CosmicBreak Universal

CosmicBreak Universal

Not enough ratings
リペア講座
By sirofone
様々な補助機の為のリペアガイド
4
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Introduction
随時追記していきます
●ひとくちリペア講座
  • リペア"ユニット"、”ミニ"リペアビットは絶対使わないでね。
  • ヒーリングパワースポットより前でリペアをしましょうね。
  • 一人に対してリペア効果は複数同時に受け取ることは出来ません。既にリペアを受けている人がいたらリペアが行き届いていない人に届けてあげてね。
  • 人によっては付与されると困るバフがあります。(ガゥディアンBSのプロテクション、バイオロンHDのシェルサプライ等)これらのパーツを採用する際は、仕様・用法を理解した上で気をつけて使ってね。
常設のリペアパーツの所感と入手方法1
期間限定などを問わず常設されているリペアパーツの性能及び入手方法について記載します。



バクルス

重要度
★★★★★(5/5)
解説
リペアラーのコアパーツ。味方単体のHPを60回復することが出来ます。

Mサイズのパーツの為、機体サイズの制限無く組み込むことも可能で汎用性がとても高いです。

メディージャーAM2のコンバージョンパーツとして自動的に組付けが行われます。
他の機体に組付けする時はメディージャーAM2をパーツ一覧から探すようにして下さい。(下図参考)

入手方法
F11 ショットカットキーよりクイックアクセスからエンジェルフォース基地へ移動します。
カクピタスバカンスを1回クリアし、メダルが3枚ある状態でシャインメイジに話しかけると初回報酬でメディージャーを入手することが出来ます。
・メダルはミッション等をクリアした機体が入手出来るシステムです。
・アイテムインベントリではなく機体毎にメダルが格納されます。
同じ種類のメダルは重複して獲得することが出来ない為、複数のメダルを入手する場合は別の機体に切り替えてミッションに挑む必要があります。
・入手状況を把握する場合はガレージで機体をフォーカスした後、下記のメダル取得一覧を確認してください。
初回報酬以降はミッションコイン70枚で交換することが可能です。




プリストルQBD

重要度
★★★★★(5/5)
※他のリペア機体に関連するBDを入手した後だと重要度は下がります。
解説
サブのリペアフィールドは自分を含め5人までの味方を65回復することが出来ます。

ショップからすぐに購入出来る為入手性に優れ、リペアフィールド展開系のリペア機体を扱う際の入門的な立ち位置にいる機体です。
他のリペア機体のBDと比較するとカートリッジがかなり優遇されています。

デフォルトのワンダービットがリペアビットの為、UCの支出が抑えられる点も初心者にとっては魅力的です。

前述のバクルスと組合わせてリペアに特化した機体をゲーム開始時点で作成可能です。
リペアを始めてみたいと思ったらまずこの機体で基本を学ぶと良いでしょう。
入手方法
F2 ショットカットキーまたは画面上部メニューからショップにアクセスし、購入可能です。




リペアビット、ミニバーストビット、シェルサプライ/A
重要度
★★★★★(5/5)
※リペアラーはこの消耗品を常に欠かさず常備しています。
解説
・リペアビットはワンダービット発動で周囲の味方を22の回復でリペアし続けることが可能です。
・ミニバーストビットはワンダービット発動で周囲の味方にハイパーショットのバフを付与することが可能です。
・シェルサプライ/Aはアリーナにアイテムとして持込むことが出来、現在選択されているメイン/サブの弾数を全回復することが出来ます。

この3つのアイテムはショップから即時購入することが出来、またリペアラー達の生命線となる重要なアイテムです。
言わずも全ての補助機体に組み込むことが可能です。

シェルサプライ/Aはリペア機体の弾枯渇による機能不全から即座に復帰することが出来、寿命時間を大幅に伸ばすことが可能です。(シェルサプライ1つだけで機体1つ分の価値があります)
また持ち込んだアイテムはペポによるアイテムドロップによる妨害を受けず、アイテムを落とすことはありません。

ミニバーストビットは時間当たりのワンダービットゲージを自動チャージする量が多いです。
ただしバーストビットはワンダービットのチャージ時間が掛かる為味方にバフを付与したい場面で付与出来ないことが多くあまり有用ではありません。
運用は変わりますがバーストユニットに置き替えてみても個性が出て面白いでしょう。

リペアビットは使い所は難しいですが、主流のヒーリングパワースポットルールではスポット配下で展開することによってリペアビット分と競合せずリペア加速が可能です。
ヒーリングパワースポットをリペア出来たりと細かい立ち回りが可能ですがそれを活かすために繊細な操作が要求されます。一番扱うのが難しいビットですが、見返りは大きいです。

ミニリペアビットは絶対に使用しないで下さい。リペアビット使用者と見分けがつかなくなってしまい、性能自体も全く有用ではありません。

入手方法
F2 ショットカットキーまたは画面上部メニューからショップにアクセスし、下記から購入可能です。
Tips:対象のアイテムを選択した状態でEnterキーを押し続けることによって購入の際の連打の手間を省くことが出来ます。





メディージャーAM3(リベル)、メディージャーAM4(アスクレピオス)
重要度
★★★★★(5/5)
※パーツの入手には少しの課金と根気強さが必要です。
解説
・メディージャーAM3(リベル)は、自身を含め5人までの味方を52回復し、ハイパーショットバフを付与します。
・メディージャーAM4(アスクレピオス)は、味方単体のHPを36回復し、メイン/サブの弾数を4%回復させます。

リペア機体の重要なコアパーツであるリベル(通称、本)は何年経っても様々なリペア機体のコアパーツとなっており、唯一無二の貢献が出来るHP回復+弾回復のアスクレピオス(通常、弾杖)も魅力的かつコストがバクルスよりも30低いというメリットがあります。
パーツのサイズもMで、様々な機体に換装出来るというのも大きなメリットです。

まだ入手出来ていない人はこのパーツの入手を最優先にしましょう。

メディージャーAM3,4のコンバージョンパーツとして自動的に組付けが行われます。
他の機体に組付けする時はメディージャーAM3,4をパーツ一覧から探すようにして下さい。(下図参考)

入手方法
セントラルエリア【昼】にいるソーニャパンケーキのショップに話しかけ、メディージャーAM3、メディージャーAM4が陳列されていたら購入しましょう。
Tips:陳列されるパーツは日毎に更新されます。




プチグランテッドボウ

重要度
★★★★☆(4/5)
※他のリペア機体に関連するBDを入手した後だと重要度は下がります。
解説
自分は含めず3人までの味方を36回復可能なリペアアローを射出して着弾地点に小さいリペアフィールドを生成します。

非常に運用が簡単な機体で、リペア被せによる影響を殆ど受けず有効リペアを簡単に作ることが出来ます。
入手方法
F11 ショットカットキーよりクイックアクセスからエンジェルフォース基地へ移動します。
従者と姫君と暴走アークを2回クリアし、メダルが6枚ある状態でエリザロッテに話しかけると初回報酬でめるふぃちゃんを入手することが出来ます。
・メダルはミッション等をクリアした機体が入手出来るシステムです。
・アイテムインベントリではなく機体毎にメダルが格納されます。
同じ種類のメダルは重複して獲得することが出来ない為、複数のメダルを入手する場合は別の機体に切り替えてミッションに挑む必要があります。
・入手状況を把握する場合はガレージで機体をフォーカスした後、下記のメダル取得一覧を確認してください。




オルフェノス、メロディコードβ

重要度
★★★★☆(4/5)
※オルフェノスBDにしかこのパーツは装着することが出来ない為、他の機体への流用は出来ません。
解説
味方単体のHPを54回復することが出来ます。

パーツ単品だけだとバクルスに劣る回復量に見えますが、実はこのパーツは2つ取り付けることが可能です。
交互にメインを使うことで味方単体のHPを瞬時に108回復することが出来るようになります。

交互にメインを使う際にダイレクトメインを使用しますが、1発目の2発目の間は少しの遅延を設ける必要があります。

他のリペア機体も同じですが、一度にリペアを受けることが可能なタイミングが決まっており、リペアを受け取った後約0.5秒が経過するまでに受け取ったリペアは無効となります。

ヒーリングパワースポット下にいる味方や他のリペア機体に味方がリペアされているときも同様なので、オルフェノス自身の立ち回りとしてはいかにリペアを受け取っていない味方を探し出すかがポイントとなります。

入手方法
自身の所属ユニオンエリアにいるユニオン交換所へ行き、ユニオンコイン120枚と交換します。

ユニオンコインはエポックバトル等の報酬で入手可能です。

オルフェノスBDを購入した後、ショップで下記のパーツを2つ購入します。




メディエーデBD、リペアシリンジ
重要度
★★★☆☆(3/5)
※入手に運要素が絡む割には他のリペア機体と性能は大きく変わりません。
解説
・メディエーデBDは自身を含め5人までの味方のHPを65回復し、ハイパーショットバフを付与します。
・リペアシリンジは味方単体のHPを24回復します。(連射可能)

撃ち合いに有利なハイパーショットバフを付与しつつ、HPを回復するリペアフィールドを展開できる機体です。

AMは取り外しは可能ですが、メディエーデ自体がリペアを始めるのに必要なパーツが全て揃っているため、カスタマイズを行わなくてもリペア自体の性能は同じです。
リペアシリンジはメディエーデBDのみ組み込み可能の為、他の機体BDに流用することはできません。
入手方法
ロボガラポンで入手します。



エイミィ - ラブリーシリンジ

重要度
★★☆☆☆(2/5)
※入手に運要素が絡む割には他のリペア機体と性能は劣り、尖った運用が必要となります。
解説
ラブリーシリンジは味方単体にタイマーリペアバフを付与し、バフが付与された瞬間はHPを81回復し、タイマーリペアの秒針が1回転するとクリアランスとオールガードのバフを付与します。

味方の格陸等、デバフの影響を受けやすい機体に付与すると喜ばれるバフですが、このパーツ単品ではリペア量が少なすぎる為、メディカレストBSと組合わせる必要があります。

ワンダービットのベッドは回復量こそ多いものの隙を晒し解除時にメイン/サブの選択が初期化されてしまう為、あまり良い選択とは言えません。他のワンダービットを検討しましょう。

最大の魅力はエイミィ自体の機動力が高くリペアを前線でも配れることと、クリアランスバフと何より味方のリペア被せの影響を受けずにリペアが出来る点にあります。
入手方法
ロボガラポンで入手します。




ローズブーケ

重要度
★★☆☆☆(2/5)
※これを持たせる機体が限定される為、優先度はかなり低めです。
解説
5人までの自身を含め味方に合計70回復するオートリペアバフを付与するフィールドを展開します。
AMではなく、AMの手持ちに持たせることが出来る唯一無二のリペアパーツです。

AM換装できるのであればAMに有用なリペアパーツが多く採用される機体は限定されます。

AM換装が出来ない機体に主に持たせるパーツで、代表例としてはヒルティ、アナコメットなどがあります。
ヒルティを運用する場合は最低限持たせるべきパーツで、アナコメットもあると嬉しいパーツとなります。
入手方法
グラウンドエリアに移動し、クエストカウンターよりヴァンピレ惑星(バレンタイン)クエストを遂行します。
マップに点在するボスエネミーを討伐することで入手できるホワイトデーキューブを開封することによって確率で入手できます。
マップ上部を左から右へ往復すると良いでしょう。
適当な補助機体にミニバーストビットとビームマシンガンを持たせれば誰でも周回可能です。
Tips:ローズブーケが出る確率は渋い為、必ずドロップアップチケットを併用してください。




パーポBS

重要度
★☆☆☆☆(1/5)
※これを持たせる機体が限定される為、優先度はかなり低めです。
解説
3人までの味方を65回復するリペアフィールドを展開します。

BS枠は課金パーツで有用な物が多いですが、そうでなくてもこのパーツを採用する理由は基本的にはありません。
サブのリペア関連パーツのクールダウンはグループ化されており、リベル→パーポBSの様に連続でリペアフィールドを展開することはできません。
その為、リベルを持てない(=AM換装が出来ない)機体かつ、リペアフィールド系のサブを所持していない機体に採用は限定されます。

代表的な例でメルフィ、オルフェノス等です。
入手方法
セントラルエリア【昼】にいるソーニャパンケーキのショップに話しかけ、パーポBSが陳列されていたら購入することが出来ます。
Tips:陳列されるパーツは日毎に更新されます。
常設のリペアパーツの所感と入手方法2


バフデバスターBD

重要度
★★☆☆☆(2/5)
※ハイパーショット戦場が主流の為、ロングレンジを活かせずハイパーショットと競合してしまう場面が多い為優先度は低めです。
解説
バフデバスターBDは自身含め5人までの味方を65回復し、ロングレンジバフを付与するリペアフィールドを展開します。

ハイパーショットとロングレンジ同士はバフとして競合してしまい、かつハイパーショットが主流の戦場においてはロングレンジによる競合は味方の足かせになってしまうことがあります。
バフの競合に気を付けないといけない以外は高い水準にある機体ですが、プリストルQと比較すると機体サイズ故に換装出来るパーツが少なく劣っているまであります。

ハイパーショットの影響を受けない武装が多い味方(チャージ系のショットやサブ射撃)の場合はロングレンジが大いに猛威を振るいますが、なかなか選びどころが難しいと思います。

入手方法
F2 ショットカットキーまたは画面上部メニューからショップにアクセスし、購入可能です。




ワンダーズBD

重要度
★★★☆☆(3/5)
※一通りリペア機体に慣れた上で味方のリペア機体とシナジーを持たせたい場合に採用。
解説
ワンダーズBDは5人までの味方を3回復し、オールガードバフを付与します。

オールガードバフは他のバフと競合せず、全ての被ダメージを30%カットする効果があります。
いぶし銀の様な性能ですが、目に見えてチームメイトのHPバーの減りが遅くなります。

リペアフィールド系のサブとクールダウンは共有されない為、連続して陣を展開出来るというメリットがあります。
ただしリベル等の展開が遅れてしまっては本末転倒の為、リベル→ワンダーズBDの順で展開することが推奨されます。

入手方法
F2 ショットカットキーまたは画面上部メニューからショップにアクセスし、購入可能です。
●リペアサマリー
リペアサマリーとは?


リペアパーツ単体での単体リペア・複数人リペアを含めたリペア量を計測した一覧を示します
ただしリペア自体の競合や硬直を無視した計算結果となっていることはご了承下さい
実践値を求めるのであれば共存レイヤーは0.9程、競合レイヤーは0.6~7程が良いでしょう

formula team HPS = 量 * 対象 / CD(s) single HPS = 量 / CD(s) total HP = 量 * 弾数 * 対象 total CD = 弾数 * CD(s)

リペアサマリ
パーツ
▼量
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
total HP
total CD
桃魂@
150
-
1
-
-
-
-
-
ユネッサBD
150
15
3
18.0
25.0
8.3
6750
270.0
ガゥディアンBS2
125
20
1
4.7
26.8
26.8
2500
93.3
アモゥベイニック
100?
20
1
?
-
-
-
-
レジナ・ウィンベルLG@
114
12
5
12.8
44.4
8.9
6840
154.0
ハイプリストルGBD
114
12
5
13.3
42.8
8.6
6840
160.0
コントロールリペア
102
-
5
45.0
11.3
2.3
-
-
リペアナウンス
98
12
5
11.8
41.4
8.3
5880
142.0
ハイプリストルBD
88
12
5
13.3
33.0
6.6
5280
160.0
バフデバスターBD2
88
12
5
14.0
31.4
6.3
5280
168.0
セイクレッドボウ(チャージ)
80
12
5
9.5
42.1
8.4
4800
114.0
ラブリーシリンジ
80
30
1
3.8
20.9
20.9
2400
115.0
メディカレストBS@
75
30
1
3.8
19.6
19.6
2250
115.0
ローズブーケR
70
12
5
11.8
29.8
6.0
4200
141.0
トリンティアBD
65
12
5
14.0
23.2
4.6
3900
168.0
パーポBS
65
20
3
15.0
13.0
4.3
3900
300.0
メディ・エーデBD
65
12
5
14.0
23.2
4.6
3900
168.0
バフデバスターBD
65
12
5
14.0
23.2
4.6
3900
168.0
グランテッドボウ(チャージ)
65
12
5
9.5
34.2
6.8
3900
114.0
バクルス
60
80
1
2.0
30.0
30.0
4800
160.0
リフィBS
56
80
1
2.0
28.0
28.0
4480
160.0
メロディコードβ
54
80
1
1.6
34.1
34.1
4320
126.7
リベル
52
12
5
12.5
20.8
4.2
3120
150.0
消防なっちんBS
50
30
3
11.8
12.7
4.2
4500
354.0
セイクレッドボウ
42
60
3
2.5
50.4
16.8
7560
150.0
ヒルティBD@
42
80
1
1.7
25.2
25.2
3360
133.3
ちび系BD
42
80
1
1.6
26.5
26.5
3360
126.7
グランテッドボウ
40
60
3
2.5
48.0
16.0
7200
150.0
消防なっちんBD@?
40
60
3
2.3
52.2
17.4
7200
138.0
トリンティアBD
40
60
3
2.3
51.4
17.1
7200
140.0
アスクレピオス
36
80
1
1.8
19.6
19.6
2880
146.7
プチグランテッドボウ
36
60
3
2.3
46.3
15.4
6480
140.0
ワンダーズBD2
30
30
5
11.8
12.7
2.5
4500
354.0
プチアクアポット
30
80
1
1.6
18.8
18.8
2400
128.0
ヒーリングベッド
30
-
1
0.8
37.5
37.5
-
-
リペアシリンジ
24
200
1
0.5
48.0
48.0
4800
100.0
リペアビット
22
-
3
0.5
132.0
44.0
-
-
メディックボールAM
22
220
1
0.5
44.0
44.0
4840
110.0
ヒーリングパワースポット
21
-
3
0.5
126.0
42.0
-
-
メディックボール(搭載中)
18
-
1
0.5
36.0
36.0
-
-
インダストリアルファクトリー
11
-
3
0.5
66.0
22.0
-
-
ハイプリストルGAM
11
220
1
0.5
22.0
22.0
2420
110.0
ミニリペアビット
11
-
3
0.5
66.0
22.0
-
-
リペアユニット
10
-
3
0.8
37.5
12.5
-
-
ハイプリストルAM
7
230
3
0.8
26.3
8.8
4830
184.0
ワンダーズBD
3
12
5
18.3
0.8
0.2
180
220.0
●リペアサマリー TEAM HPS TOP10
  • リペアフィールド系は対象人数で乗算する
  • ∞対象は3を対象人数として乗算する
リペアサマリー TEAM HPS TOP10
パーツ
弾数
対象
CD(s)
▼team HPS
single HPS
total HP
total CD
リペアビット
22
-
3
0.5
132.0
44.0
-
-
ヒーリングパワースポット
21
-
3
0.5
126.0
42.0
-
-
インダストリアルファクトリー
11
-
3
0.5
66.0
22.0
-
-
ミニリペアビット
11
-
3
0.5
66.0
22.0
-
-
消防なっちんBD@?
40
60
3
2.3
51.4
17.1
7200
140.0
トリンティアBD
40
60
3
2.3
51.4
17.1
7200
140.0
セイクレッドボウ
42
60
3
2.5
50.4
16.8
7560
150.0
グランテッドボウ
40
60
3
2.5
48.0
16.0
7200
150.0
リペアシリンジ
24
200
1
0.5
48.0
48.0
4800
100.0
プチグランテッドボウ
36
60
3
2.3
46.3
15.4
6480
140.0
●リペアサマリー SINGLE HPS TOP10
  • 複数対象をリペア可能でも対象を1で固定する。
リペアサマリー SINGLE HPS TOP10
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
▼single HPS
total HP
total CD
リペアシリンジ
24
200
1
0.5
48.0
48.0
4800
100.0
リペアビット
22
-
1
0.5
132.0
44.0
-
-
メディックボールAM
22
220
1
0.5
44.0
44.0
4840
110.0
ヒーリングパワースポット
21
-
1
0.5
126.0
42.0
-
-
ヒーリングベッド
30
-
1
0.8
37.5
37.5
-
-
メディックボール(搭載中)
18
-
1
0.5
36.0
36.0
-
-
メロディコードβ
54
80
1
1.6
34.1
34.1
4320
126.7
バクルス
60
80
1
2.0
30.0
30.0
4800
160.0
リフィBS
56
80
1
2.0
28.0
28.0
4480
160.0
ガゥディアンBS2
125
20
1
4.7
26.8
26.8
2500
93.3
●リペアサマリー TOTAL HP TOP10
  • リペアフィールド系は対象人数で乗算する
  • ∞対象は3を対象人数として乗算する
リペアサマリー TOTAL HP TOP10
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
▼total HP
total CD
セイクレッドボウ
42
60
3
2.5
50.4
16.8
7560
150.0
消防なっちんBD@
40
60
3
2.3
51.4
17.1
7200
140.0
トリンティアBD
40
60
3
2.3
51.4
17.1
7200
140.0
グランテッドボウ
40
60
3
2.5
48.0
16.0
7200
150.0
レジナ・ウィンベルLG@
114
12
5
12.8
44.4
8.9
6840
154.0
ハイプリストルGBD
114
12
5
13.3
42.8
8.6
6840
160.0
ユネッサBD
150
15
3
18.0
25.0
8.3
6750
270.0
プチグランテッドボウ
36
60
3
2.3
46.3
15.4
6480
140.0
リペアナウンス
98
12
5
11.8
41.4
8.3
5880
142.0
ハイプリストルBD
88
12
5
13.3
33.0
6.6
5280
160.0
●リペアサマリー TOTAL CD TOP10
  • 弾数を使い切るまでに掛かる時間(CD)でソート
リペアサマリー TOTAL CD TOP10
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
total HP
▼total CD
消防なっちんBS
50
30
3
11.8
12.7
4.2
4500
354.0
ワンダーズBD2
30
30
5
11.8
12.7
2.5
4500
354.0
パーポBS
65
20
3
15.0
13.0
4.3
3900
300.0
ユネッサBD
150
15
3
18.0
25.0
8.3
6750
270.0
ワンダーズBD
3
12
5
18.3
0.8
0.2
180
220.0
ハイプリストルAM
7
230
3
0.8
26.3
8.8
4830
184.0
バフデバスターBD2
88
12
5
14.0
31.4
6.3
5280
168.0
トリンティアBD
65
12
5
14.0
23.2
4.6
3900
168.0
メディ・エーデBD
65
12
5
14.0
23.2
4.6
3900
168.0
バフデバスターBD
65
12
5
14.0
23.2
4.6
3900
168.0
●リペアサマリー パーツ複合・メジャーアセンブリ
  • total CDはパーツの中で撃ち切りまで一番時間が長いものを対象としています
  • 他のパーツ組み合わせは順次追記します
ユネッサBD軸
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
total HP
total CD
ユネッサBD
150
15
3
18.0
25.0
8.3
6750
270.0
ガゥディアンBS2
125
20
1
4.7
26.8
26.8
2500
93.3
バクルス
60
80
1
2.0
30.0
30.0
4800
160.0
リベル
52
12
5
12.5
20.8
4.2
3120
150.0
メディカレストBS@
75
30
1
3.8
19.6
19.6
2250
115.0
122.2
88.8
19420
270.0

メディエーデBD軸
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
total HP
total CD
ガゥディアンBS2
125
20
1
4.7
26.8
26.8
2500
93.3
メディ・エーデBD
65
12
5
14.0
23.2
4.6
3900
168.0
リペアシリンジ
24
200
1
0.5
48.0
48.0
4800
100.0
98.0
79.4
11200
168.0

ユネッサBD軸
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
total HP
total CD
ユネッサBD
150
15
3
18.0
25.0
8.3
6750
270.0
ガゥディアンBS2
125
20
1
4.7
26.8
26.8
2500
93.3
アスクレピオス
36
80
1
1.8
19.6
19.6
2880
146.7
リベル
52
12
5
12.5
20.8
4.2
3120
150.0
メディカレストBS@
75
30
1
3.8
19.6
19.6
2250
115.0
111.8
78.5
17500
270.0

ヒルティBD軸
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
total HP
total CD
メディカレストBS@
75
30
1
3.8
19.6
19.6
2250
115.0
ローズブーケR
70
12
5
11.8
29.8
6.0
4200
141.0
ヒルティBD@
42
80
1
1.7
25.2
25.2
3360
133.3
インダストリアルファクトリー
11
-
3
0.5
66.0
22.0
-
-
140.6
72.7
9810
141

オルフェノスBD軸
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
total HP
total CD
メロディコードβ
54
80
1
1.6
34.1
34.1
4320
126.7
メロディコードβ
54
80
1
1.6
34.1
34.1
4320
126.7
68.2
68.2
8640
126.7

トリンティアBD軸
パーツ
弾数
対象
CD(s)
team HPS
single HPS
total HP
total CD
トリンティアBD
65
12
5
14.0
23.2
4.6
3900
168.0
バクルス
60
80
1
2.0
30.0
30.0
4800
160.0
トリンティアBD
40
60
3
2.3
52.2
17.4
7200
138.0
105.4
52.0
15900
168.0
●リペア判定・リペアレイヤーの概念について
リペア判定とは?


一人の味方に対してリペア効果が適用される際、30F(0.5s)?の間は連続でリペア効果を受け取ることができません
上記をリペア判定をと定義し、本ガイドでは次のリペア効果が受けられるタイミングのことを次のリペア判定と省略します

ただし一部リペアレイヤーの判定によって、このリペア判定を無視してリペア効果を受け取ることが出来たり、リペア判定の優先順位が異なる挙動が存在します

リペアレイヤーとは?


一人の味方に対してリペア判定が行われる際に効果を適用するか否かはリペアレイヤーを元に行われています

下記にリペアレイヤーを元にした判定方法についてメカニズムを示します

リペアレイヤー
リペアレイヤー
判定方法
共存
全てのタイミングでリペア効果を同時に受けることが可能です
遅延
同時にリペア効果を受けた時、次のリペア判定でリペア効果を受けることが可能です
競合
同時にリペア効果を受けた時、リペア効果が消失します

下記にリペア判定・リペアレイヤーを元にした凡例を示します

良い実例
  • メディエーデのリペアシリンジ(競合)とエイミィのラブリーシリンジ(共存)を同時に効果を受けた際、両方のリペア効果が受けられます
  • ヒーリングパワースポット(遅延)とエイミィのラブリーシリンジ(共存)を同時に効果を受けた際、両方のリペア効果が受けられます
  • ヒーリングパワースポット(遅延とプリストルBDのリペアフィールド(遅延)を同時に効果を受けた際、片方は次のリペア判定で効果が受けられるため、2回のリペア判定を経て両方のリペア効果が受けられます
  • ヒーリングパワースポット(遅延)とリペアビット(遅延)同時に効果を受けた際、リペア判定の最短タイミングで双方のリペア効果が発動し、リペア効果を受けられます ※通称リペア加速

悪い実例
  • ヒーリングパワースポット(遅延)とメディエーデのリペアシリンジ(競合)を同時に効果を受けた際、メディエーデのリペアシリンジ(競合)のリペア効果は消失します
  • ヒーリングパワースポット(遅延)とリペアユニット(競合)同時に効果を受けた際、ヒーリングパワースポット(遅延)のリペア効果は消失します
  • ヒーリングパワースポット(遅延)とオルフェノスのメロディコードβ(競合)を同時に効果を受けた際、オルフェノスのメロディコードβ(競合)のリペア効果は消失します
  • メディエーデのリペアシリンジ(競合)とメディエーデのリペアシリンジ(競合)を時に効果を受けた際、片方のメディエーデのリペアシリンジ(競合)のリペア効果は消失します

リペアレイヤーによるリペア判定のクールダウン計算について


※実際に検証は出来ていないものの、実戦中の再現性が高かった為掲載します

競合するリペアレイヤーが遅延同士の場合、次のリペア判定までのクールダウンが24Fとなります
  • 遅延レイヤーのリペアビットでヒーリングパワースポット(遅延)に重ねた場合、最短24fのタイミングでリペアが適用されます

競合するリペアレイヤーが競合同士または遅延・競合同士の場合、次のリペア判定までのクールダウンが32Fとなります
  • 競合レイヤーのリペアショットでヒーリングパワースポット(遅延)にタイミングよく割り込んでも、次のtickでヒーリングパワースポット(遅延)のリペアが適用されません
  • 即ち、HPS等の遅延レイヤーに競合レイヤーのCDが長いリペア判定で割り込む際、HPS:22*2周期分(44)以上のリペアでないと、HPS下でのリペア効率は変わりません
●リペアパーツ毎のスタッツ
リペアパーツ毎のサマリー(スタッツ・レイヤー・クールダウン)
パーツ
属性
タイプ
弾数
対象
レイヤー
CD(s)
1Tick(1/60f)
桃魂@
MAIN
オートリバイブ
150
-
1
共存
-
ユネッサBD
SUB
プロテクション
150
15
3
遅延
18.0
ガゥディアンBS2
MAIN
プロテクション
125
20
1
共存
4.7
アモゥベイニック
MAIN
プロテクション
100?
20
1
共存
?
レジナ・ウィンベルLG@
SUB
オートリペア
114
12
5
遅延
12.8
30
ハイプリストルGBD
SUB
オートリペア
114
12
5
遅延
13.3
30
コントロールリペア
WB
オートリペア+リペア
102
-
5
遅延
-
30
リペアナウンス
SUB
リペア
98
12
5
競合
11.8
ハイプリストルBD
SUB
リペア
88
12
5
遅延
13.3
50
バフデバスターBD2
SUB
リペア
88
12
5
遅延
14.0
セイクレッドボウ(チャージ)
MAIN
オートリペア
80
60
5
遅延
9.5
ラブリーシリンジ
MAIN
リペア
80
30
共存
3.8
メディカレストBS@
MAIN
リペア
75
30
共存
3.8
ローズブーケR
SUB
オートリペア
70
12
5
遅延
11.8
50
トリンティアBD
SUB
リペア
65
12
5
遅延
14.0
パーポBS
SUB
リペア
65
20
3
遅延
15.0
メディ・エーデBD
SUB
リペア
65
12
5
競合
14.0
バフデバスターBD
SUB
リペア
65
12
5
遅延
14.0
グランテッドボウ(チャージ)
MAIN
リペア
65
60
5
遅延
9.5
バクルス
MAIN
リペア
60
80
1
競合
2.0
リフィBS
MAIN
オートリペア
56
80
1
共存
2.0
メロディコードβ
MAIN
リペア
54
80
1
競合
1.6
リベル
SUB
リペア
52
12
5
遅延
12.5
消防なっちんBS
SUB
アイテムリペア
50
30
3
共存
11.8?
セイクレッドボウ
MAIN
リペア
42
60
3
遅延
2.5
ヒルティBD@
MAIN
リペア
42
80
1
共存
1.7
ちび系BD
MAIN
リペア
42
80
1
競合
1.6
グランテッドボウ
MAIN
リペア
40
60
3
遅延
2.5
消防なっちんBD@?
MAIN
リペア
40
60?
3
遅延
2.3?
トリンティアBD
MAIN
リペア
40
60
3
遅延
2.3
アスクレピオス
MAIN
リペア
36
80
1
遅延
1.8
プチグランテッドボウ
MAIN
リペア
36
60
3
遅延
2.3
ワンダーズBD2
SUB
アイテムリペア
30
30
5
共存
11.8
プチアクアポット
MAIN
リペア
30
80
1
共存
1.6
ヒーリングベッド
WB
オートリペア
30
-
1
共存
-
50
リペアシリンジ
MAIN
リペア
24
200
1
競合
-
30
リペアビット
WB
リペア
22
-
遅延
-
30
メディックボールAM
MAIN
リペア
22
220
1
遅延
-
30
ヒーリングパワースポット
-
リペア
21
-
遅延
-
30
メディックボール(搭載中)
SUB
オートリペア
18
-
1
共存
-
30
インダストリアルファクトリー
WB
リペア
11
-
競合
-
30
ハイプリストルGAM
MAIN
リペア
11
220
1
競合
-
30
ミニリペアビット
WB
リペア
11
-
遅延
-
30
リペアユニット
WB
リペア
10
-
競合
-
50
ハイプリストルAM
SUB
リペア
7
230
競合
-
50
ワンダーズBD
SUB
リペア
3
12
5
遅延
18.3
リペアのクールダウングループ
リペアのクールダウングループとは?


2024/07/03 バランス調整
https://cosmicbreak-universal.com/info/topic/maintenance/14157
Originally posted by 2024/07/03 バランス調整:

一部のHP回復系サブウェポンに同時に発生する、固有のクールタイムを追加しました。

バランス調整によって下記のパーツのクールダウンがグループ内で共有される様に変更されました
下記グループ群からパーツを2つ以上採用しても連続して使用出来ないということになります

リペアのクールダウングループ
パーツ
属性
バフデバスターBD
SUB
バフデバスターBD2
SUB
バフデバスターBD3
SUB
メディ・エーデBD
SUB
プリストルBD
SUB
リベル
SUB
レジナ・ウィンベルBDα
SUB
ハイプリストルBD
SUB
ハイプリストルGBD
SUB
ローズブーケR
SUB
ローズブーケB
SUB
パーポBS
SUB
RうぃんべるBD
SUB
ワンダーズBD2
SUB
消防なっちんBS
SUB
リペアアナウンス
SUB
サポートアナウンス
SUB

Tips
  • なぜかローズブーケ→サポートアナウンスは連続使用出来ます
●プロテクションのクールダウングループ
プロテクションのクールダウングループとは?


バフの中でも特にHPに関わるプロテクションですが、プロテクションが解除された後再度バフ付与可能になるまでのクールダウンが存在します

付与プロテクション持ちは自発プロテクション持ちに気をつけよう


他者からの補助効果を受ける以外にも、自分自身でプロテクション付与が可能な機体が存在します
自発的に発動出来ることから必要な場面で適切にプロテクションを付与することが出来るため、他者の思惑によって付与されるプロテクションよりも効果的です
また、他者から付与されるプロテクションと違い、自発的に発動できるプロテクションは再発動までのクールが短いというメリットもあります

つまり、以下の機体に対してプロテクションを付与してはいけません
完全に防ぐことは難しいですが、対象から外すことが出来る場面で付与することは避けましょう
  • アレッタ・アルペジオ
  • エレナ・オルタネイト
  • キアラ・ブラストビート
  • フォンメイ
  • リノ・ファルコン
  • ニーナ
  • 冥銭カエデ
  • リーシャ
  • 空ニパ子
  • ガデ子CBst
  • アナ・コメット
  • ミスティ
  • ユネッサ
  • ユングウィ
  • ヴァリアント
  • アポリオン

Tips
  • アポリオンは特に420もの耐久を自分自身に付与することが出来、絶対に付与プロテクションで阻害してはいけません
バフ(グッドステータス効果)の判定・優先度
バフの判定について


自身または味方から受け取るバフ効果について、同時にバフ効果を受けられるものや同時にバフ効果を受けることが出来ないものが存在します
同種のバフ効果を受けた場合、後に受けたバフ効果の方で効果と時間の上書きが行われます

バフレイヤー


バフレイヤー
レイヤー
判定方法
共存
全てのタイミングでバフ効果を同時に受けることが可能です
これは競合するバフ効果の優先度に関係無く、バフ効果を維持することが可能です
競合
同時にバフ効果を受けた時、優先度が高いバフ効果で上書きします
Tips
  • 共存レイヤー同士で同種バフの場合、後から付与したバフの効果でオーバライドされます
  • 競合レイヤー同士で同種バフ・同優先度の場合、後から付与したバフの効果でオーバライドされます
パーツ毎のバフレイヤー


パーツ毎のバフレイヤー
パーツ
属性
バフ効果
レイヤー
▼優先度
めるふぃBD
SUB
ハイパーショット
競合
3
サモンタコタンク
WB
ハイパーショット
競合
3
あいびすBD
SUB
クリムゾンベール
競合
3
ガゥディアンBS2
SUB
ロングレンジ
競合
3
サモンタコタンク
WB
ロングレンジ
競合
3
ブルーメHD
SUB
シェルサプライ
競合
3
バイオロンHD
MAIN
シェルサプライ
競合
3
サモンタコタンク
WB
シェルサプライ
競合
3
バーストビット
WB
ハイパーショット
競合
2
ミニバーストビット
WB
ハイパーショット
競合
2
バーストユニット
WB
ハイパーショット
競合
2
リベル
SUB
ハイパーショット
競合
2
サポートアナウンス
SUB
ハイパーショット
競合
2
メディ・エーデBD
SUB
ハイパーショット
競合
2
メロディコードβ
SUB
オールガード
競合
2
メディカレストBS@
SUB
オールガード
競合
2
サポートアナウンス
SUB
スピードアップ
競合
2
バフデバスターBD
SUB
ロングレンジ
競合
2
サポートアナウンス
SUB
ロングレンジ
競合
2
アクアポット
MAIN
クリアランス
競合
2
サポートアナウンス
SUB
グラディエーター
競合
2
レーダーユニット
WB
ブロードーレーダー
競合
2
ベレーナHD
SUB
ブロードーレーダー
競合
2
オルフェノスBS2
SUB
スピードアップ
競合
2
トリンティアBD
SUB
クリアランス
競合
1
バーストビット(展開中)
WB
ハイパーショット
共存
-
ミニバーストビット(展開中)
WB
ハイパーショット
共存
-
フレイムロンド
WB
クリムゾンベール
共存
-
ワンダーズBD
SUB
オールガード
共存
-
フレイムロンド
WB
オールガード
共存
-
インスタントファクトリー
WB
オールガード
共存
-
秘技・御鏡共鳴
WB
スピードアップ
共存
-
メロディコードβ
SUB
スピードアップ
共存
-
ラブリーシリンジ
MAIN
スピードアップ
共存
-
メディカレストBS@
MAIN
スピードアップ
共存
-
秘技・御鏡共鳴
WB
ロングレンジ
共存
-
ラブリーシリンジ
MAIN
クリアランス
共存
-
レジナ・ウィンベルBD
SUB
オートリペア
共存
-
ハイプリストルQBD
SUB
オートリペア
共存
-
ハイプリストルGBD
SUB
オートリペア
共存
-
レジナ・ウィンベルLG@
SUB
オートリペア
共存
-
コントロールリペア
WB
オートリペア
共存
-
リングチェンソービット
WB
グラディエーター
共存
-
みすてぃBD
SUB
ダークミスト
共存
-
ミスティホロウBD
SUB
ダークミスト
共存
-
秘技・御鏡共鳴
WB
ブロードーレーダー
共存
-
秘技・御鏡共鳴
WB
ライトプロペラント
共存
-
ローズブーケ
SUB
オートリペア
共存
-
ヒルティBD@
MAIN
パーツレストア
共存
-
バフデバスターBD2
SUB
オートリペア
共存
-
バフデバスターBD2
SUB
スピードアップ
共存
-
ガゥディアンBS2
MAIN
プロテクション
共存
-
ユネッサBD
SUB
プロテクション
共存
-
バトルフレームRβ
MAIN
シェルプロテクション
共存
-
バフ(グッドステータス効果)のグループ
バフのグループ仕様


一度のアクションで複数のバフが同時に付与される場合、付与されたバフはグループとして扱われ、バフの付与・競合もグループ単位で扱われる様になります
  • タイマーリペアは派生先のバフも派生元のタイマーリペアで上書きされます
  • 秘技・御鏡共鳴は共存レイヤーの為、同種のバフ効果を受けても競合は発生しません
バフ(グッドステータス効果)のグループ
パーツ
バフ効果
レイヤー
優先度
サポートアナウンス
スピードアップ+グラディエーター+ハイパーショット
競合
2
メロディコードβ
スピードアップ+オールガード
競合
2
ラブリーシリンジ
タイマーリペア→スピードアップ+クリアランス
競合
2
メディカレストBS
タイマーリペア→スピードアップ
共存
-
サモンタコタンク
シェルサプライ+ロングレンジ+ハイパーショット
競合
3
秘技・御鏡共鳴
ロングレンジ(砲)+ハイパーショット(空)+ブロードーレーダー+ライトプロペラント(空)+オールガード(陸)+ブラストアタック(砲)+ビームアタック(空)+スピードアップ(補)+シェルアタック(補)
共存
-
ヒルティのリペア講座

半年ぐらいヒルティを使い続けて運用方法が確立出来たので書き留めしておきます
実質上級リペア講座で取り扱う予定だったうちの1つで今回はヒルティを題材にしています
実はみんな大好きヒルティハウスは置く場所によって8つの異なる意義を持っていますですぅ!
読み物として楽しく読んでくれると嬉しいですぅ!

難易度
陣リペ、前リペよりも格段に難しい
リペア経験無しあるいは後衛リペアしかやったことがない場合も推奨しない難易度

弾寿命
シェルサプライ1個:残り10:30
シェルサプライ2個:残り9:00 ※WBチャージBDは息切れする(サプライ不可)

リペア・サポート性能
・セルフリペアラーのカートリッジにより、他の補助に依存せず自分のHPを保つ事ができます
・まず素のリペア速度が遅いので最低でもブーケを持つこと、メディカレBSまで持てばオルフェを凌ぐリペア速度になります
・積む武装故に"リペアショット"自体は他の補助と被ることがないので、機動力のないエイミィの様な感じで使えます
・武装が一杯で大変ですが操作に余裕が出来たら敵のモーション終端にバインドを仕込むと圧になります
・レストアはフェルメシュタインとの連携で破壊→構築の構築部分をスキップ出来るメリットがありますが、
 クラスターメイン弾のサプライは行われないので、リペアに専念したほうが良いでしょう
・レストアが破壊されたシールドや装甲、パージするパーツなどに効果があるか検証情報欲しいですぅ!見つかったらとんでもないシナジーに…
・HPS拠点ありルールで書いていますが、HPS拠点が無い場合は普通に最強機体の1角になります(適切に運用出来る前提)
※ヒルティハウスについては性能面として書ききれないので後述します

立ち回り
・前線に出る理由は殆ど無く、ほぼ後衛です
・ヒルティハウスを置くときはサブの行動から先行入力するか、その場でブーストを吹かした状態から置きましょう
 同期を取らないとハウスの見た目と判定がズレます(ヒルティ視点からは確認不可)
・しっかり味方一人をフォーカスしてHPフルにしてヒルティハウスから追い返す勢いで捌かないとリペアの渋滞を作るだけで利敵となります
・格陸のリペアをメインとして立ち回り他の補助が苦しそうに下がってきたら率先してリペアを入れてあげます
・立ち位置故に戦況を見渡しやすいのでとことこ歩き回らずラインの後衛に常に位置し、格陸が帰りやすい位置取りを心がけましょう
・ラインの位置から後方にジェットアクセルから数歩進んだ場所ぐらいで位置取りするとリペア被りが起きづらく、
 敵の襲撃を受けても帰りづらくさせて、味方がより帰還しやすくなります
・味方にオルフェノスがいる場合はオルフェノスより少し後方に陣取りすると良いでしょう
※立ち回りでヒルティハウスは安易に置いてはいけません、後述します

ピック面
・どのマップでも正しく使えるのであれば基本ピック安定です
・強みが出るマップとしてはサイドに射線が通りにくい安置、高台があり陸が帰りやすいマップまたは相手を攻めてる時に味方のHPS拠点が離れれば離れるほどヒルティの優位性があがります
 例:ショコラロード、ブリザードベース
※ヒルティハウスの置き方次第で無限の可能性を秘めています、後述します

ヒ ル テ ィ ハ ウ ス
・使い手の研究・努力不足により実装から年月が立っても改善せず他のリペアラーを苦しめてきたみんな大好きヒルティハウスですぅ!
 第一にスコア目的でプレイしないことを念頭に置かないとヒルティハウスは絶対に有効に扱えません
 第二にヒルティハウスは適宜位置を変更する必要があると共に、WBを解除する必要がある場合に解除しないはNGです
 この前提を飲めましたか?では解説していきます

・ヒルティハウスの用途は上から効果が高い順で8通りあります
 まずはこの8つの手をベースに状況を判断し、適切にヒルティハウスを置ける様になりましょう
 すぐに判断出来ない場合は ①置かない が最善手となることが殆どです

 ①置かない
  何を言っているんだと思いますが陣リペ機体などと違い、GCD毎にリペアフィールドをばら撒く機体ではなく後述の②~⑧の用途ですぐにWB発動出来る準備を整えておくことがヒルティの基本です
  また②~⑧の手を打ったあと戦況が変わりリペアラーの位置が交差した場合はこの立ち回りにすぐ戻る必要があります
  適当に置きっぱなしにされたヒルティハウスは勝利に何も貢献しません
  この立ち回り中に戦況を落ち着いて読みましょう

 ②安置ハウス
  他のリペアラーと被りを起こさない位置でヒルティハウスを構築し、HPS拠点との往復距離を減らすことで実質的に第二のHPS拠点として機能する状態がヒルティの最大の強みとなりますこの強みは迅速なリペアの供給とテレポートユニットレベルの時短が出来るアドバンテージが取れています
  更にHPが満タンになるまでラインをふらふらする格陸などをきっちりヒルティハウスに留めて置くことで格陸にとってバフが不要なリペアフィールドの食べ歩きを防ぐ事ができ、結果的にラインのリペアラーが必要な人に対してバフを行き届かせることが出来るようになります

 ③横代替ハウス
  戦況がHPS拠点まで圧されている場合、HPS拠点の横に並ぶ位置でラインを構築することによりどちらかのラインをスケープゴートにすることが出来ます
  真横ではなくラインを維持しつつも敵の進行方向手と逆(敵のラインが向かって右手にある場合は左手)の少し離れた位置に置けると格陸の被害も分散出来るでしょう
  ただしHPSより横に出た陣リペアやオルフェノスがいる場合は被らない位置で展開することを推奨します

 ④僻地ハウス
  一方的にサイドや高台から打ち下ろしている味方がいる場合、ダメージディーリングを継続させるために対象の味方の後方に位置取り自分へのダメージはセルフリペアラーでリペアし、対象の味方をリペアショットによって生き永らえさせる戦法です
  この戦法を取った場合、どちらかに敵のターゲットが向かってくるのですが、どっちに向かってきた場合でもアドが取れますが両方に向かってくるほど敵が増えた場合は大人しく引き返しましょう

 ⑤後方代替ハウス
  ③横HPS代替ハウスの戦法を取れない場合に苦し紛れで選択する用途となります
  味方の格陸が多い場合などは反撃の一手と成り得ますが、味方の射撃機が多い場合などは純粋にライン負けしてるので悪手になりやすいです
  その場合は①置かないまたは④僻地ハウスの手に切り替えしたほうが良いでしょう

 ⑥HPS修繕ハウス
  味方のHPS拠点がラインになっていないことかつHPS拠点の耐久が残り時間との兼ね合いで割れてしまいそうな時にヒルティハウスだけ置いて前リペの補助に行く立ち回りとなります
  この手を取れれば拠点修繕にリソースを割くリペアラーの負担を減らすことが出来ます

 ⑦ラインハウス
  味方の陣リペアラーが不慣れな場合もしくはいない場合、ラインの目印としてヒルティハウスを置くことによって味方が集まる習性を利用し、ラインを強引に構築させます
  特に初動がばらばらになりやすいクリスマスキャニオンや味方が少ない部屋などでは有効な一手となります

 ⑧敵格陸誘導ハウス
  ヒルティハウスに集まった味方達は敵の格陸にとって最高のおやつになりますが、とりあえずヒルティハウスに誰がいなくても壊す格陸も多いです
  味方の射線が通る位置や初手進行方向を間違えると不利を形成してしまう位置にあえて置くことで進行を遅らせたり方向を絞ったりすることが出来ます
  ただし射撃機が多い場合は全然機能しないのでオススメしません
  ④僻地ハウスの運用の後にこの形になりやすいです

まとめやお願いしたいこと
・リペア機体のバリエーションに飽きた人は挑戦してみると意外な奥深さで楽しめるかもしれません
・リペアを受ける人に向けてですが、ヒルティハウスでリペアを受ける時はWBをしまう行為はハウス外で完了させて、ハウス内では足を止めて下さい
・ヒルティハウスでリペアを受けながら戦おうとせず、HPがある程度潤沢になったら前に出ましょう
ソーニャ・パンケーキのサポート講座

ソーニャ・パンケーキちゃんはリペア効果を持つパーツはありません
しかし他の補助機では真似出来ない唯一無二強力なバフとバリアによってラインで戦う味方の戦力を大幅に上げることが可能です

ソーニャ・パンケーキちゃんの魅力はハイパーショット・ロングレンジ・シェルサプライを兼ね備えた強力なWB発動中によるフィールド効果です
発動中は継続し、また他のバフ効果によって上書きされる心配が無いのが特徴です
ソーニャ自身はバフ効果を受けることが出来ない為、ハイパーショットなどが貰えると嬉しいですね

しかしソーニャ・パンケーキちゃんには致命的なバグを抱えています
なんとコマンド―編成の1機目にソーニャちゃんを設定しないとWB発動時のフィールドが消失します
また2機目以降にチェンジする際もソーニャちゃんを設定しないと3機目でソーニャちゃんに戻った時にはフィールドが消失しています
つまりソーニャちゃんを使いたいなら2機回しが前提となります

直して…
履歴
29/03/2025
・translate実行時により翻訳され易い単語・文章へ修正(コラム除く)
・ひとくちリペア講座、リペアサマリー、プロテクショングループについてセクションを追加
・リペア判定・リペアレイヤーの概念についての既存セクションに下記項を追加
 -リペアレイヤーによるリペア判定のクールダウン計算について

11/02/2025
・ソーニャショップに並ぶパーツの仕様について誤りがあった為削除