Plants vs. Zombies: Game of the Year

Plants vs. Zombies: Game of the Year

Not enough ratings
PvZ全実績:日本語ガイド
By 月島
英語の資料を参照にして全実績達成用のガイドを作ってみました。
日本語が下手なので、分かりにくい所があったらご指摘ください!
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Home Lawn Security(庭はもう安全だ)

アドベンチャーモード(Adventure Mode)を全クリアすればOK。普通にプレイすれば入手できる。
Nobel Peas Prize(ノーベルピーズ賞)

ノーベル平和(ピース)賞に因んだ実績です。アドベンチャーモード、ミニゲーム、パズルモードとサバイバルモードを全クリアすれば達成されます。エンドレスステージはクリアという概念がないので、無視しても問題ありません。
Better Off Dead(ゾンビになった方がマシだ)

パズルモード(PUZZLE)の下の二行は、「俺、ゾンビ(I, Zombie)」のステージです。ステージ9までクリアすれば、「俺、ゾンビ(I, Zombie)」のエンドレスモードが解放されます。10波まで耐えれば実績が達成されます。前期結構余裕ですが、太陽をむやみに消費すると足りなくなるので、一番少ない消費量でのクリアを目指しましょう。
China Shop(ツボショップ)

ツボ割りゲームのエンドレスステージで15連勝すれば達成されます。
SPUDOW!(ドーン!)

じゃがいも地雷(Potato Mine)でゾンビ一匹を倒せば達成されます。
Explodonator(芸術は爆発だ)

サクランボム(Cherry Bomb)1つでゾンビ10匹を倒すと解除されます。
ゾンビがたくさん湧くステージ(「Last Stand」など)でニンニクやナッツを使ってルート制限して、10匹ほど集まったらサクランボムで処理すれば達成できます。
Morticulturalist(園芸学者)

全49種類の植物を入手する必要があります。
アドベンチャーモードを全クリアすれば大半の植物が解除されますが、コピー用のイミテイター(Imitater)を含め、残りの9種類はデイヴのショップで購入しなければなりません。合計$98,000で集めるのが結構大変なので、私が実際に使っていた金策をご紹介いたします。
金策:
正規ルートで一番早くお金を稼げるのは、ミニゲーム(Mini-Games)にある「Last Stand」というステージです。

このステージで以下のように植物を配置します。黒い線で囲ってあるのが最低限必要となる植物です。スロット数が8個あればできますが、自動で回収したい場合は、スロット数を9まで増やして、マグネットキノコ(Magnet-shroom)を採用して後ろに配置してください(その分配置できる「マリーゴールド」も減るが、かなり楽になるのでおすすめです)。

途中でニンニクを補充しなければならないので、ターン開始時、太陽の数が200~300個ほどあるように消費量をコントロールしてください。でないと場面が崩壊します。この方法で一回$5000以上稼げます。(それでも結構面倒です
Don't Pea in the Pool(プールで遊ぶな)

Pee(おしっこ)の発音に近いPea(豆)でかけています。
プールの1ステージをマメ系の植物を使わずにクリアする必要がありますが、攻撃手段がほかにもたくさんあるので簡単に達成できます。
Roll Some Heads(首コロコロ)

ミニゲームにあるボーリングゲーム(Wall-nut Bowling)で、一回の投球で5匹のゾンビに命中すれば達成されます。ゾンビの数が増えてから投げれば何とかなります。アドベンチャーモードにもボーリングゲームのステージがあるが、ゾンビの量が少ないので、ゾンビの量が多い「Wall-nut Bowling2」の方がおすすめです。
Grounded(地に足をつけて)

キャベツやスイカなど、投げる系の植物を使わずに任意の屋上ステージを1つクリアする必要があります。アドベンチャーモードの屋上ステージ(5-1など)で貫通効果のあるヒュームキノコ(Fume-Shroom)を使えば何とかなります。
Zombologist(ゾンバイオロジスト)

雪男(Zombie Yeti)に遭遇すると自動的に達成されます。
アドベンチャーモードを一回全クリアすれば、二周目の「4‐10」ステージに自動的に出てきます。3コマ4コマ歩くと突然に後ろ向いて逃げますが、倒すとダイヤモンド5つももらえるので、植物を温存して絶対に逃さないようにしましょう。
Penny Pincher(1円でもキッチリと)

1つのステージで30枚以上のコインを1枚も漏らさず収集すれば達成されます。
先ほど紹介した金策を実践すれば30枚は簡単にクリアできますが、1枚でも逃したらNGなので注意が必要です。
Sunny Days(サニーデイズ)

1回のステージで、太陽を8000個以上集める必要があります。
ミニゲームにある「ゾンビアクアリウム」(Zombiquarium)というステージで、勝利条件となるトロフィーを買わず、ひたすらに太陽を貯めれば達成できます。
Popcorn Party(ポップコーンパーティー)

1回のステージでトウモロコシ大砲で巨人ゾンビを2匹倒す必要があります。
プールのエンドレスモードで達成できます。エンドレスの攻略法と合わせてImmortalの条目で紹介します。
Good Morning(グッドモーニング)

昼間のステージ(任意1つ。屋上もプールもOK。)をコーヒー豆とキノコだけでクリアすれば実績が解除されます。
屋上のステージだと植木鉢が使えないし、プールだと池からゾンビがわくので、二周目の1-1をパフキノコ(Puff-shroom)、臆病キノコ(Scaredy-shroom)とソーラーキノコ(Sun-shroom)を活用してクリアするのをおすすめします。
No Fungus Among Us(キノコ禁止令)

キノコ類を一切使わずに、夜のステージ1つをクリアしなければなりません。
パズルモードのツボ割りゲームがカウントされていません。アドベンチャーモードの2-1をひまわりやキャベツなどでクリアする方法をおすすめします。
Beyond the Grave(お墓の向こう側)

ミニゲームを全クリアすればOKです。特に難しいステージがないので、簡単に達成できます。
Immortal(永遠不滅)

サバイバルモードの最終ステージ、プールのエンドレスモードでゾンビの襲撃を20波耐えれば達成できます。でも個人的には、20Flagsではなく、100Flagsを目指すことをおすすめします。
なぜなら、このエンドレスモードの構築は、まさにPvZの醍醐味です。このエンドレスモードのために、世界各地のプレイヤーによって様々な構築やテクニックが考案されています。100Flagsまで耐えられるかどうかが、プレイヤーの構築の可用性を検証する基準です。なぜかというと、エンドレスモードでは、100Flagsになるとゾンビの数が上限に達しますので、100Flagsまで耐えることができれば、その構築は理論的に永遠に崩れることがないと証明されます。某動画サイトにこのエンドレスモードを毎日のようにやっていて10000Flagsまで達成した方もいます。
様々な構築がありますが、基本的に、テンポを遅延させる氷スイカ、素早く雑魚敵を処理できる憂うつキノコと巨人ゾンビのようなボスに対処するトウモロコシ大砲で組み合わせた方が一番安定します。プールの底から湧く敵は、核キノコや氷キノコで消えます。核キノコだとカウントダウンの文字が消えた直後にコーヒー豆で起こせばOKなんですが、氷キノコはタイミングよく水面を凍らせて湧かないようにする必要があるので難易度が高め。
「PvZ Endless」で調べればほかの情報もたくさん出てきますので、ぜひ一度100Flagsを目指してください。
Towering Wisdom(知恵の積み重ね)

知恵の樹を100フィートまで育てる必要があります。木本体の購入費用も含めて合計$245,000になります。「Last Stand」で植物を全購入して、さらにプールのエンドレスモードをずっとやっていればいつか達成できますが、あまりにも時間かかりますので、面倒だと思う人は、非正規ルートで何とかするしかないですね。
Mustache Mode(ヒゲモード)

メイン画面の状態で、「mustache」、このカッコにある文字を入力すれば達成されます。どこにも入力欄がないですが?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、場所とか気にせずただタイピングするだけで問題ありませんので試してください。ゲーム内のゾンビがひげある状態でスポーンされます。このヒゲモードを解除したい場合は、同じ方法でメイン画面で「mustache」と入力すればいい
Disco is Undead(死んでもディスコをやめない)

ダンシングゾンビ(Dancing Zombie、ゾンビを召喚する本体の方)を催眠キノコ(Hypno-shroom)で催眠する必要があります。パズルモードのツボ割りゲーム(Vasebreaker)や2-8ステージで達成できます。
1 Comments
чего нахуй