バトルスピリッツ クロスオーバー

バトルスピリッツ クロスオーバー

Not enough ratings
分かりにくい操作・進行不能?と思ったら
By CrabRobo
バトルスピリッツ クロスオーバーはバグが多い・進行不能になるという話をよく聞くので
一見そう見えるが実は進行出来る場面、分かりにくい操作などを解説します。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
フレンドがチュートリアルプレイ中詰まっていた操作など解説していきます。
マウスとキーボードでの操作を想定しています。

気が付いたことあれば随時解説追加していきます。
質問の回答はお約束出来ませんが年明けくらいまでに頂いたものについては対応出来そうなら調査して追記出来ればと考えております。
準備は万端 メインステップ
バトルスピリッツではカードを使用する際基本的に、
  1. 使用したいカードを提示
  2. コストの支払い
  3. フィールドに召喚・配置されるカードの場合、維持コストの選択
  4. 召喚・配置または効果の発揮
という手順を踏みます。

最初のスピリット召喚ですが、まずコスト支払いの決定をします。
このカードはコストが0であるため、そのまま決定するだけで進行するのですが、
この際キーボードショートカットは使えません。

画像中央下部の決定をクリックまたはポイントしてキーボードショートカットを操作する必要があります。
この決定操作がキーボードショートカットで出来ず、下のボタンをクリックする操作が必要となる場面が非常に多く、公式Twitter(現X)でも告知されています。

この後、維持コストの選択が発生しますがバトクロでは、リザーブにソウルコアを除くコアがある限り、自動でリザーブから1コアが選択されることがあります
このため、次の手順も先ほどと同様に決定をクリックすれば進行します。
レベル上げろ!パワーアップ!
スピリットに置くコアを増やすことでスピリットをレベルアップさせ、BPを向上させたり追加の効果を発揮させることが出来ます。
このチュートリアルではリザーブから各スピリットへコアを移動させBPを上げればOKです。

「リザーブを選択してコアを移動してください」と表示されますが、リザーブの当たり判定はリザーブの文字枠より上にあり、マウスカーソルのある位置辺りをポイントする必要があります。

リザーブがポイント出来ると枠が黄色くなりますので、黄色くなりましたらFキーを押してキーボードショートカットでコアの移動モードへ入ってください。
ここではリザーブを選択してコア移動モードに入ることしか出来ませんが、チュートリアル外では余計な箇所をポイントしてしまうとコア移動操作の基準が変わるので、カーソルを動かして下のメニューをクリックしに行かないよう注意しましょう。

コア移動モードに入りましたら今度は各カードをポイントします。
ポイントしたらQキーとOキーでコアを配置します。
この際、チュートリアルでは一度置いたコアを取る操作が出来ません
適当に置いたら中央下部の決定をクリックしてコア移動を確定、コア移動モードを終了しましょう。


この後他のチュートリアルなどで、下のメニュー項目が増えると確定ボタンが表示されず、コア移動の確定がクリックで出来ない場面が出てきます。
その場合はキーボードショートカットによる確定が出来るので、Enterキーを押して確定してください。
もし、チュートリアルでEnterキーで確定できない場合は不具合により進行不能となっています。9キーでメニューを開きスキップしてください。
ゲーム中に記載の無いショートカット
フラッシュタイミングのキャンセル
フラッシュタイミングのキャンセル等、一部キャンセル操作は右クリックでも可能です。
誤爆に注意しましょう。

カードの拡大縮小等について
※Ver.1.04にてゲーム内に表示が追加されました
Tキーで出るカードの拡大表示について、効果欄の拡大や裏面の確認など、画面上ではパッド操作しか表示されていませんがキーボードでも可能です。
  • 効果欄の拡大 IキーまたはKキー
  • 裏面の確認 Jキー
  • 用語集 Lキー