Relic Hunters Legend

Relic Hunters Legend

Not enough ratings
基本情報ガイド
By Shikabane
情報が古い可能性がありますが残してます。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
よくある質問
  • 最初の質問なに?
    サインは初期キャラ「セブン」及びアカウントのサインに反映される。
    サイン=キャラクター毎に設定されるアイコン、属性、星座的な物。
    効果は不明。現状変更不可。
    性別が何に影響するかは不明。
    現在バグで強制的にコメットに変更される模様。


  • 取り返しのつかない要素は?
    上記のサインとプレイヤーの名前は変更不可。
    ストーリーのリプレイ不可。(一部アニメのみ第二勢力横のテレビで閲覧可)
    あとはアイコン、スキンやエモートの入手に期間限定の物がある程度。


  • コマンドってある?
    /unstuck - 地形にスタックしたとき抜け出せる。
    /invite [プレイヤーの名前] - プレイヤーに招待を送る。
    /report - プレイヤーを通報する。
    @massage [プレイヤーの名前] - プレイヤーにメッセージを送る。


  • 一人でor友達とだけでプレイしたい
    メニューからソーシャルを開き、マッチメイキングをプライベートに。
    パーティからの離脱もここからできる。


  • UIが小さい
    オプション>グラフィック>キーボードの or ゲームパッドのUIスケールから変更できる。


  • ミッションの途中でドロップアウトしたらどうなる?
    特にペナルティ等は無い。
    それまでのミッション中に入手したものが失われることも無い。


  • バッジ、称号はどこから変更できる?
    「銀河」メニューでESC>アカウント情報


  • 経験値アイテムはいつ使えばいい?
    いつ使っても問題ない。
    レベルがカンストしても余剰分の経験値は全てアイテムに変換される。
    序盤は育てるキャラを一人に絞ったほうが楽ができる。


  • バイオマスはどこで手に入る?
    花、キノコ型の採取オブジェクト。難易度ノーマルで出現。


  • やさしさって何?
    「人助け」でミッションに参加し、クリアする事で「やさしさ」が貰える。
    人助けとして参加中はアイコンに握手マークが表示される。

    1週間に入手できる上限は1000。

    クリア後にパーティーから抜けずに、再度クリアしても「やさしさ」を入手可能。


  • やさしさってどこで使える?
    最初の画面、銀河マップの右上、「時の終止点」に週末のみ現れるNPCショップで使用可能。
    スタート地点から真っ直ぐ右へ向かった先の家の中。

    買えるもの
    ショップトークンx100 - 500
    レア触媒x6 - 50
    エピック触媒x6 - 100
    奇妙なネバネバx4 - 330
    ナノメタルx12 - 330
    エイリアンの殻x12 - 330
    エネルギーコアx5 - 250
    基本の染め道具x5 - 100
    高度な染め道具 - 100
    伝説の染め道具 - 300
    各キャラのスキン - 500


  • 武器の下の枠なに?
    レリックの装備枠。


  • レリックって何?
    特殊な効果がついた装備。レベルの概念がありキャラクターと同様に育てることで強くなる。
    ランダム要素はなし。


  • レリックはどうやって手に入れるの?
    帝政時代の探索マップ内にある黒い宝箱から設計図を入手し、パーツを集めることでクラフトできる。
    宝箱があるか、取得したかどうかはミッション選択時に確認可能。(黒い宝箱アイコンがある)

    バックパック内でSを押す(キーボード)ことで、所持済みの設計図、パーツの確認及びクラフトが可能。


  • 崩壊時代のデルブキーはどこで手に入る?
    崩壊時代のチャンピオン(ボス)から低確率でドロップする。
    崩壊時代の探索ミッションの目標報酬でも入手可能。


  • デルブのチャンピオンを倒しても次へ進めない
    チャンピオンを素早く倒すと発生するバグ。


  • ティア4の強化素材が足りない
    レジェンダリー素材(アイコン背景が赤色)は一定期間内に入手できる量に限りがある。
    勢力ショップ、やさしさショップ、
    小惑星ミッション、スペシャルミッション、カオス時代や崩壊時代の探索ミッションの目標報酬、
    ミッションクリア報酬(一度のみ)、反逆者チャプター報酬等で手に入れられる。
戦闘
防御
  • ヘルス
    赤色のゲージ。火傷、出血のダメージ+25%
  • アーマー
    黄色のゲージ。ダメージを50%軽減。クリティカル無効化。
  • シールド
    水色のゲージ。自動回復。精密射撃無効化。

  • オーバーアーマー、オーバーシールド
    効果は通常のものと同じ、時間経過で減少する。数値が増えれば増えるほど減る速度が上がる。

  • 回避
    上限50%
  • 属性耐性
    上限50%
  • ダメージ軽減
    上限75%


ダメージ
  • 精密射撃ダメージ
    敵の中央に攻撃がヒットすると威力が上がる。AIM状態の場合線が白色になる。
    ダメージの色が黄色になる。

  • クリティカルダメージ
    武器によってクリティカル率は変わる。
    ダメージの最後に「!」がつく。


属性ダメージ
  • 衝撃
    シールドダメージ+25%
    スタン-行動不能

  • 破砕
    シールドダメージ+25%
    出血-持続ダメージ

  • 磁力
    シールドダメージ+75%
    沈黙-スキル使用不可


  • アーマーダメージ+25%
    火傷-持続ダメージ


  • アーマーダメージ+25%
    凍結-行動不能

  • 自然
    アーマーダメージ+75%
    感染-回復不能

コンボ
プライム効果の持ったスキルで敵にマーク(オレンジと白)を付与し、
デトネイター効果の持ったスキルをマークされた敵に当てることで大ダメージを与えられる。

  • プライム効果を持ったスキル
    ピンキィ - リープ
    ラフ - キーターブラスト、サウンドスケープ(赤色スキル3段目、デッドリードロップが必要)
    セブン - メイルストロム

  • デトネイター効果を持ったスキル
    エース - ロケット フィスト
    ジミー - マルチグレネード(チャージが必要)
キャラクター
セブン
水ダメージ、凍結、デバフ特化のサポーター。

凍結による足止めが非常に優れており、育てば格上の雑魚を完封することも容易。

オーバーシールド付与、パラドックスマークによるデバフ、ライフスティール等、耐久力も悪くない。

移動スキルが優秀で、高ストック高リチャージかつスキルを振れば追尾弾攻撃、オーバーシールド付与も可能。

主人公に相応しい万能な性能をしている。チャンピオンに凍結が効かないのだけが難点。



ジミー
粉砕ダメージ、精密射撃、回避特化のアタッカー。

移動スキルの使用でマガジンを装填できるスキルがあり、
勢力ショップで購入可能なレプリケーターと非常に相性が良く、
適正レベルでなくても、これ一本でエピック序盤程度なら余裕なので初心者におすすめ。

カウンターが強力で回避による耐久力も十分あり、
オーバーシールドを積む手段さえあればゴリ押しも可能。

範囲技はほぼないが継戦能力が高く、武器次第で対単体、複数、ボスまでこなせる。


スキルツリーの大部分を占める精密射撃系スキルだが、
精密射撃自体がシールド持ちに無効なせいで微妙な点に注意。


おすすめ装備
武器・レプリケーター
勢力ショップで購入可能。
弾倉サイズ、追加で水、磁力、粉砕ダメージ等がつくと強力。

重量シールド・フィードバック ループ
敵を倒すとオーバーシールドを獲得。
回避以外の防御が貧弱なジミーだが対雑魚なら不沈艦と化す。
トラッシュ海、ウバベラ砂丘のデューカンウェーブメーカーからドロップ。



エース
炎ダメージ、クリティカル、移動速度特化のアタッカー/サポーター。

防御面が貧弱な代わりに攻撃、移動速度に特化しており、サポート役も可能。
ボスにすら有効な優秀すぎるデコイの使い手でもある。

アルティメットスキルが強力で武器の取り回しが強化され、おまけの炎ダメージも与えられる。
使い得なはずなのだが、ポータルに入れない、弾薬箱を開けられない等の問題も…。修正求む。

機動力がとても高く、赤箱集めはこのキャラクターが適任。

高アーマー持ちには無意味なクリティカルが死にがちなのが辛い所。
炎ビルドの方が使い勝手は良い。


おすすめ装備
武器・ファイアフライ
勢力ショップで購入可能。
敵を倒すと爆発し、炎スキルダメージを与える。
以下のユニークと合わせ、炎ダメージ、スキルレンジを伸ばす事で雑魚の塊が消し飛ぶ。

ユニーク軽量服・ナイトスパーク
火傷している敵を倒すと、近くの敵に炎ダメージを与え火傷を付与する。


ピンキィ
衝撃&近接ダメージ、アーマー特化のタンク/アタッカー。

回復力が高い上に、容易にオーバーアーマーを積みまくれるのでとても硬い。

移動、近接、アルティメットにスキルレンジが乗るので、
近接アタッカーとは名ばかりの範囲火力を発揮する事も可能。


パッシブのために体力を減らしても、
ポータル移動のたびに全回復されたり味方に回復されるのが辛い。

スキルを使うとクラッシュしやすいという欠点もある…。


ラフ
磁力ダメージ特化のアタッカー/サポーター。

デッドリードロップで範囲攻撃、アルティメットで単体攻撃と瞬間火力型のオールランダー。

サポート面も優秀で、周囲にあらゆるバフや回復、オーバーシールド等もばら蒔ける。


育つと範囲ぶっ壊れな超火力の化け物になる。
沈黙がボスに効かない等の欠点もあるが、それも十分に補える。


おすすめ装備
シールド・ダークベール
敵を沈黙させると自分と周囲にオーバーシールドを付与する。
…と説明されているが範囲攻撃とスキルCT回復もしている気がするよくわからない装備。
バグかどうかは不明。
クレーターの中心部、ドローン12からドロップ。

ユニークポーション・ソルティ ギャラクシー シェイク
敵を沈黙させると磁力ダメージを相手と周囲に与える。
崩壊時代のデルブでドロップ。
ミッション
通常ミッション
  • スカーミッシュ
    道順に雑魚を倒しながら進み、最後のエリアにいるチャンピオンを撃破するミッション。


  • ペイロード
    カートを護衛しながらゴールを目指すミッション。


  • スカベンジ
    採掘機を護衛するミッション。


  • アサルト
    スカーミッシュとスカベンジを合わせた様なミッションやアリーナの様なミッションがある。

  • 陽動
    出現する敵を倒し続けるミッション。
    殲滅速度が速いほど報酬ゲージが増える。
    スピーカーマークの敵は、制限時間内に倒せないとゲージが減るので注意。

    出現する敵の数には上限があり、殲滅力が高ければ制限時間の前にクリアが可能。


  • リフト
    リフトに追加したオーブが60に達することでリフトが閉じ、新しいリフトが開く。
    それを繰り返す事でクリア。

    オーブは5個同時に入れると+5、10個で+20、15個で+30がボーナスで追加される。
    同時に10個を2回に分けて入れれば効率が良い。

    ポータルの位置は、キャラクターの周りに表示される白い矢印から追跡できる。



  • 探索
    複数体のチャンピオンが出現する。

    目標が設定されており、クリアすると様々な報酬が獲得できる。
    目標は一度クリアすると、次の目標が出現するまでしばらく時間がかかる。
    「デイリー」とあるが1日でリセットされるとは限らない。



デルブ
挑むために鍵が必要な高難易度ミッション。
ガリーノ砂漠に「カミ洞窟」、「シャドウバレー監獄」の二種類。
難易度はハードとエピックが存在する。

パーティを組んでいる場合は、ホストのみ鍵が消費される。

「デルブキー」は勢力ショップで、
「崩壊時代のデルブキー」はエピック難易度のチャンピオンから確率で入手できる。
スペシャルミッションの報酬になる事もある。

2体いる前座のチャンピオンの片方を倒すことで、最終ボスに挑戦できる。
両方倒すことも可能。

残機のハートはチャンピオンを倒すことで1つ回復する。


現在バグで、チャンピオンを倒したあとに雑魚が湧くとポータルが消えてしまう。
最後の雑魚が湧いたのを確認してから倒せばOK。


カミキングはビームを撃っている間に口に飛び込むと、キャラクターがダウンする代わりに攻撃をスキップする事ができる。
高速周回時におすすめ。



小惑星ダンジョン<ネメシス>
毎週報酬がリセットされる高難易度ミッション。

一度使ったキャラクターはそれ以降のミッションで使用することができない。

進行状況は少量のバウンティを支払うことで容易にリセットできるので、気軽に挑戦できる。

2人まで参加可能なレギュラー、4人まで参加可能なグレーターがある。

ソロクリアも可能。

装備
ティアと強化
ティアは0から4まであり、ティアの値が増えるほど装備するために必要なレベルが増える。


同じティアかつ同じ種類のアイテムであれば強化値を移すことができる。
同じスロットでも種類が違えば移行は不可。

強化値移行にはバウンティが必要だが、元のアイテムが消えることもなく無限に移動させることが可能。

また、強化値の違う装備同士で移行を行っても、強化値の交換がされるだけで低い方が失われる事もない。(武器A+5に武器B+10を移行すると武器A+10、武器B+5になる。)


装備スコア
装備毎にスコアが設定されており、ティアや強化値が上がるとスコアも増える。
スコアが一定値に達するとスコアランクが上がり、攻撃と防御が大幅に強化される。

強化すればするほど必要な素材が増えるため、特定の装備を集中して強化するよりも、
満遍なく強化してスコアランクを上げるほうが有効な事がある。


アフィックス
装備につくランダムな効果、数値を持つ追加ステータス。
装備の種類によってつくものとつかないものがあるので注意。

武器のアフィックスは手に持っている時のみ発動する。

一部の攻撃系アフィックスはスキルレンジ等の影響を受ける。


レア度
  • レギュラー
    普通の装備。

  • オーグメント
    通常とは別にステータス増加系アフィックスがつく。装備の種類による制限はない。

  • セット
    同じセット効果の装備を複数装備することで追加のアフィックスが発動される。

  • エキゾチック
    通常よりも多くのアフィックスがつく。

  • レジェンダリー
    特殊な効果を持ったアフィックスがつく。
    チャンピオンから固有ドロップする物と、全ての敵からランダムでドロップする物がある。

  • ユニーク
    特殊な効果を持ったアフィックスがつく。
    アイテムによって固定のアフィックスを持つ。
    チャンピオンから非常に低確率でドロップする。ポーションのみ確定ドロップ。
    体が光る。


装備キャラ
種類
キャラクター

軽量服
ジミー、エース
重量服
セブン、ピンキィ、ラフ

軽量シールド
セブン、エース、ラフ
重量シールド
ジミー
アーマー
ピンキィ

サッシュ
セブン、ラフ
グローブ
ジミー、ピンキィ
ガジェット
エース

メダル
セブン、ピンキィ、ラフ
アクセサリー
ジミー、エース

ジミー、エース、ラフ
ブーツ
セブン、ピンキィ
チャンピオン
名前
場所

ドゥーカンデモリッシャー
ガリーノ砂漠/ガリーノ渓谷
スピーディ中尉
ガリーノ砂漠/ガリーノ砂漠
服従ユニット
ガリーノ砂漠/ガリーノ砂漠
スーザン中尉
ガリーノ砂漠/レッドマウス丘陵
ゴー大尉
ガリーノ砂漠/ノー・マンズ・ランド
ライオットブレーカー、ブリッツ
コールドストーン・ピークス/頂の封鎖
フロストタートル中尉
コールドストーン・ピークス/コールドストーン・ピークス
ドゥーカンドゥドゥーカン
トラッシュ海/ベーリング湾
ドゥーカンウェーブメーカー
トラッシュ海/ウバベラ砂丘
ドゥーカンベイウォッチャー
トラッシュ海/ウバベラ砂丘
ガルディーノ大尉
ヒルタウン/ヒルタウン西部
ザ・クロー
ヒルタウン/インナーシティ
安全管理者に抗議する
ヒルタウン/崩壊した街区
クイックフェザー保安官
ヒルタウン/崩壊した街区

カミステークス
ガリーノ砂漠/ノー・マンズ・ランド
カミデューン
ガリーノ砂漠/ガリーノ砂漠
カミクイーン
ガリーノ砂漠/洞窟の入口
カミフリーク(確率で出現)
ガリーノ砂漠/アカデミーアリーナ(ハード以上)
フラッフィー・ジュニア
コールドストーン・ピークス/コールドストーン・ピークス
カミフィン
トラッシュ海/トラッシュ海
カミクラム
トラッシュ海/トラッシュ海
カミカミ
トラッシュ海/サーファージョイント

タイムキーパーオミクロン
クレーター/ボーダー
ドローン12
クレーター/クレーターの中心部
タイムキーパーゼータ
クレーター/クレーターの中心部
タイムキーパーバイナリーワン・ゼロ
クレーター/東のクレーター

キャプテンコブラン
ガリーノ砂漠/シャドウ・バレー監獄
キャプテンフレームビーク
ガリーノ砂漠/シャドウ・バレー監獄
ドゥーカンオールドウォッチャー
ガリーノ砂漠/シャドウ・バレー監獄

K.R.O.N.K.
ガリーノ砂漠/カミ洞窟
カミクモ
ガリーノ砂漠/カミ洞窟
カミキング
ガリーノ砂漠/カミ洞窟
レリック
レリックに装備キャラクターやレベルの制限はない。
レベルの概念があり、レベルを上げると性能が強化される。

ランダム要素もないので素材が揃い次第作ってしまって問題ない。

以下の性能はレベル最大時のもの。

アビシニアン
  • 回避後に+40%のスキルダメージと+20%の移動速度を獲得し、5秒間持続する。
  • 回避後に+40%の武器ダメージと+30%のリロード速度を獲得し、5秒間持続する。
  • ライフが60%を下回ると、4秒間、100%の確率で回避を獲得する。

  • 設計図 - トラッシュ海/トラッシュ海
  • コア - トラッシュ海/ウバベラ砂丘/ドゥーカンウェーブメーカー
  • フレーム - ガリーノ砂漠/ガリーノ渓谷/ドゥーカンデモリッシャー(エリートのみ)
  • オーナメント - 第三勢力ショップ


クロス
  • 敵に状態を付与するたびに、1%のスキルリカバリーを7秒獲得する。このバフは10回累積する。
  • 回復量+30%。
  • ユーティリティースキルを使って累積をすべて取り除き、衝撃波を放って10衝撃ダメージを与えて10%の確率で敵をスタンさせ、有効な累積毎に味方を10回復する。

  • 設計図 - ウバベラ砂漠/ウバベラ砂漠
  • コア - クレーター/クレーターの中心部/ドローン12
  • フレーム - ヒルタウン/崩壊した街区/クイックフェザー保安官
  • オーナメント - ヒルタウン/ヒルタウン西部/キャプテンガルディーノ


サンダーハンマー
  • 近接スキルを使うと稲妻が近くの敵に走り、64磁力スキルダメージを与える。
  • 稲妻が走って、50%の確率で沈黙を付与する。
  • 磁力ダメージ+20%。

  • 設計図 - クレーター/クレーターの中心部
  • コア - クレーターのリフトミッション
  • フレーム - クレーター/東のクレーター/タイムキーパーバイナリー
  • オーナメント - トラッシュ海/トラッシュ海/カミクラム


シールド
  • 50アーマーを追加。
  • 移動スキルを使うと敵を8秒間挑発する。
  • ライフが50%以下の場合、回避+20%とダメージ軽減+20%を得る。

  • 設計図 - ガリーノ砂漠/ガリーノ砂漠
  • コア - 防衛ミッション
  • フレーム - ペイロードミッション
  • オーナメント - カミ系のチャンピオン


ストップウォッチ
  • アルティメットのチャージ+50%。
  • スキルデュレーション+20%。
  • アルティメットのチャージ+50%。

  • 設計図 - ガリーノ砂漠/シャドウバレー監獄
  • コア - 陽動ミッション
  • フレーム - ガリーノ砂漠/洞窟の入口/カミクイーン
  • オーナメント - スペシャルミッション報酬


トラッシュハート
  • 弾薬を拾ったときに50オーバーアーマーを得る事がある。(クールダウン10秒)
  • ユーティリティースキルを使ったときにオーバーアーマーを持っていると、最大150オーバーアーマーを消費してトラッシュタレットを作り、近くの敵に磁力弾を発射して40-120ダメージを与える。
  • ライフが50%以下に落ちたときに300オーバーアーマーを獲得する。(クールダウン16秒)

  • 設計図 - トラッシュ海/トラッシュ海(紙から受注できるクエストをクリア)
  • コア - コールドストーン・ピークス/ブロークン湖
  • フレーム - トラッシュ海/ベーリング湾/ドゥーカンドゥドゥーカン
  • オーナメント - トラッシュ海/サーファー・ジョイント/カミカミ


トレーススキャナー
  • 武器ダメージ50%を与えるエリアを10秒ごとに作成する。
  • エリア内のリロード速度が50%増加する。
  • エリア内の敵の耐性が20%現象する。

  • 設計図 - ガリーノ砂漠/ノー・マンズ・ランド
  • コア - ガリーノ砂漠/ノー・マンズ・ランド/カミステークス
  • フレーム - ガリーノ砂漠/ガリーノ砂漠/服従ユニット
  • オーナメント - 第一勢力ショップ


  • スタン無効。全耐性+5%。
  • 凍結無効。全耐性+5%。
  • 沈黙無効。全耐性+5%。

  • 設計図 - コールド・ストーン・ピークス/コールド・ストーン・ピークス
  • コア - コールド・ストーン・ピークス/コールド・ストーン・ピークス/フラッフィー・ジュニア
  • フレーム - コールド・ストーン・ピークス/頂きの封鎖/ライオットブレーカー
  • オーナメント - 第二勢力ショップ
ユニーク装備
非常にレアな装備。
ティア4のみ存在しており、エピックのボスからのみドロップする。

装備すると体が光る。

プレフィックスは固定。
数値は一定範囲内でランダム。


軽量服/ナイト スパーク
  • 敵に対する状態効果の効果時間
  • 状態効果ダメージ
  • 自然耐性
  • 炎耐性
  • 自然ダメージ
  • 炎ダメージ
  • 火傷の敵を倒すと60炎ダメージを与え近くの敵を火傷させるパルスを放つ。
ドロップ: ガリーノ砂漠、コールドストーン・ピークスのチャンピオン
(ドゥーカンデモリッシャーのみ高確率?)


重量服/回復マント
  • ユーティリティースキルリカバリー
  • 炎ダメージ
  • 自然耐性
  • 炎耐性
  • 自然ダメージ
  • 炎ダメージ
  • ユーティリティースキルを使うと、味方のデバフを解除するパルスを放つ。
ドロップ: ガリーノ砂漠、コールドストーン・ピークスのチャンピオン
(ドゥーカンデモリッシャーのみ高確率?)


グローブ/タイム ガントレット
  • 凍結無効
  • 磁力耐性
  • 水耐性
  • 磁力ダメージ
  • 水ダメージ
  • 近接スキルで敵を倒すと40%の確率でクールダウンをリセットする。
ドロップ: クレーターのチャンピオン

サッシュ/無限ピース
  • 沈黙無効
  • 磁力耐性
  • 水耐性
  • 磁力ダメージ
  • 水ダメージ
  • ユーティリティースキルを使うと移動速度、スキル回復、発射速度、リロード速度それぞれが25%速くなるエリアを作る。
ドロップ: クレーターのチャンピオン


ガジェット/スーパーチャージ
  • 凍結無効
  • 磁力耐性
  • 水耐性
  • 磁力ダメージ
  • 水ダメージ
  • 近接スキルで敵を倒すと40%の確率でクールダウンをリセットする。
ドロップ: クレーターのチャンピオン


アクセサリ/属性ブレスレット
  • 全耐性
  • スキルレンジ
  • スキルデュレーション
  • スキルダメージ
  • 敵を倒すと60属性ダメージを与えてランダムな状態異常を発生させるミサイルを撃つ。
ドロップ: 全てのチャンピオン


メダル/ゴールド フラワー
  • 全耐性
  • スキルレンジ
  • スキルデュレーション
  • スキルダメージ
  • 敵を倒すと60属性ダメージを与えてランダムな状態異常を発生させるミサイルを撃つ。
ドロップ: 全てのチャンピオン


靴/アブレイシブ ランナー
  • すべてのスキルノード+1
  • 武器の発射速度
  • 粉砕ダメージ
  • 衝撃ダメージ
  • 粉砕耐性
  • 衝撃耐性
  • 出血またはスタンした敵を倒すと60粉砕ダメージを与えるクナイを放つ。
ドロップ: トラッシュ海、ヒルタウンのチャンピオン


ブーツ/ブリンク ヒット
  • すべてのスキルノード+1
  • 武器の発射速度
  • 粉砕耐性
  • 衝撃耐性
  • 粉砕ダメージ
  • 衝撃ダメージ
  • 移動スキルを使うとスキルダメージが5秒間30%増加する。
ドロップ: トラッシュ海、ヒルタウンのチャンピオン


ポーション/ストロング ギャラクシー シェイク
  • 全耐性+15
  • すべてのスキルノード+1
  • ポーションを飲むと物理ダメージ+50%(7秒間)
  • ポーションを飲むとオーバーアーマーが450増加
  • 近接スキルでダメージを与えると近接ダメージが5秒間20%増加する。3回まで累積する。
ドロップ: デルブ


ポーション/コールド ギャラクシー シェイク
  • 全耐性+15
  • すべてのスキルノード+1
  • ポーションを飲むとスキルデュレーション+60%(7秒間)
  • ポーションを飲むとスキルパワー+60%(7秒間)
  • 凍結した敵を倒すと自分のスキルクールダウンが全部2%回復する。
ドロップ: デルブ


ポーション/ソルティ ギャラクシー シェイク
  • 全耐性+15
  • すべてのスキルノード+1
  • ポーションを飲むとスキルデュレーション+60%(7秒間)
  • ポーションを飲むとスキルレンジ+60%(7秒間)
  • 敵を沈黙させると60磁力ダメージを与えるパルスを放つ。
ドロップ: デルブ


ポーション/スパイシー ギャラクシー シェイク
  • 全耐性+15
  • すべてのスキルノード+1
  • ポーションを飲むとクリティカル率+50%(7秒間)
  • ポーションを飲むと移動速度+50%(7秒間)
  • 1秒間滞空すると炎ダメージが5秒間5%増加する。10回まで累積する。
ドロップ: デルブ


ポーション/サワー ギャラクシー シェイク
  • 全耐性+15
  • すべてのスキルノード+1
  • ポーションを飲むとリロード速度+100%(7秒間)
  • ポーションを飲むと回避率+30%(7秒間)
  • 精密射撃KOでセミつ射撃ダメージが5秒間2%増加する。15回まで累積する。
ドロップ: デルブ
Tips
  • KRONKドロップの武器「オーバードライバー」によるダメージは、
    敵からの攻撃と同様に被ダメージによるスキルを発動させる。


  • 小惑星ダンジョンのミッションは一度クリアすると、
    全てのキャラクターを選択できるようになる。
    反逆者チャプターの5ADNをクリアする際に一々最初から挑む必要はない。


  • 攻撃スキル(アルティメット含む)には、使用中の武器の攻撃レートが参照される。
    武器の強化値に差がある場合、低い方を持ってスキルを使うとダメージが低くなるので注意。


  • 足の遅さが気になるなら、セカンダリのストライダーがおすすめ。
    確定で移動速度が25%上がる。
    ガリーノ砂漠/ガリーノ砂漠/スピーディ中尉ドロップなので入手も楽。


  • 火力重視の重量服キャラにはハイステークスがおすすめ。
    ダメージ軽減が-50%される代わりに、与えるダメージが25%アップする。
    属性オーグメントには敵わないが、厳選をしやすく汎用性も高い。
    ガリーノ砂漠/ノー・マンズ・ランド/カミステークスからドロップする。

  • セカンダリ、タワーシールドの効果
    「マガジンが空の状態でリロードするとオーバーアーマー&シールドが付与される」は、
    マガジンが空の状態で武器変更することで連続で発動できる。
リンク集