Crusader Kings III

Crusader Kings III

Not enough ratings
CK3 日本語化入門
By adoring_onion
このガイドではツールを利用して楽に日本語化MODを制作する方法を解説しようと思います。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
本ガイドの目的
本ガイドではツールを使って楽に日本語化MODを作る方法を解説します。

本格的なMODを作るのに比べると日本語化だけならかなり簡単です。最近はDeepLやChatGPTなどで違和感ない日本語訳を簡単に出すことができます。気軽に作っていきましょう。

またこのガイドでは前回書いたMOD制作の解説ガイドを前提に進めることがあります。全部読む必要はありませんが、MODの構造、設定ファイルの作成、アップロード方法やテキストデータ(localizationファイル)の仕組みなどのあたりを読んでいただきたいです。

https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2958448447

ツールについて
CK3のlocalizationファイルはキーとテキストのペアが羅列されたymlファイルなので、メモ帳などのテキストエディターでも簡単に翻訳することができます。

しかし今回はBruce氏が開発するParaTranz[paratranz.cn]というオンライン翻訳プラットフォームを使って翻訳する方法を解説していきます。このParaTranzはとても高機能かつ複数人での作業が行いやすいため、ゲーム本体や大型MODの翻訳も快適に行うことができます。CK3本体の日本語化MODプロジェクトもここで翻訳作業が行われています。

ParaTranzは利用は無料ですが、ソフトウェア開発プラットフォームであるGitHub[github.com]のアカウント(無料)を使ってログインする必要があります。GitHubのアカウントの作成については公式ヘルプ[docs.github.com]や各種解説記事などを参考にしてください。



「個人で小さいMODを翻訳するだけだから、わざわざParaTranzを使いたくない」というニーズもかならずあると思うので、ローカルで動く翻訳支援ツールの解説もしたいのですが、今のところ使いやすいものが見つけられていません。良いツールがあればぜひ教えてください。
ツールを使わずに翻訳する
ParaTranzを利用せずに、通常のテキストエディタで翻訳する方法を書いていきます。

まず前回のMOD制作記事を参考に、新規MODの初期設定を行ってください。

その後翻訳したいMODのlocalization\englishディレクトリをそのまま新規MODのディレクトリにコピーしてください。CK3本体の日本語化MODと同様、englishのlocalizationファイルを日本語版として扱って翻訳していきます。

englishディレクトリ以下に〇〇_l_english.ymlというファイルがたくさんあります。ファイルの中にはキーとテキスト本文のペアが羅列されているので、あとは右側のテキスト本文の部分をただひたすら日本語訳していくだけです。下の例だと、culture_conversion.0001.a:0 "Things change, and people change."の右側の""で囲まれた部分をひたすら訳していきます。

l_english: culture_conversion.0001.t:1 "To Be [new_culture.GetName]" culture_conversion.0001.desc:1 "With [new_culture.GetName] dress, [new_culture.GetName] habits, and a capital filled with [new_culture.GetCollectiveNoun], it is not surprising that [converting_character.Custom2('MyCharacterIntroduction', ROOT.Char)] no longer considers [converting_character.GetHerselfHimself] [old_culture.GetName], but [new_culture.GetName] instead!" culture_conversion.0001.a:0 "Things change, and people change." culture_conversion.0001.b:0 "It's a bad idea to leave our old traditions behind." culture_conversion.0001.c:0 "We should all be moving with the times!"


テキスト中に見慣れない記号が出てくると思いますが、特殊記号については後のセクションで説明します。

翻訳が終わったら、翻訳対象のMODより後に読み込むようにするだけで、ゲーム中のテキストが日本語になっていると思います。MODを公開する場合はMOD制作記事を参考にしてください。
ParaTranzプロジェクトを立ち上げる
プロジェクト設定
GitHubアカウントを作成したらParaTranz[paratranz.cn]にログインし、右上にある「Create Project」を押します。

この画面では以下の項目を設定します

  • Project Name: プロジェクト名
  • Project Description: プロジェクトの説明文
  • This is a "MOD" project: このプロジェクトがMODの翻訳の場合はチェックをつけ、MOD本体のページのリンクを記入してください
  • Based on other's translation text (credit): 既に他の誰かが翻訳したファイルを元にプロジェクトを作る場合はチェックをつけてクレジットを記入してください
  • Game: 翻訳するゲーム。Crusader Kings3 を選択してください
  • Source Language: 翻訳元の言語。大抵はEnglishを選択すると思います
  • Target Language: 翻訳先の言語。Japaneseを選択してください
  • Join: プロジェクトの参加方法。Anyone can join directory(誰でもすぐ参加可能)、Anyone can join with Application ahead(参加申請して参加)、Only manager and owner can add member(マネージャーかオーナー権限を持ってるユーザーのみメンバー追加が可能)の3つから選べます。
  • Proofreading: 校正の設定。No Proofreading required(校正必要なし)、Approved by on proofreader(校正者による承認が必要)、Approved by two proofreaders(二人の校正者による承認が必要)の3つから選べます。
  • Privacy: 公開範囲設定。Public(誰でもファイルやアクティビティを閲覧できる)、Internal(プロジェクトは公開されているが、ファイルやアクティビティは非公開)、Private(プロジェクトを非公開にしてメンバーだけアクセス可能)の3つから選べます。
  • Choose License: この翻訳プロジェクトのライセンス設定。分からない時はデフォルトのCC BY-NC 4.0を選べば問題ないです。詳しくはクリエイティブ・コモンズ[creativecommons.org]のページを見てください
  • Upload Logo: プロジェクトのロゴ画像を設定できます

設定が終わったらライセンスの同意チェックボックスにチェックをつけて、Submitボタンを押してください。

翻訳対象ファイルのアップロード
プロジェクトが作成し終わったらトップ画面の「Upload Files」を押して、ファイル管理画面に移動します。その後「Add Files」を押して翻訳対象のファイルをアップロードしてください。MODディレクトリのlocalization/englishの中にある〇〇_l_english.ymlファイルを全てアップロードすれば問題ないです。

そのまま上げても問題ないのですが、「Create Folder」を使ってフォルダを作成し、MOD本体のlocalization/english以下のディレクトリ構成と同じにしておくと管理が楽です。

これで翻訳の準備はできました。
ParaTranzでの翻訳
このセクションでは私が個人的に翻訳している、Elder Kings2のSubmodであるUnboundのプロジェクトを例にしています。

あとガイド書いてから気づいたんですが、このセクション以降で解説するParaTranzでの翻訳作業はmatankiさんの解説記事[popush.hatenablog.com]のほうが圧倒的に詳しくまとまってるのでこちら読んだほうがいいです



テキストの翻訳
左のFilesを選択すると、アップロードしたファイル一覧がリスト表示されます。ファイルを選択すると以下の画面になります。


左側には翻訳対処のテキスト一覧が表示されています。デフォルトで未翻訳のものだけ表示されるフィルターがONになっています。また検索フィールドからプロジェクトの全範囲から検索することができます。

中央では翻訳元ファイルの未翻訳テキスト、翻訳テキスト入力フィールド、テキストのキーとファイル名などがあります。ボタンは状況に応じてSave(保存)やDispute(議論)に変化します。また中央列下部にはParaTranzで公開されている全プロジェクトから類似する文章を探して表示してくれます。

右側には編集履歴が表示されています。

翻訳テキスト入力フィールドに翻訳を入力し、終わったらSaveボタンを押して保存してください。


翻訳ファイルのダウンロード
翻訳がある程度できたら、左メニューのDownloadからDownloadページに移動してください。「Download Archive」ボタンからZip形式で圧縮化された翻訳ファイルをダウンロードできます。アーカイブは一時間毎に生成されますが、「Re-generate Archive File」ボタンからすぐ生成することができます。

ダウンロードが完了したら解凍し、翻訳元MODのlocalization/englishディレクトリ以下の構造を参考にして、自分で作成した翻訳MODのディレクトリに翻訳済みファイルを配置してください。MODのアップロード方法については前回の記事を参考にしてください。
テキスト中の特殊記号について
翻訳中、テキストの中に見慣れない記号があると思いますが、これは変数や装飾記号です。変数はゲームの状況に応じてこの部分に表示されるテキストが動的に変化します。

装飾記号
装飾記号は太字や斜字などの文字の装飾を行うための記号です。# で囲まれたテキストは装飾が行われます。

テキストデータの再利用
テキスト中に$で囲まれたテキストデータのキーを挿入すると、キーに対応するテキストを直接参照できるので、よく使う単語などは毎回翻訳しなくても訳を使い回すことができます。

コマンド
[]で挟まれた部分は動的に変化します。主に人名を表示する時に使われることが多いです。

また"|U"や"|L"はコマンド引数といい、コマンドによって動的に取得されたテキストを加工します。

リンク
テキストがリンクになっている場合もあります。"[ 〇〇 | E]”はゲームコンセプトのリンクを表していて、該当のテキストにマウスオーバーするとゲームコンセプトのツールチップが表示されます。

また"[GetTrait('trait_name').GetName(GetNullCharacter)]"のようにtraitのリンクになることもあります。

アイコン
"@icon_name!"はテキスト中に特定のアイコンを表示します。

装飾記号やアイコンの種類などは英Wiki[ck3.paradoxwikis.com]を参考にしてください。
翻訳で役に立つかもしれないもの
ツールとか
DeepL[www.deepl.com]
とりあえず何かいい感じに翻訳してくれるツールです。Google翻訳よりも違和感ない翻訳をしてくれることが多いですが、逆に違和感をなくすために原文から単語を勝手に省くことがあるので、原文との比較はしたほうがいいです。

ChatGPT[chat.openai.com]
DeepLと違って翻訳ツールではないものの、対話形式で壁打ちのように翻訳していけるのはすごいです。「雰囲気を変えて10パターンぐらい翻訳案出してみて」みたいな注文もできますが、こちらの注文が曖昧だとポンコツな返答をするので、うまく使いこなすには慣れが必要です。

英辞郎 on the web[eow.alc.co.jp]
単語の意味がかなり豊富に載っています。

weblio[ejje.weblio.jp]
英辞郎と比べてこちらは例文が豊富です。

翻訳に慣れてきたら
もしMODの翻訳に慣れてきたら、CK3本体の日本語化プロジェクト[paratranz.cn]にもぜひ参加して手伝ってあげてください。特にDLCや大きめのアップデートリリース直後は未訳部分が多くなりますし、自分の訳がゲーム中に出てくるのは割りとテンション上がります。