Vernal Edge

Vernal Edge

Not enough ratings
全呪文・記憶+システム
By simana
全呪文と記憶とシステムまわりのメモ。ネタバレ含みます
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
呪文一覧
全呪文のメモ。入手方法は覚えてたら書きます
消費はアップグレード全回収した状態で計測(あくまで目安で)、火力の記載がある場合は菌だらけの鉱山クリア後入り口に出現する雑魚2匹で計測
筆者お気に入りは時限爆弾です
炎のスパイラル
周回する炎を召喚する。
消費:25%
入手:使われなくなった研究所
ヴァーナルの周囲を周回する炎を4つ召喚する。
ヒット数は多い(最大9hit程度?)が威力は低い。見た目通りの判定のため、密着でフルヒットにならない
カッター
回転する魔法の刃を近距離に投げる。刃は空中にとどまり、一定時間敵にダメージを与える。
入手:陰の大洞窟(隠し通路)
前方3キャラあたりで留まるカッターを射出する、最大で9hit
消失時にバランス1ダメージ
集中砲火
遠距離まで炎の火花を飛ばす。
消費:1/6程度
入手:初期習得
威力は初入手相応に低いが弾速は非常に速いためコンボ中吹き飛んだ相手を拾うには最適。
光の渦
上空から敵を貫く光の渦を召喚する。
入手:戦闘の塔(2F報酬)
使用した位置に、一定時間後縦方向のレーザーを召喚する
バランス1ダメージ
貫く光線
敵を貫通する光線。地形に当たると跳ね返る。
入手:植物園(右上マップの端)
地上だと斜め上45°、空中だと斜め下45°に射出する
バランス1ダメージ
集中攻撃
パルスの標的を執拗に狙う砲塔を作り出す。
消費:ALL
入手:隠された施設
ヴァーナルの周囲に砲塔を召喚する。パルスの標的となっている敵がいる場合、敵に向けて小さな弾を連射する(最大で22hit)
威力は低い
時限爆弾
敵に付着し、一定時間後に爆発する爆発物を発射する。
消費:1/4(1.23パッチノートよりマナコスト800とのこと)
入手:菌だらけの鉱山
敵か地形に付着する爆弾を射出する。爆破範囲は直径3キャラ程度で自爆はしない。
爆破までの時間は長い(約6.7秒)が高火力かつバランス2ダメージ。
正義
ダメージを受けると爆発するシールドオーラを投影する。
消費:1/4
入手:非現実(初回、アルストロメリア戦前左上)
実際の挙動としては短時間無敵(1.4秒?)
+効果時間内に被弾していた場合、効果時間終了時に周囲に攻撃判定を発生させる
攻撃判定にバランス1ダメージ
戦闘狂
与えるダメージが増加するものの、ミスすると自分がダメージを受ける。
消費:ALL
入手:パイレナ(正教会の剣士左側、必須の記憶は無いがウォールジャンプ入手以後推奨)
約25%威力アップ
効果時間中、敵に命中しなかった攻撃ボタンでの攻撃(パッドのX攻撃)1hitにつき体力ゲージ1メモリの1/4の自傷ダメージを受ける。自傷死はしない
効果時間は1分
ソードアッパー
召喚した大きな剣で、敵を上に打ち上げる。
消費:1/4
入手:アロエの空の要塞
実際の挙動としては使用時に通常攻撃と同程度の範囲の3連撃+正面から下120°を切り払う打ち上げ
最後の打ち上げにバランス1ダメージ
焼け付く拳
動きは遅いが強力な投擲物を4つ発射する。
入手:霧のかかった廃墟イベントクリア
消費:1/4
前方30°に上から4つ発射。敵、地形を貫通する
低速度で触れている間継続的にダメージを与える正四面体型
チェイサー
ホーミングシステムの付いた投擲物を発射する。
消費:1/4
入手:瓦礫場(塔最上部)
ヴァーナルの上から3つ高速で追尾する弾を発射する。
高速かつ小回りはあまり効かない、火力は低い
画面外だったり画面から消えていようが追尾する。
チェーンバスター
連続する魔法爆発を作り出す。
消費:1/4程度
入手:小さな花イベント
サムスの上スマ
1hitごとに打ち上げるのでフルヒットすることは少ない。攻撃位置が微妙なこともあるので有効な使い方をおしえて
4段目の爆発にバランス1ダメージあり
バースト
手のひらから強力な爆風を発射する。
消費:1/6程度
入手: ロザレス/記憶屋/15000
射程は1.5キャラ程度、最寄りの敵に向く
バインド
一時的に敵をその場に留める。
消費:ALL
入手:知られざる小島
最寄りの敵をターゲットにする。効果対象の相手がいない場合は不発でマナも消費しない
敵を鎖で拘束している間は位置が固定される。
ボス相手の場合はバランスが残っていると無効
エクスプロージョン
魔法エネルギーをゆっくりと溜め込み、大規模な爆発を起こす。
消費:ALL
入手:スライムサミット(全16匹回収)
火力は非常に高いが溜めが非常に長く(5秒)戦闘中に貯めることは困難。出待ち向け?
バランス1ダメージ
記憶一覧
主記憶
ダッシュ
ダッシュを押して前進して、敵の攻撃をかわす。
入手:使われなくなった研究所
消費記憶ポイント:0
エアダッシュ可。
エアステップ
壁際でジャンプを押すと、壁をキックしてジャンプすることができる。この能力を使用して敵や特定の足場からジャンプすることもできる。
入手:樹木園
消費記憶ポイント:0
グランドスラム
空中で下とジャンプを押すとグランドスラムを行う。グランドスラム中に坂に衝突すると、スライドし始める。グランドスラムは特定のアクションをキャンセルすることもできる。
消費記憶ポイント:0
入手:菌だらけの鉱山
グランドスラムの実行中には地面の板を割ることができる(一方通行ギミック)
スライド中は地面に触れていると減速する。このためスライド中にジャンプすると減速せずに移動できる
またスライドのモーション中に通常攻撃を行うと回転斬りを行う(バランス1ダメージ)
ダッシュジャンプ
ダッシュの後にジャンプを押すと、ジャンプの高さと距離が増加する。どの方向への使用も可能。
入手:アロエの空の要塞
消費記憶ポイント:0
条件つき二段ジャンプ。ニュートラル入力だと上にジャンプする。
真下入力で坂に接触するとグランドスラムの実行時と同様スライドを開始する
また斜め下入力で地面に接触してもスライドを開始する。
ウォールラン
壁でダッシュを押すと、上に向かって走り始める。
入手:菌だらけの遺跡
消費記憶ポイント:0
壁に向かってダッシュまたはダッシュジャンプ後(もうジャンプできない状態)に壁際でジャンプすることでもウォールラン可能。
ウォールラン中、ニュートラル入力でジャンプすると反対方向にジャンプし、壁の上端に着いた際には崖掴まりを行う
リテラシー
ハリコットで最も一般的な言語を読み書きできるようになる能力。
入手:隠された施設
消費記憶ポイント:0
隠された施設のギミックに必須。また各所に点在する本棚にある日記などを読めるようになる。
角度付きダッシュ
上/下の長押しでダッシュの角度を変更できる。
入手:ロサレス(要ウォールラン)
消費記憶ポイント:0
説明にはないが地上で下入力しながらダッシュすることでモーションが変化、ジャンプするとダッシュジャンプになるほか「電光石火の切り裂き」によるダメージ判定がなくなる
ウォーターダッシュ
水上をスライドする。
消費記憶ポイント:0
入手:鬱蒼としたジャングル(要ウォールラン、入場位置の真上)
説明不足だがグランドスラムで坂に衝突したあとのスライド中に水上を減速せずに移動できるようになる。
パルスフライ
空中で挑発を長押しするとチャージを始める。しばらくすると、狙った方向に勢いよく飛ぶ。飛行にはパルスが必要だ。
消費記憶ポイント:0
入手:ジャングル
挑発(RT)を押した際に1キャラ分程度浮き上がる効果もある(着地までに一回)。
飛行の際に消費する際はパルスゲージの1/3、また効果時間終了時にパルスゲージが残っていて挑発を押しっぱなしである場合再発動する
ブルーム
謎の新パワー。ゲージが満タンの状態でブルームを押すと、強力な攻撃を放つ。
消費記憶ポイント:0
入手:非現実(アルストロメリア戦イベント)
画面全体にバランス1削り×4+大ダメージの一撃。
[h4]ゲージ回収の仕様[/h4]
被弾、またはパルス技を命中させてのHP回復時にゲージが溜まる。
記憶「ブルーム加速」がある場合、ゲージの回収効率が1.25倍になる
各方向のパルス技だけを当ててブルームを発動可能になるまでの回数は以下
上:14
敵方向:8
敵逆方向:12
空中・下:14
地上・下:7
空中アップチャージ
空中でチャージ攻撃を放っている間、上を長押しする。幅広い範囲を攻撃できる。
入手:パイレナ/聖公会の剣士/6000
消費記憶ポイント:0
「空中での回転攻撃だ。射程も十分だし、敵を空中に浮かせたままにできる。いいことづくしだろ?」
バランス1ダメージ
空中での打ち上げ回転斬り。説明通り攻撃範囲は広め
使用時に1キャラ程度浮き上がる。ダッシュで使用硬直をキャンセルすると高度を稼げる(必須テクではない)
空中ダウンチャージ
空中でチャージ攻撃を放っている間、下を長押しする。大きなダメージを与える。
入手:パイレナ/聖公会の剣士/6000
消費記憶ポイント:0
「落ちてくるハンマーのように敵の上に着地だ。満足できるぞ。」
バランス1ダメージ
使用時に1キャラ程度浮き上がるがキャンセルタイミングが遅く高度は稼げない。
モーション中に少し移動でき判定も強め。バランスを崩した敵に当てると真下に叩き落とす。
空中の敵を叩き落としたり、ジャンプ回避からの反撃に使いやすい
地上アップチャージ
地上でチャージ攻撃を放っている間、上を長押しする。敵を打ち上げる。
入手:パイレナ/聖公会の剣士/6000
消費記憶ポイント:0
「これならモンスターを空中に打ち上げられるぞ。ダメージを与えると同時に、危険からも脱出できる。」
バランス1ダメージ
空中に打ち上げながらの回転斬り。
地上ダウンチャージ
入手:パイレナ/聖公会の剣士/8000
消費記憶ポイント:0
「個人的に俺はこれが気に入っている。時間はかかるが、これ以上にないスタン力を発揮する。」
バランス2ダメージ
短射程かつモーションは長いが大ダメージかつバランスダメージでも最高効率。
上下判定も強い。
副記憶
マップ内に隠されていたりする
衝撃波
「直降下」(空中で下+攻撃)で地面に着地した瞬間に衝撃波を放つ。
消費記憶ポイント:2
入手:植物園(ウォールジャンプの真下、セーブポイントの右の隠し通路)
衝撃波の射程は2キャラ分程度
威力は低いがバランスを削った相手には直降下と同時に当たり大きく浮かせる
ダブルチャージ
空中で最大2回のチャージ攻撃を行える。
消費記憶ポイント:3
跳ね返し
敵の攻撃の直前に下を押して、ダメージを跳ね返す。
消費記憶ポイント:4
入手:パイレナ/記憶屋/22000
いわゆるパリィ。地上/空中、前後問わず攻撃が当たる直前に下入力するとダメージを無効化しパルスを4メモリ回復する。
通常のブロックよりタイミングがシビアだが、こちらは背後からの攻撃でも発動できる
実績関連被弾せず、8回連続で成功すると実績
パルス急成長
マナが回復している間、より多くのパルスを獲得する。
消費記憶ポイント:3
入手:菌だらけの鉱山
通常だとX攻撃4hitでパルスゲージ1メモリだが、有効な間はX攻撃3hitで1メモリ回復する。
反射
敵の投擲物を跳ね返す。
消費記憶ポイント:4
入手:パイレナ/記憶屋/18000
跳ね返した投擲物は青白い炎弾になる
ガード不能でない発射物はだいたい跳ね返せる(緑の炎とか、衝撃波系とか)
跳ね返しの威力が結構高く、遠距離攻撃が多いボス相手には回避兼ダメージ元として有用。
「電光石火の切り裂き」(ダッシュにダメージ判定付与)と組み合わせるとダッシュに突っ込むだけで反射ができる
平和主義者の呪い
敵に与えるダメージが半分になる。おそらく使用すべきではないだろう。
入手:チュートリアルマップのトレーニングダミーを撃破
消費記憶ポイント:0
縛りプレイ向け。また取得すると実績アンロック
一度取得すると、以降のプレイでは最初から持っている状態になる
スカイブレイカー
前へのチャージ攻撃中に上を長押しして、弧を描くアッパーカットを放ち、敵を空中に打ち上げる。
消費記憶ポイント:1
入手:非現実
地上/空中のどちらでも発動可。モーション中に上入力か斜め上入力かで微妙に軌道が変わる。
打ち上げる高度はアップチャージより低い。
宝感知
島に宝がいくつ残っているかを感知する。
消費記憶ポイント:0
入手:パイレナ(イベント)
有効になっている場合、ワールドマップとエリア内でのマップに全収集物の個数と現在収集した個数が表示される。
本棚など、実績に関係するものは表示されないので注意
入手手順[spiler]植物園でブロッコリーを入手→ロザレスで粉と交換→パイレナの左下にいるSenと会話→左のマップに入るとSenとのボス戦→撃破後に出現[/spoiler]
復讐のマナ
スタン状態になった後にマナを回復する。
消費記憶ポイント:3
入手:鬱蒼としたジャングル、戦闘の塔2F
同じ記憶が2つ存在し、複数セットすると回復量が増加
回復量は1つセットで約10%、2つセットで約15%
危機での反撃
体力が30%未満のとき、与えるダメージが増加する。
入手:ロザレス/記憶屋/20000、アロエの空の要塞(要ウォールラン)
消費記憶ポイント:2
同じ記憶が2つ存在。
エアブロック
空中でブロックする能力を獲得する。
消費記憶ポイント:3
入手:パイレナ/記憶屋/12000
慣性はそのまま。
有効な間、空中でジャンプボタンを押した直後にガードボタンを押す2段ジャンプ出来るようになる仕様かバグがある。
2段ジャンプが手に入るのは通常後半のため、菌だらけの鉱山など前半のダンジョンでのシーケンスブレイクになる。
決定的な一撃
挑発中の特定の瞬間に攻撃ボタンを押すことで、長押ししている方向キーによって強力な攻撃を繰り出す。
消費記憶ポイント:4
入手:ロザレス/記憶屋/20000
有効にしている場合挑発(パッドだとデフォルトでRT)を行った際にチャージ攻撃と同じ音が鳴るようになり、鳴るとほぼ同時に攻撃ボタンを押すことで発動。
発動時に接地していれば地上版の技が出るので、空中で挑発→着地した瞬間に発動すれば隙消ししながら技を出せる
(この場合パルスフライを切っておくことを推奨。有効化されていると挑発のモーションで浮き上がる)
パルスフライを切っていると、地上上チャージ直後にRTを押すとちょうど接地のタイミングで発動できる
地上/空中 ニュートラル/横入力
横方向に突進し、敵と接触した場合5連撃を行う幻影を召喚する。
突進の距離はダッシュ+1キャラ分。5連撃ラストにバランス1ダメージ
複数の敵と接触した場合、それぞれに幻影を召喚する
幻影の攻撃が終わったタイミングで本体が動けるようになるので扱いやすく威力も高いが、
幻影の攻撃は敵を追尾しないためバランス削りには不向き
地上/空中 上入力
斜め上に上昇しながら11連撃。
連撃中はキャンセル不可
連撃ラストのみ方向転換可かつバランス1ダメージ
威力は最も高いがリーチが短くカス当たり、キャンセル不可がネック。
地上 下入力
バックステップと同時に周囲の敵をスローにし、その後前方に突進して強力な一撃
スローはバックステップの終了時に切れる。また突進中足場が途切れたらそのまま横方向に移動する
突進距離はダッシュ2回分程度と長いが、無敵時間なしキャンセル不可なので敵の攻撃に突っ込まないよう注意。
空中 下入力
回転斬りしながら降下、地上で爆発を起こす
爆発にバランス1ダメージ、ヒット数は地上との距離で変動(パルスフライ有効+最大ジャンプから発動で6hit)
上チャージと同じモーションのため範囲が広く、爆発後即時に動けるので後隙も非常に小さい
威力は6hitでニュートラル/横版と同程度
完璧なパルス
パルス投擲物を、妨害されることなく使用する。
消費記憶ポイント:1
入手:非現実(要ウォールラン)
パルス(デフォルトYボタン)の投擲モーションがなくなる。硬直もなくなる
迅速なチャージ
攻撃ボタンを長押ししながらブロックに成功する、または攻撃ボタンを長押ししながらやってくる攻撃をダッシュで避ける間にチャージを即時に完了する。
消費記憶ポイント:2
危機での反転
HPが危機的状態だと、パルス回復が増加する。
消費記憶ポイント:3
入手:非現実、菌だらけの遺跡
同じ記憶が2つ存在
マネーマネー
倒した敵からより多くのお金を獲得する。
消費記憶ポイント:2
入手:隠された施設
エネルギーの残滓
時折、敵がお金に加えて、回復オーブを落とす。
消費記憶ポイント:2
入手:ピラミッド試練(最初の報酬)、アロエの空の要塞(要ウォールランorパルスフライ)
同じ記憶が2つ存在
タイムステップ
敵にエアステップを使用すると、敵の速度を少しの間遅くする。
消費記憶ポイント:4
入手:霧のかかった廃墟
効果時間は1.4秒(100f)
完璧な開放
完璧なタイミングで放たれるチャージ攻撃は、より多くのダメージを与える。
消費記憶ポイント:3
入手:鬱蒼としたジャングル(要ウォールラン)、小さな花(イベント)
同じ記憶が2つ存在
説明にはないがバランスダメージも1増加する。
電光石火の切り裂き
ダッシュが敵にダメージを与えるようになる。
消費記憶ポイント:3
入手:瓦礫場(右上マップのラスト)ダッシュジャンプかウォールランがあればギミックを飛ばして取得可能
ダメージは通常攻撃よりも小さいが攻撃判定がつくのが重要で、
仕掛けを硬直なしで起動させたり小型ザコに突っ込んでHP回復、
戦闘中でもダッシュで吹っ飛んだ敵を拾ってコンボ継続などできることが多い
一部のステージギミックでは邪魔になるのには注意。
攻撃スタンス
与えるダメージが15%増加し、受けるダメージが10%増加する。技を完成させるには、この反対を装備すべき。
消費記憶ポイント:3
入手:苔だらけの島(要ウォールラン)
防御スタンスと併せて装備するとデメリットが無効になる
防御スタンス
受けるダメージが15%減少し、与えるダメージが10%減少する。技を完成させるには、この反対を装備すべき。
消費記憶ポイント:3
入手:外野島(やきうサブイベント報酬)
攻撃スタンスと併せて装備するとデメリットが無効になる
コンビネーションV
地上でのコンボフィニッシャーを、より長く強力なフィニッシャーに変更する。
入手:非現実(下ルート奥)
消費記憶ポイント:2
地上コンボのラストが横切りから切り上げ二段に変化。それぞれにバランス1ダメージがつく
モーションはやや長くなるがパルス回収しながらバランス2ダメージを稼げる。
大きな一振り
地上でのパルス攻撃中に再びパルスを押すと、これをキャンセルして、遅いながらも強力な一撃を繰り出す。
消費記憶ポイント:2
入手:菌だらけの遺跡
下+Y専用
モーションは決定的な一撃の地上下入力と同様、発動時に若干バックステップするのでもしかしたら攻撃をかわせることがあるかも
パルスコントロール
少量のパルスで、パルス投擲物を一定の場所または自分の周りで回転させる。
消費記憶ポイント:1
入手:崩壊した塔(隠し通路、下側の飛ばされて移動した先近く)
パルス剣の投擲後、戻ってくる最中にYを一回押すとパルス剣がその場で展開し周囲の敵にダメージを与える。
展開中にもう一度Yボタンを押すとパルス剣がヴァーナルの周囲に移動する。
展開中はパルス剣による敵のマーキングが行えないのが最大のネック。火力も低いため現状あまり使い道が…
カウンターバースト
ブロック後の反撃を強力なバースト攻撃に変更する。
消費記憶ポイント:2
入手:戦闘の塔(二回目)
威力は高くなるがやや溜めが長く、射程も直径2キャラ程度の円形のため相手が攻撃後にワープする場合当たらないこともある
ブルーム加速
ブルームゲージが速く溜まる。
消費記憶ポイント:4
入手:ロザレス/記憶屋/25000
回収効率が1.25倍になる。
方向感覚
周辺エリアを自動で表示する。
消費記憶ポイント:1
入手:パイレナ/記憶屋/10000
画面右下にミニマップを表示する。マップアイテムが存在しないマップでは唯一のマッピング手段かつけっこう正確。
ラストチャンス
致命的な一撃を一回だけ生き延びる。セーブポイントでリチャージできる。
消費記憶ポイント:4
入手:ピラミッドの試練(ラスト)
攻撃アクション
パルス
最大値12ゲージ、セーブポイントで6まで回復
デフォルトだとX攻撃4hitで1ゲージ回復する。
3ゲージ以上溜まっているとパルスボタン(以下ゲームパッドのデフォルトに合わせてY表記)で剣を投擲、命中した敵をマーキングする
マーキングしている最中に方向キー+Yボタンでゲージを消費して入力方向に応じた技を出す。
攻撃の命中時に回復が発生する
消費量が現在のゲージ量を上回っていても技は使えるが、マーキングが消滅する
ニュートラル
マーカーを呼び戻す。微小なダメージ
↓入力
地上版:
消費:8ゲージ
回復:3メモリ程度
敵方向へ1画面程度突進して10hitの連続突き、ラストの突きは敵を吹き飛ばしバランス1ダメージ秋沙雨
記憶の「大きな一振り」を装備している場合、再度Yボタンを押すことでバックステップからの吹き飛ばしに派生する
消費は大きいが火力はパルス攻撃の中で最も高く、地上ではある程度巻き込みも狙える
空中版:
消費:4ゲージ
回復:1.5メモリ程度
斜め下30°ぐらいに剣4本+自身で突撃。ヴァーナル本体にバランス1ダメージ
この攻撃は敵位置をサーチしない
←(敵と逆方向)入力
DMC4以降のスナッチ
消費:4ゲージ
回復:HP2メモリ程度
地上、空中共通
微小なHPダメージとバランス1ダメージ。自機方向に弱く吹き飛ばす
モーションが非常に短く、離れた位置からバランスを削れる
↑入力
地上、空中共通
消費:4ゲージ
回復:HP1.5メモリ程度
10本の剣を敵位置に召喚する
威力はやや低いが発生が速くバランスを崩した敵の拘束性能が高い。困ったらこれ
→(敵方向)入力
地上、空中共通
消費:4ゲージ
回復:HP2.5メモリ程度
敵位置をサーチしてローリングアタック、4hitでHPダメージのみ
消費ゲージに対するHPダメージと回復性能は最も優秀。またコンボ継続にも向く
敵位置を確実にサーチするのが利点だが欠点にもなる。敵が離れている場合に攻撃判定に突っ込む事故が起きがち
地上・通常攻撃
ニュートラル
二段斬り→二段突き→切り払い の全5段。
二段突きはまとめて1モーション、モーション内でチャージが間に合う
威力は低いがヒット数では一番優秀。
記憶の「コンビネーションV」をセットしている場合ラストが二段斬り上げに変化、それぞれバランス1ダメージ
斜め前に敵を弱く弾き飛ばすスライディング
威力は低い。
真上に敵を吹き飛ばす
空中コンボ始動に。
地上・チャージ
ニュートラル
初期習得、ローキック
バランス1ダメージ
発生が早く威力も高い。また敵をぶつけるには最適
左右
初期習得、若干の溜めの後に1キャラ分移動して切り払い
バランス1ダメージ
威力がニュートラルより低い
入手:パイレナ/聖公会の剣士/6000
「これならモンスターを空中に打ち上げられるぞ。ダメージを与えると同時に、危険からも脱出できる。」
バランス1ダメージ
威力はやや低めだが目の前に打ち上げるためそのまま空中コンボに繋がる
入手:パイレナ/聖公会の剣士/8000
「個人的に俺はこれが気に入っている。時間はかかるが、これ以上にないスタン力を発揮する。」
バランス2ダメージ
短射程かつモーションは長いが大ダメージかつバランスダメージでも最高効率。
空中
ニュートラル
三段斬り、地上とは異なりラストはバランス1ダメージ
地上まで降下しながら兜割り
記憶の「衝撃波」をセットしている場合着地時に左右1キャラ射程、微小ダメージの衝撃波を出す
地上版とは違い斜め上に飛ばす
空中・チャージ
ニュートラル
初期習得、ドロップキック
地上版と違い若干の溜めがある。敵をぶつけるには最適
左右
初期習得、若干の溜めの後に1キャラ分移動して切り払い
威力がニュートラルより低い
入手:パイレナ/聖公会の剣士/6000
「空中での回転攻撃だ。射程も十分だし、敵を空中に浮かせたままにできる。いいことづくしだろ?」
バランス1ダメージ
空中での打ち上げ回転斬り。説明通り攻撃範囲は広め
使用時に1キャラ程度浮き上がる。ダッシュで使用硬直をキャンセルすると高度を稼げる(必須テクではない)
入手:パイレナ/聖公会の剣士/6000
「落ちてくるハンマーのように敵の上に着地だ。満足できるぞ。」
使用時に1キャラ程度浮き上がるがキャンセルタイミングが遅く高度は稼げない。
モーション中に少し移動でき判定も強め。空中の敵を叩き落としたり、ジャンプ回避からの反撃に使いやすい
挑発派生
記憶「決定的な一撃」セット中に使える。
入手はロザレスの記憶屋/20000
有効にしている場合挑発(パッドだとデフォルトでRT)を行った際にチャージ攻撃と同じ音が鳴るようになり、鳴るとほぼ同時に攻撃ボタンを押すことで発動。
発動時に接地していれば地上版の技が出るので、空中で挑発→着地した瞬間に発動すれば隙消ししながら技を出せる
(この場合パルスフライを切っておくことを推奨。有効化されていると挑発のモーションで浮き上がる)
パルスフライを切っていると、地上上チャージ直後にRTを押すとちょうど接地のタイミングで発動できる
地上/空中 ニュートラル/横入力
横方向に突進し、敵と接触した場合5連撃を行う幻影を召喚する。
突進の距離はダッシュ+1キャラ分。5連撃ラストにバランス1ダメージ
複数の敵と接触した場合、それぞれに幻影を召喚する
幻影の攻撃が終わったタイミングで本体が動けるようになるので扱いやすく威力も高いが、
幻影の攻撃は敵を追尾しないためバランス削りには不向き
地上/空中 上入力
斜め上に上昇しながら11連撃。
連撃中はキャンセル不可
連撃ラストのみ方向転換可かつバランス1ダメージ
威力は最も高いがリーチが短くカス当たり、キャンセル不可がネック。
地上 下入力
バックステップと同時に周囲の敵をスローにし、その後前方に突進して強力な一撃
スローはバックステップの終了時に切れる。また突進中足場が途切れたらそのまま横方向に移動する
突進距離はダッシュ2回分程度と長いが、無敵時間なしキャンセル不可なので敵の攻撃に突っ込まないよう注意。
空中 下入力
回転斬りしながら降下、地上で爆発を起こす
爆発にバランス1ダメージ、ヒット数は地上との距離で変動(パルスフライ有効+最大ジャンプから発動で6hit)
上チャージと同じモーションのため範囲が広く、爆発後即時に動けるので後隙も非常に小さい
威力は6hitでニュートラル/横版と同程度
RTA向け知識・テクニック
2段ジャンプ
おそらくバグ
記憶「エアブロック」を有効にした状態で、空中でジャンプとブロックを同時入力すると空中でジャンプができる
ブロックをやや遅めに入力すると成功し易い。
戦闘の塔初回入場時に3Fをクリアせずに4Fに行けるが、エラーメッセージを出されるので戦闘スキップ不可。メッセージ表示後に3Fの戦闘でゲームオーバーになるとフリーズ?した
挑発キャンセル
挑発はほとんどの攻撃行動をキャンセルできる。
空中横チャージの攻撃が出る直前に挑発でキャンセルすると高速で横移動できる(おそらくゲーム内最速だが、猶予1fと思われる)
移動速度
横方向
空中横チャージ挑発キャンセル>スライド>>歩き+ダッシュ連打==ダッシュ+上攻撃キャンセル
最速は空中横チャージを挑発でキャンセルだが難易度が高い、ダッシュジャンプ入手後は斜め下ダッシュジャンプからスライド移行するのが操作難易度に対して速い
下方向
下方向ダッシュジャンプ==グランドスラム
硬直の分、下方向ダッシュジャンプの方が若干速い