唯一の欠点。

アーマー
アーマーは物理耐性だけではなく、高温、寒冷への耐性、ストームへの耐性を向上させます。
  • ナネオアーマー
    最初に解除できるアーマー。地味だがワークショップアーマーの中では一番物理耐性の合計値が高い。通貨はレンだけで解除できるが、ヘッドアーマーだけ研究して次を取るか迷いどころではある。

  • CX-400アーマー
    個人的ベストアーマー 効果はツルハシと斧の損耗率減少、セット効果で採掘量、伐採産出上昇、瞬時の鉱石粉砕確率と資源集めに非常に適している。このゲームにおいて採掘、伐採をしない事はほぼ無いので、作業時間短縮のためにこれをフルセット揃えることをおすすめする。

バックパック
このゲーム、地表で作成できるバックパックが2つしかなく、そしてワークショップのバックパック以上の効果の物が作れないので優先して研究したい項目。
効果は様々なのでこのおすすめ以外でも色々使ってみると楽しい。

  • サバイバルバックパック
    最初に解除できるバックパック。効果は落下耐性等落下への保険になりそうな物と、序盤だと地味にうれしい移動速度+5%。レンだけで解除出来るので早めに購入しておきたい。

  • コレクター用バックパック
    効果は鉱石、木材の重量が-45%されるというもの。序盤の資源集めに最適。

  • バイオモアバックパック
    効果は移動速度 +5%、行動で消費する体力(スタミナ) -10%など
    書いてないが周囲の味方と自分の物理耐性、HP回復速度上昇等のバフが掛かる。

  • イオンバックパック
    個人的ベストバックパック 効果はアイテムの損耗率 -10% そしてなんと金、銅、プラチナの採掘量 +30%というバックパックツリーの現状最後のアイテムに相応しい強力な効果。
    そして自分の全ての攻撃に確率で電気ショックが乗るので戦闘面もバッチリ。

  • CULINEX BACKPACK
    効果、持続時間が強化されたフードを作成できる。料理人プレイをしたい人におすすめ。

モジュール
こちらも地表で作成できないので早めに開放したい。
同じ2つ以上のモジュールを装備すると効果が減少してしまう。

  • マスダンパーモジュール:移動速度 +10%
    移動速度はあって損はないが地味。マウントがあるなら必要ないかも。

  • パッチャーIIモジュール:保護スーツインベントリ +6
    インベントリが増えるのはかなり有用なので最後まで使う。
    過負荷ペナルティー減少を盛れるようになると、気にするのはインベントリのスロットのみになる。

  • KICKFALLモジュール:落下耐性 +40%
    このゲームは高低差が多いので落下への保険としてあり。

  • 採掘モジュール 洞窟下でのHP回復 +15% 洞窟病防止率 +50% ダメージ vs ケイブワーム +15%
    ストレス要素の1つ、肺炎(洞窟病)を防止してくれるモジュール。
    言わずもがな必須。

  • フェロモンモジュール テイムしたクリーチャーの体力 +50% テイムしたクリーチャーの移動速度 +25%
    移動はほぼマウントなので、このモジュールが移動のストレスを軽減してくれる。

ガジェット
シェンゴンの水筒と酸素ボンベ買いましょう。

斧・つるはし
斧は正直何でも良いのでつるはしの研究を優先する。
つるはしはワークショップの物が強力なので好みの物を研究しましょう。

  • INARIS "NEVES" つるはし
    過負荷ペナルティー減少(上限重量を超えたときのペナルティー減少)が強すぎる。
    これに切り替えるだけで重量過多でも割と動ける。
    タレントも取ったり、同ステータスが付いている飴を使用しても良い。

  • INARIS "VIRIDIAN" つるはし
    W187アップデートにてコールドスチールつるはしと同等の効果を持つようになった。
    プロメテウス以外の場所でコールドスチールを入手したり、黒曜石を入手して有機残留物クレンザーを作るときに使う。

  • INARIS "NIGHT" つるはし
    ミアズマツルハシと同等の効果。生成した有害クラストを有機残留物クレンザーに掛けることによって鉱石を大量に入手出来る。

  • INARIS "SALI" 斧
    ミアズマ斧と同等の効果。生成した感染した樹皮を有機残留物クレンザーに掛けるとエポキシを大量生産できる。

ナイフ・槍・鎌・ハンマー
現状あまりパッとするものが無い。

弓・クロスボウ・火器
弓は割と素直な性能で使いやすい。
クロスボウは赤エキゾ品を除くとリロードに時間が掛かりすぎるのであまり…
ハンドガンはコストは高いが悪くない。

設置物・農作
あまりパッとしない。一応MXC溶炉は石の初期溶炉レベルである。
種は地表で入手しにくいものや、マップ的に入手できないものがあるので必要なら。
ワークショップ畑は地表で作成出来るものも含めても最強です。

消費品
デバフ治療用品とデバフ治療&予防効果を得られるワクチンなど。
XIGO救急バンドルは色々なデバフを治療できる。
ワクチンは色々あるが、ワームの毒液のDoTを無効化する抗ポイズンワクチン、洞窟病を無効化するバクテリアワクチンが有用。

抽出
エキゾチックの鉱床を採掘する際に使えるドリル、ドリルに必要な専用電池、レーダー。
ドリルとレーダーはGスロット品なので軌道交換インターフェースを持ち歩いて、鉱床があったら降下させるという使い方が良さげ。

リソース
地表にあるリソースが大体買える。リソースを集めるのが面倒な金持ち向け。

生物
地表にいない生物を購入可能。必要になったらで良いと思います。
終わりに
分からないことがあったらコメントとかに送ってくれれば答えます。
あと誰かICARUS一緒にやりませんか…