SWORD ART ONLINE Fractured Daydream

SWORD ART ONLINE Fractured Daydream

Not enough ratings
ステータスについて
By フモころもち
検証中につき、まだ不備は多々あり得ることをご了承ください.情報提供・追検証してもらえると大変助かります.
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
基礎攻撃力
基礎攻撃力UP = キャラランク補正 × 武器ランク補正 × 記憶開放補正 × 覚醒レベル補正 × Σ 特殊効果

基礎攻撃力
(Base Attack, BAtk)
キャラクターごとに固有で基礎攻撃力が定められています.ロールごとにだいたい同じ基礎攻撃力ですが、同ロールの中でも差があるキャラもあります.

キャラクター
基礎攻撃力
キリト
220
アスナ
220
リズベット
220
クライン
220
ピトフーイ
230

エギル
210
ヒースクリフ
200
アリス
200
ストレア
220

アルゴ
230
レン
230
エイジ
230
ユウキ
207
フィリア
195

シノン
200
フカ次郎
200
デスガン
200
M
200

アドミニストレータ
200
ユージオ
200
オベイロン
210
フウカ
200

リーファ
190
シリカ
190
ユナ
180
ユイ
162
サチ
180



キャラクターランク
(Character Rank, CR)
キャラクターランクで少しずつ基礎攻撃力が上がります.CR100で6%、130で8%あがります.大幅な上昇量ではないです.

キャラクターランク
基礎攻撃力アップ
4
0.5%
12
1.0%
18
1.5%
26
2.0%
36
2.5%
44
3.0%
54
3.25%
58
3.5%
62
3.75%
66
4.0%
70
4.25%
74
4.5%
78
4.75%
82
5.0%
86
5.25%
90
5.5%
94
5.75%
98
6.0%
102
6.25%
106
6.5%
110
6.75%
114
7.0%
118
7.25%
122
7.5%
126
7.75%
130
8.0%



武器ランク
(Weapon Rank, WR)
武器ランクによって基礎攻撃力が上がります.上昇量はアイテムリストから確認できます.例えば、ランク[150]では+1368%、ランク[150+10]では+1603%なので1.16倍のダメージ差がでてきます.ランク[150+10]とランク[155+10]では装備ランク制限がなければ、僅かながら1.078倍の差があります.

EX属性35%武器はこの数値の95%、無属性黒銀武器は105%の基礎攻撃力になります.例えばWR150のEX35%は1368%×0.95=1299%、黒銀は1368%×1.05=1436%ということです.パーセンテージが0.5割増減なので、実際の攻撃力はこの例の場合では0.953倍、1.046倍であるということに注意が必要です.

武器ランク
基礎攻撃力アップ
165
1735%
164
1708%
163
1681%
162
1655%
161
1629%
160
1603%
159
1578%
158
1553%
157
1529%
156
1505%
155
1481%
154
1458%
153
1435%
152
1412%
151
1390%
150
1368%
149
1346%
148
1324%
140
1144%
130
938%
110
622%
100
503%



記憶開放
(Unlocked Memories, UM)
メモリークリスタルですべての記憶を開放することで全キャラクターの基礎攻撃力が最大9.6%あがります.しかし、現バージョンではクエスト出発前のステータスには以下特殊効果系の基礎攻撃力バフと同枠加算でアップしているにも関わらず、クエストに出発すると特殊効果系と別枠乗算の効果になっています.クエストの出発前後で基礎攻撃力の計算式が異なっているわけです. (不具合→修正)



特殊効果
(Special Effects, SE)
基礎攻撃力アップ
攻撃力アップLv5なら1枠あたり「基礎攻撃力」が5%あがります.武器ランクや記憶開放の上昇量とは別枠の乗算ですが、以下のネックレスとは同枠加算です.攻撃力アップ5%は無条件に全与ダメージがあがるので無難に強いですが複数重ねたときの効果量は他のものに比べて小さいです.さらにネックレスと同枠加算なので、攻撃ネックレス採用時にはさらに効果量が小さくなっていきます.HP最大時攻撃力アップや毒状態の敵にダメージアップ、アドバンススキルのダメージアップは効果量が大きくて最強オプションのひとつですが、維持率や発動条件に気を付ける必要があります.
すべての基礎攻撃力バフ(同枠加算)のものは以下のものです.

特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
攻撃力アップ
1%
1.5%
2%
2.5%
5%
HP最大時攻撃力アップ
4.5%
5%
5.5%
6.5%
10%
近接攻撃ダメージアップ
2%
2.5%
3%
3.5%
6%
遠距離攻撃ダメージアップ
2%
2.5%
3%
3.5%
6%
アドバンススキルのダメージアップ
3.5%
4%
5%
6%
10%
アルティメットのダメージアップ
6.5%
7.5%
8.5%
9.5%
15%
毒状態の敵にダメージアップ
6%
7%
7.5%
8.5%
12%
凍結状態の敵にダメージアップ
7.5%
8.5%
9.5%
10.5%
15%
スタン状態の敵にダメージアップ
7.5%
8.5%
9.5%
10.5%
15%

レジェンダリー効果
基礎攻撃力アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン
20%
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ
30%


ダメージアップと書かれていても最終ダメージが乗算で上がる効果ではなく、その条件を満たした時に基礎攻撃力を加算していく効果です.

例えば、攻撃ネックレスを装備して武器とリングに以下の特殊効果を付けた場合を考えてみます.

・攻撃力アップLv5×3 (15%)
・HP最大時攻撃力アップLv5 (10%)
・近接攻撃ダメージアップLv5×2 (12%)
・毒状態の敵にダメージアップLv5 (12%)
・アドバンススキルのダメージアップ (10%)

なにも装備していないときに比べて、常に基礎攻撃力は20%+5%×3=35%アップします.そして、HP最大時にはさらに35%+10%=45%アップします.ここまではステータスに反映される攻撃力として確認できます.近接属性の攻撃は45%+6%×2=57%基礎攻撃力が上がった状態でダメージ計算が行われます.同様に、毒状態の敵には+12%、アドバンススキルについてはもう+10%されます.すべての条件を満たしているときには基礎攻撃力が79%上がった状態のダメージになるわけです.



覚醒レベル
(Awakening Level, ALv)
他の基礎攻撃力アップや攻撃力アップ効果とは別枠の乗算で、基礎(?)攻撃力がアップします.以下の表のような上昇をしていきます.2次のフィッティングがよくあてはまるので、数列というより何かしらの関数で定められている可能性はありますがそれを完璧に特定するのはまだまだ時間がかかりそうです.

覚醒レべル
基礎攻撃力アップ
1
0%
2
15.5%
3
32.0%
4
49.5%
5
68.5%
6
88.5%
7
109.5%
8
131.5%
9
155.0%
10
179.5%
11
205.0%
12
231.5%
13
259.0%
14
287.5%
15
317.5%
16
348.0%
17
380.5%
18
413.5%
19
448.0%
20
483.5%
21
520.0%
22
557.5%
23
596.0%
24
635.5%
25
676.0%
26
718.5%
27
761.5%
28
805.5%
29
851.0%
30
897.5%

Atk [%] = 0.55041 ( ALv + 12.612 )^2 - 102.13

が2次近似式です.

覚醒レベルの補正が内部的に基礎攻撃力アップか、最終攻撃力アップかどちらの扱いになっているかはわかりませんが、どちらにせよ別枠乗算で計算は変わりません.ここでは基礎攻撃力上昇効果として扱います.
攻撃力
攻撃力UP = Σ パッシブスキル + Σ バフ + エクステンション + クォーツ

エクステンション
(Extension, Ext)
攻撃力アップ
「基礎攻撃力アップ」ではなく「攻撃力アップ」に属します.これに属するものは同枠で加算していきます.攻撃力バフは100%上限ではありません.上限がもっとずっと高いか、上限がない可能性があります.このエクステンションを拾えば無条件に与ダメージが上がるので、その場でのダメージ計算が苦手ならこれを拾っておきましょう.

S
M
L
XL
5%
10%
20%
40%



パッシブスキル
(Passive Skill, PS)
攻撃力アップ
パッシブには攻撃力をバフする効果がたくさんあり、攻撃力はここで確保するのが一般的に強いです.

パッシブスキル
攻撃力アップ
ダメージディーラー
25%
フライトマスター
25%
不屈の精神(HP50%以下)
20%
不屈の精神(HP25%以下)
40%
サプライズアタック
30%
ド根性
30%
ムードメーカー
1.5%/Male
管理者権限
3%/3ALv (RNG)
フルチャージ
30%
一点集中
25%

ダメージディーラーは20コンボから発動します.

フライトマスターは空中にいると発動します.レンのナイフの1、2段目のように地上発動でもフライトマスターが適用されるもの(常に空中判定)もあります.

不屈の精神で25%以下になったとき、50%以下の効果は重ねがけされません.言い方を変えれば、25%以下になったときに追加で+20%の攻撃力を得られるということです.

サプライズアタックはエネミーを2分したときの後方から発動した攻撃が、そのエネミーに対して+30%攻撃力されたダメージになります.エネミーAの背面にいてもエネミーBに対しては攻撃力があがりませんし、前方から後方部位へ当てても攻撃力は上がりません.逆に、後方から前方部位へ当てても攻撃力は上がります.

ド根性の効果時間は10秒間です.

ムードーメーカーの効果は自身を除くパーティーメンバーの男(女)の人数×1.5%分、パーティー全員の攻撃力(HP)がアップして、それぞれ発動して重ねがけ可能です.
以下、*がパッシブもちだとして全パターンです.男女対称なのでHP知りたかったら♂♀読み替えてください.

+18%
♂*♂*♂*♂* 3人×4

+13.5%
♂ ♂*♂*♂* 3人×3
♂*♂*♂*♀* 2人×3 + 3人×1

+10.5%
♂ ♂*♂*♀* 2人×2 + 3人×1

+9%
♂ ♂ ♂*♂* 3人×2
♂*♂*♂*♀ 2人×3
♂*♂*♀*♀* 1人×2 + 2人×2

+7.5%
♂ ♂ ♂*♀* 2人×1 + 3人×1
♂ ♂*♀*♀* 1人×1 + 2人×2

+6%
♂ ♂*♂*♀ 2人×2枚
♂ ♂ ♀*♀* 2人×2枚
♂*♂*♀ ♀* 1人×2枚 + 2人×1枚

+4.5%
♂ ♂ ♂ ♂* 3人×1
♂ ♂ ♂ ♀* 3人×1
♂ ♂*♀ ♀* 1人×1 + 2人×1
♂ ♀*♀*♀* 1人×3
♂*♀*♀*♀* 0人×1 + 1人×3

+3%
♂ ♂ ♂*♀ 2人×1
♂*♂*♀ ♀ 1人×2
♂ ♂ ♀ ♀* 2人×1
♂ ♀ ♀*♀* 1人×2
♂*♀ ♀*♀* 0人×1 + 1人×2

+1.5%
♂ ♂*♀ ♀ 1人×1
♂ ♀ ♀ ♀* 1人×1
♂*♀ ♀ ♀* 0人×1 + 1人×1

+0%
♂ ♂ ♂ ♂ 0
♂ ♂ ♂ ♀ 0
♂ ♂ ♀ ♀ 0
♂ ♀ ♀ ♀ 0
♂*♀ ♀ ♀ 0人×1
♀ ♀ ♀ ♀ 0
♀ ♀ ♀ ♀* 0人×1
♀ ♀ ♀*♀* 0人×2
♀ ♀*♀*♀* 0人×3
♀*♀*♀*♀* 0人×4


管理者権限は覚醒レベル3ごとにどれかのバフが得られて、攻撃力が選ばれた場合には3%ずつ上がります.

フルチャージは対象の攻撃の攻撃力が+30%されます.

一点集中は破壊可能部位への攻撃力が+25%されます.ドレイクの尻尾は根本から、クラーケンの触手は切断面から発動します.トロンメルの腕レンズでも発動します.


バフ効果
(Buff)
攻撃力アップ
スキルには攻撃力をバフする効果を持つものがあります.以下の表ではバフ効果時間延長によって効果時間を延ばすことができるかどうか、パーティーメンバーに効果を範囲化できるかどうかも表しています.

バフ
攻撃力アップ
時間
延長
範囲
リーダーズ・ブースト
20%
30sec
×
〇 (無限)
グラウンドフォージ
10%
10sec
ワンダースミス
10% / 40%
60sec
×
×
林 / 火 / 山
-20% / 20%(30%) / -15%
inf
-
×
クレイジー・ハイ (攻撃力アップ追加)
50%
30sec
×
×

ウォークライ
20%
30%
×
×
パラディンズ・プロボーク
3%/hit
20sec
×
エンハンス・アーマメント (アリス)
10%
30sec
×
×
ケイオス・ドミニオン (攻撃力アップ追加)
20%
10sec
×

ウィークンハインド
20%
30sec
×
×
ブーステッドセンス
25%(75%)
50sec
×
×
ライフバースト (攻撃力アップ追加)
35%
(20sec)
×
×
トレジャーブースト
≤30%
inf
-
×

ヒールグレネード (攻撃力アップ追加)
20%
20sec

エンハンス・アーマメント (ユージオ)
10%(60%)
30sec
×
×
グレート・エクスキャリバー (攻撃力アップ追加)
20%
10sec

ヒール・ブレス (攻撃力アップ追加)
25%
20sec
〇 (100m)
ボルテージアップ
20%
~27sec
×
ランダマイズステート
20%
15sec
チアリング (攻撃力アップ追加)
25%
20sec
〇 (無限)
トランスピクシー
5%(15%)
-
×
〇 (50m)

バフの付け方を分類すると、

・距離無制限で付与し、時間内に再発動可能であれば更新可
・一定距離内に付与し、時間内に再発動可能であれば更新可
・設置型で一定範囲内に付与したのち、範囲外でも継続し、更新不可
・設置型で一定範囲内にいる間のみ付与

3つ目は効果時間終了後に再発動する必要があり、ヒールグレネード、グレート・エクスキャリバー、ランダマイズステートなどが属します.最も不遇な4つ目に属するものはケイオス・ドミニオンです.

ボルテージアップはボルテージゲージ最大時から27秒後に攻撃バフが消失しますが、随時更新可能です.ユナ・オン・ステージ発動時は演出時間の11秒分、ボルテージゲージ最大を維持し続けるので、実質的には38秒間の攻撃バフとなります.
トランスピクシーの攻撃力アップ効果はパーティーメンバーに効果があるものの、ユイ自身にはありません.
ライフバーストは回復によって、ユージオのエンハンスアーマメントは氷結界によって延長可能.

※表埋めのほとんどはシュウさんより
Originally posted by シュウさん:
https://x.com/SyuAkatuki_930/status/1864313097827307744

クォーツ
(Quartz, Qtz)
攻撃力アップ
赤色の結晶を拾うことで攻撃力がバフされます.敵撃破時に得られるものは0.1%/個、極レイドでレイドメンバー離脱時に得られるものは2.5%/個だと思われます(1人が2つ落としたり落とさなかったり).レイドにCPUが多いと1つあたりの上昇量が上がります.


背面特攻
サプライズアタックと同様の効果をもっている攻撃があります.現時点では以下が確認できています.
デッドリー・ピアース
50%
ライジング・スラッシュ (背面特攻)
100%


最終攻撃力

Atk = BAtk × BAtkUP × AtkUP

BAtkUP = CR補正 × WR補正 × UM補正 × ALv補正 × Σ SE

AtkUP = Σ PS + Σ Buff + Ext + Qtz



例えばBAtk220のキリトでUMLv79、CR100、WR110、ALv2、赤結晶を5個拾って、攻撃ネックレス、フライトマスター、サプライズアタック、白の攻撃力アップエクステンションを付けて、パーティーにユナがいるとすると、背面空中攻撃時には

220 × ( 1.06 × 7.22 × 1.079 × 1.155 × 1.2 ) × ( 1 + 0.25 + 0.3 + 0.2 + 0.05 + 0.001×5 ) = 4545

くらいになるはずです.
攻撃属性
闇属性、光属性などといった属性ではなく、近接属性、遠距離属性などの属性に関する項目です.

近接攻撃
近接攻撃には「近接攻撃ダメージアップ」で基礎攻撃力を上げることができ、コンボカウントの受付時間が長いです.

間接(遠距離)攻撃
間接攻撃には「遠距離攻撃ダメージアップ」で基礎攻撃力を、「コンバージ・ファイア」でクリティカル率を上げることができ、コンボカウントの受付時間が短く、「クリティカル発生時スキルクールダウン」「弱点部位攻撃時スキルクールダウン」の効果は3%から1%へ減少します.間接攻撃には射撃攻撃も含まれます.また、少なくともver1.3時点では射撃攻撃でなくても間接攻撃であればコンバージ・ファイアが適用されます.

射撃攻撃
間接攻撃のうち、銃による間接攻撃を指します.バレットサークルによるクリティカル上昇効果、エイムアシストによる吸着、弱点ボーナスなどの恩恵を受けることができます.しかし、エネミーによっては近接攻撃や非射撃の間接攻撃と比べてResist部位が増えます(ドレイクやザムライロードなど).
攻撃倍率
攻撃倍率 := 属性補正、クリティカル補正、弱点補正を除いたフリクエ以外での与ダメージ÷最終攻撃力
とここでは定義し、以下に主要な攻撃の各段倍率と総倍率を挙げます.

キリト
ソニックリープ
250%
-
ヴォーパル・ストライク(溜め1)
300%
-
ヴォーパル・ストライク(溜め2)
530%
-
ヴォーパル・ストライク(溜め3)
850%
-
ヴォーパル・ストライク(溜め4)
1450%
-
スターバースト・ストリーム
153%×3+163%×3+173%×3+183%×3+193%×3+250%
2845%
黒纏双牙
215%×10+230%
2380%

アスナ
弱1段(地上/空中)
70%
-
シューティング・スター
250%
-
スター・スプラッシュ
99%×3+110%×2+124%+138%×2
917%
スター・スプラッシュ(AC)
176%×3+187%×2+201%+209%×2
1521%
フラッシング・ペネトレイター
1400%
-

リズベット
サンダーパイル
75%+412.5%
487.5%
サンダーパイル(雷撃発射数アップ)
75%+412.5%+381%×2
1249.5%
ハートビートブレイカー
120%+123%+130%+140%+150%+180%
843%
ハートビートブレイカー(AC)
210%+215%+220%+230%+240%+280%
1395%
カウンターライトニング
450%
-

クライン
弱1段(地上)
100%
-
弱1段(空中)
120%
-
浮舟
200%
-
絶空(空中)
530%
-
絶空(溜め1)
260%
-
絶空(溜め2)
530%
-
絶空(溜め3)
880%
-
絶空(溜め4)
1370%
-
散華
350%+370%+400%+420%+500%
2040%
クリティカル
クリティカル期待値倍率 = クリティカル率 × クリティカルダメージ倍率
クリティカル率 = min( 基礎クリティカル率 + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル + Σ バフ + エクステンション + バレットサークル , 100% )
クリティカルダメージ倍率 = 100% + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル + エクステンション


基礎クリティカル
(Base Critical)
レン以外のキャラは基礎クリティカル率(Base Critical Rate)が5%、レンのP90は2%です.基礎クリティカルダメージ倍率(Critical Damage)は全キャラ100%です.
バレットサークルの収縮に合わせてクリティカル率は加算され、最小収縮時でレンが+5%、シノンが+15%、デスガンが+25%、フカ次郎はハンドガンが+75%もされます(ステータスに反映).

キャラクター
武器
基礎クリティカル率
最大ADSボーナス
ピトフーイ
AR/SG
2%/5%
+5%/+15%
レン
SMG/Dual
2%/5%
+5%
シノン
SR
5%
+15%
フカ次郎
HG
5%
+75%
デスガン
SR
5%
+25%
M
DMR
5%
+15%

シノン 約+5%


シノン 約+10%


このくらいのバレットサークルでも特殊効果1~2枠分くらいの恩恵は受けられるので一瞬だけでもADSし得です.エイムアシストの吸着もありますし.




特殊効果

特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
クリティカル率アップ
1%
1.5%
2%
2.5%
5%
HP最大時クリティカル率アップ
2%
2.5%
3%
3.5%
6%
弱点部位クリティカル率アップ
2.5%
3.5%
4%
4.5%
8%
クリティカルダメージ倍率アップ
3%
4%
5%
6%
10%
HP最大時クリティカルダメージ倍率アップ
7.5%
9%
11%
12.5%
20%

レジェンダリー効果
クリティカル率アップ
ジャスト回避時確定クリティカル
100% (5sec)
HPが少ないほどクリティカル率アップ
0.2% / 1%HP

ジャスト回避時確定クリティカルはジャスト回避してから5秒間確定会心になり、バフ効果時間延長で延長できません.HPが少ないほどクリティカル率アップはHP1%減少につき0.2%クリティカル率がアップします.HP全損で20%アップの効果になりますが、実際は最小HPが0ではなく1なので19.9%くらいの効果になります.



エクステンション
クリティカル率アップ
S
M
L
XL
7.5%
15%
30%
50%

クリティカルダメージアップ
S
M
L
XL
5%
15%
30%
50%

クリティカル率アップのエクステンションがほとんどの場合で最強です.クリティカルダメージアップはほとんどの場合で弱いですが、特殊なビルドにおいては強力になり得ます(後述).



パッシブスキル
パッシブスキル
クリティカル率アップ
ハイアキュラシー
20%
コンバージ・ファイア
<17%
クワイエタス
30%
弱さの克服
10%
管理者権限
3%/3ALv (RNG)

パッシブスキル
クリティカルダメージ倍率アップ
過剰適合
15%

ハイアキュラシーは20コンボから発動します.

コンバージ・ファイアは間接攻撃(射撃攻撃だけでない)が20m以内で17%あがります.27mでコンバージ・ファイアの効果は失われます(おそらく線形変化).

弱さの克服はネームドとボスエネミーに対して発動します.

管理者権限は覚醒レベル3ごとにどれかのバフが得られて、クリティカル率が選ばれた場合には3%ずつ上がります.



バフ効果

バフ
クリティカル率アップ
時間
延長
範囲
ワンダースミス
100%
60sec
×
×
フレイブリー・タウント (バフ効果変化)
10%
20sec
×
氷結界 (クリティカル率アップ追加)
20%
15sec
アー・ユー・レディ? (クリティカル率アップ追加)
20%
10sec

氷結界は範囲内に入った瞬間にバフが付与されて、更新不可能です.つまり、一度バフが切れてから再付与しなければなりません.


クリティカル上限
このゲームには今のところ、クリティカル耐性は存在してないので、クリティカル率は100%が上限です.クリティカルダメージ倍率上限の存在は不明です.


クリティカル率の重要性
単純なダメージ期待値は属性弱点ダメージとHP最大時攻撃力アップ、場合によっては弱点ダメージアップや弱点攻撃時クリティカル率アップを均等に盛り、エネミーによってはジャスト回避確定クリティカルを採用するのがよいというのはすぐにわかるかと思います.
しかし、単純なダメージ期待値からはわからない恩恵がクリティカル率にはあります.

① 全ダメージ上昇
② 獲得経験値(TTK)
③ エクステンション
④ クリティカルCD
⑤ 分散

① アドバンススキルやアルティメットによっては属性が付与されているものがあり、それらは属性変化のレジェンド効果を除いて、攻撃属性を上書きすることはできません.例えばシバルリックファランクス、バーストエレメント、ノーブルクリメイション、サテライトオーブなど.また近接・遠距離のどちらもあがります.期待値的には攻撃力でもよいのではないかと思われるかもしれませんが、他にもメリットがあるのでクリ率の方が価値が高いです.

② これは①に内包される内容ですが、ゲートには弱点属性がないのでクリティカルを出すことによってTTKが早くなります.クリティカル率を盛ることで覚醒レベルが上がりやすくなり、自ptをバフすることができます.

例えばゲート破壊に非クリで4発必要と仮定(0%でTTK 4)します.

TTK4
××××
×××○

TTK3
○×○
○××
×○○
×○×
××○

TTK2
○○

クリ率pのとき
TTK = 4×((1-p)^4 + p(1-p)^3) + 3×(2×p(1-p)^2 + 3×p^2(1-p)) + 2×p^2
= 4 - 6p + 11p^2 - 7p^3

5%ならTTK 3.73 (-0.27発)
45%なら TTK 2.89 (-1.11発)

ということになります.


③ 属性弱点ダメージを100%近くまで盛っているのと、属性弱点ダメージを抑えてクリティカル率に振っているのとではエクステンションの恩恵が異なります.まず、属性100%の場合は属性弱点ダメージ倍率の上限によって属性エクステンションによるダメージ上昇が一切なくなります.そして、クリティカル率が低いのでクリティカルダメージ倍率エクステンションの恩恵が非常に小さくなります.一方、クリティカル率に振っている場合は属性の伸び代があるので属性エクステンションでしっかりと伸びますし、クリティカル率が高くなればなるほどクリティカルダメージ倍率の期待値は高くなります.

属性100% クリ率10%:属性60%=+0%, クリダメ50%=+4.5%
属性 70% クリ率25%:属性60%=+17.6%, クリダメ50%=+10%
属性 30% クリ率45%:属性60%=+46.2%, クリダメ50%=+15.5%

④ クリティカルCDブレスレットによってアドバンススキルの回転率がかなり上昇します.これによって、キャラによってはダメージ期待値差を埋めるか上回りますし、スーパーアーマーをつけやすくなるので立ち回りに幅もでてきます.

⑤ クリティカルの分散(ちらばり)が最も大きくなるのは50%です.二項分布なので分散=攻撃回数×クリティカル率×非クリティカル率.クリティカル率を盛らないことで上振れも下振れもしにくくなります.もちろん、安定を求めるならそれがいいことなんですが、その装備の期待値以上の仕事をする「上振れ」がでやすいのがクリ率50%付近のビルドです.裏を返せば下振れもでやすいので一長一短ですが、たまに強くなれればいいという考えであればクリ率はおすすめです.



とここまでクリ率を推してきましたが、Season2からのHP最大時攻撃力アップの強化によって①②と③の一部はHP最大を維持できるのであればHP最大時攻撃力アップの下位互換にはなっています.
属性
属性弱点倍率 = min( 10% + 属性付与倍率(10%, 20%, 35%) + Σ 特殊効果 + エクステンション , 100% )


基礎属性弱点倍率
属性弱点倍率は基礎でmobやネームドに対しては20%、ボスに対しては10%、属性耐性倍率はボスは基本-25%です.極リーパーでいうと、闇の基礎倍率が10%ですが、雷耐性が-50%あって、その他属性耐性が-25%です.



属性付与
EX属性付与をもつ武器はその武器の該当属性について、弱点属性倍率に10%加算されます.EX属性武器(追加の弱点属性ダメージアップはなし)でボスを殴ればそれだけで同性能の無属性武器の1.2倍のダメージになるということです.
Season2からは基礎攻撃力が少し下がるものの、20%加算される武器も追加されました.このEXではさらに15%増えて、合計35%加算されます.



特殊効果
特殊効果の属性弱点ダメージアップは弱点属性倍率に加算されていきます.全属性弱点ダメージアップも同枠加算です.

特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
各属性弱点ダメージアップ
3%
4%
5%
6%
10%
全属性弱点ダメージアップ
2%
3%
4%
5%
9%

レジェンダリー効果
属性弱点ダメージアップ
属性変化&各属性弱点ダメージアップ20%
20%

武器のレジェンダリー効果の属性変化には、該当属性弱点ダメージアップの追加効果もあり、これも加算されます.属性変化の対象攻撃以外の攻撃についても追加効果の対象です.



エクステンション
エクステンションの属性弱点ダメージアップも属性弱点倍率に加算されていきます.属性には別枠乗算効果はありません.
S
M
L
XL
10%
20%
40%
60%



属性弱点上限
属性弱点倍率には100%の上限があり、それ以上数値を上げても効果がありません.例えば、EX水属性付与の武器で、属性変化&水属性弱点ダメージアップ20%の武器をもち、特殊効果に水属性弱点ダメージアップを3つ、全属性弱点ダメージアップを4つつけているとします.この場合には水属性弱点ダメージアップは、ボスに対して

基礎10% + EX10(水)% + 属性変化(水)20% + 特殊効果(水)10%×3 + 特殊効果(全)9%×4= 106%

となっていますが、上限が100%なので実際には2.06倍のダメージではなく2倍のダメージしかでませんし、この状態で属性弱点ダメージアップのエクステンションを装備したとしても水属性攻撃については一切ダメージアップ効果はありません.
弱点
弱点倍率

弱点倍率 = ( 基礎弱点倍率 + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル + エクステンション ) × ボルトアクション/オートマチック/DMR射撃補正


弱点倍率はエネミーに依存しています.

エネミー
基礎弱点倍率
ボルトアクション補正
オートマチック補正
DMR補正
mob
25%
60%
20%
40%
砲台
0%
60%
20%
40%
NM25族
25%
44%
12%
28%
NM50族
50%
44%
12%
28%
NMワイバーン
25%
80%
40%
60%
リーパー(頭/胸)
10%
28%
4%
16%
リーパー(尻尾)
30%
28%
4%
16%
クラーケン(眼/腕)
20%
28%
4%
16%
トロンメル(頭/胸)
100%
28%
4%
16%
トロンメル(腕)
300%
28%
4%
16%
ドレイク(頭)
20%
28%
4%
16%
ドレイク(尻尾)
10%
28%
4%
16%
ゴーレム(宝石)
20%
28%
4%
16%

近接攻撃や射撃を除く遠距離攻撃は弱点攻撃時に基礎弱点倍率がかかります.コッキングするタイプのスナイパーライフルはボルトアクション補正分、さらにそこから別枠で乗算の補正がかかります.他の銃のP90やハンドガンなどはオートマチック補正がかかります.Mのセミオートマチックのマークスマンライフルはまた別の扱いで、DMR補正とします.

ボルトアクション(Bolt Action):シノンのスナイパーライフル、デスガンのスナイパーライフル

オートマチック(Automatic):レンのSMG、デュアルハンドガン、フカのハンドガン、シノンのマシンピストル、ピトフーイのアサルトライフル、ショットガン、Mのハンドガン

DMR:Mのマークスマンライフル

とはいっても、Mはミニボム・バレットが主力であり、これは射撃属性ではないのでDMR補正の恩恵を受けることはありません.


NM25族:デーモン系、バーサーカー系、タイラント系、チャリオット系、ヒューマノイド系、コボルド系

NM50族:ゴーレム系、サソリ系

現在、ドレイクの尻尾は弱点に当たっていても非弱点ダメージ表記になるっぽいです(たぶん不具合).

まだ全エネミーを網羅できていません.砲台以外のmobで例外がいないかわかりませんし、25/50族の分類もすべてできていませんし、Co-Opのボスについては一切調べていません.



特殊効果
特殊効果の弱点ダメージアップは基礎弱点倍率に加算されていきます.ボルトアクション/オートマチック/DMR補正の部分には加算されません.

特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
弱点部位ダメージアップ
4.5%
5%
5.5%
6.5%
10%



エクステンション
エクステンションの弱点攻撃時ダメージアップも基礎弱点倍率に加算されていきます.ボルトアクション/オートマチック補正/DMR補正の部分には加算されません.

S
M
L
XL
10%
20%
40%
60%

基礎弱点倍率に加算なので、元の倍率が300%と高いトロンメルの腕レンズでは仮にXLのエクステンションを拾っても300%→360%で15%ダメージアップの効果でしかありません.


パッシブスキル
パッシブスキル
弱点倍率アップ
過剰適合
15%



例えば、特殊効果で弱点ダメージアップ10%、XLのエクステンション(60%)を装備したシノンがカオスドレイクの頭に撃つと、首や翼に撃ったときのダメージに比べて( 1.2 + 0.1 + 0.60 ) × 1.28 = 2.432 倍のダメージがでます.
基礎弱点倍率が低いリーパーの頭に張り付けるキリト、弱点を的確に撃てる腕のよいスナイパーにとっては弱点部位ダメージアップは有効なステータスになりますが、それ以外では優先度が低いです.



弱点上限
弱点ダメージアップの上限は不明です.
ダメージ計算式
ダメージ期待値計算機[keisan.casio.jp]

ダメージ期待値 = 攻撃力 × 攻撃倍率 × ( 1+ 部位倍率 ) × ( 1 + 属性倍率 ) × ( 1 + クリティカル率 × クリティカルダメージ倍率) × 最終与ダメ補正

攻撃力 = 基礎攻撃力 × 基礎攻撃力UP × 攻撃力UP

基礎攻撃力UP = キャラランク補正 × 武器ランク補正(※) × 記憶開放補正 × 覚醒レベル補正 × Σ 特殊効果

※クエストによっては装備ランク制限を受ける

攻撃力UP = Σ パッシブスキル + Σ バフ + エクステンション + クォーツ

攻撃倍率:攻撃の種類ごと

部位倍率:非弱点なら0%、Resistならボスは-75%、mobは-50%など、弱点なら

部位倍率 = ( 基礎弱点倍率 + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル + エクステンション ) × ボルトアクション/オートマチック/DMR射撃補正

属性倍率:耐性でも弱点でもなければ0%、耐性なら一般に-25%、ボスで属性弱点なら

属性倍率 = min( 10% + 属性付与倍率(10%, 20%, 35%) + Σ 特殊効果 + エクステンション , 100% )

クリティカル率 = min( 基礎クリティカル率 + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル + Σ バフ + エクステンション + バレットサークル , 100% )

クリティカルダメージ倍率 = 100% + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル + エクステンション

最終与ダメ補正 = 1.0(ストーリー、不屈の塔、ボスレイド、Co-Op), 1.3(フリクエ1人), 0.9(フリクエ2人), 0.75(フリクエ3人), 0.7(フリクエ4人)
経験値
次のレベルに必要な累計獲得経験値量 = 現在のレベルに必要な累計獲得経験値量 × 1.3
獲得経験値量 = 基礎獲得経験値量 × ( 1 + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル )

覚醒レベル上昇のためにバトル中に得られる経験量は、特殊効果の「獲得経験値アップ」、パッシブスキルの管理者権限で増幅することができます.覚醒レベルが上がるごとに攻撃力とHPがアップし、特定レベルでスキルがアンロックされていきます.上昇率は「基礎攻撃力」のセクションを参照してください.

特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
獲得経験値アップ
5%
6%
7%
8%
10%

パッシブスキル
獲得経験値アップ
管理者権限
3%/3ALv (RNG)

ALv3でアドバンススキル1つ、ALv6で2つ目、ALv10で3つ目が使用可能になり、ALv15でアルティメットが使用可能になります.

ALvを1レベル上昇させるのに必要な経験値量は30%ずつ上昇していきます.つまり、同経験値量を獲得した場合、獲得経験値アップ30%(3枠)があるのとないのとでは確定でレベル1差がでてきます.確定でレベル2差をつけるには 1.3 × 1.3 = 1.69 で69%必要になってくるので、ネックレスだけでなく武器にも獲得経験値アップをつけて、獲得経験値アップ70%にする必要があります.以下、ALv1→ALv2に必要な経験値量を基準100とした場合の必要経験値量の目安の表です.(実際内部での基準値、小数点以下の扱いなどはわからないです)

覚醒レベル
必要累計経験値
必要経験値差分
1
0
-
2
100
100
3
130
30
4
169
39
5
219.7
50.7
6
285.6
65.9
7
371.3
85.7
8
482.7
111.4
9
627.5
144.8
10
815.7
188.2
11
1060.4
244.7
12
1378.6
318.1
13
1792.2
413.6
14
2329.8
537.6
15
3028.8
698.9
16
3937.4
908.6
17
5118.6
1181.2
18
6654.2
1535.6
19
8650.4
1996.2
20
11245.5
2595.1
21
14619.2
3373.7
22
19005.0
4385.8
23
24706.5
5701.5
24
32118.4
7411.9
25
41753.9
9635.5
26
54280.0
12526.2
27
70564.1
16284.0
28
91733.3
21169.2
29
119253.3
27520.0
30
155029.3
35776.0

ゲートやエネミーの討伐から得られる獲得経験値量は同パーティー内で共有で、レイド内の他パーティーとは共有されません.エネミーごとに経験値量が設定されていて、エネミーが討伐されたときに、与ダメージ比に応じてその経験値量をパーティーごとに分割します.例えば、経験値量100が設定されているエネミーをパーティーAが70%のダメージ、パーティーBが30%のダメージで討伐した場合、パーティーA全員に70の経験値、パーティーB全員に30の経験値が入ります.

経験値量は一般に、召喚ゲート、ネームドに高く設定されています.しかし、開幕でゲートに集中攻撃してしまうとなにも召喚されず、レイド全体の経験値量が下がってしまってプレイヤー不利になってしまうことには少し注意が必要です.

Season3からボスレイドでゲートから得られる経験値量が減少し、ミッション達成によって全パーティーに一定の経験値が等分配されるようになりました.この分配される経験値に対しても獲得経験値アップの効果はあります.

ボスレイド
獲得経験値量下限
スカル・リーパー
169
クラーケン・ジ・アビスロード
0
SBCトロンメル
169
ドルゼル・ザ・カオスドレイク
169
ソードゴーレム
169

クラーケンの分配経験値量p2で約400(最低ALv7.75)、p3で約3400(最低ALv15.85)
人数補正
プレイヤーの人数(CPUの人数)に応じてボスのHPは変動します.

プレイヤー20人のときのHPを100%としたときの各HPと1人あたりのHPは以下の通りです.
人数
HP
1人あたりのHP
20人
100%
5%
19人
100%
5.26%
18人
100%
5.56%
17人
100%
5.88%
16人
100%
6.25%
15人
100%
6.67%
14人
90%
6.43%
13人
90%
6.92%
12人
90%
7.5%
11人
90%
8.18%
10人
90%
9%
9人
75%
8.33%
8人
75%
9.38%
7人
75%
10.71%
6人
75%
12.5%
5人
65%
13%
4人
65%
16.25%
3人
65%
21.67%
2人
65%
32.5%
1人
65%
65%
効果時間とクールダウン
バフ効果時間延長
バフ効果時間 = 基礎バフ効果時間 × ( 1 + Σ 特殊効果 )

一部のバフは「バフ効果時間延長」で効果時間を延ばすことができます.120%までしっかりと効果があります.以下、よく使用される実用的なバフの効果時間の表です.

バフ
時間
延長30%
延長60%
延長90%
延長120%
クリティカル率アップ追加(氷結界)
15sec
19.5sec
24sec
28.5sec
33sec
クリティカル率アップ追加(アーユーレディ?)
10sec
13sec
16sec
19sec
22sec
攻撃力アップ追加(ヒールブレス)
20sec
26sec
32sec
38sec
44sec
攻撃力アップ追加(チアリング)
20sec
26sec
32sec
38sec
44sec
ランダマイズステート
15sec
19.5sec
24sec
28.5sec
33sec

このうち、氷結界、アーユーレディ、ランダマイズステートなどの設置型バフは更新不可なのでバフが切れるまで待つ必要があり、クールタイムよりもバフ効果時間のほうが長いとバフ管理が難しくなります.


クールダウン促進
クールダウン = 基礎クールダウン ÷ ( 1 + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル + Σ バフ + エクステンション )

特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
アドバンススキルクールダウン促進
2%
4%
6%
8%
10%
アルティメットクールダウン促進
2%
4%
6%
8%
10%

レジェンダリー効果
促進量
HP最大時スキルクールダウン促進
20%
HPが少ないほどスキルクールダウン促進
0.5%/1%HP

アドバンススキルクールダウン速度アップエクステンション
S
M
L
XL
10%
20%
30%
50%

アルティメットクールダウン速度アップエクステンション
L
XL
30%
50%

パッシブスキル
促進量
管理者権限
5%/3ALv (RNG)

バフ
促進量
覚醒
50%
覚醒 (アドバンススキルクールダウン強化)
250%
エナジーエリア (10sec)
20%


即時クールダウン
「アドバンススキル即時クールダウン」は確率でそのアドバンススキルをリキャストしますが、この確率は加算されず、最も値の大きい特殊効果が参照されます.つまり、Lv5を1つつけた20%が最大ということです.

特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
アドバンススキル即時クールダウン
4%
8%
12%
16%
20%

「コンボで即時スキルクールダウン」は70Hitでランダムなアドバンススキルをリキャスト染ます.既にリキャストしているアドバンススキルは抽選プールから外れるので、ひとつのアドバンススキルに絞ればランダムではなく、確定でリキャストし続けることはできます.現在、SteamとPS5ではヒット間隔が速すぎて70の倍数のコンボカウントのフレームが存在しない場合、即時クールダウンは発動しません.例えば、ユイのサテライトオーブ、レンのサブマシンガン、ピトのアサルトライフルなど.Switchでは正常に動作するようです.
また、999Hitに到達してコンボカウントが進まなくなると、それ以降70の倍数まで実際にコンボを繋げても発動しません.

レジェンダリー効果
条件
コンボで即時スキルクールダウン
70n Hit


クールダウン短縮
クールダウン短縮 = クールダウン × Σ ( 短縮量 × 発動回数 )

レジェンダリー効果
短縮量
クリティカル発生時スキルクールダウン
3% (RNG)
弱点部位攻撃時スキルクールダウン
3% (RNG)
ジャストガード時スキルクールダウン
30% (all)
ガード時スキルクールダウン
20% (RNG)
減ったHP割合分スキルクールダウン
1%/1%HP (RNG)
最大HPダウン25%&ジャストガード時アルティメットクールダウン
15%

バフ
短縮量
システム・ビジョン (アドバンススキル)
20% (all)
システム・ビジョン (スキルクールダウン強化)
50%
システム・ビジョン (アルティメット)
5%

間接攻撃では「クリティカル発生時スキルクールダウン」と「弱点部位攻撃時スキルクールダウン」の短縮量が1%まで減少します.



促進に短縮も合わせた実際の最終的なクールダウンは以下で計算できます.

実効クールダウン = 基礎クールダウン × max( 1 - Σ ( 短縮量 × 発動回数 ) , 0 ) ÷ ( 1 + Σ 特殊効果 + Σ パッシブスキル + Σ バフ + エクステンション )
エクストラスキル
各攻撃に定められたポイント(1ptや2ptなど)が割り当てられていて、一定ptに達するとエクストラゲージのチャージが完了します.したがって、エクストラチャージには単位時間あたりのヒット数が重要なのではなく、ヒット数にポイントを乗じた、単位時間あたりのポイント数が重要になってきます.

エクストラに関してはシュウさんがわかりやすくまとめています.
エクストラスキルの効果及びレジェ効果による補正まとめ (by シュウさん)[x.com]
状態異常
付与確率
付与確率 = 基礎付与確率 + Σ 状態異常付与確率アップ

各攻撃には基礎付与確率が定められていて、特殊効果の「状態異常付与確率アップ」で加算的に付与確率を高めることができます(最大+20%).

特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
状態異常付与確率アップ
2%
2.5%
3%
3.5%
5%



初期耐性(一次耐性)
エネミーは各状態異常に対する耐性をもっていることがあります.状態異常を完全に無効にする耐性ではなく、有効な状態異常のかかりにくさのことです.
ボスでいえばスタン・凍結が無効、一部は毒が有効ですが、その有効な毒に対しての耐性です.
極ボスのほうが通常ボスよりも毒の初期耐性が高いです.
付与確率が初期耐性を上回ることができないと、そのエネミーに状態異常を付与することが一切できなくなります.
確定状態異常(青薔薇の剣のリリースリコレクション、ランダマイズステート)は耐性を無視します.

実効付与確率 = 付与確率 - f(初期耐性,固有ヒット数)

いまのところ、スキル固有のヒット数(実際にあてたかどうかではない)に応じて減算される量が変動している説が濃厚です.
f(初期耐性,固有ヒット数) = 付与確率 - 初期耐性/固有ヒット数
f(初期耐性,固有ヒット数) = 1 - exp(log(初期耐性+(1-付与確率)^固有ヒット数)/固有ヒット数)
のどちらか、あるいは少ないヒット数のもの、多いヒット数のもので二分化や三分化されているのだとは思いますが、今後の検証をお待ちください.

そして「アドバンススキルヒット時スタン付与」、「アドバンススキルヒット時毒付与」、「絶対零度」はいかなるスキルを用いても固有ヒット数=1として固定化されている可能性が高いです.



獲得耐性(二次耐性)
エネミーは1回でも状態異常付与されるとその状態異常を無効化する耐性がつきます.
状態異常属性をもつ攻撃にはそれぞれ克服ポイントがあり、攻撃をあてて一定ポイント数に達したとき、獲得耐性を克服することができ、次の状態異常を付与することができます.
「アドバンススキルヒット時毒付与」はボスの初期耐性を上回ることができないものの、この獲得耐性克服に必要なヒット数にカウントされるので、毒を何回も入れる場合には重要になってきます.また、毒の付与は個別管理なので、自身以外のパーティーメンバーやレイドメンバーに獲得耐性を克服してもらうといったことはできません.



凍結
凍結時間は7秒です.全ボスとワイバーンは凍結無効です.

確率凍結
-
確率
デルタ・アタック (凍結化)
?
ラピッドリニア (凍結化)
?
バーチカル・スクエア (凍結化)
?
絶対零度
8%
氷槍撃
?
氷結界
?
ブラインド&ブリッツ (凍結化)
50%

確定凍結は青薔薇の剣のリリース・リコレクション、ランダマイズステートのみで、耐性を無視して凍結させられます.つまり、ランダマイズステートで即時クールダウンを引き続けて(10%)、凍結/スタン/毒のなかから凍結が選ばれ続ければ(33%)、同エネミーを凍結させ続けることができますし、確定凍結をさせたからといって確率凍結の耐性を獲得して確率凍結が入らなくなるということはありません.



スタン
全ボスはスタン無効です.

確率スタン
-
確率
アドバンススキルヒット時スタン付与
2% / 3% / 4% / 5% / 6%
ホリゾンタル・スクエア (スタン化)
50%
カウンター・ライトニング
50%
サンダー・パイル
?
幻月
?
橙花斬 スタン化 (スタン化)
?
ワイルド・ダイブ (スタン化)
?
ヴォーパル・ストライク (スタン化)
?
ディスクグレネード (スタン爆発化)
?
エレクトリック・バレット
?
シューティングスター
?
ルーラーズ・ジャッジメント
?

確定スタンはランダマイズステートのみ.スタンの研究はまだしていませんが、おそらく凍結とほぼ似ていると思われます.



スカル・リーパー、スカル・リーパー・テンペスト、SBCトロンメル、SBCトロンメル・ツヴァイは毒無効です.(Season2まではリーパーには効きました)
他にも機械や毒攻撃を使うエネミーは毒無効である可能性があります.

-
確率
アドバンススキルヒット時毒付与
2% / 3% / 4% / 5% / 6%
幻月 (毒化)
?
オール・イン (毒化)
?
ポイズン・ガジェット
60%
デッドリー・ピアース (毒化)
?
ディフューズ・スピン (毒化)
?
エレクトリック・バレット (毒化)
?
グラビテーション・サークル (毒化)
?
フライング・ガスト (毒化)
?

確定毒はランダマイズステートのみ.レイドメンバーのいずれかの人が毒にかければレイドメンバー全員が「毒状態の敵へダメージアップ」の効果を発動させることができます.

毒は通常ボスに対しては1ティック(1秒)あたりそのゲージのHPの0.5%の固定ダメージで、毒1回で10ティックあります.ボスはゲージ1本あたりのHPは2ゲージごとに変化します.Season2までは最初のゲージに対する割合で、最後まで低いダメージのままでしたが、Season3で強化されました.またCPUが増えていくとボスの最大HPが減少していくので相対的に毒が弱くなります.雑魚エネミーは5%/tick、ネームドエネミーは2%/tick、極ボスは0.25%/tickです(Co-opボスなど検証中).

毒付与に成功する場合、その毒属性のヒットから1秒後に1ティック目のダメージが入ります.
また毒状態中に獲得耐性を克服して毒を更新することができますが、更新時から10ティックで毒状態は終了します.つまり、更新が早いと総毒ダメージは少なくなります.
またエネミーの無敵付与前に毒をいれれば、無敵時間中にも毒ダメージが入りますが、多くの場合でボスのHPが実際に減少するのは無敵解除後です.

ボスへの毒が0.5%/tickのとき、各ゲージでの毒ダメージからHPを推定することができます.
HP = poison damage / tick (gauge1~2) × 400 + poison damage / tick (gauge3~4) × 400 + poison damage / tick (gauge5~6) × 400

極ボスでは0.25%/tickなので、
HP = poison damage / tick (gauge1~2) × 800 + poison damage / tick (gauge3~4) × 800 + poison damage / tick (gauge5~6) × 800

極クラーケン(調整後)の15~20人時のHPは 29210×800 + 141183×800 + 316444×800 = 389469600 と推定されます.


(毒の使用例)
ピトフーイ
「アドバンススキルヒット時毒付与」と「状態異常付与確率アップ」×1~3をつけてフレンジーバラージで獲得耐性を克服してからオールイン毒化で毒付与可能です.クラーケン、ソードゴーレム、ドレイクはほぼ毎回毒付与できます.極クラーケンは耐性が高いので毎回とはいきませんが安定して入ります.


アルゴ
ポイズンガジェット自体に「アドバンススキルヒット時毒付与」の効果は反映さません(ポイズンガジェットだけを使ってても克服に必要なヒット数は変わらない)が、アキュートヴォールトとワイルドダイブで約5ヒット稼いでからポイズンガジェットを使えば毒が入るようになります.基本アキュートヴォールトで、これを外したり、上手くヒット数が稼げなかったり、スキルのクールタイム中だったりした場合にワイルドダイブを使用します.



挑発
ボスは挑発無効です.



咆哮
プレイヤー側にのみかかる効果で、「状態異常無効」エクステンションや「赤鼻のトナカイ」で無効化不可能です(咆哮怯み無効が必要).
あえて無効化しないことでジャスト回避やジャストガードの機会を増やすことができます.保険として「咆哮怯み時間半減」をつけてもよいでしょう.



暗闇
約6秒

拘束
HP
基礎HP UP = キャラランク補正 × アクセサリーランク補正 × 記憶開放補正 × 覚醒レベル補正 × Σ 特殊効果

基礎HP
キャラクター
基礎HP
キリト
400
アスナ
400
リズベット
360
クライン
400
ピトフーイ
360

エギル
480
ヒースクリフ
480
アリス
480
ストレア
440

アルゴ
400
レン
320
エイジ
400
ユウキ
360
フィリア
400

シノン
260
フカ次郎
320
デスガン
280
M
300

アドミニストレータ
340
ユージオ
400
オベイロン
360
フウカ
400

リーファ
360
シリカ
360
ユナ
320
ユイ
360
サチ
320



キャラクターランク

キャラクターランク
基礎HPアップ
2
0.5%
8
1.0%
14
1.5%
22
2.0%
32
2.5%
40
3.0%
48
3.5%
52
4.0%
56
4.5%
60
5.0%
64
5.5%
68
6.0%
72
6.5%
76
7.0%
80
7.5%
84
8.0%
88
8.5%
92
9.0%
96
9.5%
100
10.0%
104
10.5%
108
11.0%
112
11.5%
116
12.0%
120
12.5%
124
13.0%
128
13.5%



アクセサリーランク
(Accessory Rank, AR)
アクセサリーランク
基礎HPアップ
165
572.2%
164
512.3%
163
554.5%
162
545.8%
161
537.2%
160
528.8%
159
520.5%
158
512.3%
157
504.2%
156
496.3%
155
488.5%
154
480.8%
153
473.2%
152
465.7%
151
458.3%
150
451.1%
149
443.9%
148
436.9%
140
381.2%
130
312.4%
110
207.2%
100
167.3%



記憶開放
最大9.6%



特殊効果
特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
最大HPアップ
3%
4%
5%
6%
10%

レジェンダリー効果
基礎HPアップ(ダウン)
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン
-25%
最大HPダウン25%&ジャストガード時アルティメットクールダウン
-25%



覚醒レベル
覚醒レベル
基礎HPアップ
1
0%
2
17.0%
3
34.5%
4
52.5%
5
71.5%
6
91.0%
7
111.0%
8
132.0%
9
153.0%
10
175.0%
11
197.5%
12
220.5%
13
244.0%
14
268.5%
15
293.5%
16
319.0%
17
345.0%
18
371.5%
19
399.0%
20
427.0%
21
455.5%
22
484.5%
23
514.0%
24
544.5%
25
575.5%
26
607.0%
27
639.0%
28
672.0%
29
705.0%
30
739.0%









HP UP = Σ パッシブスキル + エクステンション + クォーツ


以下、「基礎HPアップ」ではなく「HPアップ」に属します.これに属するものは同枠で加算していきます.

エクステンション
S
M
L
XL
7.5%
15%
30%
50%



パッシブスキル
パッシブスキル
HPアップ
ムードメーカー
1.5%/Female
管理者権限
3%/3ALv (RNG)
赤鼻のトナカイ
15%

ムードーメーカーの効果は自身を除くパーティーメンバーの女の人数×1.5%分、パーティー全員のHPがアップして、それぞれ発動して重ねがけ可能です.
以下、*がパッシブもちだとして全パターンです.

+18%
♀*♀*♀*♀* 3人×4

+13.5%
♀ ♀*♀*♀* 3人×3
♀*♀*♀*♂* 2人×3 + 3人×1

+10.5%
♀ ♀*♀*♂* 2人×2 + 3人×1

+9%
♀ ♀ ♀*♀* 3人×2
♀*♀*♀*♂ 2人×3
♀*♀*♂*♂* 1人×2 + 2人×2

+7.5%
♀ ♀ ♀*♂* 2人×1 + 3人×1
♀ ♀*♂*♂* 1人×1 + 2人×2

+6%
♀ ♀*♀*♂ 2人×2枚
♀ ♀ ♂*♂* 2人×2枚
♀*♀*♂ ♂* 1人×2枚 + 2人×1枚

+4.5%
♀ ♀ ♀ ♀* 3人×1
♀ ♀ ♀ ♂* 3人×1
♀ ♀*♂ ♂* 1人×1 + 2人×1
♀ ♂*♂*♂* 1人×3
♀*♂*♂*♂* 0人×1 + 1人×3

+3%
♀ ♀ ♀*♂ 2人×1
♀*♀*♂ ♂ 1人×2
♀ ♀ ♂ ♂* 2人×1
♀ ♂ ♂*♂* 1人×2
♀*♂ ♂*♂* 0人×1 + 1人×2

+1.5%
♀ ♀*♂ ♂ 1人×1
♀ ♂ ♂ ♂* 1人×1
♀*♂ ♂ ♂* 0人×1 + 1人×1

+0%
♀ ♀ ♀ ♀ 0
♀ ♀ ♀ ♂ 0
♀ ♀ ♂ ♂ 0
♀ ♂ ♂ ♂ 0
♀*♂ ♂ ♂ 0人×1
♂ ♂ ♂ ♂ 0
♂ ♂ ♂ ♂* 0人×1
♂ ♂ ♂*♂* 0人×2
♂ ♂*♂*♂* 0人×3
♂*♂*♂*♂* 0人×4



クォーツ
緑色の結晶を拾うことでHPがアップします.



最終HP

HP = Base HP × Base HP UP × HP UP

Base HP UP = CR補正 × AR補正 × UM補正 × ALv補正 × Σ SE

HP UP = Σ PS + Ext + Qtz
回復
回復量 = 基礎回復量 × 基礎回復量アップ × 回復量アップ
基礎回復量アップ = Σ 特殊効果
回復量アップ = Σ パッシブスキル × Σ バフ

基礎回復量アップ
特殊効果
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
L5
回復系アドバンススキルの回復量アップ
5%
6%
7%
8%
10%
アドバンススキルのみで、エクストラスキルなどの回復には適用されません.

レジェンダリー効果
回復量アップ
回復結晶の回復量増加
100%
攻撃結晶にも適用されます.



回復量アップ
パッシブスキル
回復量アップ
中層のアイドル
15%

バフ
回復量アップ
トレジャーブースト
≤30%



即時回復
即時回復
基礎回復量
クールダウン
ヒールウィンド
20%
60sec
ヒールウィンド(回復量アップ追加)
30%
60sec
ヒールブレス
15%
80sec
ヒールブレス(回復量アップ追加)
22.5%
80sec
チアリング
30%
80sec
チアリング(ピクシー)
40%
80sec
ボルテージ・ウェーブ(HP回復追加)
6%×3
25sec
いずれも「回復系アドバンススキルの回復量アップ」が適用されます.回復量アップ追加のレジェンダリー効果は「基礎回復量アップ」ではなく、基礎回復量自体が増加します.つまり、回復系アドバンススキルの回復量アップと別枠乗算で回復量が上がります.
ボルテージ・ウェーブは短距離の範囲内のみ、ヒールウィンド・ヒールブレスは直線100m以内のみ、チアリングは距離無制限で届きます.

即時回復
基礎回復量
グランド・ヒーリング
100%
スピリットチャージ(確率20%)
3%
ライフアブソーブ
5%
ピナ
3%
蘇生
50%
蘇生(癒しの歌姫)
80%
ジャスト回避
3%
ジャスト回避(システムビジョン)
3.6%
クリティカル発生時HP回復
1%
回復結晶
50%
攻撃結晶(回復結晶を攻撃結晶に変化)
16.7% (1/6)
ドロップする回復アイテム
10% / 25% / 50%
コル取得時HP回復
0.2% / 0.3% / 0.4% / 0.5% / 0.6%
ピナは別パーティーも回復可能で、低HPの人への回復優先度が高いです.
癒しの歌姫はパーティーメンバーのみ.
クリティカル発生時HP回復は間接攻撃で効果半減.



リジェネ
リジェネ
基礎回復量
頻度
時間
回復速度
総回復量
ヒールウィンド
5%
5sec
20sec
%/sec
%
ヒールウィンド(回復量アップ追加)
7.5%
5sec
20sec
%/sec
%
ヒールブレス
5%
5sec
20sec
%/sec
%
ヒールブレス(回復量アップ追加)
7.5%
5sec
20sec
%/sec
%
ヒールグレネード
3.5%(重ねがけ可)
2sec
20sec
%/sec
%

覚醒
%
sec
sec
%/sec
%
リーダーズ・ブースト(HP回復追加)
%
sec
sec
%/sec
%
%
sec
sec
%/sec
%
クレイジー・ハイ
%
sec
sec
%/sec
%
ライフ・バースト
%
sec
sec
%/sec
%
ボルテージアップ
5sec
-
%/sec
%
ボルテージアップ(回復量アップ)
5sec
-
%/sec
%
ヒーリング・プレア
%
sec
sec
%/sec
%



HP吸収
吸収量
吸収量上限
%
耐性とダメージ軽減
スカル・リーパー
以下、各ボスのメタキャラとメタ装備を紹介していきます.「ジャスト回避時確定クリティカル」や「HP最大時攻撃力アップ」などを多用しています.これらはジャスト回避率、最大HP維持率によって有効性が大きく変わってきます.ジャスト回避が安定して取れないのであればエピックリングやサポートディフェンスを、最大HPの維持が難しそうであれば属性弱点ダメージアップ(上限100%)、クリティカル率アップ、アドバンススキルダメージアップ、近接(遠距離)攻撃ダメージアップなどとの入れ替えを検討してください.いくら装備の理論値が高くてもPSや立ち回りと合っていなければその人にとっての最適装備とはいえません.



オベイロン
EX エクスキャリバー
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
サモンガーディアン 貫通矢化

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

サプライズアタック
フライトマスター
フライトマスターの入れ替え候補は弱さの克服、コンバージファイア



キリト
EX エリシュデータ・ルミエール
&ホーリーリパルサー
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ

弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
過剰適合
クリバフを貰う前提の場合はもう少し弱点ダメへ.



ヒースクリフ
EX セイントガーター
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
HP最大時攻撃力アップ
シバルリックファランクス 周囲展開化

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
弱さの克服
クリバフが貰える場合はもっと光弱点ダメ、HP最大攻撃を積んでもよいです.
弱さの克服は低い評価を受けがちですが、ここを一点集中などにするよりも、弱さの克服でクリ率+10%=オプション2枠分にして、その2枠分を光属性弱点ダメージやHP最大時攻撃力アップにしたほうがよいです.



アリス
EX 聖光の剣
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
回復結晶の使用可能数増加

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
回復結晶を攻撃結晶に変化

フライトマスター
サプライズアタック
HP最大攻撃で基礎攻撃力をあげるので、別枠の攻撃力アップの攻撃結晶との相性がよいです.
長期戦が見込まれる場合は弱いので攻撃20%ネックレスを採用します.
HPのケアをしたい場合は「エンハンスアーマメント HP吸収追加」.



ユイ
EX セイクリッド・リッパー
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
サテライトオーブ 付与数アップ

アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
コンボ受付時間延長

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
コンボで即時クールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキル即時クールダウン
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

ド根性
サプライズアタック
現在、コンボで即時クールダウンはPC、PS版でバグっているので「クリティカル発生時スキルクールダウン」にしてパッシブをド根性、ハイアキュラシーでユナとユージオからクリバフを貰うとよいです.



シノン
EX AMRティアマト・プラチナム
光属性弱点ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
弱点部位クリティカル率アップ

弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
過剰適合
過剰適合を不屈の精神にして、光属性弱点ダメージアップを弱点部位ダメージアップでもよいです.



ユナ
EX マジカルアンプ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
アーユーレディ? クリティカル率アップ追加

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
HP最大時スキルクールダウン促進

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

サプライズアタック
コンバージファイア
ボムに合わせてクリバフをつけるようにすればバフ延長は不要です.パーティー全体のことを考えるとバフ延長が必要ですが、経験値を減らすとALv6になりづらくなります.バフ特化にする場合は武器に獲得経験値アップ、エピックネックレスにバフ効果時間延長でもよいです.
スカル・リーパー・テンペスト
オベイロン
EX フォールン・キャリバー
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
サモンガーディアン 貫通矢化

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

サプライズアタック
フライトマスター



キリト
EX カオス・レイダー・デュアル
闇属性弱点ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
ナイトメアレイン 属性変化&闇属性弱点ダメージアップ

弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
過剰適合



アスナ
EX シャドウグレイス
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中
HPのケアをしたい場合は「リーダーズブーストHP回復追加」.



アリス
EX 紫桔梗の剣
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
近接攻撃ダメージ吸収

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
サプライズアタック
極レイドでは長期戦になりやすいので攻撃結晶は採用しないほうが安定します.



デスガン
EX AMR-Assasin-Darkness
弱点部位ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
弱点部位クリティカル率アップ
エレクトリックバレット 属性変化&闇属性弱点ダメーアップ

弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
過剰適合



ユナ
EX ハッピーレクイエム
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
アーユーレディ? クリティカル率アップ追加

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
スタン無効
咆哮怯み無効
HP最大時スキルクールダウン促進

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

サプライズアタック
コンバージファイア
SBCトロンメル
M
EX グランツブリッツ
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
ミニボムバレット クラスター弾化

アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

フライトマスター
一点集中



デスガン
EX AMR-Vajra
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
スタースプラッシュ オートチャージ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中



シノン
EX ヘカート・ゲンナイオン
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中



レン
EX SPBパタシアム・シデン
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
弱点部位クリティカル率アップ
ドロップボム 属性変化&雷属性弱点ダメージアップ

弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中
レンはジャスト回避をするよりも弱点クリをつんで手数を増やす立ち回りをしたほうがダメージが出ます.



ピトフーイ
EX EastAndWest-Thunder
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
オールイン 属性変化&雷属性弱点ダメージアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中
ピトフーイはアサルトライフルでもアドバンススキルでもなくショットガンをメインに使うとダメージが出せます.



ユウキ
EX ヒロイックエスペランサー
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
弱点部位クリティカル率アップ
ライフバースト 攻撃力アップ追加

弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

ド根性
一点集中
ジャスト回避をすててライフバースト置きヴォーパル.



シリカ
EX プラズミックナイフ
雷属性弱点ダメージアップ
雷属性弱点ダメージアップ
HP最大時攻撃力アップ
ヒールブレス 攻撃力アップ追加

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

バフ効果時間延長
バフ効果時間延長
バフ効果時間延長
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中
SBCトロンメル・ツヴァイ
M
EX AMRプロメテウス
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ミニボムバレット クラスター弾化

アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

フライトマスター
一点集中



デスガン
EX AMR-Cerberus
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
スタースプラッシュ オートチャージ

火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中



シノン
EX ヘカート・エリクシス
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ

火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中



レン
EX シュトルムKZ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ランページバニー オートチャージ

火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中



ピトフーイ
EX ロバスト・フレイム
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ

火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中



ユウキ
EX レーヴァテイン
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ライフバースト 攻撃力アップ追加

火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

ド根性
一点集中



シリカ
EX ナーちゃんRED
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ヒールブレス 攻撃力アップ追加

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

バフ効果時間延長
バフ効果時間延長
バフ効果時間延長
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
一点集中



ユイ
EX フレイム・カランビット
火属性弱点ダメージアップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
チアリング 攻撃力アップ追加

弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
ジャストガード時スキルクールダウン

回復系アドバンススキルの回復量アップ
回復系アドバンススキルの回復量アップ
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

バフ効果時間延長
バフ効果時間延長
アドバンススキル即時クールダウン
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

ド根性
一点集中
クラーケン・ジ・アビスロード
ユイ
EX フレイム・カランビット
火属性弱点ダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
サテライトオーブ 付与数アップ

アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキル即時クールダウン
回復結晶を攻撃結晶に変化

ハイアキュラシー
クワイエタス
非ダウン時はジャスト回避、ダウン時はハイアキュクワイエタスでクリを出してスキルを回します.



オベイロン
EX ブラッドスラスト
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
サモンガーディアン 貫通矢化

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
クワイエタス



M
EX AMRプロメテウス
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ミニボムバレット クラスター弾化

アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

フライトマスター
過剰適合



デスガン
EX AMR-Cerberus
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
スタースプラッシュ オートチャージ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
過剰適合



シノン
EX ヘカート・エリクシス
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
過剰適合



レン
EX シュトルムKZ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
ランページバニー オートチャージ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
弱点部位攻撃時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
過剰適合



フカ次郎
EX GL6イノセントフラッシュ・メテオ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
フライングバースト 複数発射

アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキル即時クールダウン
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

フライトマスター
ド根性



ユナ
EX ハートビート・エナジー
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
火属性弱点ダメージアップ
アーユーレディ? クリティカル率アップ追加

クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

バフ効果時間延長
バフ効果時間延長
アドバンススキル即時クールダウン
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

ド根性
コンバージファイア
クラーケンでは総経験値量が多いのでバフ効果時間延長を積んでもアーユーレディを解放しやすいです.
クラーケン・ジ・アビスロード・オニキス
オベイロン
EX エクスキャリバー
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
サモンガーディアン 貫通矢化

光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
ド根性
中央のスリップダメージでド根性発動、使わない場合はサポートディフェンスや一点集中.



M
EX ホーリーナイト
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
ミニボムバレット クラスター弾化

アドバンススキルのダメージアップ
アドバンススキルのダメージアップ
アドバンススキルのダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

フライトマスター
ド根性
中央のスリップダメージでド根性延長、使わない場合はサポートディフェンス.



ヒースクリフ
EX セイントガーダー
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
シバルリックファランクス 周囲展開化

アドバンススキルのダメージアップ
アドバンススキルのダメージアップ
アドバンススキルのダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
ド根性
中央のスリップダメージでド根性発動、使わない場合はHP5%消費ネックレスやサポートディフェンス、一点集中.



レン
EX SMG月光
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
ランページバニー オートチャージ

光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
ド根性
中央のスリップダメージでド根性発動、使わない場合はHP5%消費ネックレスやサポートディフェンス、一点集中.



アリス
EX 聖光の剣
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ

光属性弱点ダメージアップ
アルティメットのダメージアップ
アルティメットのダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

ド根性
一点集中
中央のスリップダメージでド根性発動、使わない場合はフライトマスターやサポートディフェンス.長期戦が想定される場合はジャストガード時アルティメットクールダウン促進も強力です.



ピトフーイ
EX SPBレイピア
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
オールイン 毒化

クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルヒット時毒付与
状態異常付与確率アップ

コンバージファイア
弱さの克服
毒デバファー特化.レイド内に2人ピトがいればほぼ常時毒状態にできるので、他18人は「毒状態の敵にダメージアップ」を採用することができます.



ユナ
EX マジカルアンプ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
ボルテージウェーブ 属性変化&光属性弱点ダメージアップ

光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
光属性弱点ダメージアップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
暗闇無効
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

ド根性
コンバージファイア
中央のスリップダメージでド根性発動、使わない場合はHP5%消費ネックレス.コンバージファイアをサポートディフェンスでも.



ユイ
EX セイクリッド・リッパー
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
チアリング 攻撃力アップ追加

クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
クリティカル率アップ
ジャストガード時スキルクールダウン

回復系アドバンススキルの回復量アップ
回復系アドバンススキルの回復量アップ
暗闇無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

バフ効果時間延長
バフ効果時間延長
バフ効果時間延長
アドバンススキル即時クールダウン

サポートディフェンス
癒しの歌姫
ランダマイズステートによるランダムバフとクラーケンへの毒(ラスト2ゲージなら毒1回で合計3164440ダメージ)、ダークロードへの凍結とスタン、サテライトオーブによるミサイル無効(最終カウンター失敗時のアレは防げません)、チアリングによる距離無制限の攻撃/防御バフおよび回復サポート、トランスピクシーによる遠隔蘇生と、極クラーケンでのサポート性能はピカイチです.
ドルゼル・ザ・カオスドレイク
キリト
EX エリシュデータ・グラソン&グロウリパルサー
水属性弱点ダメージアップ
水属性弱点ダメージアップ
水属性弱点ダメージアップ
水属性弱点ダメージアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
サプライズアタック



オベイロン
EX サファイアエッジ
水属性弱点ダメージアップ
水属性弱点ダメージアップ
水属性弱点ダメージアップ
サモンガーディアン 貫通矢化

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

サプライズアタック
フライトマスター



アスナ
EX レイグレイス
水属性弱点ダメージアップ
水属性弱点ダメージアップ
HP最大時攻撃力アップ
シャイニングスラスト 属性変化&水属性弱点ダメージアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
サプライズアタック




ヒースクリフ
EX アクアオーダー
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
シバルリックファランクス 周囲展開化

HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
サプライズアタック



M
EX MEBRカスタム・モーメント
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
ミニボムバレット クラスター弾化

HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
コンバージ・ファイア
背面から撃つとヒット数が減りやすいのでサプライズアタックではないほうがよいです.



シノン
EX AMRシュトルツフラッツ
水属性弱点ダメージアップ
水属性弱点ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ
弱点部位ダメージアップ

弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ
弱点部位クリティカル率アップ

最大HPアップ
最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
過剰適合



ユナ
EX 水神の吐息
水属性弱点ダメージアップ
水属性弱点ダメージアップ
HP最大時攻撃力アップ
アーユーレディ? クリティカル率アップ追加

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
HP最大時スキルクールダウン促進

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

サプライズアタック
コンバージファイア
ソードゴーレム
キリト
EX カオス・レイダー・デュアル
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
HP最大時攻撃力アップ
ナイトメアレイン 属性変化&闇属性弱点ダメージアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
ハイアキュラシー



アスナ
EX シャドウグレイス
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
エクストラスキルチャージ速度アップ

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
サプライズアタック



ヒースクリフ
EX グルームギャザリング
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
シバルリックファランクス 周囲展開化

HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキル即時クールダウン
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
ハイアキュラシー



M
EX ダークヒーロー
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
ミニボムバレット クラスター弾化

HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ
HP最大時クリティカル率アップ

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
クリティカル発生時スキルクールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
コンバージ・ファイア



デスガン
EX AMR-Assasin-Darkness
闇属性弱点ダメージアップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
エレクトリックバレット 属性変化&闇属性弱点ダメーアップ

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
ジャスト回避時確定クリティカル

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
HP最大時スキルクールダウン促進

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

フライトマスター
サプライズアタック



ユイ
EX ナイトダガー
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
サテライトオーブ 付与数アップ

アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
アドバンススキルダメージアップ
コンボ受付時間延長

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み無効
コンボで即時クールダウン

アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキルクールダウン促進
アドバンススキル即時クールダウン
HP5%消費でアドバンススキルダメージアップ

ド根性
ダメージディーラー



ユナ
EX ハッピーレクイエム
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
闇属性弱点ダメージアップ
アーユーレディ? クリティカル率アップ追加

HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ
HP最大時攻撃力アップ

最大HPアップ
最大HPアップ
咆哮怯み時間半減
HP最大時スキルクールダウン促進

獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
獲得経験値アップ
攻撃力アップ&最大HP25%ダウン

サプライズアタック
コンバージファイア
TIPS
リンク
公式ホームページ[fd.sao-game.jp]
公式Twitter[x.com]
ダメージ期待値[keisan.casio.jp]

不具合報告などの問い合わせページ
Nintendo Switch[bnfaq.channel.or.jp]
PlayStation 5[bnfaq.channel.or.jp]
Xbox Series X[bnfaq.channel.or.jp]
Steam[bnfaq.channel.or.jp]
1 Comments
MeLee 25 Dec, 2024 @ 2:41am 
Very Nice Guide :mhwgood: