Raindrop Sprinters

Raindrop Sprinters

Not enough ratings
中級者向けガイド ~クリアぐらいまで
By dairis
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
こんにちはdairisです
ここでは主にクリアを目指してプレイするにあたりエンディング2を目指す方向けのガイドを書いていきます。
バッヂの取得方法に関する練習方法なども合わせて書いていきますのでネタバレなしで頑張りたい方は読まずに頑張ってみてください。
一部内容については先に記述した500万点向けのガイドと被るところがあります。
不明点あればコメントしていただければ追記しようと思います。
クリアに向けて最低限理解しておきたいこと
バッヂの取得条件を理解する
クリアするために確実に取りたいバッヂは以下のバッヂになります。


DODGE
雨粒に30F(0.5秒)かする
雨粒の横でかすってもかすり判定はないので雨粒の下を通り抜けるようにかすりましょう

かすりの判定開始ラインは赤いラインで自機周りの当たり判定は青いラインです。
視覚的にみると目安はこのぐらいになります。


Standardでの練習が難しい場合はCustomizeの傘を使って練習してもいいと思います。
以下の通り傘を差してもかすり判定をもらうことができます。
どちらの方法で練習しても基本は自機の真上にかすり判定があるので意識してみましょう。


RECOVERY

Lv20以降でチャレンジラインを超えてから5秒以上フィールドに滞在してからゴールする。
戻った場合は再度5秒経過させる。

チャレンジラインを超えるタイミングはLv20でなくても問題ないのでLv17ぐらいから雨粒を避けてLv20でゴールすると比較的簡単に取得しやすいと思います。

バッヂ取得時はゲージが大きく回復します。ゲージの最大値を超えた分は一時的に保持されます。
一時的に保持されているゲージは消費のみ可能でその後最大値を超えて回復することはありません。

以下の画像の例だと緑が基本のゲージ、青がゲージ最大時にもらえる超過分のゲージです。
青いゲージに関しては使用後なくなるので超過分はもらえたらラッキーぐらいでいいと思います。


クリアが難しい時のゲージの余裕は心の余裕だと思ってるのでこの2種は意識して獲得したいです。
超能力ゲージの回復方法について
超能力ゲージの回復方法は以下の3種類になります。
  • ゴールする
  • RECOVERYのバッヂを獲得する
  • 桃色の星を獲得する

ゴールする
特に解説はいらないと思いますがゴールすると回復します。
周回すればするほど塵積で回復するので積極的に周回していきましょう。ゲージ消費せずにゴールできればアドしかないので無理にゲージを使わずにゴールすることも積極的に狙ってみましょう。

RECOVERYバッヂを獲得する
前セクションでの記述通りです。
獲得できるようになるとLv20以降の余裕がかなり生まれると思います。

桃色の星を獲得する
新しい要素です。
1ゲーム中(やられるまで)に星を10個獲得してゴールすると取得できるバッヂです。

フィールドに生まれる最後の星が桃色になります。
INCREASES未取得時は7個、取得時は8個目が桃色の星になります。
増やす方法自体はありますが、クリアを目指す段階で狙うと非常に難しい技術となるため周回してる中でたまたま増えたらラッキーぐらいの感覚でいいと思います。
Lv29を駆け抜けよう
最後のチャレンジとなるLv29ですがどうしても難しい場合はstandardの選択時に左を入れることでCat and DogsといういきなりLv29から始まるモードで遊ぶことができます。
29に挑戦しても難しい場合は先にこちらで練習してもよいでしょう。


チャレンジライン往復で時間を稼ぐ
Lv29で駆け抜けるタイミングがなかなかない場合チャレンジライン往復で時間を稼ぐのも有効です。
時間を稼ぐ理由はまごまごしてるとヤツが来るからですね。
少し見づらいですが雨粒が近くにない場合に、青矢印付近で往復で時間を稼げます。

往復してると10秒以上見極める時間を作れるのでクリア目的なら非常に有効です。
慣れてきたら近くに降ってきた時だけ戻るみたいなことをすると更に時間を稼ぐことができます。
緊張感もある中で冷静に判断することは難しいですができるだけあがいてみましょう。

雨のラインを見極める
公式からも雨を抜ける際に斜めになってるところを探すことが有効な形で紹介をされています。
他にもゲージが余っていれば大きな隙間を見つけたタイミングで一気に駆け抜ける方法もあります。
赤枠で囲ったような隙間が見えたら一気に駆け抜けることができます。


右肩上がりの雨や隙間を見るといったことができればよりクリアに近づくと思います。

抜けてはいけないパターン
逆にどういったパターンは駆け抜けが難しいかというとまばらに降ってるパターンです。
一見隙間が多くあるように見えますがまばらのためかなり難しいパターンです。
ここまでくると天井を見て1手先,2手先を見ることも考えなければいけないです。


天井予想
少し難しいテクニックですが前述で書いた天井である程度予想するなんてことも可能です。
判断が難しいので参考までに記述します。
まずは青のラインで現在の状況を確認する。今回だと右肩上がりです。
次に雨粒の大きそうな中央の黄色の丸部分。左右の赤ラインよりも早めに降ってきそうです。
最後に左右の赤ライン。小さい右肩上がりが2つあるので抜けられそうな感じがしますね。

この後のパターンにもよりますがこういったものも見逃さなければチャンスは多いはずです。


Maverickで練習してみよう
おまけですがMaverickでもLv29の練習をすることが可能です。
ゴールすれば毎回ゲージが回復するため、ゲージのある時の練習には使えると思います。
こちらは私の動画があるので29を眺める動画を置いておきますのでどんなときに抜けてるかの研究をするのに使ってみてください。
最後に
Lv29を抜けるのは非常に難しいですが、ちょっと見切れるようになると意外となんとかなります。
クリア自体が安定しなくても5周できればエンディングなので頑張ってみてください