Torchlight: Infinite

Torchlight: Infinite

Not enough ratings
ガイドのようなもの
By SQuaLl
日本語でフィルタしたとき何も記事がなかったのでとりあえずで書いたもの程度です
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
日本語でフィルタしたとき記事がひとつもなかったので暫定的に作成(2024年11月、シーズン6)
なお筆者は英語プレイなので英語基準で書きます
maxroll等調べものするにしても英語基準なので無難だと思います
Path of Exile大好きっ子なので比較や例に出しまくります
分からないことだらけでしたが、特に調べて答え合わせしてないので間違ってる部分あると思います
ざっくり1週間ほどプレイしただけ、1割か2割くらいしか理解してないと思います
このゲームのチュートリアル部分
このゲームにおけるシステム的な部分についてメモ程度の内容です
基本的なdiabloクローンゲーム部分については省きます
遊ぶかどうか決める判断基準になるような内容を書きます

・サーバ選択
アジア・・・Ping100
アメリカ・・・Ping130
ヨーロッパ・・・Ping220
※日本鯖はないです

キャラ作成はサーバ事に独立、トレードマーケットは世界共通(らしい
筆者はアメリカ鯖につないでプレイ、アジア鯖と比較したわけではないですが
特にプレイに際してラグいなという印象はないです、blinkスキルも思った操作通りに発動します、ワンテンポ遅いとかもないです

・取り返しのつかない要素
最初のクラス選択(いわずもがな
その後、レベルを上げていくと解放・選択するTalentのツリー選択(God ofなんたらとかGoddess ofなんちゃら、Pキー押したときに3つ選ぶやつです)
※ツリーのポイントは90lv未満or以下まで振りなおし自由、その後はポイントを使って振りなおし可能、消費アイテム(ぽえでいうregretはある)

・ACTは3時間で完了
昔はもうちょっとあった気がしますが、ACT3までに削ったらしいです
ACT3クリアまでざっくり3時間程度、60lv目安
そこからnetherという場所に行って(以下map)ボス等を進めていってmap Tierをあげていきます
Tier6まで進めるのに追加で20-30時間、この時点で振りなおし自由が期間終わる90lvくらいです
オブジェクトの壺割るほうが面倒なくらい敵は溶けます
ここまでがチュートリアルです

分かりづらいですが、その後
Tier 7-0、7-1、7-2、Tier 8-0、8-1、8-2、そのまた上に2段階
つまり全部で14段階分あります、筆者はT8-2(T12)がまともに進行できずギブアップ・・・
T6まではカーブというか坂道というかほぼ平坦な道でしたが
T7以降から一気に階段というより壁がガンガン積みあがってます

・基本通貨
いわゆるgold的な通貨はありません、PoEと同じくクラフト素材が基軸通貨でマーケットボードでトレードです
ユーザ間のトレードがあるかは不明です、ソロプレイだったので・・・ 
chaos orbにあたるものがFlame Elementium(FE)です、これが1円みたいなもんです
※※※実質FEがないと買物できません※※※

こっから超重要
FEが素ドロップするのはmapのTier7からです(0.04%)
T8まで行かないとお金をファームしてる気になれるくらい落ちません
つまりT6以下は落ちる可能性ゼロです
これが初心者や新規にとってはきつい、ちょっとした育成装備でも最低価格1FEなので買い物ができない(ぽえでいうカオスレシピもないです、T16map赤青ボスまでSSFみたいなもんでした)
FE未満としてはFlame Sandがあり、ポロポロ落ちますが999個集めてやっと1FEです
なお出品多数のため自分のものが売れるかどうかは不明
自分でクラフトに使ったほうがいいと思います

もっと重要
T8以降じゃないとT1modがついた装備が落ちないとか、特殊ユニークがdropしませんとか
実質的にT7以下でファームする意味なくない???というバランスです
じゃあT8までさっさと駆け抜けてから・・・というわけにもいかないくらい一気に敵が強くなります
ここら辺我慢できるか乗り越えられるかがこのゲームの敷居


・資産形成について
Tier7まで進めばなんとか金策していけます
FEドロップ狙うのもいいですが、map維持しつつボス券をためてそれを売ってました
Tier7のボス券はmapの価格よりも高く売れるため、初回のボス討伐後はとりあえず売るのがいいと思われます(Glacial Abyssが一番高かったです)
エリアボスからドロップするエンドボス挑戦券も売れますが、エリアボス券を売ったほうが稼ぎはよさそうでした
ビルドガイドの名前にもT7でmap高速周回してボスフラグ回収するよみたいなのもあるためこれが無難かなと思います

逆に言うとT7までほぼ自力で進めないとこのゲーム始まらないです・・・
inゲームにガイドあるにしろ初見で分かるか・・・という

後はもう全部のアイテムprice checkするしかない

・netherの進め方
ACT終わったらビーコンというのがいわゆるmapです
Tier7まではNPCで売ってるので最悪買えます
T7は7-0,7-1,7-2とありますが全部T7として同じビーコンです、8も同じですが、8-3,8-4はまたそれぞれ別です(多分
クリア失敗しまくりで消費し続けない限り順当にmap維持できて上位Tierに進んでいけると思います

ちなみにACT終わったらmapみたいな概念?はトーチライト1?が元祖らしいです
mapアイテムでポータルからインスタンスみたいなゲームもっと増えるといいね
なおこのゲームはプロシージャルmap生成じゃないので数十パターンの固定map同じのずっとぐるぐるします

quantityあげるのにレゾナンス(ぽえの釘みたいなもの)をじゃんじゃん使いましょう、どうせ余りますし999個が安く売ってますしパッシブの取り方次第で自力維持できます(将来的には)
実際は固定でQが上昇してmap modが追加されるので、ぽえでいうexaをmapに使う感じです
消耗品としては使いまくっていいのですが、その分map難易度があがるので相談しつつ

高速ファームするとなるとmap1週あたり1分くらいです

・課金まわりについて
筆者は無課金プレイなので詳細な部分は不明
スキン以外に色々あります、シーズンパスやpactガチャ、有料トレード出品枠など
一応P2Wではないと思いますが・・・キャラの強さに直結しないにしろかなり有利不利はありそうです
ここについてはもうノーコメントで・・・
ちなみにシーズンパスは新クラスを使えるようになるらしいです、選ばないなら関係なし
有料トレード出品枠はシーズンごとに購入です(???????)

手持ちのインベントリとスタッシュはなんだかんだポイントが貰えるので無課金でも増やせる
が、コレクターでもない限りそこまで必要じゃないので使い道がない

・シーズナルな部分
このゲームもいわゆるラダー制(シーズン、リーグ)
一応3か月くらいらしいです
2024年11月の時点でシーズン6が開催中
過去のリーグ要素も標準実装で遊べるようになっており、コンテンツがシーズンごとに増えていく方式のほうです
正直どれも微妙・・・mapでランダムに発生してタイマー発動で急かされるか、NPC等から別のとこに行ってミニゲーム的な感じの2択です・・・

・スキル
後述のエナジー含め結構特殊です
スキル自体はNPCから買えたり欲しいものはボタンぽちーで入手できます、マーケットにもあり
スキルは5枠
オーラは4枠
好きに試せる感じなので色々やってみるといいと思います
ぽえでいう6リンクは簡単にできます、エナジー振って設定するだけ

・エナジー
一部の装備種類(trinket以外、つまり指輪ベルト以外)に設定されているエナジー値によって、スキルにリンクする追加サポートを設定できます
総量でざっくり最終的に500エナジーくらいになり、各スキルに好きに割り振りします
こういうリソースって感じだと思えばいいと思います
例えばメインスキルに最大まで割り振れば6リンクになります
オーラ等も同じです
好きにいじれるので触れば分かると思います、振りなおしも自由
なお装備変えた時エナジー値変動して効果発動してなかったりオーラoffになってたりするので注意

・操作部分について
ビルドによるだろうけど忙しすぎる
スマホはパッド前提なんか????
タイピングゲームか音ゲー並みに忙しいけど・・・

・QoL
めっちゃ利便性は高い、高すぎる
あとものすごい動作が軽い、ここらへんはスマホ込みだしでちゃんと作ってあると思いました
そのため外部になんもない、maxrollのメモ帳みたいなビルドメモペライチくらい
なおゲーム内でみればもっと詳細にみえる
個人的にいいなと思ったのはキーでアイテム拾えるところ
ぽえでいうならば、awakenとPoBとfilter bladeとなんでもinゲームで揃ってる感じ

ビルド分からなくてもゲーム内で他の人のフォローなり自分にテンプレ適用なりすると丸コピできる
ぽえでいうアトラスパッシブもあるけど、それも他の人がどうやってるか丸コピできる
装備とかもオススメを教えてくれるしトレード検索もしやすい、なんでもある、マジで困らない
かんそう
正直あれやこれやMMOっぽい
デイリーログインとかガチャとかソシャゲっぽい・・・
クエストみたいな目標達成で小さいパッシブや報酬が大量にある・・・

ターゲットユーザが謎
トーチライトナンバリング勢でもないしdiabloライク勢でもないしスマホ向けでもないし
見た目から難易度からシステム面から何もかもちぐはぐな印象です

はじめてのトレハン・ハクスラゲーにしては難易度が高すぎる・・・
だけど90lvまでお試しで遊んでねってだけならいいし
この世界にスマホしかないならば最高のゲームだとは思う
ただPCでsteamでとなると・・・10年遅いんじゃないかな・・・

トーチライトの絵柄無視しすぎじゃない????
自分には絵心ないけどAI絵か?と思うようなスマホの広告で見るようなのがチラホラ・・・
ゴリゴリ洋ファンタジーで常に白目向いて大釜で死体でも煮てそうなキャラが基本な感じだと思ってたのに、ソシャゲ広告にありがちな日本アニメ風キャラを頑張って3Dアニメっぽいキャラにしましたみたいなのでシーズンガチャの宣伝されても・・・



悪いとこ

トレードが使いづら過ぎる・・・
何を考えてそんな設計にしたん??????って感じ
ゲームで遊んだことあるか????
マーケットボード使ったことあるんか????????
ソートもないしフィルタもできないし一覧表示もないし動作も重たいし
装備ならまだしも消費アイテムでいい感じの値段と個数の出品探すのに数百チェックさせるのやめてほしい
これはマジで驚愕するから1回ゲームプレイして確認してみてほしい
なおマーケットボード利用解禁は60lvから

ワールドチャットがoffにできない・・・
できるけど保存されないから毎回ログインして設定変更
なお2年前から指摘されてて修正する宣言後も放置の模様

やってれば強くなる・・・が、
MMOみたいなお金稼いで買物するというのに行きつきやすい・・・
Tier8からは特にそんな感じで、自力でできないこともないけど買物したほうが安いし確実だから
(この手のgoldなしでクラフト素材自体を基軸通貨にする系のしょうがない点だけども)
システム理解度が高いとは言えないけど、あまりにも自力ドロップだけじゃ辛すぎる
というかいいものドロップするために高Tierなり行かないといけないのにそれ以前で詰む

大事なめも
なんだかんだボスから入手できるchaotic ending指輪のmodはランダムだぞ
ちゃんとチェックしよう

----------------------------------------------
1週間くらいは遊べると思います
多分途中から同じことの繰り返しかMMO並みの金策、敵が強すぎてTierあげられず詰むになるかなって・・・
クラスとかビルドもっとちゃんと選んでたら違ったのかな・・・どうかな・・・