Phoenix Hope

Phoenix Hope

Not enough ratings
攻略参考【Phoenix Hope】
By MoiQ
遊んでみたけどイマイチ良くわからない人向けの入門書。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
👑はじめに
このガイドは―
  • PC版ゲームバージョン 0.2.2 を元に作成
  • 難易度ノーマルを元に作成
  • ボスを倒す前提の攻略のみ掲載
  • 内容に不備有
  • 更新予定無し
―以上、予めご了承ください

👑ゲーム画面

①:小麦の在庫(収支/オンマウス)
②:木材の在庫(木の本数/オンマウス)
③:石の在庫(鉱床の数/オンマウス)
④:鉄の在庫(鉱床の数/オンマウス)
⑤:現在の人口/集落の上限人口(不労者/オンマウス)
⑥:道具の在庫
⑦:武器の在庫
⑧:防具の在庫
⑨:経過日数と現在の時間
⑩:加速(+)、減速(-)、一時停止(スペース)
⑪:従業員数(左alt)
⑫:建築(B)
⑬:地図(M)
⑭:研究(U)
⑮:部隊

👑ゲームの主目標
⭐補足
  • 主目標はポーズ画面で確認できる(escキー)
  • 主目標が更新されると”New Goal!”と表示される

⭐一覧
目標
対応
Repair the mine
工員で鉱坑を修復する
Explore the mine
鉱夫で坑道を拡張する(2区画?)
Keep exploring the mine
鉱夫で坑道の拡張を続ける(20区画?)
Find someone who knows how to dig up the crystal
"Scientist's lab"へ派遣する
Dig up the crystal
鉱夫でクリスタルを採掘する
Research First Crystal in the Scientist's Lab
"First Crystal"の研究をする
Construct the crystal
クリスタルを建設する
Be patient... One day something will happen
耐えろ、いつか何かが起きる

👑資源
⭐補足
  • 小麦を除く資源は毎日一定数湧く
  • すべての資源は無限に採集可能

種類
補足
小麦
  • 住民1人につき毎日1消費
  • 農場・派遣により入手
  • 雇用・派遣により消費
木材
  • 木の伐採・派遣により入手
  • 製造・修繕・派遣により消費
  • 木は毎日一定数湧く
  • 採掘・派遣により入手
  • 製造・修繕・派遣により消費
  • 鉱床は毎日一定数湧く
  • 基本的に何を採掘しても入手できる
  • 採掘・派遣により入手
  • 製造・修繕・派遣により消費
  • 鉱床は毎日一定数湧く

悪魔の魂
  • 採集所により入手
  • 研究で消費
  • 敵を倒すほど採集可能な魂が増える

👑入植者

①:雇用もしくは移動
②:夜間に要塞に戻る

⭐補足
  • 入植者の動きは自動
  • 入植者のほとんどは日中のみ活動する
  • 入植者は毎日小麦1消費する
  • 入植者の雇用には資源を消費
  • 入植者の数が上限人数に達すると雇用できなくなる
  • 入植者の近くに悪魔がいると逃げる(戦闘職を除く)
  • 戦闘職の体力は毎日一定量回復する
  • 負傷した戦闘職にはアイコンが付く
  • 負傷した戦闘職は病院で回復する

⭐解雇の方法
  • 要塞で任意のユニットを右クリック

名前
補足
Settler
不労者
  • 職に就いていない入植者
  • 毎日一定数やってくる
  • 要塞前で待機
Apprentice
見習い
  • 樵小屋・鉱坑・農場等で雇用可能
  • 本職より低コストだが生産性が低い
Worker
工員
  • 施設・罠を建設・修復・撤去する
  • 指定された順に作業する
  • 工員の数より多くの命令を出すと作業効率が怪しくなる
Lumberjack
  • 最寄りの成長した木を伐採する
  • 指定された藪を伐採する
Miner
鉱夫
  • 最寄りの小さな鉱床を採掘する
  • 指定された壁・大きな鉱床を採掘する
  • 指令された順に作業する
  • 効率良く働かせるのが難しい
  • 坑道に常駐
Farmer
農民
  • 農場で小麦を生産する
Scout
偵察員
  • 派遣時に活動
Blacksmith
鍛冶工
  • 鍛冶屋で指定された道具・武器を生産
Artisan
職人
  • 防具屋で指定された防具を生産
Soul Collector
採集員
  • 採集所で悪魔の魂を収集
Scientist
研究員
  • 研究所の研究要員
Healer
治療員
  • 病院で負傷者の治療を行う
Militiaman
民兵
  • 攻撃距離が長い近接戦闘ユニット
  • 雇用に武器と防具を必要としないが弱い
  • 壁越しに攻撃できる
  • バリスタを操作できる
Archer
弓兵
  • 遠距離戦闘ユニット
  • 脚が速い
  • 直接の近接戦闘に向かないが、ミニオンならなんとかなる
Spearman
槍兵
  • 民兵より強い近接戦闘ユニット
  • 壁越しに攻撃できる
  • 直接の近接戦闘に向かないが、ミニオンならなんとかなる
Swordsman
剣士
  • 攻撃と防御が高い近接戦闘ユニット
  • 脚が遅い
  • デストロイヤーには勝てない

👑悪魔
⭐補足
  • 悪魔は夜間、門から出現する
  • 門は希望区域外のどこにでも出現する
  • 朝になると悪魔は消滅する
  • 悪魔は要塞を目指して侵攻する
  • 悪魔は進行の障害となるものを攻撃する

名前
説明・補足
Minion
ミニオン
  • 弱いが足が速い前衛
Reaper
リーパー
  • 一般的な前衛
Destroyer
デストロイヤー
  • タフで強いが足が遅い前衛
  • 網罠が有効
  • 単体なら脅威ではない
Warp
ワープ
  • 入植者を1体異界へ連れ去る飛行ユニット
  • 攻撃能力はない
  • 弓が有効だが槍も当たる
Filth
フィルス
  • 致死性のガスを壁から浸透させる塊
  • 工員が寄れなくなるため、壁が突破される原因となる
  • 物量で押し切れば問題ない
Esper
エスパー
  • 念力で浮かせて落とす悪魔
  • 壁を通過する
Azmatael
アズマテール
  • 悪魔軍の総帥
Monolith
モノリス
  • 要塞を攻撃するためのエネルギーを集める一枚岩
  • 攻撃能力はなく、護衛のためのミニオンを召喚する
Octahedron
オクタヘドロン
  • 爆発弾を発射する八面体
  • 近接防衛能力はない

👑建築物・罠

①:自動修復
②:アップグレード
③:修復
④:撤去

⭐補足
  • 建設・アップグレード・修復・撤去は中断が可能(再クリック)
  • 撤去時には資源が戻る
  • 攻略上、ほとんどの建物は2軒以上建てる必要はない

名前
面積
説明
Stronghold
要塞
15
  • 工員の就職が可能
  • 民兵の就職が可能
  • 就労者の解雇が可能
  • 人口上限がわずかに増加
  • 格に応じて入植者の数が増加すると思われる
Wall
  • ほとんどの悪魔の進行を止める
  • 損傷した壁は工員により自動で修復される(大破時不可)
Tower
  • 弓兵を配置可能
  • 弓兵は地上の攻撃から保護されるが塔自体は攻撃される
  • 弓兵の射撃能力と射程距離が向上する
Ballista
バリスタ
  • 強力・長射程・貫通性のある単射の弩砲
  • 再装填に時間がかかる
Spikes
スパイク
  • 通過する悪魔にダメージを与える
  • 罠が発動している過程で損傷する
Net Trap
  • 通過する大型悪魔の移動速度を低下させる
  • 罠が発動している過程で損傷する
Mannequin
マネキン
  • 悪魔を挑発し、この罠が最大の敵と見せるように仕向ける
  • どうすれば機能するのか不明

Archery
アーチェリー
  • 弓兵に就職可能
Barracks
バラック
  • 槍兵に就職可能
Arena
アリーナ
10
  • 剣士に就職可能
Hospital
治療所
  • 治療員に就職可能
  • 負傷したユニットを治療可能

Farm
農場
13
  • 農民に就職可能
  • 就職には鎌が必要
Lumberjack Hut
樵小屋
  • 樵に就職可能
  • 集落の中心に建設するのが良い
Smithy
鍛冶屋
  • 鍛冶工に就職可能
  • 道具・武器を生産可能
Armorer Workshop
防具屋
  • 職人に就職可能
  • 防具を生産可能

House
  • 人口上限が増加
Worker's Rest Area
工員の休憩所
  • 工員を配置可能
  • 就職はできない
  • 壁の近くに設置すると修理効率が良い
Scouts Hideout
偵察員の隠れ家
  • 偵察員に就職可能
  • 要塞の横に置くと効率良い

Collector's Lab
採集所
  • 採集者に就職可能
  • 空気中の悪魔の魂を収集
Scientist's Lab
研究所
  • 研究員に就職可能
  • 研究が可能

Crystal
クリスタル
  • 遺物を設置することで効果を得る

👑道具・武器・防具

①:指定した道具・武器・防具の生産(右クリックで中断)

⭐補足
  • 道具・武器・防具は生産か派遣で入手
  • 道具・武器・防具は予備を2個常備しておくとよい

名前
説明
Scythe
  • 農民の雇用に必要
Axe
  • 樵の雇用に必要
Pickaxe
ツルハシ
  • 鉱夫の雇用に必要

Sword
  • 剣士の雇用に必要
Spear
  • 槍兵の雇用に必要
Bow
  • 弓兵の雇用に必要

Plate Armor
板金鎧
  • 剣士の雇用に必要
Chainmail
楔帷子
  • 槍兵の雇用に必要
Leather Armor
革鎧
  • 弓兵の雇用に必要

👑派遣

  • 地図上の地点に派遣し報酬を持ち帰ることができる
  • 派遣には一定の期間を要する
  • 派遣は指定された人材・資源・道具を消費する
  • 常時派遣活動をしている状態が望ましい
  • 派遣活動は人口を一時的に減らせる
  • 派遣する人材は施設で活動している者を優先的に引き抜く点に注意
  • 派遣する人材が生産系の場合は夜間に派遣するのを推奨

⭐解放条件
  • 坑道で地図を発見する
  • 偵察員の隠れ家を建設し偵察員を雇用する




①:報酬
②:派遣に要する人材・資源・道具(必要量/下、余剰量/上)
③:派遣に要する日数(往復)
④:派遣

⭐派遣方法
  1. 地図上のアイコンを確認・クリック
  2. 人材・資源・道具を加減(余剰に応じて日数が減る)
  3. Send


⭐派遣の有無の参考
報酬
  • 道具・武器・防具
  • 弓兵・槍兵・剣士
  • 研究ノート
  • イベント
  • 遺物
×
  • 不労者の集団(人口が上限に迫ると攻略が面倒)
  • 小麦・木(資源の無駄)
※人材・資源・道具・日数を大量に消費するものは派遣しない
  • 悪魔の魂
  • 石・金属
※消費する人材・資源・道具・日数次第

👑研究

  • 研究により集落やユニットの能力が向上する
  • 研究には悪魔の魂を消費する
  • 悪魔の魂は採集所で収集可能
  • 研究に要する魂の量が不足していても研究は可能
  • 研究は中断・変更できる(進捗は持ち越し)
  • 夜間は研究が止まる

⭐解放条件
  • "Scientist's lab"に派遣し、研究所を解放
  • 研究所を建設し研究員を配置する

⭐研究一覧
分類
名前
説明
Stronghold
要塞の格を1段階解放。
※集落の人口上限が増加。
※集落へやってくる不労者の数が増加?
House
家の格を1段階解放。
Wall
壁の格を1段階解放。
Tower
塔の格を1段階解放。
※攻略上、塔とバリスタは重要ではないので優先度は低い
Farm
農場の格を1段階解放。
Lumberjack Hut
樵小屋の格を1段階解放。

Tools
道具・武器・防具の生産速度が増加。
※鍛冶屋と防具屋は常時稼働していないので恩恵は得にくい
Training
農民の訓練速度が増加。
※農民となっているが不労者だと思われる。
※一度に雇用できる人数が2~8人なので恩恵は得にくい
Construction
建築・修復速度の増加。
Peasants
午前中に来る農民の最大数を増やす(始業時間が早まる?)。
農場で働く農民の最大数は変わらない。
Miners
鉱夫の最大人数が増加。
Populaltion limit
すべての家の人口上限が増加。
※家を複数建てるのは稀なので”House”を研究した方が良い。
Auto-repair
工員が損傷した建物を自動的に修復する機能を解放。
※正常に動作していない感がある

Attack
戦闘職とバリスタの攻撃力が増加。
Building HP
建築物の耐久力が増加(罠を含むのか不明)。
Warriors HP
戦闘職の体力が増加。
Research
研究速度が増加。
※魂を大量に備蓄している場合は恩恵を得られる

First Crystal
クリスタルの建設が解放。
※クリスタルを採掘すると選択可能。

👑遺物

  • 遺物をクリスタルに設置すると効果を得る
  • 遺物の交換には悪魔の魂を消費する
  • 遺物は派遣にて入手

⭐遺物一覧
効果
槍兵の攻撃速度が増加。
弓兵の射程距離が増加。
剣士の防御力が増加。
戦闘職の訓練速度が増加。
不労者の訓練速度が増加。
研究速度が増加。
建築・修復速度が増加。
鉱夫の生産性が増加。
農民の生産性が増加。
樵の生産性が増加。
すべての罠の効果が増加。
壁の防御力が増加。
落下ダメージを軽減。
魂の収集量が増加。
敵の移動速度が減少。
不労者の移動速度が増加。
派遣時の移動速度が増加。
道具の生産速度が増加。

👑希望区域

  • 希望区域の内側には敵が出現しない
  • 希望区域は入植者に小麦と住居が与えられれば毎日成長する
  • 希望区域は強い悪魔を討伐する等の特定の行動によっても成長する
  • 希望区域は入植者に小麦と住居が与えられないと減少する
  • 希望区域は入植者を解雇するとわずかに減少する
  • 希望区域の成長には限界がある
  • 攻略上、希望区域の外側に建築物を建てる利点はない

👑防衛

①:旗/部隊番号
②:部隊の構成・編成
③:通常移動(敵を無視する)
④:戦闘移動(移動中に敵に遭遇した際、攻撃に移行する)
⑤:部隊の解散
⑥:部隊一覧(右クリックでショートカット)
⑦:塔・バリスタの部隊一覧(右クリックでショートカット)
⑧:部隊を作成(E)

⭐部隊の作成・編成
  • 部隊を作成し旗を任意の位置に置く
  • 戦闘ユニットのアイコン上で人数を加減する
  • 人数が多いほど部隊は横に伸びていく(ユニットは重ならない)
  • ユニットを重ねたい場合は部隊を分ける
  • 部隊を効率良く稼働させたい場合、1部隊10人くらいが限度

⭐部隊の移動・攻撃・防御
  • 旗を移動させると部隊は移動する
  • 攻撃・防御は自動
  • 壁に旗を置くと夜間に自動的に防衛体制をとる
  • 壁から攻撃できる槍兵は1部隊につき2人
  • 壁の防衛において剣士はほとんど仕事がない
  • 戦闘中、基本的に味方ユニットが後攻となる

⭐壁に関して
  • 壁は希望区域の直上か内側に設置する
  • 希望区域の外側で戦う利点はほとんどない
  • 攻略上、壁を複数設置する必要はない
  • 資源が余ったら壁を複数設置してもよい
  • 壁の複数設置は網罠以上の足止め効果がある

⭐罠に関して
  • 体感的にスパイクを使用する意味はない
  • 弓兵を雇用したら網罠を複数個設置する
  • マネキンを使用する意味はない

⭐塔・バリスタに関して
  • 塔・バリスタを建設無くても防衛は可能
  • 希望区域が最大になってから建設するのが楽
  • バリスタより塔の方が有用
  • バリスタは塔より後方に設置する

⭐結論
  • 弓兵を増し増しにすれば防衛は容易

👑攻略
⭐補足
  • ゲーム開始時の初期アイテムはランダムとなる
  • 初期アイテムに鎌が2本あると攻略が楽
  • ゲーム目標に関係なくボスは登場する
  • ボス攻略上、クリスタルを採掘・建設する必要はない
  • プレイ状況に応じて敵の登場は前後する
※この攻略は初期アイテムが入手できなかった前提のもの
※この攻略はクリスタルを建設する前提のもの
日数
内容
悪魔
  • イントロ(escでスキップ、+で加速
  • ゲーム開始したら一時停止
  • 鉱坑の位置と要塞間の面積の確認
  • 樵小屋を1軒建設(要塞の真横が理想
  • 工員を1人雇用
  • 一時停止解除
  • 要塞をアップグレード
  • 鉱坑を修復
  • 樵小屋の建設完了後、樵を2名雇用
  • 要塞のアップグレード完了後、民兵を2名雇用
  • 鉱坑の修復完了後、鉱員を2名雇用(木の残量に注意
  • 坑道拡張の指定
  • 正午を越えたら木の壁を左右希望区域沿に1つ設置
  • 槍兵と民兵を左右の壁に1名ずつ配置
※農場・鍛冶屋・採集所の建設予約をしておくと良い
※偵察員の隠れ家用として要塞の真横に4マス確保
※研究所用として片側のどこかに9マス確保
※樵小屋を建設しないと槍兵はやってこない
※要塞をアップグレードしないと入植者はやってこない
ミニオン
リーパー
  • 坑道の確認・指示出し(拡張を優先
  • 鉱員が地図を発見したら偵察員の隠れ家を1軒建てる
  • 剣士を解雇し偵察員にする
  • 地図を開き"Scientist's lab"へ偵察員を資源最大で派遣
  • 鍛冶屋を建設し、鍛冶工を雇用(2名にすることはない
  • 鎌を2本作製
  • 坑道の確認・指示出し(拡張を優先
  • 農場を建設し、農民を雇用
  • 採集所を建設し、1名雇用
※資源・人材は農場を優先
  • 坑道の確認・指示出し(拡張を優先
  • 偵察員が戻ったら研究所を建設(資源不足でも建設可能
  • 不労者は魂採集家に回す
※偵察員は戻ったと同時に再派遣を推奨(地図の内容次第
※夜になったら研究所の建設を中断
  • 坑道の確認・指示出し(拡張を優先
  • 偵察員の派遣(資源・不労者以外を回収するのを推奨
  • 研究所の建設完了後、科学者を雇用
  • "Miners"を研究
  • 左右に1部隊追加し、民兵を1名ずつ追加できると理想
  • ツルハシを1個作成
  • 坑道の確認・指示出し(拡張を優先
  • 左右の壁をアップグレード(木壁2
  • 左右壁の後ろに工員の休憩所を建設し、工員を再配置
デストロイヤー
  • 坑道の確認・指示出し(拡張を優先
  • "Miners"の研究完了後、鉱員を1名雇用
  • 工員を1名雇用(生産施設アップグレード要員
  • 斧を1個作成
14までに
  • "LumberJack Hut"を研究し、夜間に樵小屋をアップグレード
  • ”Wall”を研究し、石壁にする
  • "Stronghold"を研究し、要塞をアップグレード
  • "Farm"を研究し、夜間に農場をアップグレード
  • 坑道でクリスタルを発見
  • 防具屋を建設し、職人を1名雇用(2名にすることはない
  • 左右に民兵を2名ずつ追加
  • アーチェリーの建設
  • 弓と革鎧を4個用意
  • 左右に弓兵を2名配置を目標
※クリスタル発見後は坑道の拡張は優先しなくてよい
※人が増えないように偵察員を派遣するのは有効
ワープ
21までに
  • 家を建設
  • バラックを建設
  • 槍兵を増やし始める(左右に民兵と槍兵で6本を目指す
  • "Miners"を研究し、鉱員を1名追加
  • "LumberJack Hut"を研究し、夜間に樵小屋をアップグレード
  • ”House”を研究し、家をアップグレード
  • "Ancient Prophecy"に派遣
  • クリスタルの採掘を始める
  • 石壁2か鉄壁にする
  • 少しずつ弓兵を増やす
  • 網罠を使用し始める
  • 必要に応じて派遣を行って遺物を回収
フィルス
25までに
  • 鉄壁にする
  • クリスタルの採掘を完了
  • "Stronghold"を研究し、要塞をアップグレード
  • "Farm"を研究し、夜間に農場をアップグレード
  • 左右に槍兵を6名配置を目指す(民兵は解雇
  • 槍兵を確保できたらバラックを撤去
  • バラック跡地にアリーナを建設
  • 左右に剣士を2名配置(剣士と槍兵を混在させない
  • 剣士を確保したらアリーナは撤去
  • 弓兵を増やし続ける
  • 必要に応じて家のアップグレード
  • "First Crystal"を研究
  • クリスタルを建設
※順調にいけば24日前後で希望区域は最大となる
※希望区域が最大になったら塔やバリスタを建てても良い
エスパー
29
  • イベント
31
  • イベント
  • 地図上にボスが出現(数日後に到着
ボス日まで
  • "Attack"と”Warriors HP”を研究(LV6以上を目指す
  • 弓兵を増やし続ける
  • 工員を2名雇用
ボス当日
  • 要塞を除く全ての建築物・罠を撤去
  • 撤去した建物を同地点に建設予約
  • 部隊を全部解散し再編成
※建築物をボスに破壊されるより撤去した方が資源的に得
※最後に撤去するのは農場・樵小屋・研究所
※工員休憩所の撤去の際は人員を要塞へ移動(仕事しなくなる
※夜になったら鉱員を要塞に避難
アズマテール
以降
  • ボス戦翌日は敵が出ない
  • ボス戦翌日は人口上限が減っているので希望区域が下がる
  • ボス戦翌日で集落の復旧を目指す(人口上限は確実に戻す
  • ボス戦後2日目からエンドレスとなる

👑アズマテール戦

⭐部隊編成
編成
説明・補足
破壊部隊
剣士:2
槍兵:2
弓兵:4
※2部隊
  • モノリス、オクタヘドロン破壊専用(ボスとは戦わない)
  • 左右の壁のあった位置に配置
槍部隊
槍兵:8
  • 主火力担当
  • 要塞に配置
  • 戦闘中はボスの真下に配置
弓部隊
弓兵:全部
※2部隊
  • 副火力担当
  • 要塞から要塞1棟分の位置に配置
  • 戦闘中はボスのスカートの下に配置

⭐部隊の移動に関して
  • 移動・回避には”通常移動”を使用
  • モノリス・オクタヘドロンを破壊に行く際は”戦闘移動”を使用

⭐アズマテールの倒し方
  • アズマテールのセリフを見て行動を予測(一時停止推奨)
  • アズマテールの行動に応じた対処をする
  • 空いた時間でスカートの下から攻撃する
  • 罠・塔・バリスタは使用しない

⭐アズマテールの行動
  • セリフに応じた行動をとる(猶予は短い)
  • セリフとは関係なく建築物に攻撃してくる
セリフ
内容・対処法
Ha-ha-ha!
  • その場にミニオンを数体落し左右へ移動(脅威ではない)
You will burn!
  • 目から怪光線による薙ぎ払い
  • 着弾地点が本体中心軸からズレている方へ薙ぎ払う
  • 反対側へ移動することで回避
Die!
  • 爆発による強力な1撃(即死級)
  • 集落全体が射程範囲内
  • 攻撃範囲内から移動して回避
Arise, monolith!
  • モノリスを集落のどこかに1個召喚(四つ葉のアイコン)
  • 破壊部隊を送って直接壊す
Your fortress will fall!
  • 暗黒体から要塞への直接攻撃
  • モノリスを破壊すれば攻撃が遅れる
Reveal yourself, octahedron!
  • オクタヘドロンを集落のどこかに1個召喚(四つ葉のアイコン)
  • 破壊部隊を送って直接壊す
Ha-ha-ha! Wretched mortals, your life was miserable and futile.
  • 敗北(未確認)
  • 要塞を修復する

⭐ボス撃退時に関して
  • ミニオンが残ることがある
  • 射出されたオクタヘドロンの攻撃が降ってくる