Star Traders: Frontiers
Недостаточно оценок
Star Traders: Frontiers日本語ガイド
От ユンデ
ようこそ、キャプテン!

Star Traders: Frontiersをこれから始める人のためのゲーム開始~序盤ミッションの説明とゲーム内の各種情報のガイド。
英語だからとっつきにくい、なんてことはないゲームなので是非とも宇宙を駆け巡ってみよう!

☆このガイドの内容に限らず分からないことや欲しいアドバイスなどあれば気軽にコメント欄に書き込んでください!☆
2
   
Наградить
В избранное
В избранном
Удалить
Star Traders: Frontiersってどんなゲーム?
いわゆる宇宙船自由度高い系ゲームで、交易探索海賊護衛スパイ密輸賞金稼ぎ暗殺怪物狩り等々色んな事が出来る。
宇宙船のカスタマイズやクルーの成長要素、組み合わせも豊富で自分だけの艦を運営する事が楽しめる。

ストーリーミッションやサブミッションも豊富だがやるやらないはプレイヤーの自由。
メインストーリーを進めないと解放されない要素、といったものもほぼ無く、本当に自由にプレイできるのが特徴だ。

では早速ゲームを始めてキャラクター作成に進もう。
キャプテンテンプレート作成
タイトルからNEWCAPTINを選択するとまず下のような画面に移る。
これはプレイヤーの分身たるキャプテンのテンプレート画面だ。

最初からキャプテンテンプレートして
  • Pirate(海賊)
  • Explorer(探検家)
  • Bounty Hunter(賞金稼ぎ)
  • Smuggler(密輸業者)
の4つが用意されている。
が、このテンプレキャラははっきり言って弱いので、テンプレ上部にある「NEW TEMPLATE」から新しいテンプレートを作ろう。

キャプテンテンプレート作成
NEW TEMPLATEを押すと下のような画面に移る。
設定項目は5つ。
  • Experience(ジョブ選択)
  • Ship(初期艦)
  • Contacts(連絡先)
  • Attributes(能力値)
  • Skill(スキル)
これらは[^]のアイコンを押すことで優先度を変えることが出来、上に行くほどそのカテゴリにおける振れるポイントや数値が増える。
重視したいものを上に置けばいい、というわけだ。

では一つ一つ見ていこう。


Experience/初期ジョブ選択
ここでは初期ジョブの選択を行う。
優先度を上げると開始時のキャプテンとクルー全員のキャラレベル&ジョブレベルが上がる

まずジョブについて説明しよう。ジョブとはそのキャラクターがどんな仕事が出来るかを決めるものだ。
RPGで言うところの戦士とか魔法使いのようなカテゴリだと思っていただければいい。
STFは38種ものジョブがあり、そのうち初期で選べるのは10種、実績解除で追加で6種選べる。
ぶっちゃけると後から2ジョブ自由に追加できるのでジョブ選択そのものはそこまで深く考えなくても良い。

またここで選んだジョブに応じてキャプテンが専用特性(パッシブスキル)を得る
上記画像で言えばCaptain's Traitsの部分だ。
これはここでしか取得できない貴重なもので、いずれもユニークかつ優秀なものが揃っている。
例えば海賊なら
  • 妥協なし:基礎能力値のResilience(回復力)+2、Fortitude(不屈さ)+1、封鎖or遭遇時の強要コマンドで得られる資金が2倍
  • 略奪者:艦戦におけるBoarding(敵艦乗込)+10、Accuracy(精度)+10%、Range Change(移動能力)+5
の2つを持つといった感じだ。
Bounty hunter(賞金稼ぎ)ならクルー戦闘系の能力アップとEdict系ミッション(布告系。悪い奴とっつかまえて来いとかそういうの)の報酬にボーナス、
Merchant(商人)ならカリスマや知識アップ、交易時の金額アップといった感じだ。
概ねそのジョブがやりそうなアクションにボーナスが付く、と思っていただければいい。
どれ選べばいいんだYO!
このゲームにおけるキャプテンの役割は艦戦の指揮や非戦闘時の活動を中心とする指揮官タイプとクルー戦闘要員としてバリバリ前線に立つ戦士タイプの2つに分けられる。
↓個人的な分類↓
指揮官向け
Pirate(海賊)
Merchant(商人)
Smuggler(密輸業者)
Scientist(科学者)
Scavenger(ゴミ漁り)
Diplomat(外交官)
どちらでもこなせる
Commander(指揮官)
Military officer(士官)
やや戦士向け
Bounty Hunter(賞金稼ぎ)
Spy(スパイ)
Wing Commander(戦闘機乗り)
戦士向け
Xeno Hunter(ゼノハンター)
Assassin(暗殺者)
Shock Trooper(ショックトルーパー)
Zealot(狂信者)
↑個人的な分類↑
どちらを取るかでジョブビルドや後のステ振りなども大きく変わってくるが、筆者としては初めてゲームをプレイするのであれば指揮官タイプを勧める
その上でアンロック不要かつボーナスが活きる機会が多くて扱いやすいのはPirate,Merchant,Smuggler,Military officerあたり。
戦闘重視ならPirateかMilitary officer、交易重視ならMerchantかSmugglerがお勧めだろう。
まあぶっちゃけロールプレイしたいジョブを選ぶのが一番良い

なお筆者はWing Commander未アンロックである。アンロック難易度クソ難易度たけぇんだよこれ。
Ship/初期艦選択
多分このゲームやろうとしている人はこういう画面が好きだと思う。
ゲーム開始時の艦を選択する。
優先度を上げると予算が増え、選択できる艦の種類が増える
初期だと半数近くがロック状態だが、これはジョブと同じく実績を解除すると選べるようになる。

艦のステータスは色々とあるが、重要なのはMass(重量)の部分。
これは事実上の艦サイズを表し、筆者の適当な分類ではMass3.4k以下は小型艦、5~6kは中型艦、7k以上は大型艦となる。
基本的にデカいほど強いが人員と設備投資は必要だし維持費もかさむ
小さいのが雑魚かというとそんなことは無く機動性が高いため大きい艦に対して命中回避ボーナスが乗る。ただ小型艦のコンポーネント数が少なくステータス上限が低いのでゆくゆくは乗り換えた方が良い。

次に見るべきはコンポーネント数の部分。上の図なら「10 Small, 5 Medium and 3 Large Slots」の部分だ。
これは艦の積めるコンポーネントの数を表しており、多いほどたくさんの設備を積める。
コンポーネントはS/M/Lの3サイズがあり、武器系はサイズが大きいほど強い。
しかし武器以外を見るとSにしかない設備、と言うのも結構あるので単にL/Mが多いほど強いというわけでもなかったりする。
もっとも初期艦では同クラス艦においてこの差はあまりないので最初はふーんぐらいに思っておけばいい。

話を戻そう。初期艦選びは優先順位に応じて予算が変わるのは先述の通り。
概ね優先Aで7k、Bで6k、Cで5k、それ以下は3.4k~2.4kといった感じになる。
そのため最初からMass7kクラスの大型艦に載ろうと思うと優先Aまで上げねばならず、何かしらを犠牲にすることになる。
そのため優先BかCに置くのが良いだろう。

以下初期で選べる各サイズの雑感
Mass7k艦
デカくて強くて金がかかる。
必須コンポーネントがLスロットに詰め込まれるようになるため意外とLスロットが狭く、Mスロット以下をフル活用するビルドになる。

初期で選べるのはDragoon CruiserとCautela Heavyliftの2つ。
ステそんなに変わんなくね?と思われるかもしれないが初期コンポーネントがかなり異なり、Dragoon Cruiserはガッチガチの近接型戦闘艦、Cautela Heavyliftは中長距離汎用艦といった趣。

Dragoon CruiserのM/Sランス2本積みというの殺人的火力は魅力的だが、クルーの育っていない序盤は被弾も多くなり修理費も馬鹿にならないしクルーも死にやすく運用には気を遣う。
それでも初期艦では火力最強なので戦闘系実績を狙うときは心強い艦。
Cautela Heavyliftはそこまで極端ではないがそもそも高額な7k艦の中では弱い部類の艦なので初期で優先Aまで上げて選ぶかと言われるとやや疑問符が付く。

Mass6k艦
戦闘非戦闘比較的何でもこなせるバランスの取れたサイズ。
キャプテンのやりたいことに応えてくれるためビルド幅は広い。

初期で選べるのはFidelis CutterかGuardian Interceptorの2択。
ステだけ見るとFidelis Cutterの方が良さげだが、こちらは武器射程がばらけすぎているため火力を集中させづらい。
Guardian Interceptorは中長距離向けに武器が整っている点で強みを持つ。
まぁぶっちゃけ武器は簡単に載せ替えられるのでデザインで選んでも問題は無い。

Mass5k艦
性能的には6k艦より弱いと思いきや必須コンポーネントの都合上フリーのLスロットが6k艦より多いという特徴を持つサイズ。
Lスロを活かしたビルドをすれば強い。Lカーゴで埋めた交易ビルドなんかが強力。

初期で選べるのはFrontier LinerとPaladin Cruiserの2択。
性能的面ではLコンポーネントが1つ多いPaladin Cruiserの方が強いのでこだわりが無いならPaladin Cruiserがお勧め。積める燃料が多く、長距離移動に強い艦だ。
ただ6k艦に比べると明らかに戦闘性能は低く、雑に格上との戦闘に放り込むとボコボコにされるので戦闘重視するなら要カスタマイズ&人員育成。

比較的容易にアンロック可能なGaltak Freighterもお勧めされることが多い艦の一つ。
初期でLカーゴ3積みという清々しいまでのFreighter(貨物船)であり、交易プレイに強い。

Mass3.4k・2.4k艦
小型艦。このサイズでもLスロが2つ使えるがステ上限の低さから伸びしろは薄い。クルー人数が少ないためやれることも少なくなる。
一応3.4k艦はカスタマイズすればそこそこ戦えはするが、徹底カスタマイズするならそれならその金でもっと大きな艦乗ればいいんじゃ?となりがち。

初期選択可能なScout CutterとJuror Classはいずれも弱く、戦闘には適さない。
優先D以下に置く場合の消極的な選択肢か。

ちなみに要アンロックかつ優先Bから選べるPalace Interceptorは初期艦のダークホースで遠距離戦闘がクッソ強い。
公式wikiに「very powerful in the early game」とか書いてあるレベル。

で、どれ選べばいいの?
  • 艦戦戦闘重視:優先BでFidelis CutterかGuardian InterceptorかPalace Interceptor(要アンロック)
  • 交易:優先CでGaltak Freighter(要アンロック)
  • 探検や長距離輸送等:優先CでPaladin Cruiser

非アンロック艦で上記以外を選ぶ場合は明確な目的をもって選ぼう。
Contacts/連絡先
連絡先(でいいのだろうか)のこと。
キャプテンはあちこちの惑星にいる彼ら彼女らに会うことでミッションを受注したり、各種サービスを受けることが出来る。
優先度を上げると選べる連絡先の数が増える

連絡先は肩書ごとに受注できるミッションカテゴリとサービス内容、雇える人材が決まっている。
例えばPrince(王子)なら外交ミッションを受注可能で所属勢力の各種許可証や軍事ランクを上げてくれるし、
Smuggler(密輸人)なら密輸ミッションを受注可能でブラックマーケットの場所を教えてくれたりもするといった感じだ。

連絡先の取得は序盤は結構難しく、ストーリー固定キャラ以外のランダム汎用キャラの連絡先は意外と手に入りづらい。
別の連絡先を教えてくれるサービス(introduce new contacts)持ち(PrinceやPolitician)を入れておくと、そこから何名かの連絡先をボーナス付きで得られるのでお勧め。
↓これ↓

ぶっちゃけ最初はワケわかんないと思うので安定のPrinceとかレア職雇える面子(Ex-Bounty Hunter(Bounty Hunter)、Ex-mercenary(Zealot)、Retired Explorer(Exo-Scout))なんかが良いかもしれない。
アンロックできていればDoctor・Medic系を雇えるAcademy DoctorやNaval Doctorを入れたいところ。

なおここで選んだ連絡先はこの画面で選んだ順が若いほど初期所属勢力になりやすく、初期位置から近い惑星に配置される。
Attributes/能力値
キャプテンの能力値を割り振る。
優先度を上げると初期値が上がり、割り振れるポイントも増える

まず初めにこのゲームの特徴としてレベルで能力値が変動しないというものがある。
つまりここで割り振ったポイントで最後まで行くわけだ。
ということは

トップクラスの重要項目である。

指揮官タイプのキャプテンであれば優先D以下でもなんとかなるが、戦士タイプのキャプテンは優先B以上に置くことを強く推奨する
優先D以下の戦士タイプは弱すぎるためやめておこう。

概ね左半分が戦士向け、右半分が指揮官向けのステータスとなっている。
プレイスタイルによっては使わない能力はマジで使わないため使う能力に極振りがお勧め。

Strength/筋力
クルー戦闘においてStrength依存武器の命中を上げ、体力も多少上げる。
戦士タイプで近接やアサルトライフル、ショットガンを使うなら上げておきたいスキル。
戦略系選択肢の成功率にも関わるため指揮官タイプでも上げて損は無い。

Quickness/素早さ
戦士タイプのキャプテンは何も考えずに30まで振れ
クルー戦闘時におけるInitiative(行動回数のようなもの)と回避力に直結し、Quickness依存武器の命中を上げる。
クルー戦闘メンバーの最優先スキルと言っても過言ではないため戦士タイプなら30振り推奨。
電子系の選択肢成功率にも関わるが、電子系は失敗回避タレントを積みやすいので空気。

Fortitude/不屈さ
HPに大きく関わるため戦士タイプで前衛を張るなら15ほどは欲しい。
指揮官タイプは関わる機会がまずないため振らなくていい。

Charisma/カリスマ
パトロール、封鎖の報酬を上げる。ミッションの指揮・交渉・ステルス系選択肢の成功率を上げる。
クルーの隠れ特性の発見率を上げる。各種タレントの効果量に関わる。
見ての通り関わる要素が多く、指揮官タイプであれば優先して上げたい。

Wisdom/知恵
スパイ、サルベージ、探索の報酬を上げる。ミッションの脅迫・戦術系選択肢の成功率を上げる。
Initiativeにも関わるため戦士タイプはQuicknessに次いで多く振っておきたい。
指揮官タイプの場合もCharismaと同じく関わる要素が多いので上げておきたい。

Resilience/回復力
HPかいふくちからというよりはキャラクターの精神的および感情的な強さの尺度。
Moraleの最大値や瀕死回避、スパイや封鎖の報酬に影響する。
威嚇系の選択肢成功率上昇もあるので指揮官タイプでスパイ&封鎖連打の悪人ロールプレイするなら振る価値はある。

つまりどう振ればいいのさ?
戦士タイプはQuicknessに30、残りWisdom≧Strength>Fortitudeで振る。
ピストルやスナイパーライフルなどのQuickness依存武器を使うならStrengthの代わりにWisdom極振りやCharismaに振っても良い。
指揮官タイプはCharismaとWisdomに極振り。
余ったらStrengthかResilienceあたりに好みで振る。
Skill/スキル
スキルを割り振る。
能力値よりはもう少し専門的な技能のことで、RPGで言えば剣の技術とか魔法の上手さとか鍵開けの能力とかそういう感じのもの。
優先度を上げると割り振れるポイントが増える

キャプテンに限らずキャラの得られるスキル値そのものは自身のジョブとジョブレベルに紐づけられているが、ここで上げた分はそれとは別にボーナスとして加算されることとなる。
こちらも概ね左側が戦士タイプ向け、右側が指揮官タイプ向けとなる。
もっともどのスキルが必要かは、プレイヤーがどういうキャプテンにしたいかという部分を強く受けるため、テンプレ的な振り方はあまりない。

Pistol/ピストル,Rifles/ライフル,Blades/刀剣
それぞれピストル・ライフル・刀剣類の武器スキル。
対象武器を使うときの命中を上げる。Bladesのみ近接攻撃の回避にも影響する。
ショットガンとスナイパーライフルはRiflesを使用する。
対象武器を使うなら上げて損は無い。
またBladesが1でもある場合はピストル&オフハンドブレードが可能になるのでピストル特化キャプテン作成時は1振っておくのがお勧め。

Evasion/回避
読んで字のごとくクルー戦闘時の回避率を上げる。
遠距離防御に大きく関わるので最後列配置以外なら大体どこでも恩恵がある。

Stealth/ステルス
ステルス系防具装備時の回避を増やす。戦闘面ではほぼAssassin,Spy専用のスキル。
あとブラックマーケットの報酬を増やせる。

Doctor/医者
戦闘・非戦闘様々な場所に関わる。Combat Medic追加採用のヒーラー型キャプテンを作るなら優先度は高い。
Scientistを選んだ場合も関りが強いので上げると良いだろう。

Command/指揮
主に艦戦用のスキルであり艦戦の回避に関わる。艦戦重視の指揮官タイプキャプテンならTacticsと並んであげておきたいスキル。
パトロールの報酬も増える。
CommanderやMilitary Officer辺りは関りが強い。

intimidate/威圧
ミッションの威圧選択肢の成功率上昇や封鎖・ブラックマーケットの報酬を増やす。
戦闘に直接関与しない代わりに各種タレントで要求されることが多く、Bounty Hunter,Pirate,Zealot,Xeno Huntert辺りは関りが強め。

Negotiate/交渉
ミッションの交渉選択肢の成功率を上昇させる。
こちらもintimidateと同じく戦闘に直接関与しない代わりに各種タレントで要求されることがある。
関りが強いのはDiplomat, Merchant, Smugglerの3種でこれら以外はほぼ使われない。

Tactics/戦術
主に艦戦用のスキルであり艦戦の命中と移動に関わる。艦戦重視の指揮官タイプキャプテンならCommandと並んであげておきたいスキル。
パトロール・探検の報酬も増える。
またクルー戦闘の回避やクリティカルにも多少関与するため戦士タイプキャプテンでも取る価値がある。

Repair/修理
サルベージの報酬を増やすほか、艦関連の修理系タレントに大きく関わる。
大抵は一般クルーの領分のためキャプテンがこれを担当することはほとんどないと思われるが、艦戦の修理系スキル回復値を底上げできるので強敵を相手取りやすくなる。

Explore/探検
探検の報酬を増やす。地味極まりないが探検ロールプレイなら取る価値はあるだろう。
関りが強いのはもちろんExplorer、次点でScientist,Scavenger,Xeno Hunterなどが続く。
テンプレート例
サンプルとしていくつか例を載せておくので参考にしてほしい。
艦戦重視 指揮官型
A:Skill
・Command 10
・Intimidate 3
・Tactics 10
B:Ship
・Fidelis Cutter
C:Attributes
・Charisma 24
・Wisdom 30
D:Experience
・Pirate
E:Contacts
・Prince(自由枠)
説明
艦戦に特化したビルド。
高Command&TacticsとPirateのボーナスで攻防を高め、戦闘の安定性を増している。
海賊狩ってよし、商船略奪してよし、軍に喧嘩売ってよし。
クルー戦闘では全く仕事が出来ないので部下に強力な戦闘要員を育成しておきたいところ。

これをベースに艦をGaltak Freighter、ジョブをMerchant、IntimidateをNegotiate辺りに変えれば商人型といった感じで流用も効く。

クルー戦闘重視 後衛ライフル型
A:Attributes
・Strength 30
・Quickness 30
・Fortitude 18
・Wisdom 30
B:Skill
・Rifles 5
・Evasion 5
・Tactics 5
C:Ship
・Paladin Cruiser
D:Experience
・Bounty Hunter
E:Contacts
・Ex-Bounty Hunter(自由枠)
説明
クルー戦闘に特化したビルド。
Bounty Hunterの高火力を後衛から叩きつけるのがメイン。
イベントで強制クルー戦闘は少なくないため強力な戦闘要員を最初から用意できていると安心感がある。
艦戦は接近からの乗込で殲滅になるが相応のリスクはあるのでクルーには回避系のTalentsをたくさん用意しておきたい。
近接型が良いならRiflesをBladesやPistolに変え、TacticsをEvasionに振りかえればいい。
ゲーム開始時の設定&キャプテン作成
テンプレートの保存
テンプレートは出来ただろうか?
ちなみに下のTemplate ○(数字)の部分を変えれば名前を付けることが出来る 。
完成したらSAVE TEMPLATEでテンプレートを保存しよう。
テンプレートを保存すると最初の画面に戻るので、任意のテンプレートを選択し、LAUNCHを押すとキャプテン作成画面に移る。

ゲーム開始時の設定&キャプテン作成
ここではゲーム開始時の設定を行う。
左側の3つはゲームに大きく関わるため重要だ。

マップ選択&作成
プレイするマップを選択する。デフォルトでは「Default Map v2」が選択されているはずだ。
「Create New Map」で新しく作ることも出来る。
ここを変えれば各派閥の制圧している象限(Quadrants。複数の星が集まった地域。イメージ的には星系とかそういう感じだろうか)が変わる。

Default Map v2は象限量の割に象限間の接続が多くプレイしやすいのでとりあえずこれを選んでおけば問題は無い。
なおv2のついていない方の「Default Map」は接続が過疎すぎるクソマップなのでお勧めしない。
もう少し小さめの方が良いという人のために30星系のそこそこ密なシードを用意したので使いたい人は使ってほしい。
・st-v01-30-2-43206431
シードはCreate Mapを押して右上のEnter a Seedに入れると使用できる。

開始時派閥選択
このゲームには9つの派閥が登場し、そのうちのいずれかの派閥の象限で開始することになる。
あくまで開始位置と言うだけでキャプテンがその派閥に所属するわけではない
派閥を選ぶと色々と書いてあるがぶっちゃけここに書いてあるのはそこまで影響があるわけではなく、ゲーム中で意識することはほとんどない。
始める場所によってボーナスが変わったりもしない。なのでマップの兼ね合いもあるが好みで選んでOK。

ただ、開始時に始まる固定ストーリーミッションで登場するキャラが必ずここで選択した派閥所属になるため、選んだ派閥は序盤から評判を稼ぎやすくなる。

派閥について
初期ではメイン9派閥とどこにも属さない「無所属」派閥の10派閥が登場する。これ以外にも1惑星だけの派閥やイベントで増える派閥があるが割愛。

キャプテンは各派閥からの評判値を持ち、友好的になったり敵対的になったりする。
派閥の評判が良くなると貿易許可、勅令、軍事ランクを得ることが出来、より高価な商品を取引出来たり、ミッションの報酬が良くなったりする。
逆に悪くなると各惑星で受けられるサービスが減ったり、艦の遭遇時に問答無用で殺しにかかってきたりするようになる。
テンプレ作成の時に選んだ「連絡先」は必ずどこかの派閥に所属しており、その連絡先の出すミッションをこなせば派閥の評判も上がる。

派閥は時間経過で他派閥と衝突することがあり、キャプテンや所属する惑星に影響を与えることがある。
衝突中はどちらかに味方したり衝突を有効活用してあれこれ稼いだりといったことが可能になる。

また各派閥は派閥専用艦とコンポーネントがあり、評判を上げると購入できるようになる。
どこでも売ってる艦やコンポーネントよりだいぶ高いがその分性能は高め。

難易度選択
難易度を選ぶ。
低い難易度では経験値や報酬や戦闘能力にボーナスが付き、難易度を上げるとボーナスが減ってクルーの死亡率が上がる。

また難易度に応じてクルーのパーマデス(死亡でキャラ消滅)の設定が変わる。
Basic、Normalは一般クルーのみパーマデス、Challenging、Demandingは一般クルーとオフィサー(幹部クルー)がパーマデス、Hard以上はキャプテン含めた全員がパーマデスかつセーブスロットの制限が付く。
正直Hard以上はかなり難しいので最初はおとなしくNormal以下でプレイするのがお勧め。
なお艦解放などに関わる実績はNormal以上かHard以上が指定されているのでBasicかNomalで悩んだらNormalをオススメする。
細かく決めたいならCustomを選べば詳細な設定もできる。

見た目&名前
右側を変えると見た目を、下の枠で名前変えられる。
性別含めて後からいつでも自由に変えられるので気楽に決めてOK。

その他
左の「Manually Assign~」は開始時のTalentsを手動設定するかどうかを決める。チェックを入れると手動、入れないと自動で設定される。
Talentsはクルー育成の最重要項目の一つであるため手動設定したほうが断然強い
20~30人程度の設定が必要になるので少々面倒ではあるがここはチェックを入れておこう

その下の「Skip Intro」はオープニングと開始時にある画面説明をスキップするかどうかの選択。
スキップしてもゲーム的な影響は一切ないが初プレイ時はさすがに外しておいた方が良いと思う。

完成したらLAUNCHを押すとゲームが始まる。
ゲーム開始~初期クルー育成
オープニング
ゲームが始まるとキャプテンはStarTraderとして活動を始め、最初の依頼として
「『(派閥名)のPrince Calagan FaenところまでZendu ArbiterであるEstelle Brokstromなる人物を届けてほしい』という依頼を受けている。」
という話が始まる。

ストーリー設定関連
Zenduは先祖の過去の記憶を読めるというすごい能力を持った人種のことでTemplar、Arbiter、Augurの3勢力に分かれている。
Arbiterはこの世界の法律の番人とでも言うべき存在で、シャルン法(Shalun Law、この宇宙の法)に従って派閥間の争いの調停を行っている。

ゲーム開始
ゲームが始まるとすでに最初のミッションが始まっており、目的地が設定されている。
NAVIGATEを押すことで移動できるがその前にクルーのジョブレベルアップとタレントを設定しよう。

クルー
右下のクルーのアイコン(ショートカットキーT)を押すとクルー画面に移る。
クルーはキャプテン・オフィサー・一般クルーの3つに分かれている。
初期では
・キャプテン1人
・オフィサー3~5人(艦サイズによる)
・クルー20~30人
となっている。
クルーはそれぞれジョブを持っており、それぞれタレントを覚えさせることで様々な能力を得ることが出来る。
ジョブはキャプテンとオフィサーは初期1つ+レベルアップで2つまで追加、一般クルーは1つ固定となっている。
オフィサーのジョブはDoctor、Engineer、Q.Masterの3名が固定、4人以上いる場合はPilotなどとなる。
タレント設定
クルーを選択した際に「JOB」に+が付いていればジョブのレベルアップor新規取得、「TALENTS」に+が付いていればタレントの取得が行える。
どのキャプテンでも最初のジョブレベルは初期ジョブを上げると良いだろう。とりあえず強みがそのまま伸びる。
タレントは指揮官型ならSkill Save系、戦士型ならクルー戦闘の攻撃スキル(In Crew Combatと書かれたもの)がお勧めだ。

オフィサーもだいたい同じでEngineerやPilotはそのままレベル上げ+Skill Save系がおすすめ。
だが、Doctorのオフィサーは追加でCombat Medicのジョブを取得しDoctor系のSkill Saveを2つ分取ることを勧める。
Q.Masterは人によって意見が分かれるところではあるが、筆者としてはMilitary Officerを取らせ、Stiff Saluteのタレントを取るのがお勧めだ。
これは敵対的な軍人系から確定で逃げられるスキルで序盤の戦闘回避に大いに役立つ。

クルーについてだが非クルー戦闘ジョブとクルー戦闘用ジョブに分かれている。
初期だとPistoleer、Soldier(2人)、Swordsmanの4人がクルー戦闘用ジョブになる。

非戦闘クルーは全員合わせて各種Skill Saveを3~4つ取る。
それ以外は艦戦闘系スキルを取りたい。
取っておきたいのは
・PilotのEvasive Maneuvers(艦戦闘の回避アップ)2人~
・E-TechのSignature Jammer(逃走時の評判低下を-1固定にする) 1人
辺りは強力。

クルー戦闘ジョブの4人だがSoldierはSuppressing Fireがお勧め。
SwordsmanとPistoleerはおすすめのスキルを挙げづらい。というかRank1がまぁどれもだいたい使いどころあるけどまぁ使わなくても良いって感じなのでどれでもいいというのが実情である。
どちらかというと自己バフ系(緑アイコン)よりは攻撃系スキルを取るべきか。

Skill Saveについて
タレントアイコンの下にSkill Saveと書かれたタレント群。
これらは対応するスキルが必要がイベントが発生した際、判定に失敗してもタレントがあれば無条件で成功にするという非常に強力な効果を持つ。
このゲームは船を移動させるだけで艦内で様々なイベントが起きてはクルーが(自動的に)対応するのだが判定に失敗してダメージを負うなどすることも多い。
しかしこのタレントがあればそれを防ぐことが出来る。艦イベント以外にもミッションの選択肢で使うことも出来、こちらも無条件成功になるためおっそろしく強い。
1度使用すると数週のクールダウンが必要なため、基本的にクルー全員で各種カテゴリにつき3~4つほど持つのが基本。
ただしNegotiate(交渉)やStealth(ステルス)のような艦イベントのないタイプのものは1つでOK。
序盤はDoctorのSkill Saveが不足しがちなので初期Doctor(ジョブ)のOfficerにCombat Medicを覚えさせて1人で2つのDoctor Skill Saveを持たせるのが推奨されている。
序盤のミッション
クルーの育成は終わっただろうか。
では一度このタイミングでセーブしておくことを勧める。
セーブが終わったらNavigateを押して目標まで移動しよう。
惑星に着いたらLANDを押すことで都市・荒野・軌道ステーションへ着陸できる。

最初のミッション
着陸するとすぐにイベントが始まり、Brokstromから今回の事件についての話や世界観の情報などが聞ける。
いくつかの選択肢の後、「We accept.~」を選ぶとBrokstromが乗艦してミッションが進行する。
※もう一つを選ぶとBrokstromは乗艦せず、惑星に留まる。こちらを選んだ場合は惑星画面からBrokstrom顔アイコンを押す→本のマークを押すで乗艦させることが出来る。

惑星から出るとまた会話イベントが始まる。
こちらもBrokstromから今回の事件についての話や世界観の情報なので興味があるなら聞いておこう。
適当に選択肢を選んでいると話は終わる。
マップに戻ると再び目的地が自動設定されるので、Navigateで移動しよう。

目的地に着いたら先ほどと同じようにLANDで着陸するとCalagan Faenが登場しイベントが進み、ひとまずBrokstromを送り届けるミッションはこれで完了となる。

ミッションの目的地が分からなくなった場合は左下のミッションウィンドウ(←↑→な感じのアイコン)を押すと受注中のミッションの一覧が出る。
ここからWAYPOINTを押すと目的地がセットされる。

第2のミッション
Brokstromを送り届けると続けてFaenから今回の件についての依頼が飛び込む。
ざっくり言うと娘が無実の罪で隣国から起訴されたから無実に繋がる情報をBrokstromとStar Trader(プレイヤー)に集めてほしいといった感じ。

協力する場合はFaenのアイコン→本のアイコンで詳細を聞き、Court missionsからミッションを受注できる。
概ねこのFaenが最初にくれるミッション完了までがチュートリアルに近いもののためやっておくと良いだろう。
単純に報酬金額も良いし。
こちらのミッションを受注すると
・隣国の惑星まで移動→交渉(1回目)
・別の惑星に移動→陸上で交渉or軌道上で情報探し
・Faenの元に戻る
となる。

いずれの場合も娘の無実に繋がる情報は得られず、報告に戻った後Faenがブチ切れてミッションは終了する。報酬はちゃんと貰えるので安心してほしい。
同時にBrokstromはこの件から手を引くこととなり、同時に「国連っぽいの作りたいからよかったら協力してほしい」という話を聞ける。

その後の動き
基本的に自由である。下の面子のミッションを受けても良いし各地を巡って冒険しても良いし、各勢力と親交を深めても良いし、海賊や探索業に精を出しても良い。

序盤ミッション後のミッション
Faenの元に戻ると頭を冷やしたFaenがキレた件について謝罪し、協力を求めてくる。
またFaenの親族3名からはそれぞれ別のミッションを受けられる。
・Faen→起訴した相手側の影響力を削ぎたい
・Zette(Faen妹)→今回の事件の裏にある研究情報が欲しい
・Erik(Faen息子)→向こうが俺の妹(Faen娘)ブチ○そうとしてるんだから報復で相手の息子ぶち○そーぜ
・Valencia(Faen娘)→当事者。有罪になって死にたくない。
的な感じ。誰に協力するかは自由だし全員無視しても良い。
ただ時間のリミットはあり、5~6年ほどたつと娘は裁判で有罪になり、敵方から暗殺者が送らるようになる。
このイベントが起きた後にFaenを訪ねるとまた違ったミッションを受けることが出来る。

またこれとは別にBrokstromを訪ねて彼女に協力することも出来る。
こちらはこちらで多様なミッションやイベントが用意されているので面白い。
☆よくある質問☆
Q.日本語ないの?
A.ないです。
英語以外への対応は以前から公式コミュニティでかなり要望が上がっていますが、公式は他言語対応するつもりはないとのこと。

筆者も何とかできないかなと思っていますが、技術的な問題(日本語フォント導入が出来なかった)から断念。
ただロシア語は有志翻訳に成功したとのことなので理論上は可能な模様。
フォント問題解決できる人いないかな……

Q.アイテム売れないんだが?
A.アイテムはPermitとLegalityの2つの条件を満たさないと売れない。
Permitは派閥ごとの貿易許可のランク。1~4まであり、高額商品は高いランクが必要。
ランク上げが出来る連絡先との友好を深めて金を払えばランクを上げることが出来る。
また「独立」派閥(赤白に「王」みたいな旗)の都市はPermitが存在しないため高Permit商品を売るなら独立派閥都市を探すのも良い。
Legalityはそのアイテムがどれだけ違法なものかを示し、違法なものほどこの値が低い。
各都市では都市のTrade Law以上のLegalityの商品しかその都市では売買できない。
つまり低Legality商品は販売しにくいというわけ。
独立派閥で低Trade Lawの都市を見つけたらブックマーク(都市の☆アイコン)しておくといい。
なおどれだけ怪しい商品であっても売って犯罪になるとかは無い。ただし派閥間抗争が起きていると撃った都市と敵対している派閥から嫌われることはある。

Q.このアイテム売れる・買える場所どこ?
地球儀みたいなアイコン押して惑星リストを出す→上のFilterを4JUMPSにする→下の検索画面(enter search term)にアイテム名を打ち込むと4ジャンプ内の訪問済み惑星から探してくれる。


さいごに。
いいね押してくれるととても嬉しいです。
Комментариев: 2
ユンデ  [создатель] 26 авг. 2024 г. в 18:08 
そうですね たしかに初期勢力princeはFaenでカバーできますので他のが良いかもしれません
Introduce持ちなら問題ないと思います
"Just call me Takeshi" 30 июл. 2024 г. в 5:23 
システムが複雑ですので、日本語で分かりやすいガイドは助かります。

初期ContantsにPrinceがおすすめとのことですが、
Calagan Faenと被るので、優先度C以上の4人目以降なら、といった感じでしょうか。
(他の勢力のPrinceになるので)