Ocean World: Eden Crafters Prologue

Ocean World: Eden Crafters Prologue

Not enough ratings
序盤 日本語ガイド(箇条書き)
By benelli
Ocean World: Eden Crafters Prologue序盤の日本語ガイドです。最序盤に悩む基本仕様やちょっとしたTIPSを記載しました。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ゲーム概要
未知の惑星で採掘したり工場建てたりしつつテラフォームしよう!なゲーム。
プロローグ版のタイトルは「Ocean World:Eden Crafters Prologue」だけど
製品版のタイトルは間にある「Eden Crafters」とのこと。
システム的には3D工場建設ゲームのシステムではあるけど工場要素は控えめ。
ごちゃごちゃした工場や都市を作るのではなく広大な大地に巨大な建物を自由に立てる感じです。
(このプロローグ版では)工場ゲーだと思ってプレイすると物足りなくなる人が多いと思いますが工場ゲー初心者にはちょうどいいか優しいレベルかと思います。
ゲーム本編の目的は惑星のテラフォームのようですがこの無料プロローグ版は宇宙ロケット発射が最終目標。


序盤の注意事項 箇条書き
  1. ゲーム開始時は鉱石が転がってるだけの酸素すらない(重要)他惑星の島からスタート
  2. 敵や戦闘は無いが時間経過でHPと酸素(O2)が減り回復しないと死ぬ。(ノンデメリットでリスポーン?)
  3. 最初から宇宙飛行機(ビックバイ●ー似)が置いてあるが燃料が無いため飛ぶのは終盤近くまで不可。

  4. HP、バッテリー、酸素(O2)のパラメーターがありHPと酸素共に時間経過で減少。
  5. 酸素(O2)は飛行機にEキーで乗るかBase(箱型基地)を建設して入ることで補給できる。
  6. 飛行機は飛べなくてもノーコストで酸素(O2)補給できるため警告「No Energy」はガン無視で酸素のためだけの機械扱いでOK。
  7. 道端の小さい鉱石は拾ったらおしまい。1キー(デフォルト時)で銃を持って小さい鉱石を撃ち続けると入手できる。

  8. 大きな鉱石(Large ○○ Deposit)は小型採掘機や大型採掘機で無限採掘できるため資源無駄遣いOK。

  9. 鉱石を集めながらBase(箱型基地)を建てて内部にWorkbench(作業台)、Plant Grower(植物育成機)を作り、植物育成機が作る植物を作業台でFood Can(食料缶)を作り右クリックで使用すればHP回復。

  10. 作業台の使用や植物育成機の植物生成はノーコストなので深いことを考える必要は無い。
  11. 酸素やHPの回復手段が判ればあとは残量に気を付けながらタスクを進めましょう。

TIPS
  1. やるべきことなどミッション的なものはメニュータブ左のTasksで確認可能。
  2. 新しく建物を建てると新たな建物の建設が可能になる。そのため不要だろうととりあえず各施設一回は建設しよう。
  3. Base(箱型基地)は低コストながら建てるだけで酸素補給が可能となるためそこら中に作って気軽に遠出できる。
  4. 数十分ごとに超巨大な津波が押し寄せ、Large Soler Panel(巨大太陽光発電機)以外の発電機を消滅させてしまう。
    逆にいうと発電機以外の損害は一切なく、また発電機は低コストで設置できるため見た目よりもかなりショボい被害。
  5. 箱型基地の拡張は箱型基地の内部から壁に向かって新たに箱型基地を建設することでも可能。
    トンネルや橋はこの方法で思ったよりも簡単に作れる。

  6. 隣の島へは正統プレイならば飛行機を使うべきだろうけれど上記の橋作成で最初期から行ける。
  7. Sulfur Ore(硫黄鉱石)は最初いる島では有限だが隣の島には大きな鉱石があり無限採掘が可能。
  8. ゲームを進める(様々な種類の施設を建てる)とWarehouse(倉庫)が建設可能となる。この倉庫に入れたアイテムは距離に関係なく主人公が使える素材となり超便利なためとっとと倉庫建設まで進めたほうがたぶん楽。
  9. Rocket launch site(宇宙ロケット発射台)を建設してEキーでアクセスし、Grappling Rocket(月固定ロケット・津波を無くす)を建設でプロローグ版はクリア!建設が終わるとロケット発射が自動的に開始されます。