Snezhinka:Sentinel Girls2

Snezhinka:Sentinel Girls2

41 ratings
私的攻略メモ
By 774a
知っておくと便利な小技など覚え書き。
メインモードの攻略やネタバレはなし。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
知っておくと便利
  • 銃弾タイプの攻撃のノーダメージ化
    敵が画面内にいて防衛対象が画面外にいる場合、銃弾によるダメージを受けない。
    自爆兵、ミサイルなどには通用しない。
    類似のケースとして、敵が画面外にいる間はプレイヤーの銃弾は当たらない。グレネードランチャーやディフェンダーキャノンは画面外にいる敵にも当たる。

    (メタな推測:銃弾が描画範囲外に出た時に銃弾の描画を止める処理で銃弾の判定も消している?)

  • 重なっている敵は爆発や貫通なしでも同時に攻撃可能
    敵が重なっている位置に密着して撃つと、重なっている敵全てにヒットする。


  • 仲間/ドローン/タレットは敵の攻撃を迎撃しない。
    敵が発射したミサイルなどは狙わないため、それらはプレイヤーが対処する必要がある。

  • 爆発と貫通は共存せず、爆発が優先される。
    (発生例)
    武器のグレネードランチャー(爆発)×青ガジェットの強装弾(威力UP+貫通)=威力UPのみ
    キャラクターのダチカ(全武器爆発)×武器のスナイパーライフル(貫通)=貫通しないスナイパーライフル(※ゴミ)

  • エネルギー施設防衛のコンテナ
    障害物としては3列×5が最大。超過しても蓄積されない。
    お金のコンテナの中身はランダム?(最低2、最大6)

  • ガジェット操作設定
    デフォルトはスペースキーで発動(緑ガジェット→青ガジェットの順)
    Q,E発動に変更すると、Qで緑ガジェット、Eで青ガジェットになり、使い分けができる。

  • キャラクターの2ページ目
    コレクション->キャラクターの画面の右側には>>ボタンがあり、2ページ目がある。
    仲間にしたことがあれば1ページ目が解放、個別エンド後に2ページ目が解放される。
射撃場
コレクション->武器->射撃場を選ぶと射撃場に移動する。
・射撃場では使ったことがある武器の試し打ちが可能。
・ダチカが寝てるそばに射撃成績が貼り出されており、Wキーで確認可能。(ちなみにダチカの近くで撃つと驚いて目を覚ます)
・射撃場の一番奥でWキーを押すとミニゲーム開始。
 ミニゲームで貼り出されているエクトルの成績に勝つと実績解除。
 上級ショットガンBがおすすめ。次点で上級アサルトライフルB、特急マルチバレルライフル。
 エクトルの貴重な一面が見れるので何度か射撃場に足を運ぼう。

コレクション->武器の画面で右上に表示される銃の拡大図でも撃ったりリロードしたりできる。
カード取得優先度
使用キャラや方針にもよるのでおおよその目安。
  1. ハンドガンBもしくはC(未所持の場合)
  2. 作戦変更(仲間追従)
  3. ドローン
  4. 仲間(未所持の場合)
  5. 青ガジェット(未所持の場合)
  6. タレット
  7. 武器 or ステータスアップ or 仲間(強化)
おすすめ操作キャラクター
使用武器は各キャラの得意武器 or ショットガン(誰が使っても大抵強い)を推奨。
各キャラの得意武器であれば耐久値ボーナスで節約できる。

  • デジレ
    ステータスが標準(ALL3のスネジンカ)の上位互換。適正値合計が標準+8と突出している。
    青ガジェット適性も最高値のため、おおよそ2日~3日に1度は使える。
    ハンドガンBもしくはCでも長期間戦えるため、序盤の武器代を節約できる。
    初期資金と収入が他より少なく序盤は貧乏生活になるが、武器代を節約できるためデメリットとしては小さい。

  • アブレック
    自身の攻撃力適性は標準より低いけれど、それを補う火力を青ガジェットで出せる。というかメイン武器が青ガジェットになる色物性能。
    青ガジェットのおすすめは序盤はクールタイムの短いマルチミサイル、難易度が上がってきたら強装弾かディフェンダーキャノンに乗り換えよう。
     敵を倒すたびにクールタイム-1と難易度が上がるにつれ敵の数が増えることが噛み合い、高難易度だと青ガジェット発動中にクールタイムが解消されるようになる。
    あまりにも強すぎたので「青ガジェット以外で敵を倒すたびにクールタイム-1」に調整され、ディフェンダーキャノンだけでエンドレスはできなくなりました。
    ナーフされてもまだまだチャレンジモードでは一強。

  • ダチカ
    全武器種が爆発(範囲攻撃)に強化される。貫通が消えるスナイパーライフルは避けよう。
    厄介な小型の自爆兵が爆発に巻き込まれて勝手にいなくなり、事故が減る。
    ハンドガンBもしくはCでも長期間戦えるため、序盤の武器代を節約できる。
    グレネードの爆発範囲が中央で爆発させれば画面上下に届く範囲に拡大される。

  • リシチカ
    わかりやすい攻撃力極振り。火力は正義。しっかり狙って当てていける人向け。
    リロード直後は威力2.5倍になる特性があり、次の1射目(1クリック分)の全弾が強化されていると思われる。
    単発超火力の上級スナイパーライフルBを使うと雑魚は確殺、ボスでも数発。爽快感はNo1。
    最序盤が一番苦しいので、できる限り早く誰でもいいから仲間を迎えたい。
    ハンドガンはCに切り替えられたら節約していける。BでもAよりマシだけど本人の連射適性が最低値の影響で火力が出ない。ハンドガンC引けなかったら節約は諦めて下級のスナイパーライフルでも使おう。
    自身で火力を出せるので、ジャミング系のガジェットも有用かもしれない。
仲間キャラクター雑感
仲間キャラクターの強化されるステータスは前作準拠だと思われる(攻撃力、連射力、マガジン容量、リロード速度、弾速、集弾性)

  • ダチカ
    とにかく爆発による範囲攻撃が優秀。ダチカちゃんはすごい!
    Lvがあがると弾速(飛距離)と集弾性強化により、低速山なりでグレネード3つがバラける挙動ではなく、高速ほぼ直線でグレネード3つをまとめてぶつける挙動になる。

  • デジレ
    安くて範囲弾幕を張ってくれるので最初の仲間におすすめ。
    Lvがあがると集弾性強化により弾が拡散しなくなり、ターゲットに対する火力は上がるが、小型の自爆兵対策になる範囲弾幕としては期待できなくなる。
    仲間を小型の自爆兵の対処要員と割り切ってしまえるなら、Lv1のまま早く安く長く使えるので最良の選択肢かもしれない。

  • リシチカ
    安い。火力はある方だが、小型でも一撃で倒しきれるほどではないので基本は削り役だと思おう。
    難易度が上がってきて敵が多数出てくるようになったら貫通攻撃が真価を発揮。

  • クラサフカ
    宿舎に戻ったあとの3日間超強化は仲間のときも発動する。
    強化中はチャンスカードの連射力2倍でも引いたのかというレベルで連射する。
    連射と弾数の多さでそこそこ足止めしてくれる。

  • エクトル
    撃ち続けるほど連射アップする。連射を止めないためには仲間追従必須。
    リロードを見たことがない。発生はするんだろうけどその前に片付く。

  • アニタ
    アサルトライフルらしい無難な性能。
    上級兵でコストが高い割に、アブレックと性能的に大差はないような…?
    プレイヤーとして操作する際に持っている防衛対象の微回復は仲間のときは発動しない。

  • アブレック
    安いので欲しい仲間キャラが出るまでの繋ぎとして使おう。Lv1でいい。
    アサルトライフルらしい無難な性能。
    戦闘中にめっちゃ褒めてくれる。
ドローン
手数を増やすには有用。弾を撃ち尽くすと消滅する。
攻撃はショボいけれど敵に破壊されることはないため、無駄になることはない。
雇用中はカードとして出なくなるため、いらないと思う人でもいらないカードを出さないために雇用した方がいい。
青ガジェット(雑感、おすすめ順)
  • ディフェンダーキャノン
    中威力貫通、弾数が防御力依存のため無限に成長する。

  • 強装弾
    1マガジン分だけ威力UP+貫通付与。クールタイムが長め。
    ほとんどの武器種で効果的。特に機関銃は1マガジンの弾が多いため効果が顕著。
    使用時にリロードが発生する点は注意。

  • ロケットランチャー/火炎放射器
    高威力広範囲で一掃する、対処しきれないときの緊急手段。

  • マルチミサイル
    低威力多段の追尾型。クールタイムが短い。
    火は尻から出るミサイルは背中から出るので、敵によっては密着して背中を押し付けて発動するのも有用。

  • インパクトショット
    小範囲/威力は撃破数依存。クールタイムが短い。
    撃破数最低だとハンドガン程度の小ダメージ。撃破数を溜めれば威力が上がり、ロケットランチャーのように使える。うん、それロケットランチャーでよくね?
    青ガジェット適性が低く、頻繁に使えないキャラにはいいかもしれない。

  • ミニガン
    低威力高連射で雑魚一掃と大型を足止めできるが、貫通しないので敵の数が増えるにつれ対処できなくなってくる。
    序盤では有用だが、早めに乗り換えよう。

  • ジャミング
    自身中心に短時間ヒットストップする領域が発生し、ほぼ敵が止まる。
    結局敵は自分で倒さないといけないので、ないよりマシなお守り。

  • 硬質化
    アストロン一定時間、防衛対象がダメージを受けなくなる。
    根本的な問題(敵)は自分で対処しないといけない。
    倒しきれない自爆兵をやり過ごすには使えるが、そんなことを狙うぐらいなら最初から倒しきる方針にした方がいい。

  • 手榴弾
    短時間爆発が持続する。クールタイムが短い。
    威力が低く、上空に対処できないなど使い勝手も悪いので買う理由なし。
緑ガジェット
  • 各種タレット
    手数を増やすには有用。
    タレットは敵に破壊されるので位置には気を付けよう。
    中距離以上は仲間の初期位置より後ろぐらいでもいいかも。
    チャレンジモードの100日を超えたあたりからは力不足になりがち。でもないよりマシ。
    表記されていないが、ドローン同様に弾数には上限があり、撃ち尽くすと消滅する。

  • バリケード
    Lv1はすぐ壊されるので優先度低め。タレットが壊されるのを防ぐための身代わり用。
    Lv3はお金に余裕があれば防衛対象の傍から溜めていこう。
禁断のTips
ゲーム性を著しく損なうため、公平なゲームプレイを望む方は見てはいけません。


あぁ、見てはいけないと言ったのに!


【一日をやり直す】
 一日が終了する前、敵が残っている状態でポーズ(Esc)し、タイトルに戻ってからもう一度プレイしていたモードを選ぶと、その一日の最初からやり直せます。
 チャレンジモードの場合は敵の出現がランダムのため、リセマラになります。
 ぶっちゃけポーズが間に合う限り無限に挑めますね。
 一応ペナルティなのか、やり直すと配置していた緑ガジェットが消える模様。
 個人的にはチャレンジモードは生存日数のランキングがあり、正当にプレイしている他のプレイヤーの迷惑になるので、チャレンジモードでは使わずにプレイしてほしいと願っています。

 メインモード限定で、宿舎イベントの発生する次の日(11日目、21日目など)にやり直すと、もう一度宿舎イベントから開始するのでステータスと資金を無限に強化できる。
3 Comments
Afjklol 6 Apr @ 4:17pm 
I don't know Japanese, but the images of the hitboxes is super helpful
一般人类美大生 1 Sep, 2024 @ 7:07am 
カードを選択した後、ゲームが止まりました。
この状況を回避する方法はありますかな。
nanasi200 1 Sep, 2024 @ 5:21am 
食事もリセマラ対象なのとステージ始まる前の通知中にクールタイム解消やガジェット使ったり位置取りできますね