Chronicon

Chronicon

Not enough ratings
(v1.52.0+DLC) My Mechanist's Build for MythicXV Endless Tier400-600
By Minyan-Z
MythicXVエンドレスTier400↑で戦える水準のMechanistのビルドをいろいろ組んでみました。
各系統のビルドがどんな感じなのか、性能の比較も交えながら紹介していきます。
ぼくのかんがえたさいきょうのめかにすとをつくれ。
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Introduction
※ ↑はMechanistちゃんです。誰がどう見てもMechanist。

I wrote this guide in my native Japanese because I did not understand the hack-and-slash terminology in English. You may not understand exactly what it says, but I hope you can manage to decipher this guide since all the screenshots are in English.
 Please note: This guide may contain spoilers about the Mechanist build.


 というわけで、Chronicon DLC追加職:Mechanistのビルドについてのガイドを作りました。
 自分で一からビルドを組みたいかたにとってはスポイラーかもしれないのでご注意ください。

 本ガイドは以下のような構成で作成しています。
 右のメニューから見たい項目へ飛んでください。


 1.Turret & Droneビルド
 2.Rocketeerビルド
 3.Thorns & Poison Gasビルド
 4.Saw Masterビルド
 5.Miscellaneousビルド
 Conclusion
 あとがき




===================
1.Turret & Droneビルド
https://youtu.be/0py1r_K2hqA
 
総合火力
★★★★
対多数火力
★★★
対単体火力
★★★★★
瞬間最大火力
★★★★
操作性
★★★
生存性能
★★★★★
【Idea】
 最初に紹介するのは小型自律兵器を中心としたビルドです。
 Mechanistの代名詞ともいえるドローンやタレットをこれでもかと強化してみました。
 性能的には安定して普通に強いと思います。操作はやや忙しいですがステータスの暴力で生存力が非常に高い。バフ込み最大HP実に700万!


 
 ただメイン火力となるStingerが単体攻撃しかできないので多数相手にはちょっと相性が悪い感じです。一番得意なのは少数相手の定位置狩りでしょうか。もしChroniconに昔のMMOであったような定位置湧き狩りがあったら天下を取っていたにちがいない。しかしそれでもMythicXVのTier600くらいはいけます。



【Pros&Cons】
Pros
  • 普通に強い
  • 生存力が非常に高い
  • ひたすらタレット置くだけの単純操作

Cons
  • 多数相手がちょっと苦手
  • バフかけが忙しい
  • 狙ったAmmo数量のバフかけが難しい
  • タレット置くたびに足を止めるので、移動狩りする時はちょっとテンポが悪い


【Equipment&Skills】
 

全体的な仕組み
 Drone Pilotのセット効果でタレットをドローン扱いにした上で、いろんな倍率がかかるようにしました。タレットそのものにかかる倍率エンチャントは多くないですが、これをドローン扱いすることで倍率の掛け算を増やすという仕組みです。Chroniconの基本は掛け算ですね。

 ところで私は当初物理属性特化タレットでこのビルドを組んでいました。しかしそのビルドでは移動するたびに一からタレット起き直しになるのがネックでした。
 そこで自キャラと一緒に移動する聖属性タレット『Stinger』を強化する方向に変え、ビルドを聖属性中心に組みなおして今の形になっています。


 
 本来Stingerは単体相手の高速連打攻撃なので多数相手が苦手ですが、そこは高ステータスとタレットの数の暴力で無理やりなんとかする!した! それが本ビルドです。
 たださすがにこれ以上の高Tierだと時間がかかりすぎてしまうため、現段階のこのビルドで行けるのはせいぜいTier650くらいまで。つーかこれが限界。



Stingerタレット
 まずこのStingerは設置時Ammoを消費するのでImproved Ammoルーンの倍率が乗ります。併せてMega Droneの効果によりStingerの素の威力は下図です。


 戦闘中はここにDrone Pilotの2番目のセット効果でさらに最大Ammo分増え(約25倍)、Gun Droneのスキル使用時効果で使用Ammo数分だけ倍になり、さらに聖属性Power Botsドローンのスキル使用時効果・聖属性倍率上昇も乗って下図のようになります。


 
 またタレットの数はCosmic Gunnner's Toolboxで同時に2つ召喚+Pandra's Turretルーンで同ランクタレットをランダムに1つ追加で増やしていく。ここに確率で聖属性スキルを2度発動するパッシブFeedback Loops(Assertionルーンで確率3倍化)とStingerのシナジーにより設置タレットの数がさらに倍です。つまりStingerスキル1回使用で最大6基のタレットが設置できるということ。
 そしてStingerはクールダウンが短めなのでスキル連打すると、より威力が強い&オーバーパワーが+30%になる物理属性Artilleryタレットも一緒にたくさん置けるというメリット有りの至れり尽くせり。


 タレットさいきょお@@;
 ていうか拠点のカカシって壊れるんですね。



英雄自体のステータス

 
 英雄自体のダメージスタッツで見た場合、素では60M程度です。しかし前述のバフを全部盛りすることで上図のように表示上2Bダメージ以上まで上がり、最大HPも400万~700万まで上がってしまう。さすがに謙虚なMechanistは格がちがった。これはつよい。



S3N7RYとかいうタレットのようなもの

 
 物理属性ドローンスキル枠にS3N7RYというタレットのようにみえるスキルがあります。タレット主体にビルドを組むならついこれをいれたくなりますが・・・・・・。

 しかしながらスキル説明を見てわかるように実はこれコンパニオンスキルです。
 タレットを強化していくこのビルドでは使えません。私はしばらくこれに気づかず何も考えずに組み込んでいましたが、あまりの弱さにがっかりしていました。こんないかにもタレットに見えるのに罠じゃん……。



===================
2.Rocketeerビルド
https://youtu.be/R2mVBrJSzZ0
 
総合火力
★★★★★
対多数火力
★★★★★
対単体火力
★★★★
瞬間最大火力
★★★★
操作性
★★★★★
生存性能
★★★★


【Idea】
 ミサイルどんがどんがしたくて作ったビルドです。
 あらゆる装備・スキルがミサイル一点突破で組んであるのでミサイル撃つ以外のことはほぼ何もできません。しかしその単純さゆえに操作がとても簡単。もちろんこれでMythicXVの高Tierでストレスなく楽々周回できるので、脳死ぐるぐるで稼ぎたいならいち推しビルド。

 また装備のセット効果によりミサイルがヒットするごとにダメージが無限にスタックし、時間さえあれば無限にダメージを増やせます。これはつよい。
 とはいえ高Tierになると倒すのに時間がかかり効率が落ちてくるので、稼ぎプレイならほどほどのところを周回するのがいいのではないでしょうか。



 それはともかくとして、この派手さ!
 ミサイルどんがどんがたのしー!!


【Pros&Cons】
Pros
  • 高火力かつ自動で攻撃できる
  • 手数が多く、ほぼ全画面攻撃
  • 単体相手も意外に得意
  • 操作が簡単
  • 見た目が派手

Cons
  • Droneバフが切れるとふにゃふにゃになる
  • 画面がめちゃくちゃになる
  • 周回してると眠くなる


【Equipment&Skills】
 

全体的な仕組み
 前項のタレットビルド同様、Droneスキル使用で大量のAmmoを消費してダメージ大幅強化という方針のビルドです。なのでAmmoが少ないと強さがふにゃふにゃになります。そこで最大Ammoを増やしつつAmmo発生率もそこそこ上げるエンチャをつけました。あとはタレットビルドと同じように適当にドローン強化してばんばんばんだ。
 しかしここに至るまで紆余曲折ありましたので、以下ではそのへんの話を書きます。



採用する効果の取捨選択
  • Rocketmanの固有エンチャ


     
     当初私はRockteerをメインで使うために、Rocket Droneの弾をRockteerに変える→Rocketmanの固有エンチャでRocekteerをAmmo使うスキルに変える→Ammo消費するスキルの威力+100%のルーンつけるという発想で本ビルドを組んでいました。ただこれだとすべてのAmmoがミサイルに使われてしまい、強力なDroneバフがかけられないためなんだか火力がイマイチ。ひょっとしてこれ罠スキルなのでは・・・・・・?

     そんなわけで、いっそのことRocketmanの固有エンチャをばっさり切り、DroneスキルのバフにのみAmmoを使うようにしたほうがいいと私は考えます。Tier300~400くらいまではRocketmanの固有エンチャ有り・Droneスキルバフ無しでも十分なものの、それより上に行こうとするとちょっと火力が足りないです。



  • MOBA


     
     ビルドを考える過程でクールダウン無しMOBA連発を入れたビルドも試してみました。しかしMOBAは関係するパッシブが少ないため意外と火力が伸びず、さらにダメージ発生も遅くてダメダメでした。絵的にはすごく好みなんですけどね。せめてこれにボム属性とか機械スキル属性がついていれば・・・・・・。



  • All for Oneを使うかどうか

     
     アミュレットとリングをバラのものにするかAll for Oneセットを使うかという話です。All for Oneを使うと炎属性値が3000%くらいまで行くのですが、試してみたら炎属性スタッツのRockteerの威力への寄与はあまり大きくありませんでした。ダメージ倍になったかな?程度。それならマナ最大+200%にして攻撃力に変換したりドローンレベルを上げるほうがはるかに強くなれるのでこういう構成になりました。



  • Rocket DroneとPower Botsの数の割合


     
     具体的に言うと、アミュレットとリングにつけるオーブのエンチャをどうするかという選択です。炎:聖が2:0か、1:1か、0:2か。
     私の結論としては、バフ無し一確で倒せるくらいの低Tierなら2:0がよい。でも火力が足りなくなってきたら1:1にする。0:2は手数が足りないっぽい。


===================
3.Thorns & Poison Gasビルド
[[url=https://youtu.be/wVZIltCL_r8]https://youtu.be/wVZIltCL_r8[/url]
 
総合火力
★★★
対多数火力
★★★★
対単体火力
★★★
瞬間最大火力
★★★★
操作性
★★★★
生存性能
★★★
【Idea】
 毒属性パッシブスキルPoison Gasを限界まで強化したビルド。

 まずPoison Gasとは、『何らかの毒属性スキルを使った際、Mechanistのまわりに一定時間自動的に毒ガスが発生して敵にダメージを与える』というスキルです。つまりトリガーとなるアクティブ攻撃スキルを直接敵に当てなくても、ただ敵の近くを通るだけでPoison Gasダメージが与えられます。↑の動画で敵が一瞬で爆発四散しているのは超速で何らかのアクティブスキルを当てているのでなく、このPoison Gasの継続dotダメージを当てているわけです。

 なお動画中のQaというダメージの単位はT(Trillion)の1000倍であるQuadrillionの略、日本語で言うと千兆ダメージ相当。ジッサイツヨイ。さすがにこのへんまでくるとQaダメージが当たり前な世界ですね。


【Pros&Cons】
Pros
  • 持続的に大ダメージが出せる
  • トリガーバフ以外はマップを走るだけでよい
  • Ammoが続く限り火力も維持される

Cons
  • 最初にAmmoが溜まるまで貧弱で死にやすい
  • バフの維持やAmmo数の管理に気を遣う
  • 見た目が地味


【Equipment&Skills】
 

全体的な仕組み

 
 コンセプトの項目でも説明しましたが、ビルドの核となるのはPoison Gasです。
 セット効果込みの場合、Poison Gasの威力はそのトリガーとなったスキルの基本威力+Thorns値にPoizon Gasのスキル倍率をかけたものになります。つまりより強くなるには『トリガースキルの基本威力』『Thorns』『Poison Gasの倍率』をそれぞれ積み上げればいいわけです。



トリガースキルの基本威力向上
 
 今回私はトリガースキルとしてPoison Mine・Chemical Pitを選びました。
 ルーン枠の空いていたブーツで強化要素を盛れるという、ただそれだけの理由です。あとはAll for Oneによる属性値やPower Botsによる強化で基本ダメージを底上げ。上の画像はダメージ底上げした状態の数値です。このへんはあまり詰めていないのでもうちょっと改善点がありそう。



Thorns(報復値)の積み上げ


 
 Poison Gasのダメージ計算の際、Death Trooperのセット効果によりThorns値が毒属性扱いとなり基本ダメージに加算されます。Thornsを効果的に上げるにはこのレジェンダリー武器Tenderizerの固有スキルとこの一般ルーンを使用。
 また言うまでもありませんがExpeditionツリーの報復パッシブ全てmaxにするのも必須です。


 



Poison Gasのスキル倍率


 
 Poison Gasの倍率はまずこのレジェンダリー装備Fumigatorの効果やGas Droneのパッシブでもりもり盛ります(上図)。ここに毒属性究極スキルBio-Engineeringでの強化を行い、最後にGas Drone先生のスキル発動を行うとスキル倍率が数万%まで上がるという仕組みです。

 
 Gas Droneによる強化を行う際にAmmoが必要ですが、Ammo1発当たりおよそ+100%Poison Gasダメージが強化されます。最大Ammoを増やせば増やすほど強くなる。




ビルド総括

 
 こんな風に各要素で掛け算に掛け算を重ねてどーんと強化すると、Poison GasのダメージがQa単位まで跳ね上がるという仕組みです。またPoison Gas自体のダメージも無限に加算されるので、Poison Gasバフが発生している間スキルを何度か使えば100Qaダメージ以上まで上げることも可能。

 ただし↑の動画冒頭を見てわかるように、このAmmoを貯めきるまでの立ち上がりが非常に貧弱で不安定です。そしてAmmoを貯めきった後もAmmoが尽きないように、特にマップ移動後に弾が枯渇していないようによく考えて戦わなければなりません。動画では一見私が何も考えずに走り回っているように見えるかもしれませんが、実は残りの敵の数やマップ出口の位置など頭の中でめっちゃ計算しています。
 強いことは強いけれども、操作に結構なエネルギーを使うビルド。



===================
4.Saw Master ビルド
https://youtu.be/WQgb0IkhDJ0
 
総合火力
縺吶🖖#縺�
対多数火力
繝、繝舌🤸‍♀️う
対単体火力
★★
瞬間最大火力
逾槭€√>👁️繧上f繧九ざ繝�ラ
操作性
★★★★
生存性能
★★★★


【Idea】
 おわかりいただけただろうか?
 それではもう一度ご覧いただこう。


 
 まずノコギリが当たった瞬間見たことのない謎の文字列が出現しはじめ・・・


 
 Chronicon壊れた!
 もう終わりだよこのゲーム。


 ビルドの話の前に、数値の単位の話をしましょう。
 Chroniconでは大きなダメージを表現するためにB(Billion)T(Trillion)などがよく使用されています。毒ビルドの項目でも書いたとおり、Tの1000倍がQa(Quadrillion)です。さらにその1000倍がQi(Quintillion)、その1000倍がSx(Sextillion)Sp(Septillion)Oc(Octillion)No(Nonillion)Dc(Decillion)Udc(Undecillion)・・・・・・と続きます。
 ちなみにChroniconが対応している省略表示単位はDcまでのようで、これを超えると画像のように数字が省略されず長い数列になってしまうらしい。


 
 私のデータで記録された最大ダメージをかろうじて解読すると67桁?にみえるので、たぶん最大213不可思議ダメージ(数字の単位)くらい出てるのではないでしょうか。
 我々の追い求めてきたTダメージ・Qaダメージは塵のような端数でしかなかった。
 なんだか哲学みたいですね。


 これがノコギリビルドです。とても面白い。
 正直言ってネタビルドのつもりで作ってみたのですが・・・・・・。
 私がこれまで作ってきたビルドは一体なんだったのか。



【Pros&Cons】
Pros
  • Chroniconが壊れるくらいの極大ダメージ出せる
  • 敵の塊を派手に一掃するのが爽快で気持ちいい
  • 意外と操作は簡単め

Cons
  • 単体相手が苦手
  • ダメージ爆発トリガーを引けないくらい強い相手だとどうしようもない


【Equipment&Skills】
(※これらの装備・スキル画像は、↑の動画を撮った時とは構成が少し異なります。こっちのほうが改良版です。これなら動画の倍くらい火力出るはず)



全体的な仕組み

 
 なぜこんな極大ダメージが出るのかというと、Saw Masterセット2番目の効果の後半部分『Puncture効果を受けている敵が死んだ時、Loose Bladeがスポーンし、Punctureの残りダメージを与える』、これが原因です。


 
 まずPunctureとは、物理スキルがヒットした際その威力のXX%の出血ダメージが数秒間続くというもの。つまり"Punctureの残りダメージ"とは数秒間の出血ダメージの合計になります。

 例えば10匹くらい敵が密集しているところに1Tの出血ダメージ×10回発生したとしましょう。
 敵が1匹死んだ時点で数Tの出血ダメージが残った場合、そこから数T×倍率の威力を持つLoose Bladeが出現し隣の敵に当たります。その敵がLoose Bladeで即死すると今度は数T×倍率×10回のダメージを持つLoose Bladeが新たに発生。当然それに当たった敵も即死ですので、数T×倍率×10回×倍率×10回ダメージを持つ次のLoose Bladeが発生しさらに隣の敵に当たる。これを繰り返し最終的に数T×(倍率×10回)^8ダメージになるわけです。
 実際は数T×倍率×10回時点のLoose Bladeダメージが同時に複数の敵に当たることもあるため、正確に表現すると発生するダメージは数T*(倍率*10回)^nダメージ(n=1~8)ということになります。
 これらの連鎖が一瞬で起こる、これが極大ダメージの仕組みです。


 なんだか小難しい話をしましたが、要は我々がやるべきことは、物理攻撃スキルのダメージやPunctureの倍率などを上げること。つまりいつものChronicon。実に単純ですね。




物理攻撃スキルのダメージ向上
 
 せっかくSawビルドなので私はノコギリスキルをメインに使うことにしました。各種バフ発動時のスキル威力は上図のとおりです。
 でもよく考えてみたら代わりに銃スキルや斧スキルでもよかったかもしれません。あるいは聖属性のパッシブHoleyを利用して聖属性のRakeshotとかもアリなのではと今更思いつきました。まだもうちょっと改良の余地がありそうな・・・・・・。




Punctureのスキル強化

 
 Punctureのスキル倍率は英雄本体の各種パッシブでだいぶ上げられますが、装備由来だと上のShredderの固有スキルがよいと思います。ていうかこれしかないです。




注意点
 【Pros&Cons】の項目にも記載したとおり、このビルドでダメージ爆発のトリガーを引くためには敵集団のうち少なくとも1体を倒さなければなりません。しかし敵があまりにも強いと、ここで躓いて先へ進めなくなる。それがこのビルドの限界です。私的にはいまのところTier500くらいが限界っぽい。



===================
5.Miscellaneousビルド
 ここに掲載するのはまだ作ってないビルド or 作ったけど自分には合わなかったその他のMechanistビルド案です。作ったら面白いかもしれない、そんなビルドたち。


・Kill botsビルド

 
 実際に作ってみて強いことは確認しましたが、高速で移動狩りという観点ではいまいち扱いづらいので私の中でお蔵入りになったビルドです。
 1体だけ召喚できるKill botsを回復ロボが回復するたびに攻撃力が2倍になるセット効果が強い。あまり詰めずに雑に組んだだけで↓のダメージが出ました。使いこなせれば将来性が高そうなビルドだと思います。


 



・Light Lanceビルド
 
 聖属性のパッシブLight Lanceを主体としたビルド
 Light Lanceを発動させるには聖属性ダメージ付きスキルを使わなければなりませんが、Mechanistの聖属性アクティブスキルはVortex Strike以外すべてCD付きのスキルなので連射できません。CD無しのVortex Strikeもスキル自体のモーションに0.5~1秒かかってしまうため連射できないです。
 よってLight Lanceは敵からの攻撃被弾で発動するカウンターパッシブOffensive Protocolsによって発動させるのが正攻法。Light Lanceにはヤケクソな性能のルーンやセット効果がいくつかあるので、これらを組み合わせればなかなか強いのではないでしょうか。



 ・・・・・・と思っていたのですが、スキルをいろいろ試して遊んでいたところLight Lanceを任意に高速連射できるグリッチ(?)を偶然見つけてしまいました。

https://youtu.be/5rMSoUfLQio
 ぴくぴくしながら黄色い光線を撒き散らす怪しい図に笑ってしまいます。
 絵的にはネタにしか見えませんが、一応これでも軽くTier500突破出来ました。Tier500でもまだまだ余裕があったのでしっかりバフを使っていけばもっと上にいけそう。


 
 動画で何をぴくぴくしているのかというと、アクティブスキルVortex Strikeを壁に向かって連打しています。動画の最後で実演しているとおり、通常Vortex Strikeは長めのモーションがあるため高速で連打できません。しかしこれをわざと壁や障害物に向けて使うことで強制的にスキルキャンセルされ高速連打(ボタン押しっぱなしでOK)が可能になってしまうのです。もちろんこの時Light Lanceが超速で連続発動します
 明らかに意図された挙動ではなく、これがネトゲだったら次のアプデでダメだされてしまいそう。でもChroniconはオフゲーだからセーフ! そんな無法なビルド。
 あやしい挙動見つけるのたのしー!




・MOBA専用ビルド
 火属性の究極スキルMOBAを主軸にしたビルド。
 これもうちょっとなんとかならんかな。もしビルド完成出来たらきっと楽しい。ルーンで究極スキルを2つつけられるようにした上でMOBAとMega Droneを併用してあとはいつものDroneスキルバフでなんとかとか・・・・・・。




・Bom Botsビルド
 最近リアル世界でも流行のDroneに自爆攻撃をさせるビルドです。
 面白そうですが自爆のCDが最短でも2秒と短くないのがちょっと残念。




・Axeビルド(Combat)
 Combatスキルはいまいちシナジーやセット効果が少なく存在価値がよくわかりません。
 でもひょっとしたらこのへんのビルドちゃんと組んだらなにかあるのかも?



Conclusion
 
 ここまでいろいろビルドを紹介してきましたが、要はドローンのバフが強いのです。

 Power botsの基本バフはもちろんのこと、それ以外のドローンのAmmo消費して発動するスキルバフもとんでもなく強い。しっかりAmmo集めてバフかけることを心がけてさえいれば、どんなビルドでも成立するような気すらします。

 Mechanistはドローンを使いこなすことで充実したChronicon生活が認可される。


Afterword
It's fun to think about various build. And it's a great feeling when those builds mesh well and work effectively in action. In that respect, Chronicon is a very enjoyable game for me. Thank you, developers, for making this fun game.

Thank you for reading this far.
I hope you enjoy Chronicon as much as I do.




2 Comments
Pauly 1 Sep @ 5:31pm 
Wow, this is great. I hope you will come back to play this game again. I really like your guide and would like to see more pro guides for this game from you.
のヮの 13 Sep, 2023 @ 2:19pm 
You should definitely use the Rhombus Artifact that gives +1 to Tech skills, it gives +1 to POWER BOTS. It's the best Rhombus Artifact.

By the way, nice fanart.