The Front

The Front

Not enough ratings
登場する乗り物のデータ(日本語)
By Ganmo
ゲームに登場する乗り物の乗員数とか必要弾薬とかのメモ
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
■はじめに
このゲーム乗り物いっぱい種類あるけどなんていうかこう…作る前にデータスペックが見たい!
コストも製造時間も重いし失敗したくない!
というか何で乗員数とか必要弾薬とか事前に教えてくれないの??

というわけで、ゲーム内や公式wikiに車両のデータが見つからないのでここに書いておきます。
TheFrontはまだアーリーアクセスのゲームであり、車両の仕様が大幅に変わったり、追加されたりする可能性が大いにあります
特に車両カスタマイズとかいう大型の要素が予定されているらしくそうしたらこのデータ全部陳腐化するかも……
■基礎知識
・戦車砲、機銃の威力は全車両恐らく同じ
正確な比較は不可能なので"恐らく"と付けたのですが、
敵を撃ったり作る前のインベントリ内で表示されるデータを見る限り
同じ砲弾を使用する火器は威力が均一であると考えられます。
序盤に作れる戦車と終盤に作れる戦車でも、戦車砲の威力は同じというわけです。


同じ攻撃力の値を示す戦車3種


・大型徹甲弾を扱える戦車の主砲はAlt+マウスホイールで砲弾を切り替えられる。
大型徹甲弾、大型タングステン合金弾、大型HE弾の3種類を切り替えて撃つことができます。
例外として落ちてる戦車「シマリス」だけは砲弾の切り替えが不可能です。


乗降中に砲弾を切り替えて戦うことができる



・複座はマルチプレイ専用
運転席以外にプレイヤーが乗れる"複座"が付いている乗り物が結構あります。
運転席から複座へは乗りながら素早く移動はできますが、
乗り物のエンジンがかかっていないと複座の機関銃は撃てないし回頭もできません。
そしてこのゲームは運転席から離れた瞬間に即座にエンジンを切ります
つまり誰かが運転している状態じゃないと砲座の機関銃は使えないわけです。
幸いな事に複座のあるほとんどの車両には運転席からも撃てる副砲が付いており、
一人乗りでも問題なく運用できるようになっています。
まあマルチプレイでも1台に2人乗るより2人で2台運用したほうが普通に強いので、
雰囲気重視のフレーバーというべき機能だと思います。こういうの好きよ。


「軽量ピックアップ」の複座からの視点。視界が固定されるので乗り物酔いに注意


・ミサイルのロックオンはキャリアー専用
ミサイルはロックオンしないとレティクルの方向にまっすぐ飛んでいきます。
一応無誘導でロケット弾としても使用可能です。
この"キャリアー"は主にPvP用です。かなり遠くからロックオンして
バカスカ当てることができます。
一応PvEにも"キャリアー"扱いのものも登場するのですが、機会は少なめかと思います。
今のところはね。


・スモークと妨害弾
戦闘車両の多くはCキーとXキーで煙幕と妨害弾を発射することができます。
NPCに効果は無く、完全にPvP向けです。
Cキーで出す煙幕は弾薬の消費が無く、むわ~っと車体から白い煙が立ち上がり姿を隠せます。
Xキーで出す妨害弾は、着弾地点に煙幕を起こす投射物を6連、ないし4連で周囲にばら撒いて
敵の視界を塞ぎます。なかなか見た目もかっこいいです。
ヘリは妨害弾の代わりにロックオンを妨げるヘリ用妨害弾を投射することができますが、
筆者のプレイだとヘリ操縦中にロックオンされた事が無いので
どういう効果なのか実感できませんでした…


妨害弾を放つ「ライノ」、一瞬にして周囲に煙幕を張る
■乗り物のデータ
簡易SUV
  • 乗員:1
  • 耐久力:★
  • 機動力:★★
  • 武装:なし
コメント:とにかくコストが安い。欠片なしでアンロックできるので誰でも移動用に作れる。
乗り降りも素早く、小さいので両開きのドアも侵入することができる。
その小ささから視界は地面に近くて狭いので、周囲の警戒を怠らないようにしよう。


「キャメル」輸送トラック
  • 乗員:2
  • 耐久力:★
  • 機動力:★★
  • 武装:なし
コメント:インベントリ枠がとても多いので1台あると何かと便利。
インベントリ容量と、燃料タンクの拡張が可能。


インベントリ容量増加スロットを埋めると荷台に貨物が追加される


軽量ピックアップ
  • 乗員:3
  • 耐久力:★
  • 機動力:★★★
  • 武装:機銃(複座)1
  • 使用弾薬:小型徹甲弾
コメント:「キャメル」と違い輸送トラックではないらしく、積載量は普通。
その代わり速度がちょっと高め。
後部に機関銃座があるが、横に旋回できず前にしか撃てないので非常に使い辛い。


「ヒッポ」APC
  • 乗員:3
  • 耐久力:★
  • 機動力:★★★
  • 武装:大型機銃1、機銃1
  • 使用弾薬:小型徹甲弾、中型徹甲弾
コメント:中型徹甲弾使う主砲と小型徹甲弾を副砲が用意されている。
どちらも連射タイプ。3人乗りで、速度もまあまあ。コスパがよくて探検用にお勧めだ。


「ウォーハンマー」ベースカー
  • 乗員:2
  • 耐久力:★★★★★★
  • 機動力:★
  • 武装:なし
コメント:武装も無く、機動力も低く、ただ頑丈なだけの乗り物。
しかしベースカーという名前、そして上面のそれっぽい四角いデザイン
ここから導き出されるこいつの正体は……


このあからさまな正方形のパネル!これは…

やっぱり床を設置できるじゃないか!プラットフォーム恐竜…乗り物だこれ!

上部に建材を設置できる乗り物。範囲は3x3マス、高さ2マス
(ただし高さ2マスの天井に何か設置しようとするとサイズオーバーになる)、
建築上限は30個、オートタレットは自動機関銃とオートボーガンの2種類のみ設置可能、
合わせて4個まで。罠は6個まで。何かと厳しい制限がかけられているが、
他はなんと風力発電まで設置できるのでうまく作れば
なかなか快適な移動拠点ができるかもしれない…
現状このゲームでは乗り物を外に置いておくだけでかなり速度で風化して
耐久力が減っていき、修理の手段は手元に収納してアイテムとして
キャリヤー製造工場に入れるしか無く、ウォーハンマーはプラットフォーム上に
何か建設されているとアイテム化して回収することができない
屋根の下に駐車しておくと耐久力が減らなくなるガレージシステムなどが実装されるまでは
(何か実装予定らしい)移動拠点として活用するのは難しいだろう。

それでもオートタレット4問装備したウォーハンマーは全乗り物の中で圧倒的最強なので、
PvPでは決戦レイド用に、PvEではボス戦用にコスト度外視で
移動要塞を建築して使い捨てにすることになるだろう。


いろいろと制限が多い


車体各所にある微妙な段差でジャンプして車体の上に上る事が可能になっている


頑張れば二階建ての家くらいは作れそうだ


「反抗者」駆逐戦車
  • 乗員:2
  • 耐久力:★★
  • 機動力:★★★★
  • 武装:主砲1、機銃1、機銃(複座)1
  • 使用弾薬:小型徹甲弾、大型徹甲弾、大型タングステン合金弾、大型HE弾
コメント:移動速度が速く、主砲もあるので火力も確保されている。
正面からの撃ち合いにならなければ戦車以上に活躍するのは正に駆逐戦車といった感じか。


「オオカミ」突撃車
  • 乗員:1
  • 耐久力:★★★
  • 機動力:★★★★
  • 武装:主砲1、機銃1
  • 消費弾薬:小型徹甲弾、大型徹甲弾、大型タングステン合金弾、大型HE弾
コメント:「反抗者」を全体的にちょっとだけ性能を上げたような感じ。砲の角度をかなり上まで上げる事ができる、これなら対空防御も可能か?ただし一人乗り。
なんでこの見た目で素材にキャタピラを使わないの……?


伐採車&刈り取り車&採鉱車
  • 乗員:1
  • 耐久力:★★★★★
  • 機動力:極低
  • 武装:なし
コメント:それぞれ資源に体当たりすると伐採や採鉱ができる。
採取量はそれなりにあるが燃費が悪く、最終的に高レベル設計図で作った
チェンソーやドリルに採取量も逆転される。伐採車は早期に作れるので選択肢に入るかも。
刈り取り車は自分で作った広大な畑の収穫に使うのも面白いかもしれない。
畑の作物には命中せず。無理でした…
採鉱車はチタン合金を異様な数使う為か、耐久力が重戦車並にある。
ただ流石に耐久力を当てにするなら普通に重戦車を作ったほうが良い。
一応採鉱車で木に体当たりすると申し訳程度に木材が取れる。
効率は素手並なので本当に申し訳程度。


異様な耐久力を持つ採鉱車


「アイアンフィスト」戦車
  • 乗員:1
  • 耐久力:★★★
  • 機動力:★★
  • 武装:主砲1、機銃1
  • 消費弾薬:小型徹甲弾、大型徹甲弾、大型タングステン合金弾、大型HE弾
コメント:アンロック時期の割にコストが高く、これが作れるころには次の乗り物が
解禁されていることが多い悲しき戦車。それでも「オオカミ」突撃車等の
終盤に登場する駆逐戦車よりは耐久力が高いのはさすが"戦車"の面目躍如といった所か。
戦車の中では装甲、機動力ともに低め。追加装甲も付けられない。
一応タングステンやチタンを使わずに生産できるので、サーバーワイプ等が挟まった
PvPサーバーで速攻で戦車を組み立てて戦い始める好戦的な人向けかもしれない。


「ライノ」主力戦車
  • 乗員:2
  • 耐久力:★★★★
  • 機動力:★★★
  • 武装:主砲1、機銃1、機銃(複座)1
  • 消費弾薬:小型徹甲弾、大型徹甲弾、大型タングステン合金弾、大型HE弾
コメント:「アイアンフィスト」を全体的に強化したような感じ。
追加装甲スロットと、銃座が追加され2人乗りになり扱いやすくなった。
火力、機動力、防御力、どれを取っても"主力戦車"の名に相応しい性能となっている。


増加装甲を付けた「ライノ」主力戦車


「ハチドリ」防空砲
  • 乗員:1
  • 耐久力:★★★
  • 機動力:★★
  • 武装:対空砲1
  • 消費弾薬:中型徹甲弾
コメント:火砲を上に向けて撃てる対空戦車。
対空砲は2連装で一度に弾薬を2個消費する。砲塔の旋回速度に優れ、
素早く動くヘリを狙いやすいが、それ以外の車両性能はやや低め。


「ライトニング」歩兵戦闘車
  • 乗員:3
  • 耐久力:★★★
  • 機動力:★★★★★
  • 武装:大型機銃1、機銃1、対地ミサイルor対空ミサイル
  • 消費弾薬:小型徹甲弾、中型徹甲弾、標準対戦車ミサイルor標準対空ミサイル
コメント:高機動の3人乗り戦闘車両。アタッチメントで増加装甲とミサイル発射台を装着可能で
高い機動力と耐久力を両立している。
「ヒッポ」APCと比べてもかなり小型でこれに3人乗ってるの…?ってなる。
その小柄な車体故に取り回しがとても良い。


増加装甲と対空ミサイルで武装した「ライトニング」歩兵戦闘車


「アレス」主力戦車
  • 乗員:3
  • 耐久力:★★★★★
  • 機動力:★★★★
  • 武装:主砲1、機銃1、機銃(複座)2
  • 消費弾薬:小型徹甲弾、大型徹甲弾、大型タングステン合金弾、大型HE弾
コメント:現状最高の性能を誇る戦車。複座の機関砲が2門ついててお得。
右の機銃は正面~右方向にのみ回頭可能で、左の機銃は正面~左方向にのみ回頭可能。
3人乗りで一斉火力を出す為には主砲と向きを合わせる必要がある。
装甲値自体は全車両トップクラスだが、増加装甲が付けられない。
左の機銃は人間が乗り出して操作するタイプ、右の機銃は車内からカメラで操作するタイプ。


「アレス」主力戦車の副砲2門


「漁網」高射砲
  • 乗員:1
  • 耐久力:★★★
  • 機動力:★★
  • 武装:対空砲1
  • 消費弾薬:中型徹甲弾
コメント:火砲を上に向けて撃てる対空戦車。
4連装砲で「ハチドリ」よりも集弾性が高く高火力。弾薬を湯水のように使う。
正直いるんかこれ?というレベルの差だが、
乗り物のバリエーションが多いのは単純に嬉しいよね。


「ガチョウ」ヘリコプター
  • 乗員:2
  • 耐久力:★★
  • 機動力:★★★
  • 武装:機銃1orロケット砲1
  • 消費弾薬:中型徹甲弾or標準HEロケット弾
コメント:戦闘用っぽくないヘリコプターだが、何気に武装を1つ
アタッチメントで付けることが可能。機銃かロケット弾の2択。
唯一運転席から機銃が撃てるヘリだが、まっすぐ狙いを定めるのはとても難しい。
乱暴な着陸を行っても大丈夫にしてある為か、耐久力が結構ある。


機関銃を装着する「ガチョウ」ヘリコプター


「夜フクロウ」武装ヘリコプター
  • 乗員:2
  • 耐久力:★★★
  • 機動力:★★★★
  • 消費弾薬:中型徹甲弾、標準HEロケット弾、標準対戦車ミサイルor標準対空ミサイル
コメント:戦闘ヘリ。複座で機銃を扱い、運転席でロケット弾とミサイルを扱う。
アタッチメントが2つ付いており対地、対空ミサイルは1門、ロケット砲は2門搭載可能。
「ガチョウ」と比べると最高速度は変わらないが、加減速、旋回性能がかなり良い。
乗り比べてみると凄い運転しやすさを感じるはず。


ロケット砲と空対空ミサイルを装着する「夜フクロウ」武装ヘリコプター


「審判者」武装ヘリコプター
  • 乗員:2
  • 耐久力:★★★★
  • 機動力:★★★★
  • 消費弾薬:中型徹甲弾、標準対戦車ミサイルor標準対空ミサイル
コメント:現状最強の戦闘ヘリ。「夜フクロウ」と比較して上昇速度が更に早くなっている。
ツインローターだからかな?
ロケット砲のアタッチメントが装備不可になり、
ミサイルのアタッチメントを2門同時に付けられるようになっている。
正直いるんかこれ?というレベルの差だが、
乗り物のバリエーションが多いのは単純に嬉しいよね。


対戦車ミサイル2基を装着する「審判者」武装ヘリコプター
■お勧めの乗り物はどれ?(PvE)

簡易SUV…とにかくコストが安い。車両パーツ無しで気軽に作れる。


「ヒッポ」APC…安くて強い。3人乗りでマルチプレイにもお勧め。


「ガチョウ」ヘリコプター…ヘリはどれも2人乗りだが、
戦闘ヘリ系は複座の人がガンカメラ固定になってしまう。乗って移動するだけならこれで十分だ。

戦車系は好みで選んでいいかも。
戦車じゃ歯が立たないボスを攻略する時は自動機関砲を乗せたウォーハンマーを囮にしつつ
戦闘ヘリに対地、対空ミサイルを装備させて撃ちまくるのが良いと思った。