ROMANCE OF THE THREE KINGDOMS 8 REMAKE

ROMANCE OF THE THREE KINGDOMS 8 REMAKE

Not enough ratings
オリジナルの三國志8PKにのみ登場する武将のまとめ
By malmls
本作には三國志14をベースに多数の武将が登場しますが、オリジナル版の三國志8PKに登場しその後のシリーズで登場しなくなった武将が再登場しているわけではないようです。
そのような武将を一覧にまとめましたので、新武将登録の参考等にしてください。
※能力値はオリジナル版三國志8PKのものです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
王含(オウガン)
武:52 知:56 政:58 魅:54
戦法:乱撃2、斉射3、落石2
特技:警備、弩兵
225-264

蜀末期の武将。

崔諒(サイリョウ)
武:56 知:48 政:32 魅:43
戦法:突撃1
特技:虚報
186-228

魏の安定太守。諸葛亮を南安に誘い込んで討とうとするが、看破され張苞に討たれた。
荀愷(ジュンガイ)
武:74 知:56 政:25 魅:54
戦法:火矢2、斉射4、攻城3
特技:警備、弩兵、偵察
237-265

魏の武将。鍾会配下。
成済(セイサイ)
武:68 知:19 政:17 魅:17
戦法:奇襲2、落石1
特技:警備
224-260

司馬昭配下。曹髦を刺殺するが、罪を着せられ処刑された。
薛則(セツソク)
武:67 知:42 政:38 魅:44
戦法:突撃2、奇襲3
特技:挑発、歩兵
196-228

魏の武将。北伐の先鋒となった趙雲を包囲するが、張苞に討たれた。
曹遵(ソウジュン)
武:69 知:41 政:39 魅:49
戦法:乱撃3、奇襲1
特技:歩兵
189-228

魏の将。曹真の従弟。
宋揚(ソウヨウ)
武:70 知:44 政:32 魅:39
戦法:突撃1、攪乱2
特技:騎兵
151-187

涼州の土豪。北宮玉と結び、韓遂・辺章を盟主に反乱を起こした。
張温(後漢)(チョウオン)
武:46 知:67 政:76 魅:78
戦法:乱撃2、攪乱2
特技:弁舌、混乱
146-192

後漢の司空。韓遂らの涼州の反乱に孫堅・董卓らを従えて対応した。
張象(チョウショウ)
武:66 知:44 政:52 魅:48
戦法:突撃1、乱射3
特技:警備、水軍
244-286

呉の前将軍。晋の王濬に対し水軍を率いて迎撃するが、兵が逃亡したために降伏した。
張節(チョウセツ)
武:21 知:50 政:68 魅:63
戦法:乱射1
特技:挑発
212-265

魏の臣。司馬炎が魏帝・曹奐に禅譲を迫った際に激しく反対して怒りを買い、誅殺された。
董禧(トウキ)
武:65 知:46 政:49 魅:42
戦法:乱撃3、奇襲2
特技:歩兵、偵察
198-228

魏の武将。北伐の先鋒となった趙雲を包囲するが、関興に討たれた。
伏完(フクカン)
武:19 知:58 政:60 魅:60
戦法:なし
特技:人徳
146-215

伏皇后の父。伏皇后から曹操討伐の密書を受けるも露見し、一族もろとも処刑された。
辺章(ヘンショウ)
武:69 知:56 政:47 魅:60
戦法:烈火1、落石3、攻城1
特技:商才、混乱
154-187

184年、涼州で韓遂らとともに反乱を起こした。
北宮玉(ホクキュウギョク)
武:72 知:49 政:40 魅:51
戦法:突撃3、車懸1
特技:騎兵
142-187

羌族の首領。韓遂と結んで反乱を起こした。
楊陵(ヨウリョウ)
武:36 知:52 政:46 魅:47
戦法:攪乱1、落石1
特技:反計
187-228

魏の武将。南安太守。楊阜の族弟。諸葛亮を南安に誘い込んで討とうとするが看破され、関興に斬られた。
陸景(リクケイ)字:士仁
武:63 知:76 政:75 魅:74
戦法:突撃2、火矢4、矢嵐1、激流3、攻城2
特技:反計、歩兵、弩兵、水軍
250-281

呉の将。陸抗の子。