Last Saintess

Last Saintess

Not enough ratings
挑戦モード「初回」攻略法
By 謝罪勇者ドゲザー
このゲームでは全要素を開放する為にそれぞれのモードを一度は30分以上の耐久突破が必要である為
一部未開放状態での私の初回突破出来た方法について記載しておきます


秩序の神殿

必要な兵士:大剣兵士、聖職者
必要なアーティファクト:限界突破の本(アプデでストーリークリアだけでは開放出来なくなった?)、なければ力の剣、頑丈な兜、命のベルト
必要なアップグレード:ベテラン兵士、リーダーシップ

中央に大剣兵士を一体置き最優先で全ステータスを強化、あとは聖職者9体でひたすら回復
クレールは回復中防御上昇、攻撃速度上昇、魔力回復速度強化などを取り、バフを切らさないように数秒に1度ずつヒールを掛ける
バフ中の兵士は足元に緑の渦が出るので、それを目安に


遺跡

必要な兵士:大剣兵士、聖職者、魔法使い
必要なアーティファクト:限界突破の本、生命の遺物、力の剣
必要なアップグレード:(最低限)ベテラン兵士、リーダーシップ (取れるならば)聖女の手、効率的な治療、魔力の流れ、治癒の温もり

中央と左右それぞれの壁際、3体の大剣兵士を配置、装備アーティファクトは本3で最大までアップグレードした後、遺物1力の剣2を大剣兵士に優先
魔法使いを1体、装備アーティファクトは同様、大剣兵士の次に
聖職者6体を女神像の左右どちらかにクレールが入れる隙間だけ作って固めて配置、生命の遺物だけ上2体の次に優先、聖力が余れば回復量強化の為力の剣

全員に生命の遺物を装備させHPを共有(装備者全員のHPを合算)させる事でHPは1万程度になりかなり死ににくくなります
魔法使いは遊撃、大剣兵士だけでは処理が追いつかなくなった地点に適宜移動させます
聖職者を固めるのは生命の遺物を装備している場合、範囲回復の範囲にいる人数分回復量が合算される為
聖職者6人が同時に範囲回復を受けると6倍の回復量になります
よってクレールの強化は範囲回復のMP消費軽減や魔力回復速度、魔力総量などを重視する事で30分突破は楽に行けます


追記


セイレーンの墓攻略

必要な兵士:大剣兵士、聖職者、遺跡守護者(or女魔法使い)
必要なアーティファクト:限界突破の本、生命の遺物、増幅の指輪、力の剣



狭いフィールドで時間経過で敵のスポーンポイントが増えていくMAPです
像正面、像右手、像左手、像裏側の順でスポーンポイントが増えていくので、それぞれに大剣兵士を囮に配置します
この時女神像に近すぎると攻撃タイミングに合わなかった敵がすり抜けて女神像に攻撃してしまう為、ある程度(3キャラ分程度)離す必要があります
遠距離攻撃職はそれぞれ女神像の左右に配置、聖職者はナナメ四方に配置する事で最低でも6人、あるいは前衛も含めて8人が範囲ヒールの範囲に入るように配置すると維持しやすくなります
前衛は限界突破の本3冊で最大までアップグレードした後、生命の遺物と力の剣2本
遠距離攻撃職は限界突破の本で防御力以外を最大化、生命の遺物と力の剣2本
聖職者は同じく限界突破の本で防御力以外最大、生命の遺物と増幅の指輪2個で回復量を増すことで範囲回復強化

あとは手近なキャラのHPを見ながら範囲回復するだけで30分突破はほぼ行けます




*限界突破の本について
限界突破の本はアップグレード可能な最大回数を増やすというアーティファクトですが、一度これを装備してアップグレードを行った後、装備を解除してもアップグレードされたレベルは維持されます
ただし一度外して別の本を装備させても「本の個数×6」のアップグレード回数には影響しない為、最大までアップグレードするには
同時に3冊を装備する必要があります
逆に最大までアップグレードしてしまえば外して他のアーティファクトを身につけて、他のキャラに本を装備させても一度上げたアップグレードもアーティファクトのレベルも維持されるので3冊だけ限界突破の本を用意すれば全員のアップグレードが可能です
5
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
3 Comments
jin 15 Nov, 2023 @ 5:51am 
有益な情報、ありがとうございます。
全実績クリアーできました。
azazera 8 Aug, 2023 @ 2:21am 
攻略指南ありがとうございます!
お陰様でセイレーン入手できました!!
Monica 31 May, 2023 @ 5:10am 
参考一下,感谢分享