Travellers Rest

Travellers Rest

34 ratings
酒場経営と地域のガイド
By Demomode151910
このゲームの完成は10年後かな?それはさておきこの名もなき街路で酒場経営する際に必要な知識などを今後の自分用に置いておきます。
5
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
レベルが低いうちはできることがとにかく少ないので辛抱強く続けることが大切です。レベル6から一気に楽しくなります。
作業所、調理エリアにチェストを置くと
設置,または建築モードの時に調理エリアは青い点線、作業所は灰色、赤色の点線で囲われているエリアのことです。この範囲内にチェストを置くことで中身のアイテムに各種クラフトでアクセスできるようになります。

この仕様を活かすことでインベントリの圧迫を防ぐことができ、それと同時にチェストの中身をエリア内外で分けることでクラフト画面の候補を減らしてアイテム選択の時間を削減し、ストレスをなくすことが可能です。

調理エリアは建築モード解放時に移動、追加、もしくは拡大ができるようになります。
序盤からでも仕事しながら外で活動したい
序盤でこのような悩みが発生するのは本業のほうが暇だからです。コントローラーが必要ですが、画面分割で二人分操作することでこれは可能です。カウンターでポチるだけなので楽勝でしょう。

序盤以降であってもキレた客の対処ためだけに分身を置くことも有効です。
猫について
現バージョンでは心地よさが上昇する猫用ベッドが本体で猫自体はグラフィックという名の質量をもったデコイのような存在でしかありません。
評判の上昇量について
心地よさの合計値が主に影響し、暴れている客がいたり、寒かったり、暑かったり、暗かったり、汚れていたりすると減る場合があります。上客がいる場合減る量も含めて変動する数値が倍になります。

重要な点として、同じ装飾品を続けておくと半減し続けて最終的に0になるので様々な装飾品を空いてるスペースに合わせておいていくことが大切です。
南西の農場でできること
酒場から南西のほうへと行くと農場があり、そこの店内でお肉や牛乳、動物を買ったりできるほか、夫のほうに話しかけることで鶏舎などを建築することができます。一切書かれていませんが土日が定休日です。ただし、バズは年中無休で建築/改築を請け負ってくれます。また、農場からさらに南へ行くことでストーンゴーレムから苗木や原木を購入できるので木材が不足しがちな序盤は1週間に一度足を運ぶことをお勧めします。
野生の七面鳥
箒で殴り殺せます。肉が一つ手に入ります。
掲示板で受けられるオーダーについて
表示されているXPとは別にお金ももらえます。調理、酒造スキルを開放するたびにクエストの種類も増えてしまうのである程度XPスキルを開放するまではお酒はワインまで、料理はパン関係までで留めておくと効率がいいです。
作業場の改善
溶鉱炉や製材所は板材、薪、石材、石炭の備蓄を置くことで生産効率を上げることができます。これらはその作業場内に重ねておくことで効果が重複する仕様になっています。そのため、少ない燃料で大量の石炭を生産できるようになったり、薪と板材を大量生産できるようになったりするので早い段階でこれらを敷き詰めることをお勧めします。石材の備蓄は石材を作る時のみに効果があり、その際の石の消費を1ずつ減らします。0になることはないので3つ置けば効果は最大化されます。
魔法の箒
勝手に床を掃除してくれます。デメリットは1マス使うくらいです。メリットのほうが圧倒的に多いです。新しく買うこともできます。それはプレイスタイル次第ではありますが、おそらく20レベル以降になると思います。

二つ目以降の魔法の箒を置く際の注意点としてはAが掃除している、しようとしている汚れに対してBは行動を起こせないことです。つまり、Bが近い場合であっても、Aがすでに汚れに向かっているような状態だとBは動けない状況が発生してしまうので複数置く場合は店内のレイアウトと相談して適切な距離を考える必要があります。
スタッフの雇用
テーブル磨きのプロとカウンター警備員、カッチャマの3名が雇えます。それぞれ1時間ごとにお金が差し引かれ、仮に報酬が支払えない場合はその地点で即帰宅します。残念ながら外見は固定です。カッチャマに関しては部屋の掃除が完了次第、ほかの仕事場に行ってくれますがプロと警備員に関してはお店を閉めた状態で近づいてQキーを押すまで窓際ニートと化すので気を付けてください。
酒場が改築できるようになったら
チュートリアルで2階に二部屋作らされますが片方の作業場タイルを取り消してドアを外し、新たに客室用のドアを取り付けましょう。

必ず装飾品を設置しましょう。心地よさの合計値が客室の価値に直結します。あとは清掃を忘れないことと、蝋燭が切れていないか確認しましょう。
  • ベッド
  • 椅子

  • 蝋燭
が最低限必要になります。画面右下のハートマーク横の数値が心地よさの合計値。花のマークが清掃されているかいないかとなっています。同じ装飾品を配置すると2個目以降半減していき、最終的に0になります。
宿代について
心地よさ150前後の部屋に対して1ゴールド出す人もいれば50シルバー未満しか出さないカスもいます。なのでまずは自分の持っている部屋の価値を適切に把握することが重要です。上客に関しては交渉時の伸び、成功バーの広さ、カーソルのスピードも緩やかですが、ゴロツキに関してはすべてにおいてその真逆なので部屋の数で儲けを出すスタイルでない限りはお断りするのをお勧めします。しかし、このゲームには時間の概念が存在する以上、えり好みしすぎると部屋が多すぎても埋まらないということもあり得ます。

自身のプレイスタイルと相談してどれくらいの数の部屋なら自分の活動を制限せずに必ず埋められるかを把握するところから始めます。把握出来たら一部屋を大きくしながら心地よさの合計値を最大化していきます。




















お酒やチーズの熟成
ある程度レベルが上がることで熟成が可能になります。熟成樽や熟成棚はレベル10から解放される貯蔵庫に設置することができます。スタック可能なワイン、高濃度のお酒(ブランデー、ウォッカ、果実酒などのタルに入れないお酒)チーズを除いて一晩で熟成が終わります。タルに入ったお酒は3割前後値段が上昇し、未熟成と付いていたお酒は販売可能になり、チーズは加工可能になります。
畜舎と鶏舎
農場にいるバズに話しかけることで素材とお金を渡して羊、牛、豚を飼える畜舎と鶏を飼える鶏舎の2種類を建ててもらうことができ、建築後は移動したり、外見をカスタマイズできるほか、餌箱、水桶、建物を3段階までアップグレードすることができます。

各種動物は毎日1時間の放牧と、餌と水を欠かさなければ2日に一回は資源を生産してくれます。ただし豚は何も生産しません。購入のみで入手が可能な栄養満点のエサは成長(動物のステータス画面の★ゲージ)をブーストしてくれますが、乳や卵などの生産に関しては効果がないのでどうしてもすぐ肉が必要でない限り使う必要はありません。

チュートリアルでも言われることですが外で一夜を過ごさせると病気になる場合があります。おそらく意図的だと思われますが、ベルを鳴らしても反応が悪いときがあり、放牧範囲が広すぎる場合、この仕様のせいで病気になってしまうので柵などで囲いましょう。フェンスドアだけはポストでの購入限定です。もしも、囲った後にベルを鳴らしても動物が出てこない場合、狭すぎるのでその場合はもっと広くしましょう。
動物が畜舎にすべて入っていたはずが病気になった
v0.6.0.15fで再現性があるバグの一つだと思われますが確認している限り以下の条件で発生します。

  • 1.放牧させた状態でバズに話しかけて改築/建築モードに入る
  • 2.畜舎のベルが強制的に帰宅モードになり、すべての動物が畜舎に入れられる。
  • 3.その後、一切放牧させずに翌日になる。

これを確実に回避する方法はビタミン剤をすべての家畜に投与しておくことです。家畜を飼えるくらいまでゲームが進行しているなら安いでしょう。
動物を屠殺するタイミング
★ゲージ最大かつ、副産物の生産日がベストです。副産物を回収したのちに屠殺しましょう。もしも、控えの動物を購入していない場合は平日に実行するのがいいでしょう。
鳥について
ゲーム開始から2,3週間後くらいに南東のエリアに商人が出現するようになるので関連グッズを購入することで飼えるようになります。クラッカーを使って躾けたりすることで評判の上昇を助ける確率を上げることが可能です。

個人的な見解になりますが、鳥派でもない限りはエサ代と費やす時間のほうが貴重なので必要かどうかは好みでいいです。
QA
  • 木材が足りない
    A1.ストーンゴーレムから苗木、または原木を買う。原木に関しては明らかに設定ミスと思えるほど安いうえに沢山売ってくれる。1週間おきに品ぞろえが変わる。
    A2.作業場を改善する。まず板材用と薪用の2か所用意する。板材の保管庫を可能か限り敷き詰めることでXPスキル最大と合わせると原木2に対して16個の板材を生産できるようになる。薪は原木2に対して27個できる。

  • 時間がなさすぎ
    とりあえずレベル5,6まで我慢。レベル5で床掃除自動化、レベル6でテーブル拭きと品の提供の自動化ができるようになる。ただし、用心棒が未実装のため、v0.6の今は怒った客に対しては自身で対応しなくてはならない。

  • お金がない
    A1.高く売れるお酒と食べ物を作る。組み合わせ次第では1シルバー以上変わる。蜂蜜、ライ麦、マンゴー、ラズベリー、メロン、ライムあたりが優秀。食べ物はハンバーガーとジャムパンが手間のわりに高い。チーズバーガーは趣味。食べ物系最強はチーズボード。熟成後のチーズ1に対して7個作れる。売値は破格の10s以上。アロマホップはオーダーとトレンド適応力が高いので状況に応じてお酒に入れておくと良い。
    A2.宿泊できる部屋を増やし、装飾する。部屋の広さが11マスであっても部屋当たりの儲けが1g40sは堅いのでお金に余裕ができる。チュートリアルで作らされる作業部屋は範囲指定だけなくして客席用のドアに変えるだけで左の客席と同様の機能を持たせることができる。
    A3.作って安いものと買ったほうが安いものを見極める。極端な例でいうと小さな窓、大きな窓、装飾用の鎧、かがやく系装飾品などが作ったほうが圧倒的に安い。発酵槽などは作ったほうが安そうに見えるが、建築や改築解禁後の石材関係の需要を考慮すると買ったほうが良い。

  • 夜まで営業する意味あんの?
    レベル7以降になると上客が来店する時が評判の上昇、下降量が倍になるのでこの日だけはやる意味がある。ほかにもお酒が売れる頻度が上がったりするが、さっさと寝てしまって宿屋を回したほうが金銭考率が高いし、作物も成長するし、資源がリポップするのでそれ以外の日は早めに寝たほうがいい。

  • 酒場の席の数はどれくらいがいいの?
    稼働率90%前後かな。常に95%以上は席が足りてない可能性が高い。80%未満は多すぎる。今のバージョンでは評判レベルの上限があり、酒場のスペースにも限界が存在する以上は無駄は省いて別の用途に費やしたほうがいい。
お勧めの食べ物とお酒は?(閲覧注意)
※レベル8以降はトレンドなどによって多少値段が変動する。食べ物はv6.1.5、お酒はまだv0.6.0対応。黒いブロックにカーソルを合わせると表示されるよ。結構なネタバレだからね。儲けをいかにして出すかというこのゲームの楽しさを大きく損なう可能性のある内容なのでそれを踏まえたうえで見てください。
食べ物
Tier
食べ物
売価
必要条件、特記
1
パン(ライ麦)
1s72c
手軽、今後に使えるため作りすぎても問題がない。
1,2
ポリッジ
1s31c
初期習得、パンまでのつなぎ。組み合わせ次第で3s以上になる。マンゴー、キャベツ、ライ麦が原価を抑えられて高値で売れる。蜂蜜を入れたほうが値段は上がるが蜂蜜自体が高い。マンゴーは1週間おきに2か所ほど採取できるポイントがある。
3
ジャムパン(ライ麦、ラズベリー)
4s52c
手軽なのに売価が高い。中盤まで牛乳が安定しないのが弱点。チーズ系の生産が安定するまでのつなぎ
4
ハンバーガーセット
5s23c~5s73c
牛乳と同時にお肉も仕入れておく。手軽さのわりに高い。ひき肉でいいため肉の使用効率がチーズボードと比べて3.5倍なのがグッド
4
チーズボード
5s20s,5s80c,6s80c
必要レベル11。さすがに強すぎたため弱体化された。代わりに生産量が増えた。ハンバーガーセット合わせて使うと在庫調整がしやすい。肉2種とチーズ1で6s88cになる。キャベツ、チーズ2種で5s20sなる。
5
チーズバーガー
10s+
必要レベル11。ブルーチーズと合わせると10sになるが量産が難しい。

お酒
Tier
お酒
売価
必要条件、特記
meep
ミード
(1タル)56s
技術ツリーでワインの前にある。現バージョンではオーダーしか存在価値がない
MEAD
熟成後のミード
(1タル)80s前後
必要レベル10。趣味、雰囲気、ロールプレイ、動画、配信向け。
1
ミード以外のタルに入れる酒
(1タル)1g
名前の違いとオーダーで求められる以外はトレンドで売り上げが変化するくらい
1
ワイン
10s前後
とにかく時間がかかる。本格的に作るようになるのは中盤以降。陳列する場所こそ同じだがあくまでもお酒であって食べ物ではない。食べ物がない場合はお粥を注文してくるようになる。
2
販売に熟成が必要な高濃度蒸留酒
10s前後
必要レベル12。ブランデー等のこと。熟成しても熟成前と値段が変わらない。売るのに1日必要だし、ワインと同様に熟成樽1つ当たり5本までしか熟成できない。V0.6現在は趣味
2
熟成後のタル酒
(1タル)1g30s前後
必要レベル10。1日熟成樽にしまうだけで30%も売り上げが伸びるなんて
2
果実酒
9s前後
必要レベル12。そこまで売れないが手軽に量産出来て高価に売れるお酒。熟成の必要はない。
3
熟成後のワイン
13s前後
必要レベル10。タル酒と違って熟成樽1つ当たり1日5本までしか熟成できない。発酵槽と熟成樽の両方への投資が必要になるものの、リターンは大きい。