Laysara: Summit Kingdom

Laysara: Summit Kingdom

Not enough ratings
『Laysara: Summit Kingdom』攻略の注意点
By 匿名
『Laysara: Summit Kingdom』の攻略上の注意点を書いておきます。一応、「スタンダード」モード、難易度「初心者」ですべての山をクリアしました。難易度「初心者」でも結構きつかったです。調べてみても、実況動画はあっても、「攻略サイト」はありませんでした。ちゃんとした「攻略サイト」があれば、もっと楽だったでしょう。


・【最重要注意点】「発展レベル」を「5」以上にするには、「寺院学校」「寺院」が複数必要
 
 チュートリアルや、若葉マークが付き「最初はまずはここがおすすめ」とされている「魔物の休息地」「天女の爪先」の「目標」をクリアしていれば、「寺院学校」1軒、「寺院」1軒を建てることとなる。そして、「場所もないので、『寺院学校』『寺院』は1軒ずつで十分」との固定観念になりやすい。

「発展レベル」「4」までは、「寺院学校」(「発展レベル」+1)1軒、「寺院」(発展レベル最大+3)1軒建てれば上がる。ここで手詰まりになりやすい。「5」以上、最終的には「装飾スギ」を作れる「8」以上にするには、組み合わせにもよるが「寺院学校」2軒、「寺院」2軒必要。ただし、「天候クエスト」の条件にならなければ、2軒目の「寺院学校」「寺院」の影響範囲内に「僧院」は不要。空いた土地に建てれば良い。

・「ヤク運搬基地」を積極的に活用すること

 住人のうち、商工民が慢性的に不足しやすく、商工民不足でペナルティを受け、収支が赤字になりやすい。商工民を消費する「荷車運搬基地」よりも、費用が高く付くが商工民よりは余裕がある僧侶とヤクを消費する「ヤク運搬基地」を積極的に使い、商工民の消費を抑えるほうが良い。ただし、最終盤の「山頂寺院」建設直前になり、僧侶が不足しているなら、「ヤク運搬基地」から、「荷車運搬基地」へ変更する。

・「住処」の「アップグレード条件」に、産出量が限られる「水晶」「塩」「金」を原料とする物資は要注意

 例えば「金」が原料の「装飾品」を「卸市場」に供給していて、「住処」の「アップグレード条件」を満たしていた場合、他の条件で満たせるのであれば、そちらへ差し替えることも検討する。「装飾品」は、「山頂寺院」建設に必要な「装飾スギ」の材料。


・「交易所」を活用すること

 山で自給できる物資であっても、産出量が限定的「水晶」「塩」「金」 を原料とする物資は、「交易所」で買ったほうが楽では? また、山で余っている物資(「銅器」など)や交易用に生産が可能な物資(「チーズ」など)は、積極的に「交易所」に売却する。

・チュートリアルを除くと、山の中では「風原の地」が難易度が最も低い

「風原の地」は、以下の3つの理由で、若葉マークが付いている「魔物の休息地」「天女の爪先」よりも楽だった。

 1、広い山なので人口を集めやすい。また、チュートリアルで学んだように、低地民を「低地」、商工民を「中層」、僧侶を「高地」に住まわせるのがセオリー。
 
 2、ほかの山だと原料の産出量が限定的で不足がちになる「染料」「塩」「香水」を「交易所」で買える。これらの物資を「交易所」で買えるのはかなり楽。
 
 3、生産施設さえ設置できれば山で無限に生産できる「チーズ」「線香」(「ニューゲーム」画面での説明の「搬出可能」の説明では「香水」となっているが、「線香」が正しい)、銅鉱脈が豊富で山の需要を満たしても余りある「バターランプ」を「交易所」に売れる。これで収支が安定しやすい。

・「僧侶」の住処「僧院」以外は、設置場所の標高は無関係では? (※2024年10月18日追記)
 「僧院」のアップグレード条件には、「設置場所が『高地』」が含まれていた。ただ、「商工民」「低地民」の住宅のアップグレード条件には、「設置場所の『標高』」は確認できなかった。「低地民」は「低地」、「商工民」は「中層」に「住まいを建てる」は、不必要では? チュートリアルのストーリーと、「低地民」との名称で、それが【固定観念】にミスリードされたのでは?


・「煙幕の炎」では「低地」がないことに気付きにくい
 
 「高地」が「2階建て」になっていて、さらに「回転装置」を使わなければ行けない「高地」がある。このため、「中層」が「低地」に見え、「中層」を「低地」と誤認しやすい。「『低地』がない」ことに気付けなければ、手詰まりになりゲームオーバーになりやすい。

・「双連魂」も、「低地民」の住処を「中層」に築く必要がある
 
 最初の目標が「低地民が浴場に行けるようにする」だが、「川が『低地に存在しない』」。「低地」があっても、「中層」に「低地民の住処」を築いても意味がない。

   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite